DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ポーランドのサンプル

2003/09/04 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

ポーランドのサイトに今までで一番良いのではないかと思われるサンプルがあります。
ただし、向こうのサーバーが冗談のように重いです(w
http://www.fotopolis.pl/index.php?gora=4&lewa=1&e=1343

Digital Photography Reviewの掲示板で紹介されていたものです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=5997173

それによりると、教会内の2枚を除いて、すべて手持ち撮影で、
手ぶれ補正も使っているようです。

等倍で見ても、ISO 100はノイズはやはり非常に少なくなっていますね。
ISO 200では多少目立つようになり、ISO 800ではものすごいと言わざるをえませんが、
それでもサイズをパソコン画面に合わせて表示すると、
雰囲気はかなりいい感じです。

書込番号:1912292

ナイスクチコミ!0


返信する
うのたくさん

2003/09/04 23:30(1年以上前)

早速見てみました。
ノイズは減っているようですね。
ちょっと安心しました。
それにしてもオバさんの顔コワイ!

書込番号:1914338

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/04 23:58(1年以上前)

いや〜ますます我慢が・・・私は来年の夏商戦モデルまで・・・
いいですね〜A1「画」プリントして確かめるまでもないってのが、悔しいけど良い・・

にしても、なんて重いサーバなんでしょうか。MK 2さん うのたくさん
全部見たんですか?3個目で挫折しました・・

書込番号:1914455

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/09/05 00:06(1年以上前)

>にしても、なんて重いサーバなんでしょうか。MK 2さん うのたくさん
>全部見たんですか?3個目で挫折しました・・
ISO100、200、800を1つずつ、計3つしか見ませんでした。

あと2週間、待ち遠しいです。

書込番号:1914498

ナイスクチコミ!0


今年7Hi買ったのに・・・さん

2003/09/05 10:02(1年以上前)

一通り見ました。重いといっても250kbpsぐらいは出ているようですよ

教会のISO800の写真はF10.0にまで絞っていますね。ノイズでシャープさが損なわれてしまうので、私ならもう少し絞りを開けてISO400か200で撮りますが、いかがな物でしょう。
まぁ、ISO800のサンプルですよという意味合いだとは思いますが・・・。

それにしてもA1いいですね。7Hiから乗り換える方はいいらっしゃいますか?下取りならどのくらいの買取値なんでしょうね。

書込番号:1915256

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/05 11:08(1年以上前)

3D AFの出来次第では買い換えを検討中です。
買い取りは某カメラ店のWeb査定で7万がリミットでした。 ヤフオクで7.5〜8万位でしょうか。

書込番号:1915366

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/09/05 11:54(1年以上前)

私も7Hiからの買い替え組です。
買い取り価格は、メールでの見積もり段階で8万8千円でしたが、実機を送ったらキズが発覚し7万円に下がりました。
当初、9万円を期待していたのですが、結局A1に買い換えたかったので売ってしまいました。

書込番号:1915441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/09/05 12:36(1年以上前)

あの〜タブーかもしれませんが
この激重の画像、やまぴかりゃーさんところでラクに見れるみたいです・・・・
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:1915517

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/05 15:48(1年以上前)

相変わらずパクリ上等なヤシですね。(苦笑)

書込番号:1915809

ナイスクチコミ!0


私も買い換えたいさん

2003/09/06 15:20(1年以上前)

私も私も7Hiからの買い替えたいと思っています。

うたのくさんの、「メールでの見積もり段階で8万8千円でしたが、実機を送ったらキズが発覚し7万円に下がりました。」

とは、どこのなんというお店なのでしょうか?
差し支えなかったら、是非教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:1918678

ナイスクチコミ!0


私も買い換えたいさん

2003/09/06 16:44(1年以上前)

失礼致しました。うたのくさんではなく、うのたくさんの間違いです。
大変失礼致しました。

書込番号:1918914

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/09/06 17:59(1年以上前)

私が7Hiを売ったのはカメラのヴィクトリー(http://www.cameraya.biz/)と言う店です。
ただ、見積りしてもらったのは8月中旬の事なので現在の引き取り価格が幾らなのかはわかりませんが・・・

書込番号:1919096

ナイスクチコミ!0


私も買い換えたいさん

2003/09/06 19:48(1年以上前)

うのたくさん、ありがとうございました。早速リサーチしてみます。

書込番号:1919381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

A1レビュー

2003/09/02 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1の話しましょうよ。さん

A1のレビューが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
200mm、1/40sec.で手振れなし。手ぶれ補正いいんじゃないでしょうか。

書込番号:1907366

ナイスクチコミ!0


返信する
MK 2さん

2003/09/02 13:39(1年以上前)

画質は7Hiよりワンランク以上は良いとありますね。
個人的に気になったのは、

>直線が曲がって写る歪曲(ディストーション)も少ない。

というところなんですが、光学的にもどこかいじっているんでしょうか。
いずれにしても、期待しちゃいますね。

書込番号:1907372

ナイスクチコミ!0


MK 2さん

2003/09/02 13:46(1年以上前)

> A1の話しましょうよ。さん

広角側でも1/4まで大丈夫だったというのもあったし、
手振り補正は強力そうですね。

書込番号:1907391

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/02 14:08(1年以上前)

いいですね。
もう三脚なんていらないかも?!

書込番号:1907423

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/02 15:19(1年以上前)

> 画質は7Hiよりワンランク以上は良いとありますね。
気になるのは、左側の写真は7Hiの方が高画質に見えることです。特に画面左下。A1はちょっとぼけたようになってます。ピントなのか、ブレなのか、画質の問題なのか、私にはわかりませんが。
逆に右側の写真はA1の圧勝です。ただ、7Hiの写真は全体的に眠いので手ぶれしているのでは?と疑っています。

ノイズレベルは同じぐらいかな。悪くはなってないと思います。

書込番号:1907552

ナイスクチコミ!0


MK 2さん

2003/09/02 16:05(1年以上前)

新橋駅前ビルの写真は、ビルの正面ではA1のほうが7Hiのほうより鮮明な感じがするのに、確かに左下はボケた感じですね。

で,exifを見てみたら、

7Hi -- F8 1/350s
A1 -- F2.8 1/3200s

たんに絞りの違いですかね。それにしても、何でこんな設定で(w
他の写真も、写真自体がイマイチというのがありますね(w

ノイズはA1のほうが明らかに少ないように見えますが??

書込番号:1907631

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/02 16:11(1年以上前)

> 7Hi -- F8 1/350s
> A1 -- F2.8 1/3200s
これじゃ比較になりませんね(^^;)
A1がいい製品だよ〜というレビューのはずだと思いますが…

写真Dも等倍で見るとちょっとぶれてますね。まあ許容範囲内かもしれませんが。

> ノイズはA1のほうが明らかに少ないように見えますが??
そうかもしれませんね。
私は増えてなければいい、という感じだったのであまり細かく見てませんでした。

レビュー自体は問題アリですが(笑)、画質は悪くなさそうだということがわかって良かったです。

書込番号:1907644

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/02 22:10(1年以上前)

困ったな〜折角我慢してるのに〜これじゃ欲しくなる一方だ〜

書込番号:1908518

ナイスクチコミ!0


planet01さん

2003/09/03 09:09(1年以上前)

私は我慢できずに買います。
レビューを見たら手ぶれ補正の効果がものすごくありますね!
子供のバスケの写真を撮るのに最適かも・・・
ということで我慢できそうもありません。
あとは懐の相談と家族へのプレゼンだ!

書込番号:1909750

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1の話しましょうよ。さん

2003/09/03 12:02(1年以上前)

「手ぶれ」補正はできても「被写体」ぶれは補正できないと思います。
1/40でもぶれないというのは静物を撮る場合です。動きのあるスポーツ写真などでは、よほどシャッター速度が高くないとぶれは防げないと思います。

書込番号:1910028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/03 12:37(1年以上前)

A1のメーカーサイトの手ぶれ補正の説明のところに「流し撮りの場合でも自然な手ぶれ補正動作となるように、補正制御が行われる設計となっています」とありますが、流し撮りの場合には手ぶれ補正機能はどんな効果があるのでしょうか??
被写体が動く場合は、シャッター速度を上げるか、流し撮りするかになると思いますが、まさか流し撮りの際にも被写体がよりブレずに撮れるなんてことはないですよね。。

書込番号:1910089

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1の話しましょうよ。さん

2003/09/03 13:04(1年以上前)

わたしもその部分気になってました。流し撮りのサンプルがあるといいですね。

書込番号:1910161

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/03 15:31(1年以上前)

流し撮りというのはカメラ自体を横方向に動かして撮ることが多かったと思います。そして、シャッタースピードは早いと効果が出ません。

と言うことは、
 縦方向のブレは止めるが、横方向には止めない。
 以上の制御はシャッター速度1/○○以下の時
というふうにあらかじめ条件設定をして制御しているのかな?

素人考えですが(笑)

書込番号:1910430

ナイスクチコミ!0


神童邪色さん

2003/09/03 16:45(1年以上前)

この機種のことをよく知りませんが,この手の手ぶれ防止装置に使用されるセンサーは振動ジャイロですよね.たぶん.そうすると,等速でカメラを動かす分には,カメラの動きは検出されないと思いますよ.だって,コリオリ力は発生しませんものね.ということは,流し撮りのように水平方向にほとんど加速度ゼロでカメラを動かしても,水平方向の動きにはほとんど制御はかからないのではないでしょうか.つまり,上下にはブレが補正されて左右にはブレが補正されず,上手く流し撮りができると・・・

書込番号:1910549

ナイスクチコミ!0


心地好い潮風さん

2003/09/03 17:43(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンに流し撮り対応の手ブレ補正機能と実際の流し撮りの相性はあまりよろしくないようなコメント(A1のページじゃなかったです。)がされていたような気がしますけど、実際どうなのでしょうね。

書込番号:1910660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/03 17:58(1年以上前)

>spa055さん
お返事ありがとうございます。

>以上の制御はシャッター速度1/○○以下の時
と言われたのは、多分「シャッター速度優先AEで1/○○以下のシャッター速度を指定した場合に水平方向のブレ補正をしない」という意味だと思うのですが、もしそうだとするとマニュアルにはその旨が記載されるべき仕様のような気がします。
発売されたときにマニュアルを見れば、当たっているかどうかが分かるかも知れませんね。

>神童邪色さん
お返事ありがとうございます。
もしこの原理が本当にうまく機能するのであれば、流し撮りのときにもある程度は効果があるかもしれませんね。だとしたらすごいかも。。
もちろん、上手に被写体を追っかける技術があっての話だとは思いますが(^_^;)
購入したら是非試してみたいものです。

書込番号:1910695

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/09/03 18:09(1年以上前)

C−2100の手ブレ補正は、約1秒間シャッター半押しで安定させなければ手ブレ補正がききません。これは確かマニュアルには書いていなくて、オリンパスプラザの人から直接聞きました。したがって、やったことはないのですが、C−2100の場合流し撮りは無理なような気がします。

A1の手ブレ補正は、デジタルビデオカメラと同様のものかと思っていたのですが。というのは、ビデオカメラの場合は、カメラを動かしていても、流し撮りをしていても手ブレ補正がきいていますので。

書込番号:1910713

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/09/03 23:53(1年以上前)

>等速でカメラを動かす分には,カメラの動きは検出されないと思いますよ.
>だって,コリオリ力は発生しませんものね.

 ジャイロは「角速度センサー」とも呼ばれているように、
角速度=回転する速度 を検出します。

 流し撮り=パンニング は回転ですから、コリオリ力が発生して
ジャイロで検出されます。

書込番号:1911756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/04 00:01(1年以上前)

>心地好い潮風さん
はじめまして。デジタルカメラマガジン見てきました。
確かに「流し撮り対応の手ブレ補正機能と実際の流し撮りの相性はあまりよろしくない」との記載ありましたが、どの機種でどんな相性か、具体的な内容が無かったです。
たぶん「流し撮り対応の手ぶれ補正機能」とはパナソニックのDMC−FZ1のことではないかと勝手に想像したのですが、後継機のDMC−FZ2を紹介している別ページでは、流し撮りのサンプル解説のなかで「手ぶれ補正の効果があった」というような記載がありました(笑)

DMC−FZ2とA1では方式がまったく違うので一概に言えないとは思いますが、もしDMC−FZ2でも効果があるのであれば、A1もちょっとは期待できるかも。。。などと思ってしまいました。

書込番号:1911789

ナイスクチコミ!0


新宿で見ましたさん

2003/09/04 01:09(1年以上前)

新宿のミノルタサービスセンターでA1が置いてありましたよ
CF差し込めるみたいなので試した見ては?
ちなみにZ1は飾っていましたがさわれませんでした。

書込番号:1912036

ナイスクチコミ!0


神童邪色さん

2003/09/04 05:47(1年以上前)

>ジャイロは「角速度センサー」とも呼ばれているように、
>角速度=回転する速度 を検出します。

加速度センサーで検出できる並進運動に限界があるのと同じことじゃないですか.角速度が小さければ検出される信号が小さくなってしまうと・・・

技術系さんのおっしゃるとおりなら,カメラに写るのは,最初にカメラを構えたところだけであって,いくらカメラの向きを変えようが,同じ場所しか写らなくなってしまう(アクチュエーターの限界は無視してという仮定ですが).

カメラに内蔵されるような小型の振動ジャイロを使って実用的に検出される信号は高周波の成分だけじゃないですか.要するに,慣性力が大きくならないことには,肝心のピエゾ素子が十分な電荷を発生しないわけだし,低周波の信号まで検出できるよう,ジャイロの固有振動数を落としてしまえば,高周波の信号に対してジャイロの固有振動数の影響が出てしまう.要するに,加速度センサーと同じことじゃないですか.根本的に慣性力によって生じる荷重や変形をピエゾ素子を使って検出いるだけなのですから・・・

書込番号:1912358

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A1は究極のファミリーカメラ

2003/09/02 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

開発者に聞けNO2で、スチルで動いている被写体を
撮るにはコンパクトデジカメではだめで銀塩一眼のAF
って内容のことが書いてあったけど、素人には銀塩の
被写界深度ではきついだろな。APSサイズのCCDの
一眼レフデジカメでも、かなりの撮り損じはあるはずだ。

一方、A1なら右手で構えて、左手を大きく振って子供に
合図しながら撮ることもできそうだ。ツギハギKISS
デジタルよ。おまえはすでに死んでいる。
たとえ、銀塩のAPSクラスのCCD

書込番号:1906991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/02 11:01(1年以上前)

たとえ、銀塩のAPSクラスのCCD

この後は?(笑)



書込番号:1907073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/09/02 11:29(1年以上前)

すまん

となりの会社のパソコンからカキコしている。
また、だれか来た!

書込番号:1907117

ナイスクチコミ!0


亜毘羅運剣さん

2003/09/02 11:40(1年以上前)

なんで、トナリの会社のPCから、書き子なんて、しているの??

ちゃんと、落ち着いて、自分のPCから、書いてね♪

途中で、やめると、意味解らないし、迷惑でしょ♪

書込番号:1907136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/02 11:42(1年以上前)

自分の会社のPCではなく、隣の会社の?

書込番号:1907138

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2003/09/02 13:13(1年以上前)

おもろいやっちゃ。

書込番号:1907325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/02 13:54(1年以上前)

結果を楽しみにしておきましょう。
販売数と中古流通量をチェックすればユーザーの評価もだいたい分
かるだろう。

書込番号:1907405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/09/03 12:53(1年以上前)

隣の会社が休みでカキコできなかった。
皆の衆 すまん

あれは削除し忘れただけだ。おいら長い文を
書いたことが無いので多めにみてくれよ。

A1は動いている被写体を撮ると言うより
撮影者が動きながら撮れるかも、阿波踊りを
踊りながらとか? 新しい表現があるかも

書込番号:1910129

ナイスクチコミ!0


seamallさん

2003/09/06 04:06(1年以上前)

コロニーさん、こん**は。

>阿波踊りを踊りながらとか?
ユニークな発想ですね!私も機会が有れば試して見ます(笑)

書込番号:1917580

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/07 02:26(1年以上前)

究極のファミリーカメラで、阿波踊りを踊りながら撮る・・素晴らしい(笑)。
撮影者が動きながら撮れるというのは、するどい視点です。A1はライブビューがあるから、新しい発想で作品を作ることが出来ます。

とてもクリエイティブなカメラです。

書込番号:1920742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/09/11 13:05(1年以上前)

こんにちは

変わった撮影と言えば、流し撮りポートレートはどうですか?

撮影シーン 好天の人物撮影で、人物は逆光(背景F8 1/250
      顔(背景のー3)

NDフイルター8X使用で、シャッタースピードを1/30まで落とす

ストロボは、被写体までの距離×22のマニュアル設定

A1を連写モードにして、左右に速く振りながら(または、ぐるぐる
回しながら)シャッターを切る。当たりが出るまで何回か繰り返す。

書込番号:1933409

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/13 12:50(1年以上前)

いいですねー 実はいろいろ考えています。D7iでも実験してるんですよ。あまり書いてしまうとネタばれになってしまうので書けませんが(笑)。確かにライブビューに慣れてしまうと元に戻れませんね。撮影スタイルが変わってしまいます。

それにしてもコロニーさんはユニークな方ですね!
発想が素晴らしいです。

書込番号:1938573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/09/14 12:57(1年以上前)

こんにちわ

個人的に言って、新しいカメラを買う基準は、なにか新しい
撮影ができること。デジ一眼もD2Hくらいハイパワーなら
興味もあるんですが、画素が倍になって、値段と重さが
半分になるのはいつごろだろか? 

流し撮りは、銀塩では机上のテクニックだったけど
小径CCD機ではかなり使えます。NDフイルター
を使って、3段くらいシャッタースピードを下げれば
タウンスナップにも使えます。ピント合わせは、MF
になるのでしょうが、愛機(2100,E−100は)
のAFは8xのNDフイルターを付けても、それなり
に動きます(最近気がつく)。A1ではさらに動くのか
、それともDMFを使ったほうが快適なのか? 当方も
いろいろ考え中。

書込番号:1941719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出たぞ!!!(^o^)丿

2003/08/30 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/30 08:04(1年以上前)

「1895757」で既に出てますね。

書込番号:1897824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷うね〜

2003/08/29 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 過渡期?さん

2003年下期からやっと使えそうなデジカメが出てきそうですね。発表済みの商品ではミノルタのA1とオリンパスのE−1かな?この二機種について皆さんどうおもわれまう?個人的には円熟のA1。デジ一眼はあと半年様子見って感じですが!!

書込番号:1896793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/30 00:03(1年以上前)

個人的にはもうデジ一眼買っても良い頃だと思います。
A1はCCDを動かす手ブレ補正が信頼性とかどうなのか心配です。
E-1は魅力的ですが、今後どうなるのか未知数ですね。

書込番号:1897087

ナイスクチコミ!0


にゅんさん

2003/08/30 00:38(1年以上前)

公開が遅くて、やきもきしていたサンプル画像
まずまずだと思いませんか〜
欲しくなってきまいた。
でも、値段が・・・

書込番号:1897237

ナイスクチコミ!0


亜毘羅運剣さん

2003/08/30 01:11(1年以上前)

デジ一眼と、A1クラスの値段が、近いと言うのは、問題ですね。。。。。。。。
画質を求める方は一眼へ、たのしさ、面白み、付加機能を求める方は
一眼タイプと言うことなんでしょうか。。。。。。。
ここまで、デジ一眼の値段が、下がっているので、A1も、もっと安く
してほしいですね。。。。。。。。。
いずれ、人々が、メーカを動かし、値段もさがるでしょうが。。。。。。。。

書込番号:1897331

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/08/30 01:35(1年以上前)

7iとEOS銀塩ユーザーです。NIKKEIレビューに「レンズ交換型のデジタルカメラでは、マウント部からボディー内部にゴミが入り、撮像素子であるCCDに付着してしまうことがあり、定期的なクリーニングが欠かせなかった。」とありますが、E1のような「ダストリダクションシステム」が標準装備になり、35mm換算で28mm−200mm(300mm)の標準ズームレンズが発売される(3万円台で)時までデジ一眼は様子見で銀塩を使うつもりです(一生様子見かも)。

7iを発売当時買った時は11万5千円でしたので、機能UPを考えると128,000円払ってもおしくはありません。発売後すぐに下がりそうではありますが。デジ一眼も結局28mm−200mmをカバーするレンズを買うとなると(最低2本)、20万円以上かかってしまいますから。

書込番号:1897415

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/08/30 06:05(1年以上前)

>一眼も結局28mm−200mmをカバーするレンズを
>買うとなると(最低2本)、20万円以上かかってしまいますから。
普通に新品レンズや高級レンズで揃えると簡単にレンズだけで
20万越えますが、中古の程度の良いレンズを探したりちょっとだけ
工夫するとボディーと合わせて20万円以内で28mm〜200mm以上の
範囲をカバーできますね。

書込番号:1897700

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/08/30 07:31(1年以上前)

帰ってきたCanonファン さん おはようございます。

>工夫するとボディーと合わせて20万円以内で28mm〜200mm以上の
>範囲をカバーできますね。
画角でカバーできても、f2.8〜3.5はカバーできないと思うけど。。。
まあf3.5ってのは大した事ないけどね。
こう書くとCCDが良いから感度を上げられるとか言う人がいるん
だけど、デジタルな人の考え方だなって良く思います。
開放f値ってそういうもんじゃないと思うんですよね。絞り開放で
まともな絵が捕れるのかって議論もありそうですけどね。

書込番号:1897776

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/08/30 08:15(1年以上前)

>画角でカバーできても、f2.8〜3.5はカバーできないと思うけど。。。
>まあf3.5ってのは大した事ないけどね。
そういうと35mm換算28mm〜200m相当と言っても
7.2〜50.8mmっていう小さなレンズなんだよねーって見方も
出来ますよね。

>こう書くとCCDが良いから感度を上げられるとか言う人がいるん
>だけど、デジタルな人の考え方だなって良く思います。
>開放f値ってそういうもんじゃないと思うんですよね。絞り開放で
>まともな絵が捕れるのかって議論もありそうですけどね。
たしかに感度変えて明るさは変えられても被写界深度とかは
変えられませんからね。A1の200mm相当の望遠側は50.8mmだから
一眼レフと同じような浅い被写界深度は得られず、いくらF値が
小さくても盛大な暈け表現などでは劣ると思います。

書込番号:1897845

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/08/30 11:52(1年以上前)

>帰ってきたCanonファンさん
なるほどですね。私も200mm以上のレンズを使いたい時には、別のカメラが登場します。でも実際には1台だけ持ち出して、旅行や日常的な写真をバシバシ撮る場合には、利便性から28mm-200mmの7iを90%くらいの頻度で選んでいます。

過度期?さんのご質問のE−1との選択ですが、A1<E−1でもA1>E−1でもなく、目的と使用が何なのかによると思います。先週E−1を直に見た限りでは、やはりデカイと感じ、プロでない私は日ごろ常に交換レンズとフラッシュを持ち歩きたくないので、A1を選びます。E−1を比較の対象にされているなら、あと半年待とうが1年待とうが、A1に近づくことはなかろうと思います。

書込番号:1898201

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/08/30 12:05(1年以上前)

帰ってきたCanonファンさん どうもです。

>そういうと35mm換算28mm〜200m相当と言っても
>7.2〜50.8mmっていう小さなレンズなんだよねーって見方も
>出来ますよね。
もちろん。そのとおりですね。

>A1の200mm相当の望遠側は50.8mmだから
>一眼レフと同じような浅い被写界深度は得られず、いくらF値が
>小さくても盛大な暈け表現などでは劣ると思います。
一眼レフを35mmフルサイズカメラと読み換えさせていただけば、
私もそう思います。
ただ、現実に同じ場所で同じ方向を撮った写真をくらべると、
35mmフルサイズ一眼の50mm/f3.5と似非200mm/f3.5では
見た感じが同じじゃないんです。まあ、画角が違う写真ですから
違って当たり前なんですけど、似非200mm/f3.5で撮った写真の
方が間違いなく被写界深度が浅く感じるんです。フルサイズ一眼
50mm/f3.5で撮った写真の方ををトリミングすれば、全く同じ写真に
なるのかも知れませんが、ファインダーで切り取る撮るという行為と
トリミングするという行為は全く別物だと
私は考えます。

もちろん、フルサイズ200mmで撮った絵と似非200mmで撮った絵
が同じだというつもりはありません。

で、帰ってきたCanonファンさんの書込みの結論がよく判らなかった
のですが、A1の50.8mmの画角に対しkissDなら125mmで同等で、
これなら十分にボケるから多少暗くても問題ないってことですかね。

書込番号:1898229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サンプル出てますよ!

2003/08/29 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:1134件

ミノルタホームページへ!いいと思います。

心頭滅却して一から考え直します。

書込番号:1895671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2003/08/29 15:24(1年以上前)

http://www.dimage.minolta.co.jp/a1/sample.html
です。

書込番号:1895757

ナイスクチコミ!0


右の本格左腕さん

2003/08/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。
私は一月ほど前に7iを購入したものの、忙しくてニッ水鍛えている時間も無いところへ、A1の発表。悩んで悩んで一回は諦めましたが、サンプル見てまたクラクラしています。良いですよね。
ところでHP拝見させて頂きました。青空がきれいに色が出ていますね。私は少し広い風景を写すとき、青空の色が出てくれなくて悪戦苦闘しております。補正をかけると前にあるものが黒潰れしてしまいますし。何かコツが有ったら教えていただきたいです。スレと関係なくてごめんなさい。

書込番号:1895809

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/08/29 18:47(1年以上前)

レベル補正で青だけいじるとうまくいく場合があります。
中心点をいじるだけなら色つぶれはほとんどおきません。
あとはトーンカーブとか(こちらも色別に調整可能)。

書込番号:1896152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/29 21:27(1年以上前)

左の本格左腕さん、一体型さんこんばんは!
私のような駆け出しにご質問いただきありがとうございます。
え〜と、私のカメラはD7UGなんですけど適正露出で撮影しても
少し色が抜けたような感じがするな、と思っていました。
(これが世間で言われるディマージュらしい色調だと思います)
でいろいろやっているうちに少しアンダーで撮影して
そこから明るさ・コントラストを持ち上げてあげると
ぐっと色乗りがいいように思います。HPで鯛鉾のページでは
そのようなことをしていませんので奈良町、春日大社の写真とは
感じが違うと思います。あとコントラスト低めに撮影しておかないと
あとでレタッチ出来る幅が小さくなってしまうようです。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kurosirotorao/lst?.dir=/&.view=t

ここにシャチホコの原画をアップしておきました。
適正露出の方はいじりにくいと感じています。
私も3月にD7を買ったばかりでわからない事ばかりです。
レタッチも単純なことしか出来ませんので
皆さんにもっと色々教えていただければうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:1896524

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/08/29 22:06(1年以上前)

ぼくはD7じゃなくてαユーザーなんですがA1には興味津々です。
レベル補正というかヒストグラムを色別に見るもなかなか面白いですよ。
特に色調のおかしな写真。場合によっては色調補正より簡単に直せたりします。

書込番号:1896641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2003/08/29 22:57(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/review.cfm
レビュー貼っておきます。

書込番号:1896830

ナイスクチコミ!0


右の本格左腕さん

2003/08/30 02:38(1年以上前)

こんにちは。
A1は7iからでも、例え買ってから二月しか経っていなくても、欲しいと思わせるものがありますね。困ったものです。
えころじじいさん、わざわざサンプル上げていただいて恐縮です。適正露出のほうでも、空は美しく出ていますね。でも、何も考えないでさっとカメラを構えてもこうはなりませんよね、多分。私の場合、白飛びがすご過ぎて、そこからかなり時間をかけないと撮れません。さっと撮る場合には、コンパクトデジカメのほうが成績が優秀です。デジタルの利点を生かしてレタッチで、というのはもちろんありですが、最低限カメラ側で許容範囲の写真を撮っておかないと何ですので、努力が必要だと痛感しております。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:1897546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/30 21:23(1年以上前)

え〜と、ご存じだとは思いますが
青空を濃く撮る定番といえばPLフィルターです。
私は使ったことないのですが。

書込番号:1899423

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/31 00:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

あくまで私の個人的な好みですが、いわゆる適正露出(コントラストは−2)で
撮ってから、レタッチソフトの「レイヤー乗算」で明度を落とすと、コクのある
色合いになるような気がします。 特にD7シリーズの場合、アンダー気味に
撮ると、青系のヌケが悪くなるような気がして(重ねて言いますが私の好みです)
どちらかと言えばオーバー気味に撮っておくことが多いです。

レイヤーを使いだすとレタッチの幅が大きく変わります。アンダー気味になった
写真も、いきなり明度を上げるのではなく、レイヤーを作ってからスクリーンで
統合すると良いです。不透明度で、効果の度合いも自由に変えられますし。

画像の無断使用という非礼を、まず先にお詫びいたしますが <(_ _)>
えころじじい様のシャチホコ原画を、私なりの方法でレタッチしてみました。

もしマズければ、ご連絡下さい > えころじじい様
即座に削除いたしますので。。。(^^;

このサイトです↓↓↓ 一度ご覧下さい。
http://prime.lib.net/camera/retouch/

書込番号:1900180

ナイスクチコミ!0


ユイの父ちゃんさん

2003/08/31 01:45(1年以上前)

こんばんわ〜。
サンプル出てますね!
今L版でプリントしてみました。
前にKD510Zのサンプルをプリントしたヤツと見比べて
見ると、やっぱり違うもんやな〜と思いました。
KD510ははっきりした絵ですね。
以前にからんからんさんが仰ってました「リアル」
という表現が、こうして見比べるとよく解ります。
A1は、がタイはゴッツイわりに、柔らかいというか、
自然な感じというか、なんかそんなイメージです。
関係ない話ですけど、僕は今までPCで画像見るとき、
どのサンプル見ても「綺麗に写ってるやんケ」
としか思わなかったんで、今日ちゃんと違いが
分かって良かったです(爆)

楽器と花が写ってるサンプルは、前と後ろが
ちゃんとボケてますよね。
綺麗ですよね。





書込番号:1900380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/31 10:29(1年以上前)

ジャドさんこんにちは、おいらの自慢の写真を勝手に・・・
取り上げていただいてありがとうございます。
私の写真にはチョサッケンはありません!
全然のーぷろぶれむ&まいぷれじゃーです。

レタッチって、しなくてすむならその方がいいと思いますが
D7本来の高画質をそこなわない中で楽しんでいるつもりです。
で、レイヤーの乗算なんてはじめて知りました。
(ほかにもいっぱいあるようですが気にしてませんでした)
これは具合よろしいですね。手間もかかりませんし、
いろんな局面で有効に使えそうですね。
この技はいただきました!

ユイちゃんのお父さんこんにちは!
D7系のGTレンズはなんつーか、描写が繊細ですよね、
線が細いってゆーか。んで、よけいな強調がない
柔らかい絵が作れるんだと思いますよ。
A1はオートで簡単にきれいなのが撮れるんだっら
選択する意味のあるすごくいいカメラになると思いま〜す。
かわいいユイちゃんの写真もっと増やしてくださいね!
ではでは!

書込番号:1901074

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/01 05:02(1年以上前)

>>えころじじいさん
>この技はいただきました!

ど〜ぞど〜ぞ。いくらでもお召し上がり下さいませ(笑)。
私も、某掲示板で先輩に教えて頂いたワザですので。(^^)v

ただ、どんな場合でも上手く行くわけではありません。
当たり前だけど。。。画像によってレタッチ方法を変えて
最適な効果を見つけ出すのって、難しいけど面白いですよ。

書込番号:1903811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング