
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月19日 16:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月11日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月5日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


明日、モデル撮影会に行ってきます。
今までノイズのことなんて気にしたことなかったのですが、4つほど下のスレで熱ノイズのことを知りました!
撮影に入ると熱エラーでフリーズするまで撮りまくっていた私は、ノイズだらけの写真を撮っていたってことでしょうかぁ?・・・・しかしマメに電源を切っていては時間がもったいないですしねぇ・・
そうだ!!A1をもう一台買おう!(笑)
0点

こんにちは。
一つ下のスレで「きれいなモデルさんのホームページ」はあつしさんの
所でした。無断紹介もきが引けたので助かりました。
モデルの皆さん、肌きれいですねぇ。これがリサイズだけで
ノーレタッチならA1の肌色再現性は自信を持って薦められますね。
ノイズは私も気にしたことがないです。
読んでてもなんの事?ちんぷんかんぷん←幸せ者
夜景も問題ないそうだし、、いいじゃないの。
書込番号:3041718
0点


2004/07/18 08:29(1年以上前)
あつし@いつかはデジイチ♪さん、サイト拝見しました
これだけの画を撮られる方には、釈迦になんとかとは思いましたが、ノイズの話題が多いので、1ユーザーとして確認のため書きます。
使い出して日が浅いので間違っていれば、お教えください。
A1のノイズですが、パソコンモニター確認ではなく、プリント出力までしてチェックした方がよいかと思います。ノイズ除去は、基本的には細部の情報損失とトレードオフです。A1,2系のノイズは、絶妙な乗り方をするので出力するとモニターチェックで感じるようにはノイズ感がありませんし、銀塩的な画と云われる所以です。キヤノンさんなどこのチューニングが万人向きで手堅いし、熱ノイズなどについても良くできております。Web向きかも知れないなと思う次第です。
基本的にRawで撮るのが負担である場合は、シャープネス最弱、コントラスト最弱で、初心者には「眠い」と感じる画(逆に情報は多い)で撮っておけばjpgでも、レタッチでの調整範囲は広いです。
A1は良いモデルだと思います。ただ、AFと評価測光によるAEのムラみたいなものは、若干感じました。それと個人の使う目的と感覚によりますが、ノイズを気にされる方には基本的にはISO100で使う機種で、高感度どころかISO200以上ではデジイチには絶対勝てないところであることは確かです。
しかし、デジイチと較べても、埃を気にせず(といっても私のメインデジはE-1なのですが)、28-200mm・1/16,000など駆使できて気楽にこれだけの画が撮れるなら、相互に補完して使える機種だと満足しております。
書込番号:3042817
0点



2004/07/18 22:57(1年以上前)
粉雪さん
こんばんはです♪今日の撮影会、粉雪さんの言うようにノイズなんて気にせんとこう!と思ったのですが、いざ撮影に入るとやはりカメラの熱さが気になり、何度も電源切ってましたね!(笑)
おかげで熱エラーは1度も出ませんでしたが、電源切ってる間はヒマなので、カバンに入れっぱなしにしていたキャノンのA75でチョコチョコ撮ってみましたが、やはりA75では辛いものがありました(笑)
今日撮った画像は近々HPのほうにUPしたいと思いますので、よかったらまた見てやって下さいませ♪
書込番号:3045385
0点



2004/07/18 23:05(1年以上前)
猫王さん、こんばんはです♪
丁寧に教えていただいて有難いです♪
私はカメラ初心者なので大変参考になります。 有難うございました。
書込番号:3045433
0点


2004/07/19 16:45(1年以上前)
あつし@いつかはデジイチ♪さん,わざわざのご返事痛み入ります。ここの皆さん,マナー良いし熱心ですよね。私,銀塩中心なのですが,デジタルを何十台も所有されて,比較されている方のHPなど,素直にすげぇなぁと思います。
A1は普通に使うならともかく,炎天下でハードに連続使用すると,ノイズなどはかなりきついモデルではあると思います。
A1よりもノイズが出だしたときの乗り方や暗部の諧調再現性は落ちますが,スタジオや昼間の屋外など光が十分な場所では8Mでないと撮れない画を示すだけの表現力もありますから,A2をもう一台という手もありますが,秋頃に出る予定のαデジに期待しましょう。ストロボなどの資産も供用できますし,プリズムレンズで画質を劣化させることなく,全てのレンズで手ぶれ防止が可能になる有り難いカメラです。ユーザーがαデジを手にしたときには,A1は別の戦力となると確信しております。
書込番号:3047835
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1に買い替えようか悩んでるうちにDiMAGEZ3がとうとうきちゃいましたね
しかもなんと待望の手ブレ補正が搭載です!小型であの速いAFが欲しい・・
でも値段が下がってきたA1と値段はほぼ一緒じゃないでしょか?
小型で速いAFの400万画素かバイアングル液晶の500万画素かますます悩む
こうやって買わないで悩んでいるのも結構楽しいけど、でもどっちか欲しい!
あっ、てことはキャッシュバックキャンペーンやるって事かな〜?ミノルタさんは・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/konimino1.htm
0点


2004/07/07 22:31(1年以上前)
A1とDiMAGEZ3は全く違うカメラだと思います。
気軽に使うZ3とじっくり使うA1・A2という住み分けでしょうか。
一眼レフカメラの変わりに使えるA1A2とコンパクトカメラと同様に使えて機動力抜群のZ3でしょうか。
ミノルタのカメラの充実してきましたね。
あとは一眼デジタルの発売が楽しみですね。
書込番号:3005477
0点


2004/07/08 00:37(1年以上前)
A1とDiMAGEZ3が違うのはわかるんですが。
でも、なぜか私も悩みます・・・
書込番号:3006163
0点



2004/07/08 03:13(1年以上前)
たしかに違いますね、ただ私的には用途としてパソコンで見ることが多くて
大きなプリントはしない、400万と500万のプリント領域はあまり変わらないし
皆さんのアルバムを見るとZ2の画像も腕次第でかなり綺麗!ということで
一応PASMもついてるしA1にある機能もかなり近いものがありそうです
A1の液晶と28mm広角‐対‐Z3のAF,12倍ズーム、軽さでしょうか?
ただ7iを使ってみて28mmの画像は捨てがたいです、価格も1万違い位?
書込番号:3006518
0点



2004/07/08 05:09(1年以上前)
今思いました! Pinokio君さんの
【気軽に使うZ3とじっくり使うA1・A2という住み分けでしょうか。】
この間にズッポリと投入されてきたような気がします
ミノルタさんはユーザーの心をすぐに繁栄してきますね〜、それも半年位で!
書込番号:3006590
0点

ついにASがついて、Z3も魅力的になりましたね。
でも望遠側でF4.5では少し暗い気がします。せめてF4.0程度になればいいの
ですが・・・
書込番号:3006853
0点


2004/07/08 09:34(1年以上前)
Z3、なかなか魅力あるカメラになりましたね。
こうなるといよいよA3の発表が待たれます。
ハイエンドクラスはコニカミノルタにとって、唯一業界リードをしているクラスです。
A3の登場により更なるリードをしてもらいたいと思います。
たのしみだなー。
書込番号:3006937
0点

しかも、Z3にワイコンつけたら、26mm〜312mm相当というメチャクチャ魅力的な焦点距離になります!!
うーん、A1使っている私でも「欲しい!!」です。
書込番号:3015581
0点



2004/07/11 06:18(1年以上前)
他の書き込みでF2.8が1/125のssを切れるときに、1/50くらいのssしか切れないことになります、ということはZ3のF4.5は暗いとこの望遠側は
手ブレ補正があってもかなりきついということ・・?
これならやはり200mm側F3.5のA1の方がだいぶいいのでしょうね?
書込番号:3017305
0点

>他の書き込みでF2.8が1/125のssを切れるときに、1/50くらいのssしか切れないことに
>なります、ということはZ3のF4.5は暗いとこの望遠側は手ブレ補正があってもかなり
>きついということ・・?
>これならやはり200mm側F3.5のA1の方がだいぶいいのでしょうね?
F2.8で1/128は、条件として比較的きついシチュエーションだと思います。
Z3ユーザ層が一番使うであろうシチュエーション(運動会など)の日中屋外であれば、まず問題にならないでしょうね。
ただ、屋内撮影(体育館での発表会とか)では暗くなりがちなので、三脚が欲しくなるでしょうね。
ただ、三脚を使えば「撮れる」というのと、焦点距離が短くて「撮れない(厳密にはトリミングはできるけれど)」というのでは、そこに決定的な違いがあります。
それと、動画もZ3の方が圧勝です。
ちなみに私は、それでもA1の方が好きです(やっぱり一番の理由は手動ズーミングかな)。
書込番号:3017682
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


■□その他のお知らせ□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「デジタルカメラ」はもうカメラ好きの方たちばかりでなく、一般の方たちにもす
っかりお馴染みとなり、「カメラ」といえば「デジタルカメラ」を指すかのように
扱われるようになってきました。
このような状況はカメラ雑誌のみならず、一般の雑誌でも同様で、中でも特にデジ
タル一眼レフカメラについては、既に他メーカーより発売されているので、使われ
ている方もおられることでしょう。
長らくお待たせいたしましたが、弊社からも、デジタル一眼レフカメラを今秋に発
売すべく現在開発を進めております。
「最近はデジタルカメラを使うことが殆どで、α(アルファ)シリーズ一眼レフカ
メラを使うことが少なくなってしまった」なんていう方も、今の内にその感触を思
い出しながら使い方をおさらいしつつ、今秋発売されるデジタル一眼レフカメラで
思う存分撮影できる日を心待ちにする・・というのは、いかがでしょうか。
次回から、手ぶれ補正機能などα-7Digital(仮称)の機能について紹介していく予
定です。ご期待ください。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先日滝を撮りに行きました。49→55のステップアップリングで55ミリのプロテクターを常用してますが、その上に55→62にステップアップして62ミリのPLを重ねて使用したら、かなりケラれてしまいました・・
面倒でもその都度プロテクターをはずすか、さらにステップアップして72ミリのPLを使用するか・・あと、思いっきり順光の『緑』って、かなり白っぽくなってしまうんですね・・
0点

フィルタは付けても1枚を守る方が、いい結果を得られることが多いよ。
特にプロテクトに使うフィルタは、
他のフィルタ付けるのならはずが吉。
書込番号:2994308
0点

さっそくのレス、ありがとうございます。滝の近くなので水しぶきが飛んでくるのもあって、つい面倒になってそのままやっちゃいました・・まぁ、早めにわかってよかったですけど・・
書込番号:2994389
0点

49-58mmのステップアップリングを使うと、薄型C-PLでケラレは出ませ
んので価格的が安くつきます。
62mmのC−PLは薄型でしょうか?とりあえず、49-62mmのステップアッ
プリングを購入して、55mmのフィルター等をはずして直接つけてみては、
いかがでしょうか。(500円程度ですし)
書込番号:2995461
0点


2004/07/05 10:20(1年以上前)
でじPAPA さん 、こんにちは。
62mmフィルター重ね使用の件、
私のHP内のMy_Cameraのところで述べていますので
宜しければご覧下さい。
書込番号:2995663
0点

皆さん、親切なレスをありがとうございます。そもそも55ミリにしてしまったのは、ACクローズアップレンズNo5を使用したかったのですが、価格が58ミリ以上だと急に高くなる(2倍?)のでステップアップやプロテクターもそれに合わせて55ミリにしてしまいました。ACはぶ厚いので広角側ではケラれますが、マクロ時はほとんど望遠側での使用なのでOKでした。一眼用に使ってた62ミリと72ミリのPLを所有していたのでこれを使いまわそうと思い、このような使い方に至りました。結果、55ミリのプロテクター使用のままでは62ミリでも72ミリでもケラれます。PL使用時には元からはずして使用するしかないようです。それに合わせてプロテクター等常用を62ミリ化することを考えた方がよさそうです。クローズアップ時は仕方ないので、55ミリかな・・
書込番号:2995851
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今日、ついにA1購入しました。この掲示板を読んでいくうちにファンになってしまいました。
ただ、ヤマダ電機某田舎店で購入したのですが他店からの取り寄せということで、来週半ばまで待たなければならないのが残念です。
しかし、値段は68800円の10%ポイント付ですごく満足しています。
他の店で昔見た展示品処分価格を出したのが良かったと思います。
もうほんとに在庫が少なくなっているのを実感しました。
A1をお考えの方は急いだ方がいいかも・・・です。
高性能デジカメは初めてなので、商品が届くまでみなさんのレスを見て勉強させていただきます。
それでは、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





