
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年6月26日 01:49 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月28日 15:47 |
![]() |
11 | 5 | 2010年2月11日 22:20 |
![]() |
9 | 9 | 2008年2月16日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月13日 14:04 |
![]() |
1 | 26 | 2007年1月28日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みなさんこんにちは。
DiMAGE A1、最近使ってあげていますか?
個人的にはマイクロフォーサーズや新しいコンデジ(COOLPIX P7000)に押されて
出番が激減、カメラバックの中で眠っている時間が長くなりました。
使ってやらないと不具合が出てくるこのデジカメ、防湿庫やバックからたまには出して撮った最新の写真をここにアップしてみませんか?
まずは自分の写真から。
家の裏庭で撮った花の写真です(名前がわかりませんww)。
最近のデジカメでは少ないテレマクロが使えるので、大きめのセンサーも手伝ってボケが大きいです。
なにも言わなかったら一眼と見間違えそうなボケ具合ですね。
3点

オールトの雲さん
電源、入れてあげんとあかんな。
書込番号:14726493
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私も賛成です。
未だ、A2を使っています。
AF・高感度は現代のコンデジにも負けますが、写真の立体感は全然勝っていると思います。
ファインダー液晶が可動式なのでマクロ撮影もし易いです。とてもよく出来たカメラだと思っています。
パナソニックはGシリーズがあるから、オリンパス頑張ってくれ!と言いたい。
書込番号:12571204
1点

少し横浜ではなくて横幅が狭いので、首に掛けているとゴロンゴロンします。
もう少し横幅があるほうが使いやすい気がします。
書込番号:12571410
1点

自転車とカメラと美味しぼさん
わしも、そう思います。
オリンパスもう少し、
気張って欲しいですわ!
書込番号:12571498
0点

じじかめさん
ま〜あれより有るとちょっとな・・・
グリップ付けてると余計に
そうですわ。
書込番号:12571512
0点

こんにちは。nightbearさん
可動式の液晶ファインダーはマクロ撮影も低姿勢にならずに
できるので使いやすいカメラでしたね。
僕も使っていました。
書込番号:12572363
1点

万雄さん
パナソニックは、
可動式にしてますね。
DiMAGE A1は、
ファインダーも上がるし
液晶も少し可動しますからね。
書込番号:12572418
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
次男が生まれた時に、オリンパスの2040から買い替えましたが、
同時に小型のニコンを買ったためそっちがメインになっていました。
昨年久しぶりに動かしたら、液晶に不思議な画像が・・・。
デジイチも買っていたので、あーーという程度で再びしまい込みました。
そして、カメラを整理するつもりで、取り出して再び同じ状況だったので、
処分を検討していました。
しかし、たまたまこの書き込みを観て、修理可能と知って、昨日修理依頼を
掛けたところです。
直ってきたら大事に使ってみたいと思います。
当時としては最新のスペックが現在でも十分使えると思っているので
楽しみです。
2点

DiMAGE A1を愛用している人は、もう少なくなったのでしょうね。
先日ついに、1眼レフを購入しようとしたのですが、A1の写真を眺めていて決心がゆらぎました。果たしてA1以上の写真が撮れるのだろうか?? しかも時代は、A1と同じライブビューへ。。
何かとクセのあるカメラですが、これだけは手放せないと考えています。
このカメラを大切に使うの人へのエールです。
書込番号:10814606
3点

土曜日に修理に出したのに、火曜日に戻ってきました。
快調です。
対応の早さに感激しました。
書込番号:10815539
1点

念願のA1を(実はA2欲しかったけどまだまだ高くて^^;)手に入れました。
オークションにて送料込みで12000円。
貧乏な私には、清水の舞台から飛び降りる覚悟ぐらいの値段でしたが、もう何年も悩んでいたので「入札しちゃえ〜」って言う悪魔の声に負けてしまいましたw
D7を長らく愛用しておりましたが、私の学校(FreeSchoolKHAOS)の生徒にあげてしまいました。
このカメラは大事に使っていこうと思います。
私もここの口コミを良く見ます。そしてA1を愛用していらっしゃる方の口コミを参考にして、もし買ったらこうしようとか、妄想だけで楽しんでおりました。っが!これからは書き込みもしようかと思います。
私の学校は、いわゆるツッパリ(古い^^;)が多い学校です。(あとお宅系も)
彼等が心を閉ざしていても、カメラのファインダー越しだと、彼等の心が写真に現れます。
今まで見過ごしていた、道端の花や草木や昆虫にまでも、愛おしさを感じる優しい子が育ちます。
いや〜カメラって良いですね^^
おじゃましましたw
書込番号:10916903
2点

なんだかグッとくる話ですね。
実はEOSもDMC−G1も持っておりますが、
最近はこのカメラがメインかも。
いい味出してるカメラです。
書込番号:10919776
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
p140の「オタンコ中古学園」の今月のカメラで大王Z様、ゾナモシ様が大絶賛されています!
以下、文中から
〜「持ってヨシ!撮ってヨシ!!気合い十分のハイエンド一体型デジカメ電撃GET!」の巻
〜操作性も手触りも超プロっぽい!こんなにいいカメラだったのか!!
〜画素数はA200の下だが風格は上。上面パネルや可動式EVFも◎。
〜型落ちの中古デジカメは、値段は安いだろうが、使い勝手や画質は現行モデルに大きく劣るだろう・・・。という先入観を裏切ってくれた、ミノルタ ディマージュA1。作りこまれたボディの重厚感、個性的な機能&仕様、操作性やレスポンスの良さ。いや、マジで感心したぞぃ。
など。
読んでいてA1を所有している事をとても誇らしく思いました。
今のご時勢1000万画素超が当たり前でスペックは見劣りしてしまいますが、これからも大切に使っていこうと思います。
1点

確かにA1やA2は良いカメラですよね。
中古でもほとんど見かけませんね。
書込番号:7166828
1点

私の場合は、フレアがひどくて手離しました。
書込番号:7169305
0点

綺麗に撮れますのでヤフオク用の写真撮りには必ず使用しています。
私にとってA1は手放せないカメラです。
書込番号:7169437
1点

一年前CCDの不良で手放しましたが、今年の夏、また買いなおしました。CFも安くなったので、TIFFで撮っています。レンズが素晴らしいです。
書込番号:7173544
1点

久し振りに「DimageA1]を覗くと”mi2run”さんの書き込みがあり、わが意を得たり!でした。全く、レンズの優秀なのには驚きます、”じじかめ”さんの言われる「フレア」は強くて困りますが、高倍率ズームの割りにボケや写りは良いです。 センサーが2/3inchタイプで1画素が3.4μあり、今では貴重なCCDで、豊かな色合いが気に入っています。
しかし故障の危険性や、スナップ性、さらなる広角(A1の広角は樽型収差が強い)望遠を考えて、「オリンパスE510」にしようと思っています。 オリンパスを広角で+Dimageで壊れるまで使う積りです。
書込番号:7174643
1点

DiMAGEZ1からの乗り換えですが。
可動EVFや十字線目盛フォーカシングスクリーンなど、こんな機能があればと言う機能がほとんどある。ミノルタが放った最強のコンデジではないでしょうか? そして何よりも私好みの青色を出す画質。肉眼では捉える事が出来ない写真の表現力に魅せられたのもA1である。CCDの不具合、歪曲収差や望遠ズームの物足りなさに不満もあるが、このカメラのおかげでデジイチを買えないでいる。これもまた幸いなのかもしれない。
いつもこのカメラを手にすると、幸せな気分になれる。モノが氾濫する時代。このカメラを作った技術者の思いが伝わる希少なモノである。カメラ屋であるミノルタが消滅した事が、なんとも痛い。
書込番号:7203640
1点

rockoutさん>このカメラのおかげでデジイチを買えないでいる。
まさに同じです。買えないどころか
むしろ自損で壊してしまったAS故障を\24.000かけて修理してしまいました!
A1で撮った写真を知り合いに見せると、大体
知人「デジ一で撮ったの?」
私「いや、コンデジですよ?」
知人一同「え〜!!!こんなにキレイに撮れる物だっけ。」
このやり取りがたまらないんです(笑)
コンデジとは言え、今は亡きミノルタの血と汗と涙の最期のフラッグシップなんですけどね。
レンズをいちいち取り替える必要も無いし、思った瞬間ズームorワイドに変えて撮れるし、
下手な一眼デジより絶対こっちの方が良い写真を逃さず撮れると思えてしまうのです、、。
コンパクトで軽いし、質感も良いですし、しかも防塵、バックパッカーをする私には未だNo.1です!
(褒め過ぎでしょうか?)
書込番号:7246621
1点

こんばんはみなさん。
私は今でもディマージュA200とパワーショットPRO1を併用、景色(近所の風景や京都など)は前者、子供のイベントや記念撮影は後者を使用、A1とは機種が異なりますがこの時代のハイエンド機は高くてもコンパクトで一眼レフに負けない性能を掲げた商品作りを各社行って名機が多い気がします。
いつも一眼レフタイプを買おうと思いつつ、ベーシック機を見ては外観が安っぽくいかにもカメラを始めました的で又中級機以上は本体の重さ、大きさにう〜ん??。
自分に合っているのは気軽に使えていざという時は良い写真が撮れる今のカメラがベストと確信してカメラ量販店を後にする日々です(笑)
書込番号:7304606
1点

私と同じく、デジ一が買えず?買わず?にいるA1好きの方がいるようで、うれしく思います。ちょっと本気の撮影にはA1、スナップ的な写真には主にNikon P50を使用しています。
先日、音楽の発表会があり、デジ一で撮影している人も多くいましたが、一番ブレずに撮影できていたのは、私のA1でした。デジ一もだいぶ安くなり、常に最近の選択肢の一つにはなっているのですが、A1で撮影するたびにデジ一の必要性に???が浮かび、購入にはいたりません。
画によっては、緑かぶりが顔を出しますが、RAWで撮れば問題ないし、画像の安定感、ボケ味など、最近のコンデジとは比べるべくもありません。
先日、グリップのラバーを張り替えてもらいましたが、本当に使えなくなるまで使い倒したいと思います。
書込番号:7398824
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私のも発症してしまいました。
B級品で1年近く前に購入し、防湿庫保管していたのですが、
先日雪の中で撮影し、数日後に電源を入れるといきなり症状がでました。
発症後も当初は撮影はできていたのですが、とうとう撮影画像もモニターに写っているのと同じ画像が記録されるようになりました。
「高温多湿の場所に放置すると、、、」という書き込みをみましたが、みなさんの書き込みを見てみると寒い時の方が起きやすそうにも思います。
近日中に修理に出す予定です。
0点


to じじかめさん
私のも・・・〜
症状がでました。〜
とうとう撮影画像もモニターに写っているのと同じ画像が記録〜
「高温多湿の場所に放置すると、、、」という書き込みをみましたが〜
近日中に修理に出す予定〜
と、キーワードが承知の事実のように出ていますので、↓の件はご存知っぽいですよ・・・・多分だけど・・・(^^;
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
書込番号:5888749
0点

ありがとうございます。 無償修理の対象になる故障については知っておりました。
本日電話をしたところ、ほぼ間違いないと思うが、有償修理になる場合は1週間程度で連絡するそうで、そこで修理をキャンセルすると1050円のキャンセル費用が発生するそうです。
修理期間は約3週間とのことでした。
書込番号:5896929
0点

A3ノビさんこんにちは
私のA1も今日う久しぶりに電源を入れたら発症してしまいました
症例1の症状です、やはり修理期間は約3週間とのことでした
高温多湿の状況で使用すると発症しやすいとありましたが寒い季節
でもでるようですね。
修理は出来るだけ早くあがるといいですね。
書込番号:5924878
0点

高温多湿というのはあまり関係がないのかもしれませんね。
書込番号:5932366
0点

2/1に修理から戻って参りました。ちょうど14日間で、予定の3週間より1週間早かったです。
ところで、予兆についてです。
レンズキャップをした状態で、液晶画面に左のふちの部分が光がもれてちょっと明るい感じに(表現が難しいです)なってちょっと気になっていたら、その翌日くらいに、まず、正しく撮影はできるのだけど、撮影時に表示される画像が紫色で流れたような画像になり、その数日後には撮影したものも同じ画像になってしまいました。
戻ってきてから確かめたのですが、レンズキャップをした状態では左端に光がもれているような状態ではありませんので、このような現象が出たら「ヤバイ」と考えて良いかも知れません。
高温多湿関係ないように思います。防湿庫で保管してましたし、ただ、冬休みに低温(マイナス5度くらい?)にさらして、1週間後くらいに発症しましたので結露なども原因なのかもしれません。
とりあえず、無償で直って良かったです。
書込番号:5956724
0点

私のA1も今日3日に返送されてきました3週間くらいとのことでしたが、1週間で修理完了でした。
書込番号:5957255
0点

当方も症状でました。
1週間丁度で先ほど到着しました。無償でした。
すっかりサブのサブカメラ扱いだったのですが、綺麗に清掃されて丁寧に梱包されて帰ってきました。じーん。
改めてリアルタイムヒストグラムは便利いいなと思っています。
これがRGB別ならもっと凄いと。。。
もう暫く頑張ってもらおうと思っています。
電子工作の写真やWeb専用であれば十分な画素数ですし。。。
とにかく、中の人に感謝です。_o_
書込番号:6529444
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先月の上旬にCCDの不具合が発生し、7月28日に購入店に持ち込み、きのう修理完了の電話があり、今日仕事の帰りに引き取ってきました。あまりの速さにびっくりです。(持ち込んだときにメーカーへの発送料1050円を要求されましたが、メーカー着払いでいいはずではと言うとあっさり引き下がってくれました。)
不具合が発生したときは皆さんの書き込みを読んでいたおかげで冷静でいることが出来ました。ありがとうございました。
普段は5DやD200を使っているので、他のデジ一やコンデジなどは手放してしまいましたが、A1はなぜか手放すことが出来ない不思議なカメラです。Xiも手放せません。
せっかく追い込んだ各種設定が元に戻ってしまったのだけは残念です。仕方がないですが、A1は設定項目が多いので元の好みの設定に戻すのが大変です。
1点

無事早く戻ってきて良かったですね。
ボクもDiMAGE A1は現在CCD不具合でメーカーに出している最中ですが、
最初から無料でペリカン便で引き取りにきてくれて、無償修理完了後、戻してくれる予定です。
αはソニーに引き継がれましたが、こうして自社製品のアフターサポートを
続けてくれるのは良心的だと感じました。同じく手放せない1台です。
書込番号:5321568
0点

今日、久しぶりに花火の撮影にA1を引っ張り出して撮影を
始めたら、液晶画面に縞模様が走り出しました。。。
「やばい!」と思って、過去の皆さんの書き込みを探そうと
思ったら、早速この話題でちょっとホッとしました。
やっぱり、A1ファンの方々の思いはすごいですねぇ。
初機はFujicaST605さんと違って私はA1のみなのですが、
5DやD200と一緒に手元に置いておけるカメラって他には
なかなかないですよね。
お二人のCCD不具合は2005年10月発覚のあの内容ですよね。
それであれば今でも(SONYに変わっても)無償修理をして
くれるのですか?
書込番号:5321731
0点

はい、大丈夫なはずです。(症状に該当するのであれば。メディアを抜いても同じ症状が出るなら確度が高いです。)
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
コニカミノルタ お客様センター
電_話_:0120−162−414 (フリーコール)
営業時間:月〜土(日、祝日定休) 10:00 - 18:00
http://ca.konicaminolta.jp/support/contact/index.html
こちらから修理サポートセンターに案内してくれると思います。(ボクはそうでした。)
書込番号:5321759
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、早速のご回答ありがとうございます。
すっごくうれしいです。
コニミノのホームページの不具合写真は縦縞なんですが、
私のは横縞が断続的に走っております。
メディアを抜いてみましたが、現象は変わりませんでした。
早速月曜日にTELしてみるようにします。
本当にありがとうございました。
修理後に報告させていただきます。
書込番号:5321776
0点

>カメラ撮影時の液晶モニターや電子ビューファインダーに画像が映し出されなかっ
>たり、紫や虹色状の筋を伴った画面の乱れなどの症状が発生します。(撮影結果も同>様の症状となります。また、症例は下例に限定されるものではございません。)
上記の通りでして、先のリンク先の凡例写真のような症状だけでなないです。
ボクの場合は、egueguさんにたぶん近く、メディアを抜いても最初はふつうにカラーで
EVFor液晶で表示、数分もしないうちに横縞ノイズが走り始めまともに写らなくなり(※1)、
しまいには、TVの2チャンネル(地方によってVHF-L帯のチャンネルが異なりますが)の様な
白黒ノイズとなり完全に写らなくなります。(※2)
この後で、その(※1)(※2)のデータをアップしますので、10分ほどお待ちください。
書込番号:5321802
0点

自分の場合の凡例画像です。ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=873058&un=59775
書込番号:5321828
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、 egueguさんお返事ありがとうございます。
保証期間の1年が過ぎていても、メーカーが変わっても無料で修理していただけるのは本当にありがたいと思いました。
私のA1の場合、DIGIC信者になりそう^^;さんが最初に掲げられた
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
とほとんど同じでした。
書込番号:5322020
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、画像アップ、ありがとうございます!
ひっどい状態ですねぇ。。。
私のA1は白黒までは行かないのですが...
カラーの状態で横の帯が断続的に登場してくれます(^^;
タイミングが良ければ普通の画像で撮影できてしまう点が
CCD不具合のものかどうか、チョット不安なところです。
さてさて、メーカー様の判定やいかに。
夏休み前なのがチョット痛いです。。。
書込番号:5322786
0点

みなさんと同様の症状でした。
7月下旬に修理に出して約1週間で返ってきました。
>さてさて、メーカー様の判定やいかに。
全く大丈夫ですよ。
SONYのサイトから辿って
DIGIC信者になりそう^^;さん が書かれている
「コニカミノルタお客様センター」
で状況を説明しましたらペリカン便が引き取りに来ました。
梱包の必要はありません(梱包材を持ってきてやってくれます)
自分の場合はピンク淡色の横縞でして、CFに状態確認用の画像を入れておきましたが、
そのCFも必要ありませんとのことでした。
スレ主さんのタイトルどおり
まさに「愛しのA1復活」です。
デジイチも使っていますが実質A1がメイン機ですから。
書込番号:5322893
0点

うちのは今年4月で、保証期間は2月で切れていましたが、CCDの交換は問題ありませんでした。
本来、車でいえばリコールに相当しますから、対象機種を広報し、不具合が起きる起きないにかかわらず、CCDの交換処理をするのが当然のことなのですから。
それなのに、「高温多湿の条件において起きるものでして、起きてみないと分からないものですから。」、などと寝ぼけたことを言っているメーカーの対応の悪さこそ、糾弾すべきなのですが。
車と違って、人命に直接影響しないから、このような自分勝手な対応処理しているのですよ。
皆さん、保証期間が切れていても、まったく問題ありませんから、どしどし、当然のこととしてクレーム処理しましょう。
書込番号:5324278
0点

1〜2ヶ月前から、EVFの中央に模様が出るようになり、無理に撮ると2枚目から普通に撮れる現象が時々起きていましたが、今日は撮影の最中に突然、画面全体が乱れて、時間を置いたり、電源を切ったり色々夕方にも又試したが同じでしたので、八幡市のヤマダ電機へ修理依頼をしました。nonpoli2000に画像を載せました、参考にして下さい。
書込番号:5343702
0点

ブレヤロー改めさん、写真拝見しました。
確かにCCDの不良です。お盆をはさみますので日数がかかりそうですが、早く戻ってくるといいですね。
書込番号:5354392
0点

皆さんの書き込みを見ていましたので慌てる事無く対処出来ました、有難う御座いました。
初機はFujicaST605さん確認を有難う御座います、修理が済めば報告とTEST撮りをしてみます。
書込番号:5354736
0点

そろそろ仕上がりか?と”ヤマダ電機”から聞いて貰ったら、CCDが無く、入荷次第作業に入りますので、9月半ば位になるとの事でした。
実は、修理に出してから、コンピュウターを買い替えました。monitorは17inch 1280*1024 で 以前の14inch 1024*768 がボケているなーと思っていたのですが、それにしても歴然と画像が違うのに驚きました。
この位写っているのなら、散歩写真、スナップ風景としたら十分です、皆さんが大事にして居られる理由が判りました。被写体深度の広い事や、s/n比もそこそこ、など大切に使いたいと思いました。
書込番号:5388496
0点

先にブレヤロー改めさんが記載されましたが、私も情報を。。。
8月7日の電話の際(引き取りは8月8日)、「2週間ぐらい」との言葉でしたので、3週間すぎたこともあり本日連絡を入れました。
対応された女性の方が丁寧に「A1でしょうか?」と聞かれました。
A1のCCDが欠品となったので、修理対応がかなり遅れているとのことでした。
「高温多湿」の状況で今月に入ってからの不具合対応が急に増えたのかもしれませんね。
登録電話番号を聞かれ、確認していただくと私のA1は本日修理完了とのことでした。
(ソバ屋の出前みたい。。。電話をすると「今、出ました」みたいな。。。)
2〜3日で返送されてくるとのことですので、楽しみです。
ブレヤロー改めさんは9月半ばとのこと、寂しいですよね。
早く戻って来るといいですね。
書込番号:5388813
0点

CCD欠品ですか!?
私は21日引き取りで修理に出したのですが・・・・。
1日に1度くらい数秒間画像がおかしくなって、また元に戻る症状でしたが、電話オペレーターの女性が「修理対応します」との事でしたから修理に出しました。
そういえば、修理完了はいつになるか聞かなかったなぁ。
SONY製ビデオカメラは5日で修理返却されましたので、同じくすぐ返却されるだろうと思いこんでました。
SONYさんひどいじゃない!修理が早いのは自社ブランドだけ?(笑)
「そろそろ送り返されるかな」と思ってましたが甘かった。
A1待ち遠しいなぁ・・・・。
明日、修理完了予定聞いてみよっと。
書込番号:5388940
0点

みなさん今晩は。
私も7月下旬にCCDが壊れました。
すぐに修理に出して1週間ほどで帰ってきましたから、
この一月ほどの間に無くなってしまったのですね。
このCCDはA1専用みたいなものですよね。
ソニーは修理用のためだけでも生産してくれるのでしょうか?
じつはA1は2台持っていて、1台はまだCCDが壊れていないので、壊れたときに修理不能になるかもしれないと不安に思っています。
早くCCD壊れてくれないかな(^^;
書込番号:5389702
0点

すでに昨日出荷手配されていたようで、本日手元にA1が戻ってきました。
みなさんが書き込みして下さったとおり、CCD不具合による無償修理でした。
初機はFujicaST605さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、他の皆さん、本当にありがとうございました。
初機はFujicaST605さんが書かれているとおり設定はすべてリセットされており、これからいじくっていかないと...
外装をばらしたからでしょうが2カ所のネジが塗装がはがれて少し銀色になっているのが少し悲しいです(^^;
今度の土日にはいろいろ撮って見ます。
書込番号:5392804
0点

うちは8/7に修理、戻りが8/28でした>湯島CS持込
久々のA1は、やっぱりいろいろ使いやすいなぁというのが実感ですね。
ただし・・・CCD修理後からEVFの自動切換えがうまく動かなくなりました。
普段ほぼEVFしか使わないので、切り替えモードをEVF点灯/消灯にしておりますが、修理後からEVFを覗いても点灯しなくなりました。尚、見えていなくても一応動作はしているようなのですが、露出計が動かないようでSSがめちゃめちゃな数字を示します。
この状態で、AからEVFまたは液晶に切り替えると正常に動作はしますし、この後あらためてAに切り替えるとうまく動作するようになるときもあります。
不思議なのは、EVFの動作モードをEVF/液晶切り替えにしておくと、問題なく動くんですよね。なんでアイスタートセンサーが壊れているわけじゃないようです。
運用次第といえばそうなんですが、気になるんでもう一回湯島に持っていこうと思ってます。
書込番号:5394515
0点

皆さん、はじめまして。今年の2月に購入した遅れてきたA1ユーザーです。先日、久々に使うので撮影地に移動する電車の中で設定の確認をしていたところ、プレビュー映像の異常に気付きました。危惧していたCCDの不良が我が身にも起きてしまいました。
修理の依頼はスムーズに行きましたが、修理期間は3〜4週間ほど見て欲しいとのこと。交換部品の在庫が少ないもしくは切れているようです。来月半ばくらいに撮影の予定があるので、それまでに直ってくれると助かるのですが。
高温で多湿になると不良が起きるとのことですが、異常が起きていない個体も来年起きないという保証は無いわけで、なんかスッキリしないですね。
書込番号:5416645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





