
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月18日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 10:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月12日 06:11 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月10日 20:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月9日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月8日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
フジヤカメラに予約を入れています。19日発売ということで秒読み段階ですが、当方は地方のため通販になるんで、19日の連絡で早くても20日の到着ですかね〜?
18日連絡の19日着にはならないものでしょうか?(何故か1日が待てない気持ち)
それと、今だ金額は未定だけど、NTT-Xのように10万円を切ることはないにしても、かなり気になるところです。
0点

NTT-Xに問い合わせたら、「出荷開始日がメーカーから連絡ないので納期が未定」という答えでした。
ちょっと心配ですね。
書込番号:1951310
0点


2003/09/17 16:45(1年以上前)
今日、ヨ○バシカメラで聞いたら、19日発売で間違いないと言っていました。(18日の夜遅くにお店に届くでしょうといっていました。)
予約をしてるので、19日にGetできそうです。。
書込番号:1951348
0点

価格COM 最安値店でZERO−PORTさんが「入荷しました」とのコメントしてますね。
他店舗にも明日には無事入荷するのではないでしょうか!
発送や店頭お目見えは19日かな? うーっ、待ち遠しい。
価格は、競合商品のSONY F−828が希望小売価格16万円と発表されましたので、しばらくは12万円前後からそんなに崩れないのではないかと。。。
(あくまで憶測ですが。。。)
書込番号:1951563
0点


2003/09/17 18:55(1年以上前)
ミノルタHP見たら、19日発売となっていました。
書込番号:1951606
0点


2003/09/18 00:23(1年以上前)
昨日(17日)入荷されたようです。今日受け取りに行きマース。
19日と思っていましたが、一日早まりました。。
書込番号:1952698
0点

みなさん、おはようございます。さすがにこの板のみなさんは予約者が多いようですね。
私もお店に注文すればよかったかな〜
今は少しでも安くという気持ちより、少しでも早くという気持ちのほうが大きくなってきています。
価格の板には合わない発言ですいません。
今日、早速受け取る人もいるわけですね。(うらやましい限りです)
受け取った方は、よければ感想などを聞かせて下さいね。
書込番号:1953249
0点


2003/09/18 09:26(1年以上前)
パソQでは、ここの値段より高いし、NTT−Xでは見当たりませんでした。期間限定の特別価格だったり、納期が未定で掲載をやめちゃったのでしょうか?
書込番号:1953312
0点

NTT−Xでは、ほとんど1日掲載があったかどうかというぐらい早かったですね。まるで幽霊のように足早に消えていきました。
書込番号:1953325
0点

ただいまカメラ屋さんより電話がありました。
107,000円ということでした。
商品代引き発送なので、明日の到着です。
嬉しさと待ち遠しさ・・・
今夜は眠れそうにありません。
書込番号:1953447
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
店頭に展示品が並んだら、所有のTCON-17を持って行って
試させてもらおうと思ってます。(^^)v
たぶん使えるとは思うのですが、既出スレでの話題のように
抜本的な問題点+ASの効果半分ってデメリットは、あるみたい
ですね。 テスト後レポします。
書込番号:1935163
0点

DiMAGE7i用のテレコンはレイノックスからも発売されてますが、取付けると
レンズがもげそう(#1589818)という投稿もあるし、ミノルタとしては
使用して欲しくないようでもありますので、レイノックスからテスト結果が
出るまでまってから、OKならTCON-17も可能かと思いますが、TCON-
17の方が大きく重いので心配はあるかも?
書込番号:1935492
0点

A1へのテレコン装着についてミノルタに問い合わせたところ、
「本機種だけに限りませんが、鏡胴先端に重量がかかることに
より、光軸に影響を及ぼすことはございます。」との回答でした。
デジタルカメラは従来のフィルムカメラ以上に光学性能要求レベルが高く、影響が受けやすいとのことです。
A1は他社のデジカメと違って、コンバージョンアダプタを介さずに直接レンズ先端に付けなければならないので、扱い方によってはレンズの光軸に影響してしまう可能性があるということですね。
(「レンズがもげる」というのはちょっと大袈裟かも。。。(笑))
ミノルタとしては、こんな可能性もあるので他社製コンバージョンレンズを安易に勧められず、また手ぶれ補正等の検証も行っていないとのことです。
とっても誠意のある回答だったので、好印象でしたよ。
でも「1.8倍のテレコンを付ければテレ端200oが360oになり、昨今流行の超望遠デジカメと同等になる。最近のそれらの製品は光学式手ぶれ補正機能なんて付いてないし、A1も手ぶれ補正機能が効かなかったとしても、条件良ければちょっとシャッター速度上げてやれば流行の超望遠デジカメよりもきっと綺麗に撮れるに違いない。。」な〜んて安易に思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)
う〜ん、いずれにしてもちょっぴり残念です。。
書込番号:1938269
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1はすばらしいカメラですね。
レンズ一体のカメラとしては、歴代の中で最高のカメラのような気がします。まだまだ実際に使用してみないとわからないでしょうがね。
一眼レフは、まだまだ進化の途中でしょうが、レンズ一体のカメラとしては最高峰というか、ある程度完成したカメラだと思います。
私は、A1を購入してその間に勉強してさらに充実した一眼レフを購入します。もちろんミノルタのブレ防止内臓のカメラの発売を待ちます。
私は、ミノルタの関係者ではありません。ただ今回のA1がすばらしいのと続きそうな一眼レフに興味を持ちました。
0点


2003/09/11 00:18(1年以上前)
わたしも同感ですよ。いままでミノルタは使ったことはありませんでした。特にブレ防止がいいね。デジタルはたくさんとりますね。一日数百枚とることもあります。それがブレていたらなんともなりません。
手持ちと機動力でデジタルカメラのメリットを出せそうですね。
オリンパスからミノルタに移ります。
書込番号:1932387
0点


2003/09/11 00:47(1年以上前)
レンズ一体型としては、伝説の名機とか言われるようになるかも?
kissがそろそろ出るって噂は、ミノルタもつかんでたと思うんですが、
それでも出すのは、ミノルタの挑戦を感じますね。
画質は、Kissのほうがいいですけど、kissはCanonの交換式を売るための
戦略的なものだと感じますし、KissDよりもA1のほうが技術者魂を
感じますね。
でもこういう名機ってあまり売れないんですよね。
C-2100や100RSがよく例に出されますけど、90ISは値段を下げなかったこと
もあって、もっと売れなかったし。
カシオのQV4000もよかった、最新の機種ではオリンパスのC-4100って
どれくらい売れているのかな?
同じミノルタのS304なんて、全然売れませんでしたが。
コダックのものも日本では売れなかったですよね。
大体こういう性能はよくても売れなかったものは、値段設定に
難があったんですけどね。
A1は、Kissと重なったので売り上げは芳しくないかもしれませんね。
書込番号:1932489
0点


2003/09/11 01:10(1年以上前)
私もミオン777さんとまったく同意見です。デジ1眼はまだまだ発展途上のような気がします。その点でA1はある意味デジカメとしてのほぼ理想に近い(これ1台で何でもこなせる)です。
ボケ味に有利な大型撮像素子のデジ1眼は例えばEOS−D1並のデジ1眼が*istD並の大きさと価格で登場するまではA1をメインカメラに
して楽しみたいと思います。
ところで、1つ素朴な質問ですが「手ブレ補正」ですが、この機能を敢えてOFFで使用するメリットてあるのでしょうか? 流し撮りの場合もONの
方が良いように思いますが‥‥
書込番号:1932563
0点


2003/09/11 02:18(1年以上前)
>この機能を敢えてOFFで使用するメリット
よくある回答
1.電池を少しでももたせたい場合
2.三脚使用時(誤補正するかもしれないので)
くらいですかね。
3.船酔いするから
という人もいる?その場合は露光中だけONに出来るといいのですが。
書込番号:1932698
0点


2003/09/11 06:22(1年以上前)
A1は、手ぶれ補正機能をシャッター半押ししたときから動作させるモードと露光中のみの動作の2種類が選べるそうですね。
書込番号:1932859
0点


2003/09/11 16:12(1年以上前)
A1の存在を昨日初めて知りました。
他の掲示板でその名はでていたのですが、”A1”だからCANONと思いこんでいたためです(笑)。
確かによくできたデジカメですね。
KissDを考えていましたが、今は完全に気持ちが移りました。
デザインがメカメカしているところも、かつての”A1”のようでいいですね。
唯一不満な点は、”なぜCCDが一眼レフタイプのものではないのか?”です。
銀鉛カメラはフィルムで差別化はしていません。なぜデジタルだけ?
A1クラスの大きさがあれば搭載は可能なはず。
一眼レフと同じCCDを搭載し、”これでどうだ!!”と世に問うてほしいですね。
ただそうすると一眼レフが売れなくなるのでしょうけどね(笑)。
書込番号:1933680
0点


2003/09/11 19:30(1年以上前)
Y氏の隣人 さん こんにちは。
A1がAPSサイズのCCDだったら・・・
28-200mm2.8-3.5なんていうレンズにすると,とんでもなくなりそうですよ。4/3でもかなり大きくなるでしょうね。
適度・・・でないと。
書込番号:1934033
0点


2003/09/12 00:07(1年以上前)
技術系さん、ババールさん。ありがとううございます。
そう、船酔いですか。なるほど、でも露光中のみAS利かせることもできるなんてミノルタさんなかなかニクイね。
本日、ヨドバシで予約しました。19日に正式入荷されるとのことす。
ただし、入る台数が未定で既に予約者もいるのでその日に購入できるかどうかは(?)だそうです。
書込番号:1934845
0点


2003/09/12 00:11(1年以上前)
いいんですけど…。よくある変換ミス
×「名器」→ ○「名機」ですね。
ここにはないのですが、×「連射」→ ○「連写」
書込番号:1934867
0点


2003/09/12 06:11(1年以上前)
A1にAPSサイズのCCDのっけてスペック据え置きだったら・・・
35万くらい?
流石に誰も買わないと思います
書込番号:1935374
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


文月凉氏がPC USER 9/24号にDiMAGE A1の記事を書いています。
"文月凉が選ぶデジタルカメラランキング"で暫定1位に選ばれました。
vs KissDでだいぶん旗色が悪かったですが、DiMAGE7ユーザーでA1を早速予約した者にとって「よっしゃー!!」という気になりました。
( "比較する事自体間違い"とする人もいますが…… )
0点

>>文月凉氏がPC USER 9/24号にDiMAGE A1の記事を書いています。
お昼休み読んで僕は迷いが吹っ切れました。
焦ってKISSしなくて良かったです。\(^_^)/
下記URLに文月先生へのお礼メッセージも書きました。
http://www.dcex.net/bbs/fuzuki.html
書込番号:1924999
0点

地方人ゆえ今日は多分書店には無いと思うのでお尋ねします。
3D AFの事は何か書いてありました?
書込番号:1925147
0点

A1がKissDとの比較になってしまうのは仕方ないですね。
高嶺の花と思っていたデジ一眼がいきなり地上に舞い降りてきたの
ですから(笑)
片やレンズ一体型コンパクトタイプのハイエンドと片やレンズ着脱式
デジ一眼のローエンドが同じ価格帯で競合する!
私も大いに悩みました。そして決めました。やっぱり今回はA1です!
生み出される画質とAFスピードは当然KissDが上でしょう。
しかしKissDは所詮デジ一眼のエントリーモデル、使い慣れていく
うちに上位モデルと比較してボディ品質、シャッターの切れ、ファインダー
の見え具合等、不満点が気になってきて、早晩、10D並のボディ性能を
持った機種が欲しくなってくるものと思います。
それに引き換えA1はレンズ一体型コンパクトタイプとして他に比較する
ものがありません。間違いなく現時点でNo.1です。
AS、上下にチルトするモニタとEVF、レンズ交換なしで28mm〜200mm
の画角が楽しめるコンパクトなブラックボディ等、KissDに勝る
部分も数々存在します。
初めて予約しても手に入れたいと思ったデジカメ、それがA1です(笑)
書込番号:1925220
0点

たしか3DAFに関しては記述はなかったと思います。
書込番号:1925248
0点

そうですかー。 残念です。
興味が無いから書いていないのか、敢えて触れていないのか... そこんとこ気になります。
そうこうしている内に日に日に7Hiの買い取り価格が下落していく...
書込番号:1925297
0点

僕自身が3DAFにあまり興味がないのと立ち読みだったので読み過ごしただけかもしれませんが、内容的にはほぼ絶賛といった感じです。
書込番号:1925333
0点


2003/09/08 19:39(1年以上前)
人の絶賛よりも,自分の用途によって,住み分け・使い分け。
とは言え,既に予約した方にとっては,自分がよいはずだと思っている部分がよいと評価されれば,安心できますね。
書込番号:1925723
0点


2003/09/08 21:58(1年以上前)
「文月涼なんて、最低のライターだ!」と思ってきた私にも、今回の評価は素直にうれしいです。
あ〜、ちょっと自身の指向にあった事を書かれただけで、それまでの事を忘れてしまう。
俺って、サイテ〜。
自己嫌悪…(-_-)
書込番号:1926113
0点

↓↓にもA1のことが載っています。ご参考までに・・・
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
因みに私はNikon Coolpix5000、5700ユーザです(笑)
書込番号:1926206
0点


2003/09/09 00:23(1年以上前)
文月凉氏が、オリンパスウルトラズーム21001UZに対していい評価をしていました。評価に間違いなくすばらしいカメラでした。長く2100UZを使い込んできました。その後21001UZを超えるカメラが出てきませんでした。やっと2100を超えるカメラが出てきました。文月凉氏の久々に高い評価のカメラです。A1はレンズ一体型コンパクトタイプとしては、完成されたカメラだと思います。ミノルタの一眼レフのつなぎとしてA1を購入します。
書込番号:1926754
0点


2003/09/09 02:03(1年以上前)
>「文月涼なんて、最低のライターだ!」
文月さんの評価で不思議なところは、レンズの写りをあまり考慮に入れないこと。
受光面積にバイアスがかかりすぎていることでしょうね。
ですが、画像処理については高評価をすることがありますね。
雑誌で受光面積について厳しく言っているのは、文月さんくらいな
ものなので、受光面積にバイアスがかかりすぎているとは言っても、
貴重な存在ではあると思ってます。
KissDが安価で出たことで、安価に受光面積にかなり余裕があるものが
買えるようになったので、文月さんの主張にもだんだんと意味がなくなる
可能性はありますけどね…交換式の値段はどんどん下がっていきますしね。
むしろ、これからは文月さんにはデジタルスチルカメラでなくて、
ビデオカメラのほうで主張をしたほうがいいかもしれませんね。
KissDが出たことで、A1は、レンズ一体型ハイエンドの最後にして、
一番の名機になるかもしれませんね。kissDの値段を考えると、
一体型で勝負できるのは、A1くらいしかない。
C-2100は、使ってましたが、暴落しすぎて評価が高くなったと
言わないといけませんね。値段設定に難がありました。
値段が暴落しすぎて元の値を考えないで、FZ1と比較してたりも
しますが、これは2100とkissを比較するより無理がありますね。
2100は90ISと比較されるものですが、90ISのほうが完成度は上ですね。
2100ユーザーが、90ISとは比較するのを避けるところにも
それが分かりますね。
というか、2100の評価グラフって異常ですよね。
あのグラフは、価格コム内での評価グラフの悪い代表例ですね。
書込番号:1927039
0点


2003/09/09 08:52(1年以上前)
文月凉さんのコンセプトは、「銀塩一眼でできなかったことがデジタル化でできる点がデジタルカメラの所以である」、という感じですね。
したがって、デシタルカメラでてきることすべてを盛り込んだA1の評価が高いのだと思います。7iもなお5位にランクされていましたね。
確かに銀塩一眼と同じ機能であれば、新規に買う人は別として、銀塩を買い換える意味は多くはないような気がします。
文月凉さんご自身も他の人気プロカメラマン(カメラ評論家)とは、一味違う視点であることを売りにされいるようですね。プロの評価はさておき、自分もこのハイテクの固まりのようなある意味大人のおもちゃのようなデジカメが好きです。
書込番号:1927418
0点


2003/09/10 20:16(1年以上前)
28mm−200mmの画角をサポート&手ぶれ補正機能の標準装備だけで
かなりコストパフォーマンスの高いデジカメのように思いました。
「お散歩カメラ」には向きませんが、撮影の応用範囲が非常に広いということ
で、好感が持てます。
書込番号:1931549
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


相変わらずA1とKissDの比較話が目立ちますが、そもそも、価格帯が
似ているからといって、レンズ交換式1眼デジカと通常デジカを比較す
る事自体ナンセンスかと思います。
どちらを購入するにしても、後で後悔しないように...
0点


2003/09/07 12:14(1年以上前)
同感です。
ところで、1年前の7i発売の時は、同じ一眼タイプでレンズ一体型のフジのFinepixが対立候補でしたが、ニコンのCOOLPIXなども対抗馬にまったく出てこないというとは、レンズ一体型の範疇ではA1をしのぐカメラが存在せず、一切競合機種(一眼レンズ一体型)を考えなくてもよいということなのでしょうか。他社でも同タイプの新製品が出るようですが。
書込番号:1921574
0点

まぁ 個人的な意見ですけど
違うカテゴリーのカメラを同じような予算で
比較するから楽しいのですね
書込番号:1921607
0点


2003/09/07 12:47(1年以上前)
コロニーさんに同感です
以前Di7電池持ちが最悪で、殆ど使わなかったです。
EOSキッズを買おうかなと思いましたが、A1が出ることを知り思案中です。どちらも甲乙つけがたいと思いますが、レンズ交換なしで28〜
200ミリ相当が使用可能ということで、多分A1を買うと思います。
Di7は電池持ちNGと彩度が低かったのですがA1は改善されているよう
なので期待しています。
書込番号:1921647
0点

確かにレンズ交換式1眼デジと通常デジという違うカテゴリーのものを比較することはナンセンスだとは分かっているつもりではありますが、でも結構悩んじゃいました。
今はA1にしようかと思っています。
決め手は、KissDのスレに「AFフォーカスAF」なる機能がある為に、まれにAFロックが失敗するような書き込みがあったことです。
私の書き方では誤解を招くといけないので、詳しいことはKissDのスレを見てもらったほうが良いかと思いますが、どうもやっぱりKissDは少なからず初心者向けのコンセプトに基づいているようで、カテゴリーだけでなく狙っているコンセプトにも違いがあるような気がしました。
もっとも無理やり?画質に関するスペックで2つを比較しようとすると、それぞれのコンセプトと逆転するようなことになってしまうので、自分自身迷ったんだと思いますが、写真は様々な条件で「撮れてナンボ」なもの、A1の機能のほうがきっといろんな撮影シーンで私を助けてくれるのでは?なんて勝手に思っています。
書込番号:1924828
0点

笑いかわせみさん>
書き込みの意味がよくわからないのですが…
> 決め手は、KissDのスレに「AFフォーカスAF」なる機能がある為に、
> まれにAFロックが失敗するような書き込みがあったことです。
AIフォーカスAFを使わなければそれで済むことではないでしょうか?
それに、過去ログ検索で調べましたが、かなり意地悪なテスト条件の下で発生する事例のようですね。何か意図をねじ曲げて書き込みされているように思えましたが。
kissDは撮影モードダイヤルを切り替えればAFモードも選択できると思うのですが、いかがでしょうか?カメラ任せなのはあくまでもグリーンポジションやイメージモードのことでしょう。
私はA1とkissDの違いってサンプルの画質に満足できるかどうかじゃないかと思っています。A1の画質で十分と思えばA1、そうでなければkissD。機能的にはA1が上回っている部分もあるでしょう。例えば測距点連動のスポット測光とか(実際、10Dを使っていて部分測光しかないので困ることが何度もあった)。
書込番号:1925301
0点

spa055さん、こんばんわ。
私の勘違いであれば、ごめんなさい。
ただKissDのマニュアル等で確認する限りでは、
・ポートレート、風景、クローズアップ、夜景ポートレート、A-DEPではワンショットAF
・スポーツモードではAIサーボAF
・全自動、ストロボ発光禁止、応用撮影ゾーン(P、Tv、Av、M)ではAIオートフォーカスAF
に自動的に固定されてしまい、AFモードを自由に選択できない仕様のように思うのですが。。。
問題はAIオートフォーカスAFモードで、これは(ご存知だとは思いますが)被写体が静止している時はワンショットAF、動き出すとAIサーボAFに自動的に切り替わる機能ですが、1〜2メートル先位の被写体にフォーカスをあわせてAFロックし、ロックした被写体と同じかそれ以上コントラストの高い被写体にカメラをパンすると、被写体が動いたと勘違いしてロックが外れ、再度フォーカスし直してしまうという問題です。
この書き込みを読んだときに、私もヨドバシでAIオートフォーカスAFを試してみたんですが、確かに再現しました。
ただし、EOS 10D などはフォーカスモードが自由に選べるので問題ないんだと思います。
KissDも、私の勘違いでフォーカスモードが自由に選べれば良いのですが、もし応用撮影モードでAIオートフォーカスAFしか選択できないのであれば、ちょっと困るケースも出てくるのではないかと思う次第です。
まぁ、1〜2メートルまで被写体に近づいて、更にフォーカスロックをかけて構図をずらし、さらにずらした構図の中心に被写体よりコントラストの高いものを持ってくるというケースは、稀だと言えば稀だとは思いますが。。。
書込番号:1926720
0点


2003/09/09 13:01(1年以上前)
>笑いカワセミ さん
情報ありがとうございました。
銀塩はEOSユーザーなのですが、フォーカスモードは選択していましたので、実は気が付きませんでした。
AIオートフォーカスAFですが、銀塩だったらAFも速く正確ですので、問題のない便利な機能だと思います。一方、デジカメの場合は動くものに弱いため(特に7i)、私はコンティニュアスを一切信用せず、いつも置きピンで撮ります。しかも、ほとんど被写体が子供ですので常に動いています。運動会では、走ってくる子供を置きピンで撮り、ドンピシャの写真が撮れるのですが、これができなくなるということですね。置きピンしても、前後の移動でフォーカス解除になるのでは私の使用では論外カメラになってしまいます。もちろん、銀塩のようにコンティニュアスでもピントがほぼ正確であればそもそも置きピンなどする必要がないのですが。そういう意味で、AIのコンティニュアスがどう変わったかが気になります。
書込番号:1927857
0点

>こうすけ2さん
まぎらわしい書き込みをしてしまってゴメンナサイ(汗)
ひょっとして勘違いされてしまったかもしれませんが、私が書いた「AIオートフォーカスAF」というのは キヤノンEOS KissDでの機能です。
(ミノルタ DimageA1の機能ではありません。。。)
ここでKissDの細かな仕様について書いてしまったのは、ちょっと良くなかったかも・・でした。しかもKissD実機で確かめたわけでもないのに。。。
(深く反省。申し訳ありませんでした。)
また指摘した件も、仮にもしそうであったとしてもごく稀なケースで、ほとんどの場合はフォーカスロックできるであろうと思われます。
(これについても、もし誤解を招いてしまったようでしたらお詫びします)
A1については、どんな撮影モードでもフォーカスモードを指定することは可能だと思われ、ワンショットAFにしたときはフォーカスロックが出来ると思われます。(従来の7iと同じだと思われます)
またコンティニュアスAFにしたときの3D自動追尾機能は、どの位効果があるか非常に楽しみですね。
KissDにしてもA1にしても、店頭に並んだら まずは実機で確認してみることにします。
書込番号:1928226
0点


2003/09/09 18:02(1年以上前)
>笑いカワセミ さん
いえいえ、勘違いはしておりませんよ。
銀塩EOSユーザーなので、AIオートフォーカスAFはわかります。
笑いカワセミさんの場合はレアケースであっても、私のケースでは被写体が前後の移動なので100%AIサーボAFに切り替わるはずです。逆にそこがこの機能の売りなのですから。また、7iでは、スポーツモードで置きピンをするのですが、KissDの場合AIサーボAFしかありませんので、最初からこれができないことになります。
電車が向かってくるような場合には、7iもKissDのコンティニュアスもそこそこ大丈夫かと思うのですが、小さな子供の場合全身を揺らしながら動きますのでピントが合わないのです。高学年くらいになれば、手足は動いていても顔や胸は横揺れしていないからピントが合うのですが、幼稚園児や低学年だと全身が横揺れしますので合いません。これは7iやKissDにかかわらず同じかと思います。
その意味で置きピン多用の自分にとっては、フォーカスモードを指定できないカメラは対象外になるということです。小さい子供を持たない人には、AIオートフォーカスAFはうまく機能してよいかと思います。A1でひょっとしたら、横揺れでもピントが合うのではと過剰な期待をしております。
書込番号:1928370
0点

私も小学校低学年 2人、9月20日に本番を迎えます(笑)
う〜っ、A1の発売日がビミョ〜っ
「・・まずは実機で確認・・」なんてこと書いておきながら、もしも9月18日にA1が発売(入荷?)されたら、衝動で買ってしまうかも。。。
(そしたら、笑ってやって下さい)
書込番号:1928447
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


http://www.thisistanaka.com/
ASが相当いいようです。とってもうれしい話ですよね!
3DAFはイマイチのようですが。。
画質は好みですね。僕は全然いいとおもってます。
あ〜ほんと、発売が待ち遠しいですね〜。
0点


2003/09/07 10:22(1年以上前)
ASは良いですね、効果抜群です。3DAFは一度ロックオンした状態でカメラをパンしてもずっと追っかけてくれます。ライブビューと一緒に使うと便利ですね。動きの速いものにどれだけ追従するのかまだ分かりませんが、状況によっては充分使えるかも知れません。
書込番号:1921312
0点


2003/09/08 22:11(1年以上前)
A1のことはよく分かりませんが、心地よい潮風さんの「Mille miglia 1992」がすばらしいですね。思わず知らずに全部拝見しました。今じゃイタ車ですが当時のあの華やかさは世界1ですね。ほんとうにすばらしい!もちろん他の写真も素晴らしいの一言ですがその中でも屋久島は見ていて戦慄がはしりました。
書込番号:1926163
0点



2003/09/08 22:40(1年以上前)
なんとなく僕のHPのように書かれていますけど違いますよ(汗)
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
こう張ったほうが良かったでしょうか。
A1のレポートをされています。勘違いだったらごめんなさい。
でも屋久島はいいですよね。とっても幻想的で。
とても行ってみたいです。
書込番号:1926301
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





