
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1のコーナ−ですがうれしくてかきこみました
かなり下の方にもありますがまた一眼デジの話題引っ張り出したい気分です
いままでさんざん罵られてきてもGレンズ&単焦点手放さなくて良かった
今後もA1.Xiも使いながら適材適所でデジ一眼も使いたいな
0点

掲示板出来てましたよ♪ (^^)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF%2D7+Digital&CategoryCD=0050
書込番号:2464743
0点


2004/02/13 21:48(1年以上前)
α最高です!
書込番号:2465124
0点



2004/02/14 01:20(1年以上前)
FIOさんすみません
7D板がもう出てるとは皆さん気が早い
早速引っ越しだ
書込番号:2466208
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


少し慰めということで...。
サンプル画像がもっとないといい悪いは判断しにくいのですが、
A1とA2のスペックを比較すると、A/D変換のbit数が変わってますね。
これって速度稼ぎのためでしょうか?
あと、CCDがインタレースということはA1より感度やノイズの面で有利な可能性もあるのでしょうか?
A1のほうがうれしい部分て、いくつか残るのかなぁ。
0点


2004/02/13 12:12(1年以上前)
ズバリ500万画素でしょう。
書込番号:2463368
0点

A2でいいのは高精細なEVFとRAW・JPEG同時期録かな〜。
800Mピクセルはどうでもいいけど。
あとA2の最大のメリット。A1から密かに買い換えても
ヨメにばれないところかな?
BP-400やバッテリーなんかも使い回せそうだし。
書込番号:2463466
0点

>あとA2の最大のメリット。A1から密かに買い換えても
ヨメにばれないところかな?
そうそう!これって最大のメリットかも。
A1買った時には、さすがに今まで見たこともないデジカメがある日突然我が家にあるということで、訳の分からない言い訳してましたからね〜。今回はバレない??(^^ゞ
インターレスにしたのは、全くの憶測ですが、800万画素CCDがノイズ性能(SN比?)が悪くて、やむなく高速シャッターを捨ててでもインターレスにせざるを得なかったのではないかと。。。
基本感度がISO100からISO50に下がったのも、同じ理由によるような気がしますが。。。
ここら辺が、CCD供給メーカーの都合に合わせざるを得ないコニカミノルタの辛いところのようにも思えます。
(モデルチェンジ間隔、短すぎるし・・・)
ノイズ面ではあまり期待できないかもしれませんが、高精度EVFとRAW・JPEG同時記録は確かに魅力的です。
ん〜どうしよっかな〜、やっぱもっとサンプル見てからですかね〜。
書込番号:2463737
0点


2004/02/13 14:44(1年以上前)
画素数については、
暗弱狭小画素化反対ですが さん が、ことある毎に詳しく説明されていますので私はここでは述べませんが、
A2への移行よりもA1の完成度を高める方向にもっていって欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
完成度を高めるだけでA1は十分ハイエンドカメラの頂点に立てつづけられると思います。
書込番号:2463790
0点



2004/02/13 16:38(1年以上前)
自己レスです。
極悪な計算をしますと、インターレースの800万画素は1回あたりはその半分でスキャンするので、ひょっとして500万画素のプログレより感度あるいはノイズの面で有利な部分もあるのかな?と思ったりします。もちろん、CCDの構造は単純に割り切れるわけではありませんけど。
あと、A/D変換を12bitにスペックダウンしたということは、大きな画像を取り扱うことになった割には、画像処理スピードは落ちてないかもしれませんね。なかなか前向きな判断だと思います...。
書込番号:2464088
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


2004/02/13 02:31(1年以上前)
テレコンは1.5Xでした。
お騒がせしました。。。
書込番号:2462524
0点

A1ではレンズへの影響うんぬんで、コンバージョンレンズの装着に消極的
だったのに、どういう方針転換なんでしょうか?(合併による方針転換?)
ユーザーにとっては悪い事では無いと思いますが、フィルターやフードの問題は解消されたのかどうかが気がかりです。(49mmのPLでのケラレ)
書込番号:2463074
0点


2004/02/13 11:45(1年以上前)
ばさ さんへ
プレスリリースを見ると、A1にも使えると書いてあります。
書込番号:2463314
0点

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_06_01.html
にあります、
-------
主な仕様
対応機種 DiMAGE 7i/7Hi/A1/A2※3
※3 :付属のCD-ROMでのファームウェアのアップデートが必要になります。
-----
ってどういう意味でしょうか?
ワイコン、テレコンを使うにはASのアルゴリズムやパラメータが変わるの?
書込番号:2463345
0点

以前、ミノルタに市販のテレコンの装着可否について問合せたときには、確かに「レンズ部分の強度の問題で、精度が狂う可能性があるので、付けないほうが良い」との回答だったのですが、その時の回答のなかで「A1でも装着できるテレコンを現在開発中です」とのことでした。
嘘ではなかったんですね〜、あの回答(^^♪
AS付きのデジ一眼といい、結構ユーザー要望に真正面から取り組んでいて好印象です。
ファームウェアーアップは、ひょっとしたらASのコントロールかな??(それともAFのコントロール??)
書込番号:2463393
0点

片付け下手さん ありがとうございます。
これでまた楽しみと荷物が増えそうです。
書込番号:2463424
0点


2004/02/13 12:58(1年以上前)
テレコン ACT-100は500gということで、オリンパス TCON-17(260g)の約倍の重さですね。すごいな。。。持ち歩くのはちょっと躊躇するかも。値段も立派だし気合入っていますね。
レンズ部分の強度の問題とかどうなってるんでしょうね。
ファームウエアのバージョンアップで、TCON-17装着時の画質もアップするとうれしいなぁ。
書込番号:2463509
0点


2004/02/13 13:09(1年以上前)
>ACT-100は500gということで、オリンパス TCON-17(260g)の約倍の重さですね。
オリンパス TCON-17(260g)を付けてもいいとのお墨付きをもらえたようなものですね。
これで安心して TCON-17 が買えます。
書込番号:2463552
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A2が間もなく発売されるようですが、主な変更点は8メガ・新設計レンズ・高繊細EVFなどのようです。8メガ採用の弊害としてダイナミックレンジの低下、低感度での使用、ノイズ、ファイル増大による書き込み速度の遅化。
高画素化による解像度への期待は数値ほどの効果は無いように思えます。
(CCD供給の問題で仕方ないかもしれませんが…)
私は昨日,A1を購入しました。
0点


2004/02/12 21:15(1年以上前)
A1>A2 かどうかは、実機をみてからですね。
書込番号:2460928
0点


2004/02/12 21:36(1年以上前)
A1の手ぶれ補正や7倍ズームに大変重宝しています。
しかし、屋外では大活躍の本機も、屋内や夜間での撮影になるとノイズが目立ちがっかりします。(この点は、メーカのノイズに関するポリシーがあるとの書き込みが以前ありましたが、発生を減らす技術革新は必要かと思います。)
CCDの供給がソニーということで、そこら辺の事情はありそうですが、このクラスに800万画素は必要なのでしょうか。(多くの普及帯の1眼デジが600万画素の中で、逆転現象が生じていますが)
A2はこうした疑問を跳ね返すほどすばらしいカメラであってほしいと思います。
書込番号:2461043
0点


2004/02/13 09:41(1年以上前)
いっそ、多段階で設定変更できるノイズリダクションを搭載してくれたらいいのかもしれませんね。
画質は自分にとっては重要ではないのですが、EVFがA2のグレードアップしてるなら、それはうらやましいです。
書込番号:2463002
0点


2004/02/13 10:56(1年以上前)
A2のシャッタースピードの上限が1/4000秒とかなり平凡な数値に変更されてますね。
やはりCCDの関係でこれ以上上げれなかったんでしょうねぇ・・・・
EVFの見え具合が実際にどのぐらい違うのかは気になりますけど
A1のマクロ撮影で1/4000秒よりも早い高速シャッターを多用している
自分としては買い換えの食指があまり動かないマイナーチェンジで一安心!?です。
書込番号:2463175
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ヤフオクでA1の詐欺に遭ってはや2ヶ月。買えないでいる内に世の中進んでいるようですね。補償金が下りる(大丈夫か?)2〜4ヶ月後にはA1はあるのでしょうか?やっぱりA2がでているのかな・・。
0点

保障はどうでしょうね。。。みんなで結束しないとだめですね。同じ立場の人を集めましょう。私は今それで戦っていますが。xtですけど。
書込番号:2454719
0点

補償金ってほんとに下りるの? どこから出るの?
ヤフオクは関知しない、という立場にあると思いますけど。
書込番号:2454920
0点

私はどうもネットオークションって苦手だなあ〜
通販も同じですが、私としては目の前にある商品を買うのが一番安心して買物ができます。
書込番号:2454989
0点


2004/02/11 14:18(1年以上前)
>ミノルタは初めてさん、
ショックが大きかったと思います。お察しします。
ちょっと、教えていただけないでしょうか?
銀行振り込み後に送付してもらう方法だったのでしょうか?
エスクローとか、代引きでは、なかったのですね?
もしよろしかったら、ここを見ている人にも、簡単な
アドバイスでもいただければうれしいです。
注意すれば、使いたいという人もいるでしょうから。
書込番号:2455190
0点

エスクローが少しの(?)手数料で安心できるのではないでしょうか。
代引きなら、商品が壊れている、内容が違うというトラブルも有るかも知れません。
エスクローなら商品の確認出来るのではないでしょうか?
このサービスを設定してないのは、おかしい位に思って取引しない。
と言うのは如何かと。
書込番号:2455524
0点



2004/02/11 16:23(1年以上前)
「銀行振込み後の発送」でした。出品者(個人)はほぼ100%の「非常に良い」との評価でしたが、実際は計画的に詐欺実行の前1〜2ヶ月の短期間に安価な商品を多数出品して高評価をもらっていました。
被害者は多分100人以上はいると思います。終了日はどれも同じでした。
今回のことで言えば、
1.評価の数だけでなく、内容も十分吟味した方が良いです。
2.詐欺をする時は多数相手に一気に落札、振り込ませて終わるので、出品者の他の出品にも注意すべきです。
3.少しでも不安があったら、振込みはあわててしない方が良いかも。
4.怪しいと思ったら近づかない。(当たり前か・・)
気をつけましょう!
書込番号:2455592
0点

補償金ってほんとに下りるの? どこから出るの?
ヤフオクは関知しない、という立場にあると思いますけど。
>昔はね。今はヤフオク自身が出してるが、どっかの保険に入っているわけではないのでなかなか出さない
書込番号:2455615
0点


2004/02/11 16:30(1年以上前)
私もPCで詐欺にあいましたよ・・・au特攻隊長さんヤフオクの保証金は出ますよ。手続き(被害届けとか)ちょっと大変ですが。私が落札するま直前までは評価は良かったんですがね〜〜〜きっとこの掲示板にもおなじ人に騙された方がいると思う。人数多かったし。(犯人は千葉の・・です)
書込番号:2455620
0点

実例をひとつ。
A1が発売されて間もない、秋の観光、運動会シーズンの3連休の直前の金曜日(ここが大切)7hiが8万円余で出品され、それを(新規X)が希望価格で未明に落札、(新規Y)が画像、説明文をそのままパクッテ5万円の希望価格で出品、1時間くらいでA氏が落札、それから数時間の間に、同じことを計3回繰り返して、A,B、Cの皆さんが落札者となりました。ここまでは事実。これからは私の想像ですから、事実とは限りません。私が仮に新規Yでしたら「ご落札ありがとうございます。OO銀行か郵便口座に今日お振込みいただければ、即、品物を発送します。週末の3連休にはこのカメラでお楽しみいただけます」とか、何とか、ともかく時間が勝負ですね。うまくいけば3人から5万円ずついただき、ドロンですね。最初のまっとうな値段の落札者(新規X)と説明文、写真をパクッテ出品を繰り返した(新規Y)の二人?の関係もわかるような・・・
その後(新規Y)は利用制限中でしたから、何がしかの不具合があったことは事実です。あまりに旨い話にはご用心、ご用心。
ヤフオクではこうした不正、問題発生の、振込口座のブラックリストを公表していますから、これも参考になるかも知れません。(多分ドロナワ?)
書込番号:2455743
0点


2004/02/12 16:31(1年以上前)
もっと少額でしたが、私もひっかかったことがあります。
内蔵HDDだったのですが、価格.comに掲載されていた業者で、HPがあり、事前にメールで何度か質問や確認したときはすぐに返答をもらったりしていたので安心して振り込みました。女房からは「大丈夫なの?」なんて言われてましたが、「へーき。大丈夫だよ」と返答していたのですが、振り込んでからはいつまで経っても商品が来ないので、メールしても返答なし、電話は留守電。
仕方なく、価格.comの方に連絡を取ったのですが、同様でした。
それからは、こちら(価格.com)にも、前払いに注意するようにとの但し書きが載ったようです。
疑心暗鬼の世の中になりそうですが、自衛して十分気をつけるしかないですね。
書込番号:2459826
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





