DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフ発売

2003/08/27 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 大迷人さん

こんな情報がありました。

Minolta Zeus iso200-3200
http://www.swissarmyfork.com/dslr_table_1.htm

正式発表があるまではなんともいえませんが・・・。

書込番号:1891098

ナイスクチコミ!0


返信する
ポートレートファンさん

2003/08/27 22:07(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
おなじみのSony製APSサイズCCD採用でα−7ベースの一眼デジ。
スペック表からはあまり特長あるデジカメには見えませんが、ひょっと
して低価格で勝負? とも思えないし、新設計レンズに期待しましょう。

書込番号:1891202

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2003/08/27 23:39(1年以上前)

anti shockのところが,×なのがショックです。

書込番号:1891608

ナイスクチコミ!0


行きずりさん

2003/08/28 00:25(1年以上前)

「x」は「有り」というチェックマークだとおもいますが。
でもanti shockって何? D100にもチェックが入ってるから手ぶれ補正ではないような。

書込番号:1891790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/28 11:46(1年以上前)

こんにちは

やっぱり、ニコンがAPSサイズで本気でやるって
ことが効いているみたいですね。135規格のフイルム
でも、実際にプリントに使っているのは80%程度だ
から、妥当なところかも知れんな。しかし、カメラ付
携帯の一機種が数週間で数十万台売れる時代に、KISS
デジタルもないもんだ。ミノルタには冷静にやって欲しい
ものだ。

書込番号:1892642

ナイスクチコミ!0


こささん

2003/08/28 12:13(1年以上前)

行きずりさん曰く
>「x」は「有り」というチェックマークだとおもいますが。

でもD100のvoice memoのところに○(オーかな?)があるので、
やっぱりバツでは?

書込番号:1892715

ナイスクチコミ!0


にわか鳥やさん

2003/08/29 21:05(1年以上前)

anti shock=ミラーアップじゃないですか?

書込番号:1896451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

予約受付中

2003/08/26 08:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:198件

ヨドバシのネットで予約受付中ですね
¥129.800−(税抜き)10%ポイント還元
微妙な価格設定だなーと思います
はたしてキッスデジより高くて売れるかな?

書込番号:1886852

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/26 10:39(1年以上前)

キヤノンが嫌いでミノルタが好きな人には値段なんて関係ないでしょう。

書込番号:1887044

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/08/26 11:14(1年以上前)

あなたは、いつも喧嘩腰ですね。>MIFさん

書込番号:1887109

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/26 13:13(1年以上前)

は?
ドコが喧嘩腰?
売れるか売れないかってのは「値段設定だけで決まる」のか?

書込番号:1887334

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/26 13:15(1年以上前)

>はたしてキッスデジより高くて売れるかな?
こういう挑発的な書き方されたらここに出入りしている人、つまりA1に期待している人はムッとするんではないかな?
もっとも、ボディだけでは写真は撮れない訳ですが...

書込番号:1887340

ナイスクチコミ!0


MIF ジュニアさん

2003/08/26 13:35(1年以上前)

確かに、この値段だと買う人は限られるように思う。月産生産台数発表あったのかしら。生産台数が少ないと、また別の価値が。ミノルタの販売戦略が知りたい、少なくともオリンパスとは一線を画しているのでしよう。

書込番号:1887379

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/08/26 13:59(1年以上前)

>は?
>ドコが喧嘩腰?
>売れるか売れないかってのは「値段設定だけで決まる」のか?

あなたの普段の(喧嘩腰の)書き込みと、どことなく語調が似ていたものですから…。

>>はたしてキッスデジより高くて売れるかな?
>こういう挑発的な書き方されたらここに出入りしている人、つまりA1に期待している人はムッとするんではないかな?

MIFさんは、至る所でムッとしているみたいです。
ちなみにピーーちゃんさんの書き込みの、「はたして……売れるかな?」だけをとれば挑発的と見えますが、全体の感じからは挑発的なものは感じられませんでした。

書込番号:1887418

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/26 14:35(1年以上前)

ここはひとつスレ主さんに真意を確かめましょう。

書込番号:1887457

ナイスクチコミ!0


おとらさまさん

2003/08/26 15:11(1年以上前)

ピーちゃんは

これ買うんですか?

キッスデジと両方買うんでしょう。わかってますよ。

書込番号:1887532

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/08/26 15:14(1年以上前)

>ここはひとつスレ主さんに真意を確かめましょう。

う〜ん、「ちなみに…」以後の文章が言い訳がましくとられたんでしょうか。A1に期待していた人たちの中には、ピーーちゃんさんの発言内容に共感する人が多いと思うんですが。

書込番号:1887540

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/26 15:22(1年以上前)

ボクはキヤノンユーザーなんだがね。
A1なんざ特に興味もないけれど、
全然タイプが違うデジカメの名前挙げて
値段だけで売れるか売れないかなんて
あまりに馬鹿げてると思ったんで客観的に意見を述べたまで。
喧嘩腰に見えるのは
そう見えるヒトの核心に触れてアツくなってるからでないの?

書込番号:1887552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/26 15:33(1年以上前)

あぁ〜 A1にすればよかったのにって
他人のKISSを眺めるのには、KISSが
たくさん売れたほうがいいね。

しかし、この動体撮影偏重の操作系は7xiの
再来だ。低画質で撮っても、3枚連写(1.5秒)
約1.5秒という撮影リズムもファミリーには
いいだろな。おいらはA1Hiまで待つよ。しばらく
お休みなさいませ、ませ。

書込番号:1887571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/26 15:35(1年以上前)

すいません

1.5秒連写して、1.5秒”休み”と書くつもり
でした。AF性能が高い分、自分には強烈なストレス
だと思います(残念)。

書込番号:1887576

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/08/26 15:55(1年以上前)

>ボクはキヤノンユーザーなんだがね。
>A1なんざ特に興味もないけれど、
>全然タイプが違うデジカメの名前挙げて
>値段だけで売れるか売れないかなんて
>あまりに馬鹿げてると思ったんで客観的に意見を述べたまで。
>喧嘩腰に見えるのは
>そう見えるヒトの核心に触れてアツくなってるからでないの?

困りましたね…。MIFさんが喧嘩腰なのか、私がアツくなっているのか、これを読まれる方々の判断にお任せします。
もともと、言葉遣いというマナーに関して一言いいたくて書き込みました。これ以上板を荒らすというマナー違反を犯すのは本意ではありませんので、このスレッドにレスをつけるのは終わりにします。

書込番号:1887608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/08/26 16:06(1年以上前)

私に言わせれば、どちらの言うことも、もっともな話。
で、折り合いなんか、つかないんでしょうねー。

ちなみに私は、宗教信者では無いので、単純に価格差と性能差のバランスを考えて決めますよ。
とにもかくにも、発売してみないと、なんとも。

書込番号:1887624

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/26 16:23(1年以上前)

>う〜ん、「ちなみに…」以後の文章が言い訳がましくとられたんでしょうか
konkoさんに対しては何の感情も持ってないです。 周りがやいの言ってもはじまらないので本人に登場願えばはっきりするかと。
もっとも、白黒付けてどうこうする気も無いですけどね。

書込番号:1887652

ナイスクチコミ!0


EAGLE7さん

2003/08/26 17:48(1年以上前)

確かにボディだけならKissDの方が安いけどボディだけじゃカメラとは言えないですよね。
18-55mm(35mm換算では1.6倍)の標準レンズセットで実売14万ですからA1と比較するなら
EF55-200 F4.5-5.6 II USM(定価4万円)が別途必要になってきますので
実質18万円近くの
出費になります。
しかも29mm〜320mmの間でレンズ交換を強いられる訳ですから面倒ですし、レンズ1本分荷物も増えます。
お互い細かい仕様での一長一短は有ると思いますが、私の撮影スタイルを考えるとA1かな〜と思います。
とは言っても今年7Hi買ったばかりなので当分買換えは無理ですが・・・

書込番号:1887777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/08/26 18:57(1年以上前)

あのー私は、挑発する意味で書き込みしたのではなくて
ただ単に同時期に発売になり両機種とも
興味があったからです
ちなみに私は、ミノルタD7ユーザーでもあり
キャノンD60のユーザーでもあります
両方使い分けて気に入っています

書込番号:1887940

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/08/26 19:13(1年以上前)

私はEF-S 18-55mm とのセットを予約しましたが、理由はこのレンズが小さくて軽いからです。所詮2万円相当のレンズですから、多くは期待していませんが(笑
今EOS3を使っているのでEFマウントのレンズは少し持っています。KissDではこの3本あたりをメインに使おうかと思っています。

SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
TAMRON AF 24-135mm F3.5-5.6 AD ASPHERICAL MACRO
CANON EF50mm F1.8 U

一眼はレンズの選択肢が多く、レンズを変えることによって同じ画角でも写りが全然違ってくるところがおもしろいのだと思いますよ。どのレンズを選ぶかは、その人の撮影スタイルや画の好みによって変わってきます。値段が安くてもいいレンズもありますね、例えば CANON EF50mm F1.8 II などは 9,000円くらいで買えますが素晴らしい写りです。

書込番号:1887964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/27 21:15(1年以上前)

キッスデジはレンズ込みで128000円!安!ビックリしました。
けどレンズはA1が断然いいと思います。
ちなみにピーーちゃんさんのカキコは話題提供として
私的にぜんぜんOKです。何でも掲示板は楽しいですね。

書込番号:1891048

ナイスクチコミ!0


さびぬきさん

2003/08/29 06:09(1年以上前)

値段は納得いくとこまで下がってから買うからいいとして
もうちょっと画質をがんばってほしい。
画質さえ良ければ、kissD派にここまで荒らされる事はなかった
と思います。

彼らも嫌がらせのためだけにここに来たわけではなく
発表内容から期待してここに来て、でてきたサンプルに落胆し、
そこにkissDが追い打ちをかけた。
で、最初は期待からここにきた人が、A1をけなす人たちに
なってしまったと。この構図は2chでも同じでしょう。

書込番号:1895012

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

A1に座布団100万枚

2003/08/24 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 BirdWatcherさん

フレックスデジタルマグニファイヤー〈拡大率:2倍、8倍〉機能だけでも買う価値有り。
1眼デジ、コンパクトデジ含めて、マニュアルで、きちんとピント確認出来るのはA1以外有りません。
しかも、1眼デジのように、加工、組み立て調整誤差や、熱膨張、摩耗によるピント誤差を生じません。
しかも、光学ファインダーでは、倍率を上げれば上げるほど、暗くなってしまいます。
たとえ、倍率1を超えたとしても、数100万画素のピントを、ファインダー視野で確認するのは困難です。
A1のファインダーの、任意部分拡大表示機能は秀逸です。
この次は、35mm換算1200mm以上の超望遠を期待します。

書込番号:1883218

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/08/25 01:11(1年以上前)

フレックスデジタルマグニファイヤーですがそれほど期待できないと
思います。わたしはDimage7Hiを使っていたことがあるのですが
デジタルマグニファイヤーは所詮液晶モニター上でデジタルズーム
で画像を見ている状態なのでピントの山は余り掴めません。
マニュアルフォーカスしにくいと言われている10Dなどのファインダー
のほうが100倍ピントの山を掴めます。
ただしA1は7Hiに比べると液晶ビューファインダーが
良くなっているので少し見やすくはなっているでしょうけど、
やはり光学ファインダーにはマニュアルフォーカスでのピントの山の
視認性はかないません。

書込番号:1883664

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/08/25 01:19(1年以上前)

補足
簡単に言うと・・・
「デジタルズームした画像でピントを合わせる」のと
「小さいけどレンズを通した生の画でピントを合わせる」
どちらがピントをあわせやすいかということです。
(答えは・・・・)

書込番号:1883692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/25 01:52(1年以上前)

2倍のデジタルマグニファイヤーならデジタルズームしてないと思
うよ。EVFの画素数は23.5万画素なんだから。でも、8倍だとデ
ジタルズームされた画像になるね。4倍が欲しかったかも・・・。

書込番号:1883766

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/08/25 09:01(1年以上前)

7iベースの話で申し訳ないですが、A1が7iをさらに改良しているということから7iでの使用感を書きました。
あくまでマグニファイヤとMFに対する個人的な意見です。

被写体が静物でじっくりと時間をかけて撮影できる状態の場合は、10Dよりも7iの方がMFでピントを合わせやすいと感じてます。

一見、見にくそうなEVFですが、拡大表示でピントが合うと画像のエッジが明らかに立ってくるのがEVF上で見て取れます。
ピントが合ってない場合は、とてもぼんやりとしてます。

自分は、スポット測光ボタンをAF作動に割り当ててるので、親指でいったんAF作動・ロック、さらに親指で4倍拡大ボタンを押し、DMFを用いて微調整するという方法ですが、
これだとシャッターボタンの半押しから人差し指が解放されるので、作業工程はやや多いものの小さな筐体でも右手の指の動きがスムースに出来るようになりました。

特に近接撮影時にはこれでピントをはずすことはほとんど無いと言ってもいいです。

ただ、この4倍拡大表示が、7iの場合FEPに連動していないので、中央から大きくはずれた部分でピントを合わせる場合、一抹の不安があるのも事実です。
ただ、一眼デジに比べて小さなCCDを採用してるので、被写界深度もそれなりに深く、トータルでは救われているケースも多いように思います。

一方、10Dのファインダーですが、7iのEVFに比べると、胸の透くような美しさであり、パット見はいいのですが、ファインダー自体も小さいし、その倍率も小さく、薄暗いときや暗めのレンズを使った場合には、MFは厳しいと思うことが正直多々あります。

レンズにもよりますが深度も7iに比べると当然浅いでしょうから、レリーズの瞬間に体が微小に前後してもピントを外す場合もあります。(といいつつも自分はほとんどがMFなのですが。)

そういう意味で、A1のマグニファイアには期待してます。FEPに連動した拡大表示が出来るようですし、視野率100%のEVFにリアルタイムヒストグラム表示、格子線表示、手ぶれ補正等、7iからの買い換えも検討中です。

拡張性やシャッタータイムラグ、AFスピードなど全体的なレスポンス、画質の話は置いておきます。

長文失礼しました。

書込番号:1884106

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/08/25 09:17(1年以上前)

デジタルカメラマガジンですごく原始的な方法でタイムラグをはかっていました。あまり精度も当てにならないのですがA1はほとんど一眼と変わらないようです。
AFというかレンズの駆動スピードはどうしたって超音波レンズには勝てないでしょうね。レンズの軽いZ1ならいい勝負してくれそうな気もしますが。

書込番号:1884126

ナイスクチコミ!0


スレ主 BirdWatcherさん

2003/08/25 12:00(1年以上前)

帰ってきたCanonファン さん へ
<デジタルマグニファイヤーは所詮液晶モニター上でデジタルズーム
で画像を見ている状態なのでピントの山は余り掴めません。>
EVF、LCDモニターの標準表示は、少ない画素数の関係で大幅な間引きスキャン表示となっています。
拡大表示するに従って、より間引きの度合いの少ない、等倍表示に近づいていきます。
8倍表示は、等倍表示と思われます。
決してデジタルズームではありません。

書込番号:1884353

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/08/25 12:06(1年以上前)

デジタルズームというのは間違いのようでした。
訂正いたします。しかし液晶モニターで本当にピントの山を読めるのか
(7Hiでは私には読めませんでした)
少し疑問はありますね。

書込番号:1884362

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/08/25 12:29(1年以上前)

7iですが、広角側や遠方の被写体撮影時にはMFは使っていないことを付け加えておきます。
その場合は当然AFになるのですが、7系の過去ログでもある?ように合焦サインが出てるのも関わらず大きくピントを外すことがたまにあります(笑)

ということで、あくまでもマクロやそれに近い近接撮影時での使用感です。
遠景や広角側でのMFだと7iでも10Dでも、どちらも自分には難しいです・・・。

書込番号:1884410

ナイスクチコミ!0


スレ主 BirdWatcherさん

2003/08/25 12:32(1年以上前)

Canonファン さん へ
<デジタルズームというのは間違いのようでした。
訂正いたします。しかし液晶モニターで本当にピントの山を読めるのか
(7Hiでは私には読めませんでした)
少し疑問はありますね。>
マクロ撮影に特化した機能と割り切って使えば、威力は抜群です。
ピントの山を掴むという感覚では有りません。
パソコンモニター上で、部分拡大表示をして、ピントチェックをする感覚です。
どのデジカメも万能では無く、得手、不得手が有ります。
A1には、A1に最適な被写体があります。
ノイズリダクション待ちのないEos10Dは、花火の撮影には最適です。

書込番号:1884416

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/08/25 12:46(1年以上前)

1884106
FEP→FFPの間違いです。

書込番号:1884447

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/25 14:27(1年以上前)

私は、マクロ撮影時にはフォーカスを固定し、カメラを前後に動かして
ピントを合わせていますが、そんな時にもデジタルマグニファイヤーは
大きな威力を発揮してくれますよ。

10Dでのマクロ経験もありますが、やはり私にはD7のEVFの方が
ピントは合わせやすかったです。ちなみに私も、824さんと同様に
広角側や遠方の被写体撮影時にはAFを使用しています。

書込番号:1884620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/25 15:37(1年以上前)

8倍ならデシタルズームになっているはずですが・・・。
何故なら、8倍ということは面積で言えば64倍ということになり、500万画
素の1/64の画素数では23.5万画素のEVFは補えませんから。

書込番号:1884763

ナイスクチコミ!0


スレ主 BirdWatcherさん

2003/08/25 18:36(1年以上前)

au特攻隊長 さん へ
<8倍ならデシタルズームになっているはずですが・・・。
何故なら、8倍ということは面積で言えば64倍ということになり、500万画
素の1/64の画素数では23.5万画素のEVFは補えませんから。>
デジカメのEVF、LCDモニターでは、RGB合わせた数で画素数表記しているはずです。

--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:1885143

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/08/25 19:53(1年以上前)

液晶テレビやカーナビのモニター画面はRGB足していたと思いますが、デジカメのモニター画面は足してないのでは?

#キヤノンのPowershotA70なんて液晶モニタは7.8万画素しかありませんが、これがRGB足した数字だったら、メニューの文字自体まともに見えないのでは
※※私の勘違いだったらごめんなさい

書込番号:1885319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/26 01:09(1年以上前)

仰るとおりかも。
というのは、2インチで84000画素であるCASIOのEX-S3と2.1インチ
で25344画素の携帯の液晶のドットの粗さが今思うとあまり違いが
ないように思うから。

書込番号:1886449

ナイスクチコミ!0


Atom1010102さん

2003/08/26 16:14(1年以上前)

EVF は、RGB別々にカウント: EVF 24万画素は、 8万画素と同等
8万X64=512万画素 フルサイズです。

書込番号:1887638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/26 16:36(1年以上前)

基本的にキヤノンのAFカメラ(銀塩も)はマニュアルで
ピントを合わせる環境ではないない。一方、ミノルタの
デジカメのマグニファイアーは、MFでピントを合わせる
道具として搭載されている。他メーカーの板でつまらん私説
を展開するものではない。

百聞は一見にしかずで、8倍のデジタルマグニファイアーを
経験してみるといいだろう。このマグニファイアーはマクロ
撮影にはいいのだろうが、35mm(135フイルム)で
人物のタテ位置のひざ上ショットを撮る場合、機動的に使える
か?といえば、撮影倍率が小さいと、被写界深度の大きさが
大きく、ピントの山をすばやく捕まえるのはむるだろね。

書込番号:1887674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/26 16:41(1年以上前)

すまん アル中でろれつが回らん。

書込番号:1887678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/26 21:36(1年以上前)

RGB分掛けているんですね。
失礼致しました。

書込番号:1888276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

語りませう!

2003/08/20 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 edgelessさん

ソニーのF828、キヤノンのKissDとライバルが登場してしまい
当時ほどのマンセーは聞かれなくなった今日この頃。
発売までたいした話題も無さそうだし、この3者のうちどれを、どういう理由で選ぶかを、好き放題語ってみませんか。

もちろん俺はA1です。ここの板でスレ立てたんだから当然ですね。
画質はD7iで十分だと感じていたので、他機能部の進化が決め手です。
一番惹かれたのはEVFの進化ですね。フレックスデジタルマグニファイヤーもそうだし、若干ながら高精細にもなっているみたいだし。
やっぱりEVFは一眼にはない魅力ですよ。
プログレッシブCCDが大ゴケしないかぎりこいつできまり、だと思ってます。

KissDは画質以外のアドバンテージは無さそうで、F828には明るいレンズ以外のアドバンテージはない、と自分では勝手に思っています。
むしろF828は重いし、KissDである程度の撮影をしようと思ったらレンズがかなりかさばりそうで、この辺りでもA1は”ライバル不在”じゃないかなぁ、なんて。


さあみなさま、焦燥とうっぷんを晴らしましょうw

書込番号:1873409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2003/08/20 22:38(1年以上前)

それとなにより手ぶれ補正。これが私は決め手でA1ですね。
効果のほどを早く知りたいです。

でもKissDにタムロンのズームつけるという手もあるな、
とちょっとだけ浮気してみる。

書込番号:1873444

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/08/20 22:51(1年以上前)

KissDはデジタル一眼レフ
A1はレンズ一体型の普及式デジタルカメラ
ライバルでも比較対象機でもないと思います。
一眼レフには大型の撮影素子に由来するコンパクトカメラでは真似
出来ない圧倒的な高画質となによりレンズを交換できるという
もの凄く大きなアドバンテージがあり、写真を撮る道具としては
デジタル一眼レフはレンズ一体型普及型デジタルカメラよりも
優れた道具だと思います。
あとA1ではAF性能を宣伝していますが一眼レフのAFは宣伝するまでもなく
コンパクトカメラなどより高速というより次元が違う物です。
(レンズによって変わりますが、おおむね高速です)

書込番号:1873480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/20 23:13(1年以上前)

DiMAGE A1って実売いくらでしょ? EOS Kiss Digitalは18-55mm付
きで14万円前後ですって。銀塩一眼を使っている人はたぶんEOSの
方を買うんじゃないかなぁ。私はレンズ交換が面倒なのが嫌なので
A1かなぁ。

書込番号:1873543

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/20 23:23(1年以上前)

Kiss Digital はミラーボックスが小さい。
ここが長所でもあり短所でもありますね。

書込番号:1873589

ナイスクチコミ!0


うのたくさん

2003/08/21 00:22(1年以上前)

私もA1です。
画質では一眼にはかなわないと思いますが、レンズ交換がね・・・
7Hiの前はPowerShotG2とテレコン、ワイコンという構成で使っていましたが、交換が面倒でした。
7Hiにしてからは28mm-200mmまでズームレンズを回すだけで変更できてとても便利だと感じました。
それに荷物も減ったし (^-^;)
A1はバッテリーの持ちも良さそうなので予備バッテリーを持ち歩かなくてよくなると更に荷物が軽くなりそうです。
リチウムイオンなので管理も楽ですし。

書込番号:1873827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/21 01:20(1年以上前)

私はKiss デジタルに転ぶかも派です。これまでデジ一眼って高嶺の花でしたが本当にスゴイ勢いで買える値段になってきました。オリンパスやペンタックスがD10に価格面でアドバンスをもてない中、キヤノンのやることは強烈です。えげつない価格設定だと思いますが、消費者にとってはこんなに性能対価格比が高いカメラはないと思います。金かね言うのも恥ずかしいですが。画質を重視すればKiss デジタルは非常に魅力的ですよね。最大のネック大きさ重さもずいぶん改善されています。・・・ただ高画質を引き出すいいレンズはやはり高価ですね。いいレンズとあわせると20マン超コースになりそうです。レンズがデカイのも問題。で、私は当面D7を使い続けることになりそうですが、その先はやはり大きなCCDのカメラに興味があります。

A1はEVF・手ぶれ補正に加えてレンズの良さもアドバンスですね。Kiss デジタルのセット販売のレンズはどうなんでしょう?A1のGTレンズの方がシャープだと予想します。あと、道具としての質感(大人が使っていい雰囲気)も上だと思います。

F828の新しいCCDはどんな絵を見せるか未知数ですよね。画素が小さくなるデメリットを感じさせるのかどうか興味深いです。あと、社外品といわれるレンズの性能にも興味があります。

書込番号:1874007

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/08/21 04:20(1年以上前)

CCDのサイズを抜かせばA1のボディの方がお金がかかっているように思えるので値段的には妥当かも。画質にこだわって買うのなら標準の低価格のレンズという選択はもったいないかもしれませんね。銀塩の話ですがホント写り悪かったもんなあ(笑)。
ただよくわからないのがサンプル見るとかなり白飛びをおこしているんですよね。
それほど厳しい条件にも思えないんだけど。β版だからかな。

書込番号:1874222

ナイスクチコミ!0


Panazeeさん

2003/08/21 11:04(1年以上前)

レンズ交換時にCMOSに付着する埃の問題、未解決のまま? 従来通りSCへ持込んで清掃してもらうのかな? この点が解決されない

書込番号:1874670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/21 11:06(1年以上前)

一体型と言うと予算的に一眼レフが買えないけど、高画質を
求めるユーザーをターゲットにしているように思われて
しまうけど、これはオリンパスのLの責任かな。一体型は
素晴らしいと言いながら、結局、大人をわくわくさせる
おもちゃは作らなかった。ウルトラ、ハヤトラもおもちゃと
してはいまひとつだね。

そんななかで、このカテゴリーのカメラを大人を夢中に
させるおもちゃに仕上げたミノルタの功績は大きいよ。

おいらは、いちばんクリエイティブなところはマニュアル
キヤノンに任せているので、KISSデジタルのような
記録するだけの安カメラには興味が無いね

書込番号:1874674

ナイスクチコミ!0


Panazeeさん

2003/08/21 11:08(1年以上前)

すみません。途中で送信してしまいました。
この点が解決されない限り、デジ一眼レフには行きません。A1に一票。

書込番号:1874679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/21 11:12(1年以上前)

それから、A1とKISSデジタル、動いているものを
撮るのはどっちが得意? むこうは一眼だけどCCDは
こちらが小径だから、たぶんA1の方かと思うよ。

書込番号:1874685

ナイスクチコミ!0


心地好い潮風さん

2003/08/21 12:43(1年以上前)

A1ですねぇ。
レンズ交換にもあこがれますし、KissDのとっつきやすさに凄く惹かれますが、
レンズを持っていない自分からみると一式そろえるのにかなりの値に。。
なにより持ち運びが苦痛になります。小さくなっても一眼は一眼ですしね。
まだサンプルの数が少ないのでA1の画質についてはなんともいえませんが、
7iでも十分(ノイズが少々気になる)。あと、手ぶれ補正がぼくには必要です。
ソニーについては眼中にありません。。(デザインが。。)

一眼レフはA1を使い倒した後といったかんじでしょうか。
どっちにしろ買うのは当分先というオチ。。

書込番号:1874831

ナイスクチコミ!0


レンズ交換のしなくて良い?さん

2003/08/21 13:36(1年以上前)

シグマかタムロンが35mm換算で38-250mmのKiss専用のズーム(マクロ付き)を開発してくれれば、重量も1kg以下(撮影時)になり、通常の使用ではレンズ交換しなくてもよく、これで決まりですね。

書込番号:1874934

ナイスクチコミ!0


スレ主 edgelessさん

2003/08/22 00:05(1年以上前)

DIGITAL PHOT専科のサンプルを見ました。

………等倍表示時のノイズの乗り方が、ハニカムHRのノイズを彷彿とさせるのですが。
色に関しては何とも言えないけど、このノイズによってシャープさについては7iから大きく後退したように、俺の目には映ってしまいました。
なんか、D7iの画質の良さを再認識させられた気分。

参ったなぁ。
後継機(A7iかな?)を狙うにしてもインターレースCCDに戻してくれそうにないしなぁ。

あぁ、KissDに浮気してしまいそう………

書込番号:1875688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/22 06:24(1年以上前)

KissDを安カメラと切り捨てるのは・・・
とことんコストダウンされているかもしれませんが
レンズさえ選べば上級機と同じ絵が撮れます。
画質はカメラのもっとも重要な機能だと思いますよ。

使い方、狙う被写体によってはA1を選ぶ意味はあると思います。
一眼デジとは別ジャンルのカメラですし。
キヤノン以外のメーカーはこれから
どう対抗するのかとても興味深いです。

書込番号:1876118

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/22 08:02(1年以上前)

A1触ってきました、撮影してきた画像を家でチェックしましたが、私的にはOKでしたね。NRのおかげでノイズは減っています。AFも速い。
手ブレ補正を試しましたが、これは強烈!マジで使えます。

書込番号:1876180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/22 12:04(1年以上前)

こんにちは

このタイプの液晶モニターはタテあおりができないと
思ってましたが、被写体に対して、撮影者が90度
回転すると撮影できなくもないってこと、知ってました?
つま先立ちで、ハイアングル撮りなんかは、かなり
快適ですよ。

3枚で止まってしまう連写とどう付き合うかが問題だ

書込番号:1876538

ナイスクチコミ!0


ごんうさん

2003/08/22 15:51(1年以上前)

メディアがSDというのに抵抗感はないですか?
CF/MDが、このクラスでは一般的ですが。
D7はじめ手持ちの機器はCF/MDのみなので。




書込番号:1876890

ナイスクチコミ!0


MITIMITIさん

2003/08/22 18:17(1年以上前)

7iを1年半使ってそれなりに満足、一眼デジは従来の大きさと重さでは
全く買う気がなかったので、A1を触ってEVFとAFの改善度に満足し、
これで決まりと思ったらKissDが発表。
早速品川のキヤノンプラザへ出かけて実機をチェック。
ミノルタとは比較にならない広大なスペースでKissDフェアを開催中。
完全分解モデルからCCDサンプル、普通・望遠・マクロ・広角ごとに
各5枚ずつの大型パネル写真サンプル、各レンズの展示と至れり尽せり
のプレゼンテーション。
こんな会社と競争するのはほんとに大変だねー。
さて実機はというと、A1で実感したAFスピードもKissD相手では問題外。
まさに瞬時という感じで、銀塩のKissと同じ速度とか。
隣においてある10Dに比べかなりコンパクト、作りは値段相応だから仕方
がない。
操作感もなかなかのもので、サンプル写真含めて私はあっさり乗り換え
組みに。
私にとっては初めての一眼への期待もさることながら、7iの200_
しかない望遠の不満解消が最大のメリットです。

書込番号:1877101

ナイスクチコミ!0


cmd123さん

2003/08/22 20:18(1年以上前)

やはりAFはすごいですか。信号処理システムの良し悪し以外に、素子当たりの信号強度が大きいことによるのでしようか。だとすると、画像の良さと合わせて、一眼レフの完全な勝ちですね。Z1とKissで目的によって使い分けするかな。

書込番号:1877337

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1登場

2003/08/19 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

昨日、新宿にいったついでにサービスセンターに寄ると
いつも7i(hi?)のある場所にA1が鎮座していました。

気になるAF性能ですが、これがキビキビと動きます。
センサー自体の性能は、7000と7700の間(ミノルタの
方との会話から勝手に推測)ようですが、小径CCDの被写界
深度の大きさやこの間のソフト面の進歩で、かなりストレスの
ないAFが期待できそうな印象です。

フォーカスポイントを自分で設定して、AF→レリーズロック→
8倍拡大→DMFは感動ものです。上位メーカーに比べて劣って
いた液晶モニターもかなりグレードアップされているようです。

カメラを使ったことのない、ファミリーユーザーがいきなり、
子供の運動会を撮っても、フイルムAF一眼初期のAF破綻
などのストレスがなく、実写結果も期待できるのかもしれま
せん。

AF機としては、大変色気のあるカメラで、個人的には、小径
CCDの被写界深度の大きさを使って、ステージなどで動いて
いる被写体を撮ってみたいと思います。ただ、やはり、MFで
ピントが置けないことに、スナップ機材としてのトロさを感じな
い訳にはいきません。オリンパスのC−2100のAFは、
A1と比べれば赤子のようなもので、ファミリーユーザーが
運動会をストレスなく撮れる様な代物ではないにもかかわらず、
電子式のズームレンズにもかかわらず距離目盛を書き込んだこと
でいまもスナップ機材としては、A1よりも使えそうと言うのが、
正直な感想です。

書込番号:1869280

ナイスクチコミ!0


返信する
seamallさん

2003/08/20 04:49(1年以上前)

コロニーさん、はじめまして。seamallと申します。
当方サイトに「DiMAGE A1研究室」というのがありまして、その研究室長という立場です(笑) 私も8/18に新宿で触って来ました。

コロニーさんの仰る通り、AF性能はかなりのものです。

>子供の運動会
子供の運動会が撮れるか否か、これは私の求める動体AF性能を満たすか否かとイコールでもあります。そして室内という限られた条件化においての試用の結果から、コロニーさんと全く同じ感触を得ました。つまり動体AF性能は「子供の運動会の徒競走を撮る」という事が充分可能と予測されます(飽くまで予測ですので、保証は致しかねますが)。

>液晶モニタ
視野角が広くなっており、見易くなっていましたね。
コロニーさんの仰る通りだと思います。

>MF
これは試さなかったです。置きピンが使えないとは、スリープからの復帰でそれまで設定していた距離がクリヤされてしまう事ですよね。あれは直ってないのですか、ちょっと残念ですね。

しかし、映像AF方式のカメラでもここまで出来るんだ!と感動する程のAF性能を持ってますのでD7シリーズでは鬼門だった動きモノがバシバシ撮れそうです。今までは全く使い物にならなかったワイドエリアAFも当然ですが完全に実用レベルです。

FFPもきめ細かく移動が可能になり、マクロ撮影時などには便利そうです。13万円程度と予想される店頭価格のカメラでよくぞここまで仕上げたなというのが正直な感想です。

書込番号:1871625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/20 09:55(1年以上前)

seamallさん はじめまして

置きピンが使えないって言うのは、距離目盛がない(たぶん)
って意味です。でも、読んでいるとAFで置いたピントも
スリープからの復帰でリセットされるようですね。

わたしは、距離メモリをどうしても付けろというのではなく
て、AFで置いたピントを固定する仕掛けをもっと考えて
欲しいのです。

たとえば、フイルムカメラのαー7には、カスタムで
シャッターボタンのAF動作の有無を選択できます。
このCFと背面のAFボタンがあれば、AFボタンを
押した指を離して、デジタルマグにファイアーの
ボタンを押し、8倍の拡大表示ができますね。わたしの
理解が正しければ、現在の操作系で同じ操作をする場合、
シャッターボタンの半押しを維持しながら、マグニファイア
ボタンを押さなければならないはずです。さらに、DMF
もしたいわけですから、慣れないと機材落下のトラブルに
遭遇しかねません。このあたりは、設計者の撮影者として
のレベルを疑ってしまいます。

E−1の26日の説明会に行く予定ですが、AF性能が
A1と同レベルならA1人気に火がつく可能性は大きいと
思います。
初級者に静止画で動く被写体をかんたんに撮影できる
カメラを作ろうとして、α-xiシリーズやオリンパス
C−2100の悲劇がありましたが、もしかすると
A1ではほんとに可能かもしれません。

書込番号:1871924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/20 10:20(1年以上前)

それから、秋葉で外付けバッテリーを見つけました。
http://www.jtt.ne.jp/

書込番号:1871951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/08/20 10:22(1年以上前)

すいません TOPページでした

http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html

書込番号:1871957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DiMAGE A1研究室

2003/08/19 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 桜ヶ丘写真部さん

DiMAGE A1研究室が更新されていますね。
今日からフォトプラザで実機が展示されているようです。

世界初のテレマクロ手ブレ補正画像があります。画期的です。

書込番号:1868228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 桜ヶ丘写真部さん

2003/08/19 00:06(1年以上前)

リンクはこちらです。
http://homepage3.nifty.com/fuzzy/

書込番号:1868243

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/08/19 12:57(1年以上前)

私も、昨日見たときに更新中になっていたので、今日の朝一番でチェックしてみました。
最終的には、自分が触ってみて判断することになるのでしょうが、コメントを見る限りだと、やはり私にとっては「買い」の機種のようです。
(SONYのF828も良いのですが、私のような素人には、手ブレ防止が必須なので・・・)

書込番号:1869428

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜ヶ丘写真部さん

2003/08/20 23:26(1年以上前)

↑で室長が自ら語っていますね(笑)。

書込番号:1873601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング