DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A2 vs PRO1

2004/02/21 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

別板でPRO1の操作系を絶賛している私ですが、A2とPRO1は
まったく異なった設計思想の操作系ですね。アイレベル・一枚撮り
志向のA2とマルチアングル・連続撮影志向のPRO1というところ
でしょうか?

この2台は、お互いのセールスポイントが相手方が弱いというのでは
なくて、その機能がないのだからとても始末が悪いです。

手ブレ補正、高精細EVF(A2)、
マルチアングルモニター、MFスケール(PRO1)

手動ズーム VS USMズーム
ストロボ連写可 VS ストロボ連写不可も通常連写はA2を圧倒

みなさん 大いに悩んでください

書込番号:2495859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2004/02/21 12:25(1年以上前)

ストロボ連写とは外付けストロボのことです。

書込番号:2495868

ナイスクチコミ!0


ぽんげさん

2004/02/21 14:17(1年以上前)

ここはA1板ですが、、、
何しに来たの?

書込番号:2496214

ナイスクチコミ!0


比較購入検討中の人さん

2004/02/21 16:15(1年以上前)

まあ,そういわずに^^)
私も比較購入検討しているので参考になります.

書込番号:2496613

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/21 17:51(1年以上前)

A2の板に書くべきでしょう。

書込番号:2496905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/22 11:38(1年以上前)

大変失礼をばいたしました。

書込番号:2500107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A1もまだまだいけます

2004/02/20 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 マッピー読者さん

A2が出てがっくりの皆さん
こちらにA1ほめまくりの記事がでてますよ
www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/18/news071_2.html

書込番号:2490895

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/02/20 01:10(1年以上前)

問題は、やっぱりここの部分ですよね。。。。
APS-Cサイズならともかく、2/3インチほどの小サイズCCDで8メガという高画素化は、ダイナミックレンジや感度への弊害が気になるからだ。今回の新製品5機種はいずれも光学系に力を入れているだけに、とどまるところを知らない高画素化の流れが残念でならない。
これだけ、多くの人が、極小画素化に反対しているのに。。。。(>_<)ゞ

書込番号:2490987

ナイスクチコミ!0


白馬の王子さん

2004/02/20 02:51(1年以上前)

10月に買ったA1ですが、
手放してA2を買うことにしました。

A1の不満点が解消されているのがA2だと思います
EVFが実用的になるのが最大の魅力ですね。

A1のEVFだと正直なところ、
風景は撮る気になりませんでした。

高画素化のデメリットはあるかもしれませんが、
少なくとも今の画質よりはいいのではないでしょうか。

書込番号:2491212

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/20 08:17(1年以上前)

ファインダーは良くなっているみたいですね。
ただ、ファインダーにこだわるなら一眼レフという選択もありそうです。
800万画素でダイナミックレンジとISO感度の低下がどの程度
影響するか?特に明暗差のある風景などは。
発売後のみなさんのレビューを楽しみにしています。

書込番号:2491491

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2004/02/20 09:33(1年以上前)

こんにちは。

そうですねぇ〜、賛否両論のA2発売ですね。
まあ、私の場合はA1をサブにして心置きなくデジ1に移行できます。
どこかの掲示板にもありましたが、国内だけでなく、海外販売という
目論見がある以上、高画素化は仕方ないかと・・・まだまだ海外は
高画素崇拝があるようですね。ライバルメーカーが2/3インチの800
万画素CCDで新商品を出したら、それに追随するしかないですから。
ある程度、割り切るしかないのでしょうか?日本のメーカーで日本製品
(Made in Japanかどうかは別として)なのに、その日本人が我慢・・・
世の中、不思議なものっすね。

書込番号:2491647

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/20 12:07(1年以上前)

銀塩カメラの解像度が1500万画素クラスなのでこの水準に近いところまで高画素化競争は続くのではないでしょうか。実際、髪の毛とかの描写力はまだまだのようですので、当面この傾向は続くでしょう。

書込番号:2491973

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/20 18:43(1年以上前)

今日、A2撮影体験会に行ってきました。

A2の板に載せた物と同じ内容ですが、A1ユーザーの一人として気になる方もいらっしゃると思いましたのでレスさせて頂きます。

一言でいえば良いカメラだと思います。
CCDの高画素化による弊害を心配しましたが、CCDも画像処理の技術も日々進歩している事を思い知らされました。

室内で行なわれた体験会なので、風景が撮れなかったのですが、説明に使われたサンプル(滝の風景)ではA1と比較し細部は解像していました。

ノイズについては、私があまり気にしないので偏見があるかも知れませんが、A1より高画素にも関わらず少なくなっている感じです。

また、発色(絵作り)ですがA1よりナチュラル志向です。
係りの方が言っておられましたが、後で画像処理をする事を前提とした意味合いがある様です。

やはりEVFは特筆モノでした。
何より見やすいので撮影時にストレスを感じる事無く被写体に専念出来ます。
勿論、マニュアルフォーカスのピント合わせも楽に出来ますし、背面モニターもA1より見やすくなりました。

A1で言われたフォーカスリングの引っかかりも、A2ではあまり感じませんでした。

感度を変えて撮った花の写真を「A1ろまん」にアップしました。
感度の違いを確認する為でピントが甘いのはご容赦下さい。
私は200mmマクロで撮った写真(クラシックカメラ)がA2の良さを感じました。
A1の画像と比較してみたかったのですが、持ち込みカメラでの撮影が禁止されていましたので出来ませんでした。

パープルについては私は良く処理されていると思いましたが、皆さんは如何でしょうか?


書込番号:2492895

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/02/21 09:46(1年以上前)

A2思ってたより、いいですね。
これなら買ってもいいかなと思います。
中年アタッカーさん、貴重な映像をありがとうございます。
値段が下がったら、買い増ししようかな?

書込番号:2495362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

底値はいつ?

2004/02/16 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 でじ★PAPAさん

このところA2の発表以来、日に日に価格が下がってきましたね。
 ということは、A3とかが出れば今のA1の価格並みでA2が買える?
そうやって7Hiを見送り、A1を見送り・・いつまでたっても買えない・・
 しかし「見やすくなった」というEVFと「プレビュー機能」は気になりますね・・その分、撮影時の8倍拡大は無くなりましたが。

書込番号:2478649

ナイスクチコミ!0


返信する
imanyanさん

2004/02/17 10:22(1年以上前)

見送っているのはカメラではなくて、シャッターチャンスだという事にそろそろ気付かれてはどうですか?

書込番号:2480180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/02/17 11:06(1年以上前)

携帯やPCも一緒だけど欲しいときが買い時だと思います。
私にとってAIは始めてのデジカメだったのですが2週間前に
購入しました。もちろん購入に当たって色々迷いましたけど・・・
A2が発売になるってことも知っていました。でも、あえてAiを
買ったわけで後悔はしてませんしどうしても早く欲しかったので
ちょっと高かったけど買っちゃたんです。
A2が発売したからってA1を使っていても古いとか見っとも無いなんて事もないですしね。
私はA1大好きですまだまだ使いこなせないけどね(笑)
MINOLTAロゴの最後の機種だし愛着が出てきました。
やっぱ欲しいときが買い時・・・ですよね。

書込番号:2480293

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/02/18 01:51(1年以上前)

いいことおっしゃいますね。

私は7iを持っていましたが、バッテリーが長持ちすることと、室内でフラッシュなしで友達の子供(幼児)の写真を撮りたかったのでちょっと無理して買い換えました。
他にもイルミネーションいっぱいの冬の夜の街の写真など、7i(+私の腕)では撮れなかった写真がいっぱい撮れて、本当によかったと思います。
A2待ってたら(A1出た頃から、画素数変わらないし最初は待つ気でいました)撮れなかった写真がいっぱいです。

書込番号:2483492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

A1ユーザーをバカにしてる?

2004/02/16 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

昨年9月にA1を発売した後、あまりにも早いA2の登場に残念です。
A1とカメラの方向性がまったく違うなら許せるけど、
α-7 Digitalの発売時期とカブらないように、そして8M競争にも
加わりましたって感じで、A1が失敗作だったのか?と思わせるような
登場の仕方には正直腹立たしいです。
この掲示板でも、同じような価格帯の中では、画質が悪い、ノイズが
多い等とさんざん言われてましたけど、高いお金を払って買ったカメラ
なので、愛着を持とうと思って使ってきたけど、これでは救われないなぁー。
でも、C-2100UZ(現在も所有)を使っている時から手ぶれ補正の威力を知っているので、
PowerShot Pro1やCAMEDIA C-8080 Wide Zoomに乗り換える踏ん切りが
なかなかつきません。
このままA1を使い続けるか、それともA2を買ってしまいそうです。
A1ユーザーだからこそ不満を書いてみました。

書込番号:2478590

ナイスクチコミ!0


返信する
電子画像さん

2004/02/16 22:56(1年以上前)

今年になってA1を購入したものとしては、正直、後継機を出すには早すぎる
と思いましたね。新機種は初期不良があるかもしれないというのと、色んな
人のレポートを見たり、聞いたりしてから購入を慎重に検討しましたから。
発表1週間後の発売はこれもまた急ですよね。発表から発売までは1か月
くらいはあけて欲しいですね。
メーカーの誠意として、ファームアップで対応できる部分はお値打ち価格で
対応していただきたいですね。高いお金を出してA1を購入したのですから。

書込番号:2478639

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2004/02/16 23:12(1年以上前)

A1ユーザーではないですが一言。

EVFの画素アップはA1のモデルチェンジの時にすべきだと思います。

書込番号:2478734

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2004/02/16 23:19(1年以上前)

ちょっと文章がおかしいので、補足します。

>A1のモデルチェンジの時

7iからA1のモデルチェンジの時

書込番号:2478776

ナイスクチコミ!0


A1買おうかなさん

2004/02/16 23:29(1年以上前)

A2ってA1の後継機じゃなくって、上位機種じゃないの?
コニミノのHPにもA1、A2両方載ってるし・・・
もし後継機だとしてもしょうがないんじゃない?
デジカメもPCも一緒でしょ。
EVFには魅力感じるけど私には500万画素で十分なのでA1買おうと思ってます。

書込番号:2478833

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/02/16 23:44(1年以上前)

私もちょっと安くなってきたA1に興味ありw
D70を狙ってたけ、これでも十分な予感

書込番号:2478929

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/17 09:23(1年以上前)

>昨年9月にA1を発売した後、あまりにも早いA2の登場に残念です。
A1とカメラの方向性がまったく違うなら許せるけど、
α-7 Digitalの発売時期とカブらないように、そして8M競争にも
加わりましたって感じで、A1が失敗作だったのか?と思わせるような
登場の仕方には正直腹立たしいです。

まったく同感です。
A2:発表から1週間後
α-7 Digital:発表から6ヶ月以上先
これでは、A1には欠陥があったと言わんばかりだし、
α-7 Dの早期発表は、ミノルタが抱え込んでいる1眼レフユーザーを繋ぎ止めておくための愚策としか思えません。

経営陣は、A1ユーザに対して市場価格の暴落に対して説明責任があると思います。そして欠陥個所があるのなら一刻も早く誠意をみせるべきです。
いまカメラ部門の赤字であるからのアガキからきたものかもしれませんが、ユーザの信頼を失墜させるととんでもないことになります。
一ユーザとして残念です。

書込番号:2480055

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/17 09:34(1年以上前)

そのてん、パナは立派でした。
FZー2を発売直後に、FZ−1のユーザーに対してバージョンUPキットを発売し、FZ−2と同仕様にできるようにしました。
欠陥対策ではなく、機能UPのキットでした。
見習ってください。お願いします。

書込番号:2480077

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2004/02/17 14:06(1年以上前)

みなさん、こんにちは

私の場合は、かえってよかったです。これで何の気兼ねもなくD70を
買う決意が出来ましたよ。A1はサブ、もしくは嫁はんの物に・・・・

ちょっと贅沢な話かもしれないですが・・・

書込番号:2480781

ナイスクチコミ!0


スレとは違うがさん

2004/02/17 14:23(1年以上前)

チングルマさん、半日経っていませんが何かありましたか?
 半日あれば意見も変わるのかとも思うけど、ひょっとして
何らかの方法で他人があなたの振りでもしているのかな?

 まぁA2とかα7D発表とかとA1の関連は被害者妄想が過ぎる
と思いますよ、みなさん。

書込番号:2480825

ナイスクチコミ!0


スレとは違うがさん

2004/02/17 14:25(1年以上前)

被害者は消して読んでくださいな。

書込番号:2480830

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/17 15:24(1年以上前)

スレとは違うが さん
こんにちは、どれも本音の書き込みです。
意見が変わったわけでも有りません。
A1自体はカメラとしてとても満足しています。
そのカメラがどんどん進化していくことは嬉しいことです。
進化していればこそ愛用のA1が壊れたときには、その時のA2かA3か分かりませんが再び購入対象に選ぶこともあるでしょう。

今回ここで書いたことは、ミノルタファンであるからこその書き込みで、
会社への提言なのです。
ミノルタファンの方でご不快に思われた方が居られましたら、
本意に外れた書き込みになってしまったようでお詫びいたします。

コニミノさん くれぐれもユーザーを大切に。
今の松下がなぜV字回復したか。
今のソニーの凋落は。
よくよく考えてください。

書込番号:2480959

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/17 16:00(1年以上前)

登場が早いとはぜんぜん思いませんけど。
むしろ経営者としては最高の判断でしょう。ちょうど800万画素機がたくさん出てきてますし。ちゃんと進化してるんだからいいけど。
アップグレードキットは期待したいですけど、ファームでアップできることが少ないみたいだからね。。。

書込番号:2481040

ナイスクチコミ!0


スレ主 impinsさん

2004/02/17 23:01(1年以上前)

真剣にそして正直に自分の気持ちを書いてみると、
それに対して同感してくれる人もいるし、また、違う意見を
その人なりの考えで書いていただけるので感謝です。

言葉が悪いですけど、記録するだけのデジカメなら、たった6ヶ月間での
新機種登場も許せるかもしれないけど、一眼デジを買える値段にもかかわらず
A1を買った事に誇りに持ってたし、こだわりを持って買ったつもりの
高いカメラなのに、あまりにも早いと感じました。。
技術の進歩です。と言われたらそれまでだけど、それにしてもなぁ。
モノは違うけれど自動車やパソコンも日々進歩しているけど、
モデルチェンジのタイミングはある程度予想できるので、
納得済みで旧型モデルを買うこともあるけど。。

今回の短周期は予想もできなかったし、ミノルタのフラッグシップ機だから
色んな意味で大丈夫だろうという思いで買ったんだけど、
メーカーのフラッグシップ機がこんなにも早くA2に代わってしまうなんて。。
何だか”フラッグシップ機の重み”が無いですよねー。

A1での教訓を活かしてA2を作りました。そしてその高い授業料は
ユーザーが払いました。

愚痴を言ってしまい、気分を害された方がいましたら、申し訳ありませんでした。

書込番号:2482589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/02/18 00:01(1年以上前)

もし、メーカーが開発費をまかなう十分な利益をあげているのであれば
その通りでしょう。
そうでなければ、高い授業を払ったのはメーカーなのかもしれませんね。
確か、日本においてあまりの新製品ラッシュに対して通産省(当時)から
「ものいい」が付いたことがありましたよね?
それがいい国なのかどうかも意見の分かれるところですよね。
一番悔しがっているのはA1自身かもね!

書込番号:2482975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A2は別物?

2004/02/17 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 な〜んちゃってスタパさん

最近、盛り上がりに欠けるから投稿です。

A2は別物と、この板で誰かが言ってたけど、大もとは、
何も変わってない。

CCDは所詮2/3型で、レンズの光学性能も変わってない。
ただ、CCDをインターレスにして、ノイズ対策を強化したのが
一番の質的変更でしょう。EVFが明るくなっても画質が改善
する訳でもないし、従来から暗すぎてダメだなんて話も聞いてない。

きっと、これで、dpreview.comの解像度に関する辛口の注文には、
ズバリ応えた訳(?)だから、ミノルタは念願の"Highly Recommended"を
手に入れるかも知れない。でも、本当に800万画素を、一般ユーザー
が念願しているか?一枚で2−4MB近くのファイルサイズは、
扱いにくいだけと思う。

ただ、A1こそ、これから超お買い得でしょう。数ヶ月内には
7万円台になるような気がするけど、その値段でA1の機動性が手に
入れられたら、数年間は使い倒せる魅力を持っていると思う。今、
A2に乗り換えるお金があれば、1GBのCFを買った方が意味
あるのでは。。な〜んちゃってスタパでした。

書込番号:2479193

ナイスクチコミ!0


返信する
恥ずかしながら2004さん

2004/02/17 00:56(1年以上前)

>本当に800万画素を、一般ユーザーが念願しているか?
DiMAGE7登場の時に散々言われたこと。
「本当に500万画素を、一般ユーザーが念願しているか?」
A2の登場でA1の価値はボロクズになるけど、昔からのユーザはみんな経験していることです。
デジカメの宿命ですね。
潔くあきらめませう。

書込番号:2479333

ナイスクチコミ!0


nikanonさん

2004/02/17 01:10(1年以上前)

ユーザーも振り回されているけど、メーカーはもっともっと色々なメーカー(CCDのメーカー)や技術に振り回されているかも。
500万画素も有れば十分だと思うのですが、おそらくA1ユーザーは現行のモデルで満足されて居られると思います。ただ、緑かぶりは全く治らないまま、モデルチェンジですね。A2はどうなのでしょうか? 
またキヤノン、オリンパスと対抗が発売されるので、価格的に予約価格の設定ではどうでしょう。
私はキヤノン嫌いですが、価格的にキヤノンやオリンパスを買うかもしれません。

書込番号:2479393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2004/02/17 10:49(1年以上前)

この世界、少しずつ進化して、半年もたてば、それなりに変るでしょうし、どこかのメーカーが絶対的な優位性を長く保つことも難しいでしょう。ユーザーも2台目、3台目となれば、今すぐ、新しい機種に買い換えなくてはならない理由も有ったり無かったり、理由もいろいろ。迷って、迷って、買わない、という選択肢も楽しい。
買っても、いずれ、それを凌駕する新機種が出ることだけが真実。対極的にある選択肢は、迷ったら即座に両方ゲットする。次の魅力的な新機種がでたら、手持ちの2台のうち、不満の多い機種を売却、新機種を手に入れる。(お金持ちは場合によっては手元に残しておける)。手元には常時2台が残り、撮影と、新機種の迎え撃ちに対応できる。いつも最高のお気に入りを手元におけるメリットと引き換えに出費は覚悟の上です。たとえ長く持っていても売値はどんどん下がるばかりでしょうから。

書込番号:2480243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

次期新型デジカメ

2004/02/15 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チングルマさん

A2の発売、αー7デジの発表と一巡したところで、
次期新型デジカメに望むこと。

A1を一回り大きくしても
4/3型撮像素子の
ハイエンドカメラの誕生を期待します。
重量は、1kg以下。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040213ftsysj.cfm

書込番号:2471277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/15 11:39(1年以上前)

撮像素子の大型化は歓迎ですが、コニミノは4/3に参加していましたでしょうか?

書込番号:2471852

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/02/15 14:15(1年以上前)

現状は、4/3には参加していませんが、
市場の要求が強ければ参加せざるを得ないのではないでしょうか。

4/3で
AS付28〜200mm
を20万以下で、

欲しいな、こんなカメラ!!

書込番号:2472421

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2004/02/15 17:40(1年以上前)

私も4/3サイズの投入は大歓迎です。
でも、現実的にはキャノン・ニコンが参入しなければ
このサイズのCCDは淘汰される可能性もあると思います。
だから、コニミノが採用する可能性は薄いと思います。

書込番号:2473201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/02/15 18:22(1年以上前)

APSサイズのkissやD70が10万ちょっと、フォーサーズが20万。どちらが主流になるか考えなくてもわかります。
フォーサーズで市場を獲得するなら、今のA1くらいの価格にしてくれないとね。

書込番号:2473366

ナイスクチコミ!0


H25さん

2004/02/15 18:52(1年以上前)

コニミノって言いにくいですね。何か他に良い呼び名がないかなぁ。

書込番号:2473448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/15 19:50(1年以上前)

>フォーサーズで市場を獲得するなら、今のA1くらいの価格にしてくれないとね

オリンパスも普及タイプを出す予定のようですので、期待して待ってみましょう。

書込番号:2473666

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/02/16 09:26(1年以上前)

オリンパスで出しそうですか。
E−1は魅力あるカメラですので期待できそうですね。
案外、パナが夢のカメラを提供してくれそうに思います。

コニミノは、一眼デジの発表も終わったところなので、
次期開発機のテーマとしてグッドタイミングかと思いますが。

APSサイズでは、28−200mm f2.8−3.5 レンズ搭載機は
どだい無理なことですので、ここは4/3に是非とも頑張ってもらいたい。
これができれば、画作り機動力を兼ね備えたキングオブカメラに慣れるかもしれません。
名づけて”A10”
コニミノさん宜しくお願いします。

書込番号:2475961

ナイスクチコミ!0


柳庵さん

2004/02/16 18:51(1年以上前)

コニミノ>KMで世界的にも通用するような・・・
Oly=オリンパスよ同様

書込番号:2477539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング