
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年4月11日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月31日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月21日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私事で恐縮ですが
高校1年のとき写真部入るからと
α7000を親にねだったのだが
裕福な家庭に育ったわけではなかった私は「ダメ」と言われた
あれから15年以上
MINOLTAのロゴ見ると
「いつか絶対このメーカーのカメラ買ってやる」と思い続けていたのだが
いつしかデジカメが主流になりコニカと合併しロゴが変わった
まぁそれくらいいいかと
自分の撮影目的に合う機種出すの待ってたのだが
結局
Z3も度重なる不具合で見送り
α7デジも価格に見合うスペックというには何か足りん気が・・・
結局NIKONにも憧れがあったため
D70を購入してしまったが・・・
いまになってふと思う
やはり昔のミノルタのロゴマークの製品がほしい!
銀塩のα7も考えたが・・・いまさらちょっとね・・・
そういうわけで
A1はそんな私の昔からのこのメーカーに対する複雑な感情
なんというか
過去からの思いに決別つけるために
購入してやろうかとか思っている
ただし「安ければ」である
D2Xの掲示板で3万と消費税が買った方おられるようですが・・・
これくらい安い店ぜひ教えて・・・
でもロゴマーク欲しさに買うってのは
不純かな?
0点

>D2Xの掲示板で3万と消費税で買った方おられるようですが・・・
あれって新品じゃないのかな・・・?
書込番号:4152067
0点

おお、私のことですね。
そのA1はメーカー調整品ということでお店から戻ってきたものを
再出荷したものでした。大阪の大林カメラのセールでした。
モノは新品に見えましたが保障が一ヶ月しかついていませんでした。
んま、緑かぶりも直してもらえましたし、
私の脳内では新品と思ってます〜。
書込番号:4152140
0点

4万円台で新品が売られてますので、買うのもいいと思います。
私は1年ちょっと前に(A2が発売される直前)デジ眼はゴミ問題が解決される
まで待とうと最後のミノルタ製品であるA1を購入しました。
テレマクロは、予想通りすばらしいと思いますが、フレアーに弱くて
最近D70を購入しました。
早速、これまでフレアーで困った半逆光のシーンを何枚かテスト撮影しましたが、問題ナシでした。
(PLフィルターを付けるとフードが使えないのも気になりますので、A1は処分する予定です。)
書込番号:4152321
0点

>でもロゴマーク欲しさに買うってのは不純かな?
ありだと思います。私もそうでしたから。
銀塩ですが,昔X7(ブラック)を使っていました。フツーは「minolta」のロゴなんですが,最後期には「MINOLTA」と大文字になっており,後者の方が「カッコイイ!」とい思い,買い足しました。もう20年位前のことです。今から考えるとど〜でもいいことでした。
書込番号:4153013
0点

みなさん どうもです
>結局は新品希望ということですか?
安くとはいくらぐらいでしょうか
理想を言えば新品で
だいたいここのFZ5やZ5の最安値程度です(厳しいかな)
>大阪の大林カメラのセールでした
そこって梅田フォトセンターの近くですか?
2ヶ月ほど前そこに行く前立ち寄ったような気が・・・
でもいい感じで調整されたようで、よかったですね
>テレマクロは、予想通りすばらしいと思いますが
おおっ!D70買われたんですね
本当のこと言うと
E4300の進化版としてE5900
FZ2の進化版としてFZ5またはZ5
両方5メガ機でそろそろ買い替えとか考えていたのですが
画素数上がってすこし進化しただけみたいなので無駄かな・・・と
2/3インチCCDの5メガ機のA1のほうが
刺激があって面白そうだなというのもあります
花や昆虫撮るのにこの機種どうでしょう?
>ありだと思います。私もそうでしたから。
結構家電のブランドのロゴとか自分もこだわったりします
書込番号:4153399
0点

endlicheriさんはZシリーズの板で活躍されてましたが、ここに現れたのはちょっと意外でした。
A1は花や昆虫は得意だと思います。昆虫専門に使ってる人がいる位ですから。
花も専門に撮ってるホームページを最近みました。
その人の写真は、写真としてみたらデジ一眼を使ってる普通の人より
遥かに素晴らしいものでした。
私もこれ位撮れたらいいなぁと思い、A1は手放せなくなりました。
緑被りは最近のでもあるようです。
おかしいと思ったら保証期間内に修理をお勧めします。
書込番号:4154083
0点

endlicheriさん、はじめまして。
>MINOLTAのロゴ見ると「いつか絶対このメーカーのカメラ買ってやる」
>と思い続けていたのだがいつしかデジカメが主流になりコニカと合併
>しロゴが変わった
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/P4103241s.JPG
「α7000」は、ミノルタの栄光と悲劇を象徴するようなカメラですね。
今でも大切に保存してます。ミノルタのAFは一眼レフのまさに元祖で
あり、α7000は素晴らしかったと思います。ハネウェルとの特許紛争に
敗れましたが、僕は当時としては非常に斬新な部品を使ったミノルタに
アイデアと工夫があったと今でも思ってます。ハニウェルなんてヤクザ
見たいなもんだと・・・。
その苦難から立ち上がってきた「DiMAGE A1」くしくもこれがミノルタ
最後のロゴになったのはやっぱりちょっと寂しい気がします。それより
もミノルタにとって「7」が付く数字の「α7デジ」はちょっと心配です
ね(^^)
書込番号:4154989
0点

粉雪 さん
お久しぶりです
α7D購入されたそうで
おめでとうございます(^^)
上に
>α7デジも価格に見合うスペックというには何か足りん気が・・・
などと書きましたが「α7デジがダメだ」とか思ってませんよ
ただボディだけ考えるとD70の2倍というのが
自分の経済状態からは「ちょっと」ってだけで・・・・
100ミリマクロなんかも円形絞りで定評あるし
これももっと値段が下がるか廉価版みたいなの出るか
行く末を静かに見て行こうと思ってます
Z3の掲示板では辛口のコメントしましたが
ミノに対し上記のような昔からの複雑な感情があったので・・・
やっぱもっとがんばって欲しかったのです
本当のこと言うとZ5もFZ5に圧倒的に差をつけて勝って欲しかった
そういう意味ではFZはがんばってますね
最近D70買いましたが
やはり手軽に撮影できる機種の必要性みたいなのを感じました
A1は自分の撮影目的あるいは所有欲をくれるかなと思いました
>アサヒ黒生カクテル さん
はじめまして
特許紛争については以前より聞いていたのですが
詳しく知らなかったので検索してしらべてみました
なんかハネウェルって「たかりや」みたいですね
ミノ以外にもいろいろ訴訟起こしてるみたいですし
>それより
もミノルタにとって「7」が付く数字の「α7デジ」はちょっと心配です
ね(^^)
ミノはAS等いい技術持ってるのにどこか心配な部分が正直あります
なんというか電気回路系に弱いのかな・・・
αレンズの行く末がどうなるかによって
将来的にコニミノの1眼買うかどうか考えます
その場合でも多分ニコンと二刀流になるのかなぁ
書込番号:4155420
0点

D70にファインダーにゴミが購入当時からついていたので
その件でさきほど京都の行きつけのキタムラに連絡しました
D70に関しては「店でブロアで吹きとってみて
まだお客様が満足されないようでしたら交換します」と
言ってくれたのですが
(自分が京都キタムラ西院店で購入するのはこのような
対応のよさのためだったりする・・・)
ついでにA1の在庫についても聞いてみましたが
無いようでした
本日ここのA1掲示板ずっとさかのぼって
見てみましたが
ノイズや緑かぶりはともかく
結構個体差とかあるみたいなので
ドキドキものですね(Z3のときほどでないにせよ)
やっぱネットで買うと
はずれ個体引いたときの対応に不安が・・・
そういえばここ見てたら昆虫アルバムでいい感じなのありました
海野和夫氏も使っておられるようだし
テレマクロに純正クローズアップ・・・
いいなぁ
書込番号:4155855
0点

endlicheriさん,D70購入されたそうで、おめでとうございます。
実際購入の段階になるとD70,*istDSの値段が気になり
他社ならこんなに安く買えるのに(ごめんなさい)と思って1ヶ月も決められませんでした。
20Dもあるし、いろいろ検討しているうちレンズ板で手振れ補正レンズの
値段をみたら一気にα7Dに傾きました。
でもコニミノは商売が下手ですね。
外装、液晶、(ファインダーも少し)ケチって10万円以下で廉価版を
出して宣伝を上手くやれば相当売れると思うのですが。
セットレンズがないのも痛い所です。
本体15万円以上、18mmからのセットレンズ無しとなれば
一眼始めての人、αレンズのない人は買わないで下さいと言ってるようなものです。
あ〜、愚痴になってしまいました。
コニミノについては7D板で相当書かれていますが、気にしないことにしています。
万が一の時は、大暴落したボディーと多量にでる中古レンズを買うつもりです(^_^;;
(7D板にはこんな事は書けません)
endlicheriさんもD70ライフを楽しんで下さい。
書込番号:4156658
0点

粉雪さんどうもです
>でもコニミノは商売が下手ですね。
外装、液晶、(ファインダーも少し)ケチって10万円以下で廉価版を
出して宣伝を上手くやれば相当売れると思うのですが。
セットレンズがないのも痛い所です。
たしかにおっしゃるとおり
今日のα7Dの掲示板でも10万台で買える1眼がどうだの・・・
というスレありましたね
まあNIKONでいえばD100
CANONでいえば10Dの世代のときの感覚なのかも
カメラ好きは飛びついて買うでしょうが
αレンズもってる方でまだ本体の価格考えて
躊躇してる方多いのかもしれません
KISSDやD70で爆発的に売れたこと
OLYMPUSもE300とか出してきたこと考えると
廉価版みたいなのでてもおかしくないですね
中古でサンニッパのSSMになる前のやつならば
たまに10万台であるから自分的にはかなり魅力だったりします
マクロ関係のアクセサリーもミノが1番豊富なような気がしますし
>endlicheriさんもD70ライフを楽しんで下さい。
ありがとうございます
粉雪さんのすばらしい作品も期待してますよ!(^^)
おっと本題からずれてしまいました
それでは
書込番号:4158635
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
今日はヨドバシカメラ仙台店に,A1を買うつもりで出かけました.
もう一度ファインダーを確認したいと思ったのですが,店頭のサンプルは電池が入っていなくて作動しないので,近くにいた女性の販売員さんに電池を入れてください,とお願いしました.
待たされること7,8分,その間いろいろ触られていささかくたびれたA1を見てたら,なんだか購買欲が急激に減衰し,追い打ちをかけるように電池はご用意できません,という女性販売員からの回答.
すっかり惨めな気分になってしまって,出直すことにしました.
もうA1に戻ることは無いな,と言うのが正直な所です.
気合いを入れて出かけたのに,なんだかなあ.
0点

ひどい店員ですねぇ。
展示品に電池が入ってないこともいかがなものかと思いますが、
待たせるだけ待たしておいて「用意できない」って・・・。
A1のバッテリはα7DやA2と共通なので、どうにでもなりそうなものですが。
残念な報告ですねぇ。
書込番号:4122250
0点

なんかそれて本当に嫌な対応ですね。
無駄と分かっていても心情的に文句のひとつでも言いたくなりますね。
でもよく利用する店なら後々もあることだし・・・。
北国に住んでた時そうだったけど、
ヨドバシって日曜日は特に混みますよね。春休みだし。
書込番号:4122428
0点

こんにちは
それはたぶん神様のお導きでしょう。とてもラッキーな
ことだと思います。電池がなかったら? A2か7デジタル
のところから持って来ましょう。
書込番号:4126163
0点

一度はもうA1を買うことはない,と心に決めたのですが,
HIDE@MINOLTAさんとピアノさんの暖かな
お言葉をいただき,再度ヨドバシに出かけました.
相変わらず電池は入っていないし,よく見るとやっぱり
疲れた表情のA1でしたが,2階のマッサージコーナーで
30分ほど休んでいるうちに,ムラムラと購買欲が再び
巻き起こって,気がついたときにはA1をください,と
売り場で言っておりました.
以前電池が入っているときに覗いたファインダーが,
これまで長年使っていた一眼レフとは,あまりに違う
見え方でしたので,次はやっぱ一眼だな,と思ったの
ですが,用途を考えるともっと簡単に使えるものが良い,
と考えなおしました.
ところがこのA1はすごい多機能なカメラなんですね.
取説を見たのですが,覚えるのは大変です.
しかし,もう買った以上覚えるしかないですね.
今回相手をしてくれたヨドバシの男性販売員の方は
とても親切でした.
これからしばらくは取説片手に豊富な機能を覚えて
いきたいと思います.
大変ありがとうございました.
書込番号:4128418
0点

A1ご購入おめでとうございます。私もヨドバシ仙台店によく行きますが、努めて男性の店員に声をかけるようにしています。先日たまったポイントでテレコンACT-100を買い4/1のイーグルスの開幕戦行きます。
書込番号:4129781
0点

仙台人さん,初めまして。 購入おめでとうございます。
神様は気ままですね。どんなカメラを選ばせるか、いい被写体に巡り合えるか、
いい画像が撮れるか全て神様の気まぐれかもしれません。
>疲れた表情のA1
カメラの表情が見えるなんて素晴らしいです。カメラもいい撮影者に選ばれて幸せだと思います。
書込番号:4130184
0点

ご購入、おめでとうございます!
いろいろ多機能な分、慣れてくるといい感じになってきますよ(^-^)
メニューから深い階層をたどるカメラが多い中、乱雑に配置されたかのようなボタン類も、
今ではEVFをのぞいたままあれこれと操作できるようになってしまいました。
書込番号:4130308
0点

購入できて良かったですね〜^^
欲しいものは経済的に許すなら、購入した方が精神的にいいです(笑)
それと
差別とかじゃなくて、解決できる確率が高いという理由で・・・ですが、
私も大事な話はなるべく男子従業員とするようにしています。
サポートに電話する時も同様です。 運悪く女子が出たら
あとでかけなおす位の心構えで、決して女子には
長く話しません。どうしてもマニュアル通りの棒読みが多いので^^;
あまりきついことを言うと泣きそうになる人もいるし・・・^^;
(私の言葉が多少乱暴なのかもしれませんが・・・)
書込番号:4130690
0点

皆さん良い方々ばかりなんですね.
こんなに歓迎していただけるなんて,いやーうれしいですね.
遅れてきた新米ユーザーですが,よろしくお願いいたします.
ヨドバシでは59800円で15%還元というので,ポイントでレキサー
の512メガのCFカードをつけました.
購入の一番の参考にさせていただいたのが,この掲示板でした.
8500も書き込みがある,ということはそれだけ議論されるだけの
価値のあるものだと思ったのと,自分の目で見ていまの価格以上の
カメラだと思ったからです.
発売時にさかのぼってこの掲示板を読み直してみたのですが,
いまの価格はほぼ半値なんですね.
メカ好きなのでこれからいろいろ遊べそうです.
ファインダーを覗き込んで撮るのになれているせいか,液晶画面を
見ながら撮るやり方にはなじめません.
いまいちEVFファインダーに違和感がありますが,これも慣れることで
解決するかもしれません.
それにしてもミノルタのカメラを買うのは初めてです.
ああ,いまはコニカミノルタですね.
大昔ミノルタA1というカメラを借りて使ったことがあります.
上から見ると楕円形の様なカメラでしたが,懐かしいですね.
A1つながりですが,ご縁があったのかもしれません.
背中を押していただいたこの掲示板に感謝を申し上げます.
書込番号:4131033
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


室内で撮影していたとき特定の絵柄部分では目立つ画質劣化を発見しました。
ブラウザでご覧になる場合は必ず「ピクセル等倍」でご覧下さい。
<DiMARGE A1 JPEG-FINE撮影>
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/PICT0740.JPG
エアコンのグリルのスリットにビート状のギザギザが発生。
<他のデジカメでJPEG-FINE撮影>
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/DSCN0352.JPG
同上の問題は発生しておりません。
<考察>
この画質低下は、IEなどブラウザの表示解像度と元画像の解像度と異なる
表示装置で見た場合にこのような現象をよく見かけます。若しくはダウン
サンプリングやアップサンプリングした場合に発生し易い画質低下です。
<原因>
1)A1のJPEG画像で2560x1920画素と言うのは元のCCD撮像素子の画素数とは
異なっていて、サンプリング変換されてしまっている様です?
2)サンプリング変換精度が悪くこのような劣化が発生していると思われます?
3)RAWモードではこの問題は発生しておらず解像度を調べると2566x1926画素
となっています。
と言うことで、JPEGもRAWと同じ画素数で何故処理してもらえなかったのか
残念です。どなたか、この件でファーム変更を依頼された方は見えませんか?
0点

5Mの写真を等倍で見ることを主とするなら、RAWで撮れば解決ですよね。
JPEGにRAWと同じ性能を求められても・・・
書込番号:4101842
0点



2005/03/21 12:02(1年以上前)
たつま さん、早速のコメントありがとうございます。お断りしておかなければ
いけないのは、JPEGとRAWの画質の違いをここで議論するつもりはありません。
問題は、最高解像度の出力なのに何故サンプリング変換してしまったのか?
です。たった、縦6ラインx横6画素の違いだったら切り落としてJPEGで
必要なブロックサイズ(8x8)を守れば良いことではないかと思った次第
です。(勿論、ごく僅かにEVF視野と異なる結果になりますが・・)
ちなみに、所有している他のカメラを調べましたところこの最高解像度に於
いて、この問題はありませんでした。
書込番号:4102010
0点

先入観を無くすため、説明は読まず、ダウンロードしてブラインド比較しました。どちらが A1 かはなんとなくわかりましたが、特に問題は感じませんでした。
その後説明を読みました。エアコンのスリットに関しては気づいていましたが、ノイズだと思っていましたので「けっこう細かいな」と^^;
で、そこの部分を等倍表示させたまま PC から離れ、所用から戻ってきて遠くから眺めますと...、縦に縞模様に見えますね(いわゆるモアレというやつでしょうか)。
この現象に関しては スターボウ さん の見解が正解のような気がしますね。今度時間があったら検証してみます。
蛇足ですが、RAW画像が「2566x1926画素」というのは dcraw.c あたりを読めばわかるものなのでしょうか? 興味があるので、いずれ読んでみたいとは思っているのですが、なかなか。
書込番号:4102099
0点

Exif Readerで見てみたら、他のカメラというのは、CCD撮像素子が同じ2/3型 5Mピクセルの
ニコンCP5700ですね。撮影条件もほぼ同等。ローパスのかけ方とかが違って、
解像度や偽色などの差になっているんでしょうかね。
書込番号:4102108
0点



2005/03/21 13:17(1年以上前)
京都のおっさん、DIGIC信者になりそう^^; さん、コメントありがとう
ございます。
RAWでの画素数はIrfanViewで現像後の「情報」を見ただけです。ryujiさん
のEixifReaderによるCCDのFull画素情報では2568x1928となってますがCCDに
カラーフィルタが貼ってありますのでRGBに色分離後は2566x1926になって
しまうのではないでしょうか?使用したソフトは以下です。
<IrfanView>
http://www.irfanview.com/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
<ExifReader>
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
たつまさんの言われるようにRAWで撮影すればこの問題は回避できるのですが
以前から花のマクロ撮影などで花びらの輪郭が微妙にところどころ違和感があ
って、僕も最初はノイズのせいかなと思ってました。ところが今回偶然に規則的
な被写体で顕著にこの問題が出た為、調べた次第です。最初はDIGIC信者
になりそう^^; さんが言われるように「ローパスフィルタ」がA1には付いていない
のでは?と思ったくらいです。しかしRAWではこの問題が無いので画素数を読
んだ次第です。
規則性のない被写体では、あまり気にしなくても良いことかも知れませんね。
でも室内の天井板はなんとなく違うような・・?
A1は使い勝手の良いカメラですので、ジャンジャン撮影したく、僕はJPEGが
メインです。
書込番号:4102302
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


各種フィルタ使用時のケラレを避けるため純正のステップアップリングを使用して62ミリで使用していましたが花形フードが付かないことが不満でした。
そこで他のレンズに付いている62ミリの花形フードを装着出来るようにしてみました。A1の花形フードを利用してフードを固定するようにしたため、ステプアップリングを装着する以前とまったく同様に花形フードが使用出来るようになり快適に使用しています。
興味のある方は作成方法などをHPのにっしゃんのきままなページに記載しましたのでご覧ください。
0点

あの〜〜〜ぉ、水を差すようで申し訳ないですが、62ミリにステップアップしてフード付けてもレンズの光軸に影響する直射光線を遮ることができないので、フードの効果に対する意味が無くなりますが。
通常、レンズフードは、直射光線が光軸に影響を及ぼすのを避けるためなので、遮光板は太陽方向の1面があれば良く、あとの三面は不要なのです。
逆に、太陽に対面する側の部分は、反射するので逆効果になります。
ただ、レンズフードは、内側が反射し難いようにはなっていますが。
レンズ保護のつもりで装着するなら、ラバーフードが良いですよ。
硬い素材でできているレンズフードだと、レンズより出っ張りますから、その分、ぶつけやすくなります。
ぶつけると、レンズなどに直接の衝撃を与えてしまい、かえって悪い結果となりますよ。
ラバーフードなら、ぶつけたときの緩衝材の意味となりますから。
書込番号:4056551
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


3987421でZ3orZ5orA1で相談した者です。
Z3&充電池、チャージャー付で格安販売の物を買うつもりでしたが、コーナーにあった展示品のA1を触ってしまったのが運の尽き、気がついたら買っていました。
私としては大幅に予算オーバー、ただ在庫がなく注文となり3/2入荷との事、嬉しいんだか悲しいんだか、これで当分大きな買い物は出来ませんが使い倒して皆さんに負けない、いい写真を撮ろうと思います。
ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。僕もお金があればA1を選ぶと
思います(^^ゞ A1と末永くお幸せに(v^‐゜)
書込番号:4002964
0点

こんにちは。
まずはご購入(ご予約かな?)おめでとうございます。
またひとりお仲間が増えうれしく思っています。
さて、こちらの皆さまも仰られていますがA1は本当に素晴らしい機材です。
慣れるまでは色々大変なところもあるかもしれませんが、これからも使用レポートなど情報交換をよろしくお願いいたします。
書込番号:4004249
0点

おめでとうございます(^^)。
A1、Z3両方使っていますがA1は私の使い方、スナップ用途には最高です。
撮影条件が悪くても粘り強く失敗が少ないです。
Z3もいいカメラですがオールラウンドという面ではA1のほうが有利ですね。
私のA1は発売当初の初期モデルですがある程度使いこなせるようになって飽きるどころかますますお気に入りになっています。
書込番号:4005969
0点


2005/03/01 21:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
レンズ一体型デジカメの中ではA1っていいカメラだと思いますよ。
私はA2も所有しているのですが、動作の軽いA1のほうが出番が多いです。
最初はとっつきにくい部分もあるかもしれませんが、是非使いこなしてください。
書込番号:4006264
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みなさん、はじめまして。
今更ですが、昨晩横浜のヨドバシでA1をゲットしました。
普通59,800円の15%のところ、きのうまでのポイントアップセールで18%。さらにチラシのクーポン券で2千円引。更にデジカメ下取セールで3千円引。
結局54,800円の18%=実質4万5千円程度で手に入れることができました。
かつてのフラッグシップ機が4万5千円ですからねえ。いい買い物をしたと思っています。
ところが、早速気になる緑かぶりをチェックしたところ、やはり少しながら緑かぶりがありました。
画像のグレーカードの部分をPhotoshopなどで調べてみてください。後方のキーボードも、わずかながら緑かぶりしているようです。
まあ微妙といえば微妙ですが、人形の顔も、実物はもう少し赤みがあります。
そんなわけで早速入院させました。
ちなみにA1自体は気に入っています。私はデジタル一眼レフも所有しているのですが、あの軽さは魅力ですね。
0点

自己レスです。
2月28日に横浜で写したスナップ写真をほんの数枚追加しておきました。
私が山下公園でびくびくしながらスナップ写真を写していたときのこと。
忽然(こつぜん)と太っちょのカメラマンが私の前に現れました。
私の近くには、ハトと戯れていた若い3人の女性がいました。彼はその3人にずんずん近寄っていったかと思うと、ちゃんと声をかけた上で、すげえ近距離からバシバシとその3人の撮影を始めました。
「おお!ああじゃなくちゃいけないのかあ!」としきりに感心した私ですが、どうもその太っちょカメラマン、プロカメラマンの田中希美男さんだったみたいなんですよねえ。
っていうのも、田中さんのHPの《 Photo of the Day 》というコーナーに、氷川丸(ひかわまる)をバックに写したハトとおじさんの写真が載っているんですよ。
2月28日の「がんばれミノルタしっかりしろコニカ、ふたたび」という話のところのカットです。
2月28日といえば、まさに私が山下公園に行った日です。だから、多分間違いないと思いますよ。
なるほどねえ。う〜ん。やっぱりプロは違うなあ!すげえ、すげえ!・・・と感心した私でした。
書込番号:4007330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





