
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 15:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月16日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月16日 01:49 |
![]() |
0 | 34 | 2004年2月15日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月14日 20:35 |
![]() |
0 | 25 | 2004年2月14日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今日A1ゲットしました。
A2の発売は知っていましたが、最後のMINOLTAブランドになりそうなので迷わず買いに走りました。
量販店では、まだそんなに安くなっていないようでしたが、なくなって後悔するよりも、と思って買いました。
まだ使っていませんが、MINOLTAのロゴをじっくり眺めています。
大事に使っていきたいと思います。
0点

わたしは「生粋の神戸っ子」で、カメラは代々「ミノルタ」でしたので
「愛着」「親近感」がたっぷりある「ミノルタ」ブランドの終焉は名残
惜しい気がします、ホント。
六甲ール、バンザーイ!\(^o^)/!!
手元には「TC−1」と「α−7」を残しておきます。
書込番号:2469789
0点

私も先週の土曜日にはじめてデジカメ(A1)を購入しました。
購入する際いろいろ迷ったのですが今は買ってよかったと思ってます。
初心者の私にでも扱いやすいし画質も満足してます。
難しい事はわからないけどA2の800万画素だとサイズだって
大きくなるからCFに保存できる枚数だって少ないんでしょうね。
毎日パーフェクトブックで勉強しながらがんばってます(*'-'*)エヘヘ
書込番号:2469930
0点


2004/02/14 23:34(1年以上前)
ラフロイグさん、ミユキおねいちゃんさん、A1購入おめでとうございます。
本当に<太平洋☆鮫男>さんが仰る様にMINOLTAのロゴ、最後のカメラになってしまいましたね。
色々言われ続けてきたA1ですがボケ味は最高のカメラだと思いますよ。
A2が出たので見てきましたが見た目はA1ですが、中身は全く別物と言った感じです。
まだ実写を見ていないので何とも言えませんが、A1とは違う描写の予感がします。
どちらが良い悪いではなく、A1は柔らかA2はくっきりの様な気がしています。
書込番号:2470071
0点

コニミノのHPでもリリースされていますが、ロゴが「MIMOLTA」
で
無くなってしまうのは、ほんと残念です。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_08_01.html
>六甲ール、バンザーイ!\(^o^)/!!
「ROKKOR」、懐かしいですね^^
わたしも、MF一眼の「XDブラック」は後生大事にとっておきます。
書込番号:2470180
0点


2004/02/15 03:15(1年以上前)
HEXARもコニカミノルタになるんだ。
Konika-HEXAR
MINOLTA-HEXAR
Konikaminolta-HEXAR
やっぱりコニカヘキサ−がしっくりくるな。
書込番号:2470969
0点


2004/02/16 13:25(1年以上前)
私も神戸の東灘区、ミノルタのすぐ近くで育ったので
MINOLTAブランドには愛着があります。
残念ですが、コニカミノルタでワンクッション置いた後は
コニカになるのでしょう。
書込番号:2476620
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1とA2とPro1とをカタログでにらめっこしてます.A1とA2を比較すると個人的には800万画素もなんて・・・と思っておりますが、EVFが大幅に高密度になったのは○でしょうか.連写機能はほぼ変わらないか、劣るような気がしますが、Hi連写モードが搭載されたんですね.スポーツシーンを想定しているので、連写がきく方が嬉しい.一方、CANONですがPro1はレンズが明るいんですね.A2との差はどれほどの違いになるのか見当つきませんが・・.ASと動画が長く撮れる分(おまけなんでしょうけど)、A2に傾いておりますが、問題は絵作りですね.発売されないことにはカタログだけではつかみ切れません.これからの皆さんの批評が楽しみです.
0点


2004/02/14 19:43(1年以上前)
まったく、同感です。
書込番号:2468858
0点


2004/02/14 19:50(1年以上前)
確かに光学性能に優れた800万画素機の画質には興味がありますね。
A2とPro1はまだ発売されてませんから、
人柱報告及びサンプルアップを待ってからの話かな?
でも、昨日某カメラ屋にてG5を2台買っていった人を目撃!!
値段も67800円のポップに”さらに値引きします”との表示が...。
意外とそんなもんなのかもしれませんね?
書込番号:2468882
0点


2004/02/14 22:13(1年以上前)
コニカミノルタフォトスクエアで2/20〜21に、A2撮影体験会が行なわれます。
CDカード、CD-R等を持参すればデーターを持って帰れるとの事で私は是非参加しようと思っています。
今日A2に触れて来ましたが心が揺れる程の出来でした。
ロゴも新生コニミノに相応しいデザインで、写真で見るより違和感はありませんでした。
書込番号:2469583
0点


2004/02/15 23:23(1年以上前)
学校の学芸会とか、結構、暗いところでも、使いたいのですけど。
そこのところは、どうなんでしょうかね。
今のデジカメでは、シャッター速度が足りなくて、被写体に動かれると、ぶれまくりです。
A1の1/16000の高速シャッターがあれば、そういう条件でも大丈夫なのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。
800万画素で、1/4000でも、平気なのかな。
書込番号:2474767
0点


2004/02/15 23:32(1年以上前)
taka1234 さん
学芸会などの薄暗い条件下では1/4000秒どころか
1/500秒でも光量不足で真っ暗になっちゃうと思いますよ。
なので薄暗いところではA1だろうとA2だろうと
今お持ちのデジカメと同様に被写体ブレはしてしまいます。
書込番号:2474818
0点


2004/02/16 00:04(1年以上前)
そうですか。
ISOを800まであげれば、シャッター速度は1/1000ぐらいは確保できると思っていましたけど、やっぱり、無理ですか。
まあ、今のデジカメ、1/30とかですから、1/500を確保できれば、結構、つかえるな〜と思いますけど。
なかなか、暗さに強いデジカメって、出ませんね。
書込番号:2475022
0点


2004/02/16 01:49(1年以上前)
taka1234 さん
今自分の部屋で試してみました。
管球の32+30W型の蛍光灯の下では
ISO800にしても適正露出にするためには
シャッタースピードを1/125秒まで落とさないとダメでした。
1/1000秒だとうっすらと周りが見えるかなぁ・・・
と言うぐらいの明るさです。
学芸会の明るさだとやっぱり1/50秒ぐらいになっちゃうんじゃないでしょうか。
書込番号:2475506
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
けーぞーさんの
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_06_01.html
にあるように、来週の20日発売、月産30000台、張り切っていますね。あとは値段は?。オープン価格ではねぇ
0点

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/sampleimage.html
サンプル画像も出ましたね、早いです。
手ぶれ補正は、800万画素でもちゃんと有効に機能している様で何よりです。
書込番号:2463867
0点


2004/02/13 15:23(1年以上前)
ミノルタのサンプル画を見ていつも思うのですが、もう少しいいフォトグラファーと契約したらどうなんでしょうね。どれも他社のサンプル画に比べて見劣りしていると思うのは私だけでしょうか。実機ではそんなに劣ってないのに、サンプル画の時点で、性能が低いように思われてしまうような気がします。しゃきっとしてないし、光の回し方も中途半端だし・・・。なんだかなぁという気がして仕方ないです。カタログもダサイし。カメラ本体のデザインとかは度浮くラス他社より圧倒的にいいのになぁ(かなり身びいき?)。
書込番号:2463893
0点

私も同感です、何でも色があれば見たいな、幼稚園児レヴェルと言っては失礼ですが、もっと深みのある絵ってないのでしょうか。
書込番号:2463912
0点


2004/02/13 15:53(1年以上前)
私も同感です。どうも大阪の会社にしては商売が下手ですよね。カタログだってアピール不足な感がありますし、サンプルもイマイチ。まぁA2に関しては実力だったりするかも知れませんが…
フジやキャノンのカタログは上手く出来てると思います。自社のアピールがしっかりと解り易く、カメラを知らない人ならば断然良いと思うでしょう。
それにしても、今回のミノルタの新製品は気概を感じませんね。期待が大きかっただけに失望が大きいです。もっと頑張れ!
書込番号:2463967
0点

被写界深度のプレビュー機能は思わず、生唾ごっくんですね。
残るは、既存ユーザーの救済処置を祈るだけか。。。
あー、A1を買ってからまだ5ヶ月ですし。。。
書込番号:2464028
0点

ヨドバシカメラの通販では139,800円で予約始まりましたよ。 ポイントは明記されてませんが10%はつくのでは? ちなみにテレコン・ワイコンは各19800円で3月下旬ってなってます。
書込番号:2464101
0点


2004/02/13 16:51(1年以上前)
今日A1買いました…、話題はA2でしたね、失礼しました。
テレコン、ワイコン高過ぎ!T-CON17でも15000円なのに。
書込番号:2464134
0点


2004/02/13 17:06(1年以上前)
A2で欲しい機能は、EVFの見易さとプレビューでしょうか。あとのものも少しずつよくなっているようですが、A1購入後1ヶ月の私は、これでしばらく乗り切ろうと思い込んでいます。
確かに、コンバージョン・レンズは、高いのとO社製のものに比べてテレの倍率が低いのが残念。
ところで、T-CON17はどうやって取り付けたらいいんですか?
書込番号:2464176
0点

皆さんかなり手きびしいですね。それだけ期待が大きかったものと思います。
それにしても、2月13日発表で20日発売とは、早急すぎて、どのように判断
すべきでしょうか?
書込番号:2464283
0点

え〜っ、来週もう発売しちゃうんだ〜。早い!
キヤノン、ニコンと800万画素が目白押しなので、先手ということでしょうかねぇ。
キヤノンなんかも、手ブレ補正こそ付いていないようですが、蛍石の28〜200oLレンズにハイブリッドAF、USMによる高速ズームなど、かなり魅力的な仕様に仕上がっているようですよ。
これは3社でどこが800万画素CCDを使いこなすか、技術比べとなりそうですね。
またまたここの話題も盛り上がって、うれしい限りです。
えっ、パープルフリンジのソニーが一番貧乏くじを引いたかも・・・(^^ゞ
書込番号:2464518
0点


2004/02/13 19:20(1年以上前)
触って来ました〜。
EVF凄過ぎ!あれならMFで十分合わせられる。
画質がわからないものの、EVFだけでA2にしたい!と思っちゃいました。
テレコン&ワイコンも大げさだけどいいですね〜。
書込番号:2464568
0点


2004/02/13 21:43(1年以上前)
>ぐりぐらたまご@自宅 さん
もう触れるところがあるんですね〜
EVFそんなに良くなってますかぁ・・・・
うーん・・・A1から買い換えるつもりはないけど
EVFが感動するほど良かったら買い換えてしまいそうです(^^;
アスペクト比3:2にも惹かれるし・・・
でも1/4000秒以上のシャッタースピードも欲しいし・・・
困ったモンですね。
書込番号:2465102
0点


2004/02/13 21:54(1年以上前)
A1ユーザー対象に
有償でもいいから、EVFの移植をしてくれないかな?
書込番号:2465156
0点


2004/02/13 22:22(1年以上前)
ヨドバシカメラ店頭価格は139,800円ポイント10%の予定だそうです。
新宿のコニカミノルタフォトスクエアに実機があります。
明日、行ってみます。
書込番号:2465304
0点


2004/02/14 02:24(1年以上前)
A1も併売されるってところに、コニミノのジレンマが見て取れる。すなわちA2はEVF改良やRAW+JPEG、画素数向上による解像度アップなど改善を図ったところがある一方で、インターレースへの逆戻りや最高シャッター速度の引き下げ、高画素化によるダイナミックレンジの犠牲などスペックダウンもしなければならない。どっちを取るかはユーザーが決めてくれ、というメッセージと個人的には受け取りました。実売4万円近い差がある状況ではデジカメ物色中の友人にはA1を勧めたいです。EVFだけ交換できるのであればしてみたいですけれど、今からお金を使うなら7Dのための貯金に使いたい...。
書込番号:2466394
0点

EVFでMFが実用になるってマジですか?
今までデジカメのMFってピントのヤマがつかめずに結局実用にならないものばかりだったのに、
それが事実だとすると画期的なEVFですね!
書込番号:2466398
0点


2004/02/14 07:41(1年以上前)
ファイヤーブレードさんの考えに賛成!
A1は機能こそ使いやすくて便利ですが、EFVは使い物になりません。
800万画素なんていらないから、EVFだけ交換してほしいですね。
コニカミノルタもそのことが分かっているから、こんな早い時期に新製品を出してきたんだと思います。
ただ、「EVFが悪いから新製品を出します」では、消費者から反感を買いますから、
形の上で画素を上げ、バージョンアップしたような印象を与えようとしているんではないでしょうか?
これでは裏切り行為ですよ。
素直に、欠陥を認めて、有償でいいから、EVFの交換をするべきだと思います。
書込番号:2466665
0点


2004/02/14 09:11(1年以上前)
EVF交換は良いアイデアですね〜
いくらかかるかが問題だけど多少高くてもできるならやってしまうだろうなぁ・・・
あとファームアップで3:2でも撮影できるようにして欲しいですね。
今回のマイナーチェンジは別にEVFのためじゃないでしょう。
CCDの関係でやらざるを得ない中でできるだけ差別化を図って
よりよい商品を、ということで今回の新しいEVFが採用されたんだと思いますけどねぇ・・・
私の場合MFマクロ撮影時だけですけど結構役に立ってますよ。
全部手持ちだしクローズアップNo4もつけてるからピント合わせシビアですが
マグニファイヤーとFFPを利用して思ったところにいい確率でピント取れます。
まあもう少し綺麗なら良いのにとは思いますけどねぇ〜
これが欠陥品ならEVF採用してる他のカメラはもっとひどいのばかり・・・・
次々と新しい商品がより高性能、高機能、(一部分だけでも)より良い物
になるのは仕方のないことでしょう。
それが嫌なら初めから買わずにいつ出るか分からない完璧なカメラを
死ぬまで待てばいいだけのことですね。
書込番号:2466845
0点


2004/02/14 09:59(1年以上前)
A1のEVF交換、いいですね!
本当に現在のA1のEVFは見にくいからね〜。
有償でもEVF交換できればまさに鬼に金棒!
しかし、殆ど不可能でしょうね!
それが出来れば誰もA2を買わなくなる。
A1が実質的にA2の上位機種になってしまうかも(笑)
書込番号:2466955
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


いよいよでましたね。
コニカミノルタからのメールマガジンから以下のお知らせがありました。
**********************************
■レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
「コニカミノルタα-7 Digital (仮称)」を開発
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「コニカミノルタα-7 Digital (仮称)」を
開発、04年秋に発売を開始することをお知らせします。
*主な特徴
・ミノルタAマウントを継承し、既存のαレンズが使用可能
・全てのαレンズで効果が得られるボディ内手ぶれ補正機能を搭載
≪広報リリース≫
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_01_01.html
***************************************
秋まで小遣いをためておこう
0点

内容は思いっきり既出です。
カテゴリもすでに出来ていますし。
書込番号:2466764
0点


2004/02/14 20:35(1年以上前)
現状のA1のホワイトバランスを考えると買う気になれません。
いままで使ったDSCの中で最悪です。
書込番号:2469048
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ついにα-7 Ditigal出ましたね〜。
CCDシフト方式の光学式手ブレ補正機構も搭載してるそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm
0点


2004/02/13 03:52(1年以上前)
秋・・ですか。
書込番号:2462626
0点


2004/02/13 06:55(1年以上前)
手ブレ補正付のデジ一眼というのは面白そうですね。
どの程度効果があるんだろう。
書込番号:2462741
0点


2004/02/13 07:13(1年以上前)
秋ということで、資金的にちょっと余裕が出来ました。(^^)
αレンズが使えるということだけで最高です。楽しみです。
http://slowstyle.com/photo/aka-oolong1.htm
http://slowstyle.com/sakuragaoka/Limited.html
http://slowstyle.com/sakuragaoka/MINOLTA_CL.html
A1板なので、A1の事も書かねば(笑)。A1良いですよ〜!
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/da1/index.html
http://www.slowstyle.com/happy_A1_life/index.html
http://slowstyle.com/sakuragaoka/A1.html
書込番号:2462756
0点


2004/02/13 08:04(1年以上前)
ファインダー前面の 社名 長くて文字も小さく かっこ悪い。
書込番号:2462802
0点


2004/02/13 08:20(1年以上前)
ホントですね。カメラはミノルタブランドじゃなかったのかなあ。国内ではミノルタにしてほしいな。
それからマークの所はAF補助光にしてほしい。たぶんストロボで照射しそうだから。
いずれにしろ、もう少し格好よくしてほしいと思いますね。
A2の発売は、A1を買ったばかりの自分としてはショックですね。ま、これも日進月歩のデジタルでは仕方ないとは思いますが…
今年は800万画素の年になりそうですね。
書込番号:2462823
0点

前の名前だけをミノルタにしてほしい・・・
だったら、買うかもしれないのに・・・(笑)
やっと、実家に眠っているレンズが使えるカメラがでました・・・
一度キヤノンに買い換えようかな?と思ってたりしましたからね・・・ もちろん、35mmも買い換えの必要あるからあきらめましたが・・・
書込番号:2462866
0点


2004/02/13 08:44(1年以上前)
コニカミノルタの方がカッコ良く見えるのは私だけ?
書込番号:2462885
0点


2004/02/13 09:02(1年以上前)
ミノルタは良いですけど、コニカってどうしても玩具だと思ってしまいます。高級品はミノルタ、普及品はコニカとか、ソニーとアイワみたいな棲み分けをすればブランド力も生かせるのに混ぜこぜのブランドは折角のブランド力を失わせる危険性もありますよね。
書込番号:2462923
0点

ケンコーとトキナーの関係では、交換レンズはトキナー名ですよね。
こちらの会社の場合は
旧コニカ陣営がコニカ名脱落は許せないのかなー
肝っ玉が小さいのを感ずる。
書込番号:2462949
0点


2004/02/13 09:24(1年以上前)
いっそ フィルム名も コニカから サクラにもどしませんか?(笑)
書込番号:2462970
0点


2004/02/13 09:44(1年以上前)
すべてのレンズで手ぶれ補正が効くというのは画期的ですね〜。
他メーカーとは一線を画すアドバンテージがあって
かなり欲しくなってきました。
D1xとD100を売り飛ばしてαシリーズに鞍替えしちゃおっかな。
一時期中古価格が下落していたαレンズや7Dのボディも
これを機にまた上がってしまいそうですね。
α7の縦位置グリップなども共用できるようならば
今のうちに揃えておこうかな(笑)
それにしても今まで出ていた7Dの写真はやはり合成だったのですね。
書込番号:2463010
0点


2004/02/13 09:48(1年以上前)
ブランド統一へ(日経朝刊より)
写真フィルム、カメラ、事務機など全てを
[コニカミノルタ]ブランドに統一する事になったみたいですね。
カメラは2月末から投入する新型4機種(どの機種?A2,Z2・・・)
フィルム・事務機は3月から
確かに、せっかく会社を統合したのに両ブランドのままでは認知度は高くならない気がする。
何にせよ、良いものを作ってくださいナ。期待してますコニカミノルタさん。
書込番号:2463021
0点

合併後,初のビッグイベントだから意図的に長ーいロゴにしたんだと
思います.
実発売時にはミノルタになると思っています.
まぁ,大切なのは操作性を含めた中身ですからね.
書込番号:2463029
0点


2004/02/13 09:59(1年以上前)
>意図的に長ーいロゴ
日経新聞うそつかない?笑
[コニカミノルタ]ブランドで勝負なんでしょう。
書込番号:2463041
0点


2004/02/13 10:09(1年以上前)
KONICA MINOLUTAのブランド名が輝やくかどうかは、これから出てくる製品で決まるのではないでしょうか?
尚且つ、今まで送り出してきた製品に万全なサポート態勢(ファームウェア等)があれば、私はA1の一ユーザーとして今後も末永くお付き合いさせていただきたいと思っております。
書込番号:2463068
0点

おー いずれにしろ新製品がでるのはいいことだね。
おいらはA1の完成形がみたいね。A3になるのか
A4になるのか わからんけど
書込番号:2463154
0点


2004/02/13 10:47(1年以上前)
桜ヶ丘写真部 さん
Happy A1 life アルバム見せていただきました。
A1でここまで撮れるのですね!。
A1の総合力に改めて惚れました。
α-7 Ditigalもいいけれど、
デジカメでなければできない機能美のA1に乾杯!!
書込番号:2463160
0点


2004/02/13 11:12(1年以上前)
α-7Ditigalが発売されたようですが、私は全然興味ありません(^^
レンズ交換の煩わしさと移動時の重量に耐えられないのです。
フットワークに優れているA1で十分です。
もっともA1にも不満がありますが・・・。
もっと完成度を上げて欲しいものです。
しかし、メーカとして完成度を上げると次の新製品が売れなくなる???
書込番号:2463221
0点


2004/02/13 11:13(1年以上前)
CCDがASの手ぶれ補正によって震えるということは
付着したほこりを落とす効果もある?!
んなことはないか(^^;
チングルマさん
確かにいい写真ですね。
っていうかカメラではなくて撮る人がうまいんですよね(^^;
写真表現ってカメラの性能じゃなくて撮影技術と感性なんだな〜と
あらためて初心に戻る思いをさせていただきました(^^)
桜ヶ丘写真部さんありがとうございました。
ええもん見させて頂きました。
大きなお世話かもしれませんが、
写真のクオリティが高いだけに第三者による二次利用には
是非ご注意下さい(^^;
書込番号:2463226
0点

これでD70やKissD並みの値段で発売されたら、マクロ用としてだけでも買ってしまうかも・・・
他社にも手ブレ補正付きレンズあるけど、ワイドやマクロレンズにはないんだよね〜。
どうせ三脚立てるから必要ないということなんだろうけど、マクロ撮影の時なんか、結構手持ちで撮りたいと思うのは私だけ??
αレンズのボケ味いいんでしょうね〜。
ん〜、早く見てみたい。
他社もこれを機に手ブレ補正付きレンズが増えるかな?
あっ、あれ以上重くなっちゃったら手持ち出来ないか。。。(^^ゞ
書込番号:2463459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





