
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月6日 10:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月4日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 15:57 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月25日 21:08 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月24日 23:28 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月21日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


遅まきながら、あけましておめでとう御座います。
何時ぞやは液晶モニターの件で、お世話になりました。
やっと時間が取れたので撮ってきました、余り参考にならないかも知れませんが時間があったら立ち寄ってみてください。
話は変わるのですが、A1を約30センチの高さからコンクリートの地面に落としてしまいました。幸いな事にレンズフードがクッションになったらしく今の所不具合は出ていない様です、意外と頑丈なA1に感謝。
0点


2004/01/05 10:37(1年以上前)
<梅昆布茶>さん、おめでとうございます。
私も後車時に砂利道に落としました。
やはりフードと液晶モニターの縁(プラスチックの部分)に傷を付けましたが中身は健在した。
落下には本当に注意が必要なデジカメですね。
それなのでいつも撮影の時にはストラップを手首に巻き付けて使用していたのですが....。
液晶モニターは気にならなくなりましたか?
私も初めはAELボタンの位置やズーミング中の音など気になりましたが、どれも慣れが解消してくれました。
幸いお気に入りA1の画像には今のところ不都合が生じていないので満足して使っています。
("A1ろまん"を誤って消してしまいましたので再アップしました。)
書込番号:2307823
0点


2004/01/05 10:44(1年以上前)
後車時=降車時の誤りです。
ごめんなさい。
書込番号:2307833
0点


2004/01/05 14:02(1年以上前)
私も傷を付けてしまいました。 正月休みに伊豆え仲間と釣りにいつた時首に下げていたA1
をテトラポットにぶつけてしまいました。グリップの下に光った傷がついてしまいました。 悲しい(><) 黒いペンキ塗っとこ(^^; 機能に影響は有りませんでした。 ホッ (^^)
書込番号:2308289
0点


2004/01/05 14:10(1年以上前)
文字列が変になってすみません。以後気おつけます。
書込番号:2308315
0点



2004/01/06 01:22(1年以上前)
中年アタッカーさん、ぶんたんさんのA1も無事なようで何よりです。
カメラを落とした経験が一度も無かったので、A1を落としたときは心底心配しましたよ、ああ、購入して一月で傷持ちにしてしまったと。
こんな事もあり、今迄歴代デジカメに液晶モニターの保護シールなんて貼り付けたことも無かったのですが、帰りの電車の中でぺたりと保護シール貼り付けていました。
中年アタッカーさん、液晶モニターの縞々には慣れましたよ、でも次の後継機種ではちゃんと手直ししてもらいたいですね。
ぶんたんさん、光った傷とはA1の地金の色の事なんでしょうか?
A1のブラックボディーは長年使っていると色落ちなり色剥げって起きるのかな。
書込番号:2311031
0点


2004/01/06 01:54(1年以上前)
以後気おつけます。→以後気をつけます。
書込番号:2311154
0点


2004/01/06 02:17(1年以上前)
>A1のブラックボディーは長年使っていると色落ちなり色剥げって起きるのかな。
誰も半年以上使った事が無いので分かりません。(笑)
昔の銀塩(今もかな?)の様にフードも含めて全てが金属ですと傷がついても地金が見えても、かえってそれが風格に繋がると思うのですがその点プラスチックは悲惨です。
でも傷を気にしていたら写真なんて撮れませんよね。
書込番号:2311210
0点

A1ではありませんが、私もお休みの間にやってしまいました!
強風の吹き荒ぶ箱根で、富士山をバックにPowershotG3で家族そろって記念撮影をしようと、三脚を立ててセルフタイマーをセットして走り出したとたん、家族から思わず悲鳴があがり、振り向いたときには・・・(T_T)
寒くて手が悴んでいた為、三脚の脚をきちんと締めなかったのと、風が強いにも関わらずカメラケースをぶら下げたまま三脚にセットしたのが転倒事故の原因でした。
哀れG3は、液晶モニターが割れ、レンズが出っ放しになって、起動しなくなってしまいました。
フリップフラップの液晶モニターがクッションになった為か、中のマイクロドライブが生きていたのが不幸中の幸いでした。
(直るのかなぁ〜・・・)
普段は肌身離さず丁寧に扱っていても、ふとした油断で手から離れたときに不幸が訪れるときがあるものです。
皆さんも三脚使用時には、くれぐれもご注意くださいね。
三脚使用時は、家族から「早く早く〜」って急かされますから^_^;
(板違いでしたが、話題につられてついつい書いてしまいました。お許しあれ)
書込番号:2311807
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


私もこの掲示板を2か月ほど参考にさせてもらい12月20日にやっとA1ユーザーになれました。今後とも宜しくお願いいたします。
さてカメラから本題は外れるのですがみなさんは写真を撮ったデータはどのように保存されていますか?
私はCDRに今まで保存していましたが1GのCFを入れてバシャバシャ撮っていたら1つのCDR1枚にフォルダー1つか2つしか入らずどんどん枚数が増えていくのでDVDの検討をしています。
そこでDVDは+Rと−Rと有りますがデジカメのデータ保存とPCのデータ保存のみしか使わないのですが+と−どちらがよいでしょうか?
少しお金を出せば+/−兼用が有りますがやっぱり先を見込んで+/−のドライブがよろしいでしょうか?
A1から話題が外れて申し訳ございません。A1ユーザー先輩の保存方法をお聞きしたいです。
0点


2004/01/01 13:28(1年以上前)
DVD+RWと-RWの大きな違いは、追記可能かどうかです。
+は追記可能です。-は不可能です。
追記が出来れば、写すたびにDVDにデータを追加記録していけます。
追記不能では、全てのデータを上書きする必要があります。
書込番号:2294052
0点


2004/01/01 13:30(1年以上前)
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/characteristic.html
私もA-1を買ってから画像保存用にDVD±R/±RWを購入しました。その際に上記のHPが参考になりましたののでご参考になれば。
書込番号:2294055
0点


2004/01/01 18:31(1年以上前)
私はDVD−RAMを使っています。
これだと片面4.7GB、両面で9.4GBまで保存できます。
ハードデスクと同じ感覚で使用できるので便利です。
書込番号:2294668
0点


2004/01/02 13:50(1年以上前)
私はRAMと-RWを使い分けています。
RAMは扱いが楽なので(FDやMOみたいな使い方ができます)、普段はRAMに保存。でも、パソコンを更新したときRAM対応にしなくてはならないので、まとまった時にRWに焼いています。まとまったら-Rに焼くという方法もありますが、あちこちの掲示板であるように、耐久性を考えるとRWかRAMがベストです。
書込番号:2297007
0点

チングルマさん。DVD-Rでも追記できますよ。
この二つはほとんど違いはありませんので、DVD-R/+R両対応(できればDVD-RAM
とのすべて対応)のドライブをお薦めします。
DVD-R/+Rであれば、そのときそのときで安価に入手できる媒体を選べば良いと
思います。
DVD-RAMは媒体価格的に一番高くなりますが、「私の保存方法」さんがコメント
されているように、一番使いやすいかもしれません。
ちなみに私は、HDD2台(内蔵と外付け)に保存しています。
可搬媒体は持ち歩かないので必要性を感じませんし、値段的にも安価なので。
書込番号:2297336
0点


2004/01/02 18:19(1年以上前)
Ken-Chan さん
茅ヶ崎A-1 さん の紹介されているHPに”各規格の特徴”が整理されて載っていますが、私の理解程度もその程度です。
+RWは使用していますが、-RWは持っていませんので。
間違っていたらごめんなさい。
その中から-RWの特徴:
書き換えメディアであるにも関わらず、追記や部分的な書き換えは原則できない事になっているし、 無理に行えばDVD-VideoやDVD-ROM規格から外れてしまう。DVD-VRも互換性の低いフォーマットなので、 最近では-RWにDVD+VRで焼けるソフトも出ているくらいだ。
書込番号:2297613
0点

本題ではないですが、せっかくなので書き込みしておきます。
チングルマさんの引用された元ネタは、DVDプレーヤなどでの再生を
目的とした場合の話ですね。
写真のデータなど、いわゆる「ファイル」を保存するだけであれば、
-RW/+RWの差はあまりないと思います。
ちなみに、私の最初の書き込みでは-R/+Rと書いてしまいましたが、
チングルマさんの書かれていたのは-RW/+RWでしたね。
保存用であれば、RWの必要性も薄いと思いますので、媒体価格の安い
-R/+Rの方が扱いやすいかもしれません。
蛇足ですが、-R/+Rは追記専用で、-RW/+RWは書き換え可能です。
(私はHDD派ですが(^^;)
書込番号:2300593
0点


2004/01/04 00:16(1年以上前)
私も保存先はHDDです。
外付けのUSB2接続ケースにバルクのHDDを入れてます。
で、バックアップにDVD-Rですね。
バックアップ用途なので、追記とか考えなくてよいし、価格も安いので、
-Rを使用しています。
(メディア自体の寿命は-RWの方が長いらしいけど、あくまでバックアップ
なのでOKです)
書込番号:2302598
0点



2004/01/04 12:20(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。−R/+R/RAMそれぞれ特徴がよく分かり大変感謝しております。全部使えるドライブがやはり一番良さそうですが予算の関係上−/+併用ドライブで落ち着こうと思います。(RAMも便利さに後ろ髪を引かれますが・・・)
今後とも先輩諸氏のアドバイスを宜しくお願いいたします。
書込番号:2304062
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


10日ほど前にキタムラカメラでA1を購入したときに、ヨドバシを引き合いに出して、ストラップ、リチウム電池、パーフェクトブック、ニッケル水素充電器セットをおまけにつけてもらいました。
これは、ミノルタの販促品として提供されているらしくて、関東地方に限定とのことでした。
私は福岡なのですが、交渉するとあっさりと取り寄せをしてくれました。
他のものはともかく、予備の電池が無料で入手できるのは大きいのでA1を購入される場合は、とりあえず要望されると良いかと思います。
0点


2003/12/26 22:51(1年以上前)
もし「関東地方に限定なのだが、あなたにはサービスする」と言われたのだとしたら、それは営業文句ですね。
私は天神(福岡)のビックでA1を買ったのですが、「ストラップ、リチウム電池、パーフェクトブックが付く」とメーカーの販促用掲示物にありましたので、この3つだけは販売店ではなくメーカーによる全国販促策だと思います。もちろん「ニッケル水素充電器セット」はキタムラの好意なのでしょう。
ちなみに、私の買ったA1の箱には標準のストラップ以外に本皮のもの(定価5000円のものらしいです)が入っており、さらに先ほど書いた販促用ストラップ(こっちは定価2000円のもののようです)ももらったので、で、一度に3本の「MINOLTA DiMAGE」ロゴつきストラップが手に入ってしまいました(笑)
私は銀塩時代からプロストなどに興味がなかったので、これだったら、ストラップは標準添付の1本にして、ソフトケースでもくれればいいのにと思ってしまいました。
書込番号:2275127
0点



2003/12/26 23:55(1年以上前)
うまちゃんさん、営業文句ですか・・・やられたって感じです。
博多のヨドバシで上記のサービスがあったので、その旨をキタムラに伝えたところ、こうなった次第です。
キタムラには販促品は置いてなくて、ミノルタからの後日取り寄せでした。
確かにストラップばかり増えてもどうしようもないですよね。
トップロードズームミニを購入したのですが、収納時にネックストラップは邪魔になるので、ハンドストラップにしています。
結局ストラップは新品のまま放置されています。
何か利用できないものでしょうかね。
ストラップは諦めるにしても、A1勉強用にまずパーフェクトブックを購入したのは、悔しかったですね。
精読用と保存用でしょうか(笑)
デイトスの5倍ポイントセール期間中だったので、別枠で\5000の商品券が入手できたことでよしとしましょう。
書込番号:2275402
0点


2003/12/29 15:57(1年以上前)
>ぜっぺきさん
「営業文句」は言い過ぎだったかも知れません。気を悪くされたら申し訳ないです。でも、ストラップが何本もあるより商品券が手に入ったほうが、私はうれしいですけど。
後から思ったんですが、ひょっとしたら「関東地方限定の販促品」というのは正しいもしれません。
ヨドバシとかビックとか東京本店の大手カメラ・家電店で全国展開している店だけが地方でもサービスしてるんじゃないでしょうか?
というのも、雑誌広告での全国販促キャンペーンを見かけないからです。
そうしてみると、キタムラで交渉されたのは正解、ということになりますね。
この板であちこちの価格情報が紹介されていますが、地方では最初から東京・大阪のような一発安値が店頭掲示されず、こうした情報を元に交渉をすることが重要です。
販促品のように、価格と関係ない情報も大切だとよくわかりました。
書込番号:2284365
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


本日A1を購入しました。とりあえずバッテリーを充電中です。今までは一眼レフ(α-7)を使用していました。デジカメはコンパクトデジカメを使用していましたが、もの足りなくA1を購入しました。購入にあたってistD、10Dも視野に入れ検討しましたが、レンズ交換一眼レフはレンズマニアになり費用がかかりそうでやめました。一本のレンズでほとんどをカバー出来るのと質感がポイントで購入に踏み切りました。A1ユーザの末席に加えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/12/23 19:18(1年以上前)
私もA1です、28-200mmあればほとんど間に合います。RAWで風景を撮りA3にプリントしましたが満足できる画質でした(解像度、立体感など)
ファインダーで見る絵がもう少し何とかなればいいなー
使用1ヶ月の感想です。
書込番号:2263839
0点


2003/12/23 20:14(1年以上前)
おめでとうございます。
皆さん悩む事は同じで、A1に決めた動機も同じかな?
A1は、気軽に持ち歩きが出来る多機能デジカメなので、出不精の私も、暇が有ればぶらぶら出かける様になりました。
書込番号:2264024
0点

andy-saさん、ご購入おめでとうございます(^^)
私もMiki PaPaさんに大きく一票!(^^)です。
購入1ヶ月ちょっとですが、最初は思ったような色が出なかったり、「?」と思うようなのが撮れたりで苦労しました。
ところが自分流のセッティングのコツを覚えてしまうと、いろんなタイプの写真が撮れるようになります(^^)
2週間目ぐらいからは、A1と一緒に出かけるようになりました(^^;
最近は、家にいても時間に関係なく写真を撮るようになってます。
撮った写真は、主に「小池さんのフォトギャラリー」にUPさせていただいてます。
ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=11139
本当に撮ることの楽しさを教えてくれるカメラです(^^)
書込番号:2265215
0点



2003/12/24 19:47(1年以上前)
年末年始にかけ色々頑張って写したいと思います。上手に写せるコツを教えて下さい。また、レンズ保護にフィルターを購入しようと考えています。どんなフィルターをつければ良いでしょうか?
書込番号:2267647
0点


2003/12/24 20:21(1年以上前)
ケンコーのMCプロテクター(デジカメ用)があります!
また、銀塩用のUV・スカイライト1Bなどでもいいと思いますよ。
撮影は、過度な露出補正をしない事と、スローシャッターの利用には
注意したほうがいいです。←ノイズが出やすいです。
書込番号:2267741
0点



2003/12/24 21:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速フィルター購入します。これからも色々ご教授願います。
書込番号:2268125
0点


2003/12/24 22:40(1年以上前)
私の個人的な意見ですが、カラーモードはビビッドがお勧めです。
ナチュラルは色の情報量が少なく、少し青が強い。
AdobeRGBは色の再現力は良いが、ノイズが多い!!
書込番号:2268352
0点


2003/12/25 07:11(1年以上前)
Photoshop Elements 2.0 からの引用です。
『デジタルカメラにしてもスキャナにしても、パソコンに取り込んだ写真データは、どこかくすんだ印象を持つことがあります。とくに、レンジの広い高級デジタルカメラやスキャナにありがちです。これは、デジタル画像では明るめより暗めに取り込んだほうが、レンジの広い映像が得られるためです。明るくなりすぎるとその部分は描写されませんが、暗めの部分は明るく調整することで、多くのデータを読み出すことが出来ます。』
これからもお分かりのようにパッとめの鮮やかな映りのカメラは情報量が足らないことになります。気をつけましょう。
書込番号:2269479
0点


2003/12/25 08:08(1年以上前)
おはようございます、<andy-sa>さん。
お仲間にようこそ。
フィルターですが私は常用としてMINO純正のL37(UV)49mmをつけています。
このフィルターは薄いのでケラレは生じませんが、厚みがある物にはご注意を。
(以前銀塩で使っていたケンコーの1B 49mmを付けたところ広角側でケラレがありました)
書込番号:2269542
0点



2003/12/25 19:55(1年以上前)
ミノルタ純正フィルターはショップではあまり見かけませんが、大阪、兵庫ではどちらで購入できますか?
書込番号:2271128
0点


2003/12/25 21:08(1年以上前)
ミノルタ純正のフィルターは、基本的に取り寄せになると
思います!大きな店に行けば、置いてある時もありますが、
常に置いてある店は、ほとんどないと思いますよ!
書込番号:2271347
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
1GBのマイクロドライブを使って,あっけなくアップデートできました.
従来の「○○ボタンを押しながら電源投入」とは違う方式に変更にりました.
新方式のが便利で良いです!!
しかし,どの点を改良したのか,包み隠さず全て公開して欲しいものです.
書込番号:2258405
0点


2003/12/22 11:21(1年以上前)
私もファームアップしました。
画質は変わっていないようですね。
なんにせよ、安定するようになった(まだ実感していませんが)
のは喜ばしいことです(ていうかやっと普通になった?)
書込番号:2258541
0点

土曜日にA1を買って、本日アップデートしました。
手順に従い電源を再投入、バージョン確認で「1.02j」となってることを確認、よしよし。バージョンアップに使ったCFはフォーマットしてから使用するように書いてるのでフォーマット、試運転とばかりに手近なテーブルの上の薬瓶にカメラを向けてシャッター半押し、前ダイヤル回転(Psシフト)、シャッター再半押しで、一瞬AFが迷ったような動作をして画面が暗転、液晶にErr表示が出ました(^^;
A1−KISSさんが書いておられたコニカミノルタからの回答にあるような、熱を持った時の現象と違い、電源投入直後でした。電源ボタンで復帰したので同じ操作をしたら2回連続発生・・・。3回目は正常に動きました。AF失敗の条件がたまたま熱を持ったときの失敗と同じだったりして誤認識したんでしょうかね。
ちなみにその後カメラを持ち出して公園の鳩やらビル最上階からの夜景やらを180枚程度撮影しましたが問題なしです。
書込番号:2260497
0点


2003/12/22 22:50(1年以上前)
一つ胸のつかえが取れた感じです。良かった、、
MSZさの失敗条件と私も同じ感じでした、、
熱だけではないようですね
どんどんファームウエアをアップしてほしいですね。
書込番号:2260545
0点

私の場合,旧ファームにて一度だけハングを経験しました.
アクセスLEDが点滅して,電源すら切れませんでした.
その瞬間カメラを持っていた人曰く「ハードウェアエラー」とEVFに表示
されたらしいです.
私が手にしたときには,グリップ部がメチャメチャ熱くなっていました.
電源を疑って,内蔵リチウムからBP-400に交換して,撮影続行できました.
1GBのマイクロドライブが満杯になるほど,撮って撮りました.
そんなイベントの貴重な写真をUPしました.
ノイズだと騒がない人限定で,ご覧いただければ幸いです.
いずれにしても,素晴らしいカメラを作ったと思います.>ミノルタ殿
新ファームでA1を酷使する機会は,,,しばらくなさそうです.
書込番号:2261094
0点


2003/12/23 17:56(1年以上前)
>>けーぞー@自宅 さん
NeatImageをご存知ですか?
体験版ですがかなり高画質でNRできるソフトです。
PICT2476.JPGを処理してみましたのでご覧ください。
http://papao.zive.net/free_area/PICT2476_filtered.jpg
書込番号:2263530
0点


2003/12/23 19:04(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
私のA1もMSZさんと同じ現象が、二度発生しました。
サービスセンターに問い合わせたところ、カメラを送ってくださいとのことでしたので、年明け早々に修理してもらう予定です。
A1をすごく気に入っているので、しばしの別れがつらいです。
デジタルガジェット大好きさん、NeatImageの効果はすごいですね。
これから検索してみます。
書込番号:2263785
0点

あちゃーーー.
デジタルガジェット大好きさん,
DiMAGEシリーズの平滑化(Smoozing)処理が控え目であることが
露見してしまうではないですか.マズイじゃないですか...笑い.
平滑化って,上下左右斜めの近傍の画素の輝度値と自分自身の値との演算を
することで,雑音などをある程度抑えることができます.
もちろん,その結果,情報量はある程度失われるわけでして...
私自身,画像処理に関わっていたことがあるので「できるだけ元のままに」
というDiMAGEシリーズが気に入っているのです.
他人のプログラムを使うくらいなら,自分で作るぞゴラァっていうタイプの
人なのです.
それにしても,ものの見事に綺麗なっちゃてしまいしたね.
うーむ.どう言い訳したものか...
願わくば,平滑化の度合いを強中弱って選択できるようになればいいの
でしょうかね?
カメラ内部で平滑化すると少し処理時間が増えますよね?
書込番号:2264651
0点


2003/12/24 13:20(1年以上前)
みなさん無事にファームアップできてるようですね・・・。
僕のはファームアップ完了の画面がでた後、再起動したら
液晶に電池マークが点滅して起動できなくなりました。
再度フル充電したにもかかわらず起動できず今日フォトスクェアに持ち込みます。
修理扱いになった場合、年内の完了修理は終了しているそうなので
この時期にA1で撮影できないのはつらいですが・・・。
(日立製1GMD使用、バッテリフル充電、Mac OSにて)
旧バージョンに戻してくれるそうですが、それで起動できなかったら・・・大汗
書込番号:2266692
0点


2003/12/24 23:28(1年以上前)
本日フォトスクウェアにてA1戻ってきました。
再現性が低いらしくどんなに虐めても僕とは同じ状況にはならなかったようです。
そのテストの間50分ほど待ちましたが・・・。
ファームを戻してアップデートが無事にできたということは
僕の環境や操作などの点で問題だったのでしょうね。
MacもWinも15年ほど使っていて周辺機器のファームでのトラブルは初めてでした。
ダウングレード用のファイルが用意されていれば話は別でしたが
新ファームも二日前にアップされたばかりなので無理な話ですよね^_^;
そんなわけでちょっと慌ててしまいましたが無事にこの時期に
A1での撮影が楽しめそうです。
ではまた!
書込番号:2268576
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


同じ内容を他のツリーで質問しておりますが、なれておらず
よくわからない内容だと感じましたので新規発言とします。
マナー違反とは思いますが、お許しください。
さて、先月A1を購入しました。こちらの掲示板を知り、購入の
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
現在、プリンター(PM-G800)を購入し、A4ふちなしで出力し
て楽しもうと思っているのですが、写真画質の印刷はできるもの
の、その中の一番下?の画質となる「きれい」でしか出力できま
せん。
#ソフトは標準のフォトクイッカーです。
「きれい」以上の「高精細」や「超高精細」を選択すると、印刷
は始まるのですが、数%から数十%印刷された時点で排紙されてし
まい、給紙を要求されてしまいます。その時点で次の用紙があると
給紙され、印刷が再開したように見えますが、英数字や記号の羅列
になって結局異常になってしまいます。
また、出力サイズにかかわらず印刷が中断してしまいます。
試した対応としては、ドライバーの削除と再インストール、プリ
ンタープロパティの詳細設定タグでのデータ転送方式の変更です。
データはすべてA1での撮影で、当初は最高解像度のエクストラファ
インsRGBナチュラル、その後カラーモード以外解像度と画質(XFin迄)
を変更して撮影したもの(これはデータが大きすぎるからではと思っ
たからです)でも試しましたが、200KB程度のものでも
印刷できませんでした。
#テストパターン印刷などは成功しています。
サポートにはまだ問い合わせておりません。明朝する予定です。
「きれい」品質そのものは壁にかけてみるのであれば必要十分で
すが、仕様としてより以上に高精細や超高精細な品質の印刷ができ
るのですから一度は比べてみたいと思っています。
こちらには同じ機種をお持ちの方もいらっしゃるようですので、
どのような設定の印刷ができているかお聞きしたいです。
また、何かアドバイスをいただければ幸いです。
長文になりましたことと、マナー違反の再掲である点を重ねて
お詫びいたします。
0点



2003/12/16 06:20(1年以上前)
メンテナンスを経過したら切れてしまいました(^^:ので追記します。
#返信ボタンクリックではきちんと見えるようです。
−−ここから
まい、給紙を要求されてしまいます。その時点で次の用紙があると
給紙され、印刷が再開したように見えますが、英数字や記号の羅列
になって結局異常になってしまいます。
また、出力サイズにかかわらず印刷が中断してしまいます。
試した対応としては、ドライバーの削除と再インストール、プリ
ンタープロパティの詳細設定タグでのデータ転送方式の変更です。
データはすべてA1での撮影で、当初は最高解像度のエクストラファ
インsRGBナチュラル、その後カラーモード以外解像度と画質(XFin迄)
を変更して撮影したもの(これはデータが大きすぎるからではと思っ
たからです)でも試しましたが、200KB程度のものでも
印刷できませんでした。
#テストパターン印刷などは成功しています。
サポートにはまだ問い合わせておりません。明朝する予定です。
「きれい」品質そのものは壁にかけてみるのであれば必要十分で
すが、仕様としてより以上に高精細や超高精細な品質の印刷ができ
るのですから一度は比べてみたいと思っています。
こちらには同じ機種をお持ちの方もいらっしゃるようですので、
どのような設定の印刷ができているかお聞きしたいです。
また、何かアドバイスをいただければ幸いです。
長文になりましたことと、マナー違反の再掲である点を重ねて
お詫びいたします。
書込番号:2236713
0点


2003/12/16 06:38(1年以上前)
問い合わせたサポートからの返答を是非ここに書いてください。
書込番号:2236724
0点

ここよりプリンターの板のほうに書いた方が回答を得られやすいと思いま
す。
書込番号:2236761
0点

パソコンのメモリーとHDは十分に余裕はありますか?
書込番号:2237093
0点



2003/12/16 16:31(1年以上前)
(^^^^^^^::さん、au特攻隊長さん、まこと@宮崎さん
ありがとうございます。
プリンタ系の場所が当初わからなくてこちらに書いてしまいました。
見つけましたが、返信させていただくべきかと思われる内容のみ
返信させて頂きます。
サポートからの指示としては
・常駐アプリケーション等を減らしてフォトクイッカーでやってみる。
→好転せず。
・印刷するアプリとドライバーの間の問題かもしれないので、
フォトクイッカー以外で試す。
→ディマージュビューワでも完了できず。
・プリンタ導入でインストールしたすべてのドライバとアプリを
インストールしなおす。
→好転せず。できていたはずの「きれいA4ふちなし」も不可に。
・マザーボードのBIOSを更新する。
→更新版が未発表のため試せず。
という事で好結果は得られていません。USB2.0でエプソン
も確認している事例にあるようですが、対応は難しそうです。
使用PCは自作で
セレロン2.4G、メモリ512MB(内VGA64MB)
HDD空き容量25GB以上
XPホームエディションでSP1適応品です。
書込番号:2237728
0点

M/Bはどこですか?具体的に言うとUSB制御チップはどこのものでしょうか?
書込番号:2238405
0点

Celeronの2.4GHzを積んでいるということは、普通はintelのチップ
セットだと思うけど、もしSiSやVIAのチップセットだとしたら、別
途USB2.0のPCIカードを挿したほうがいいかも。USB2.0のチップは、
NECがお勧めです。
書込番号:2239355
0点



2003/12/17 06:22(1年以上前)
MRS555さん、au特攻隊長さん、お世話になります。
M/BはASUSのP4R800−VMなるもので、チップセットは
ATi RADEON9100IGP/ATI IXP200です。
そうですね。昨夜就寝前に思い至りまして、M/B交換かUSB
カード導入を考えねばと思いました。
XPSP1のアップデートにUSBにまつわるものがあり、内容
的には関係なかったのですが、導入してみました。
しかし、当然ながらあまり関係はありませんでしたが、心持ち
印刷範囲が多くなったような気がします。
とりあえず、ASUSのBIOSアップデートがない限り、
資金的につらいので打てる手はほとんどなくなってしまいました。
どうなったかだけは書き込ませていただくつもりですが、
遅くなってしまうことをお許しください(^^:
書込番号:2239954
0点



2003/12/17 10:28(1年以上前)
なんとも格好悪いですが、同様の症状の報告が価格.comの
マザーボードの所(更に使用中の物)で報告されておりました。
まったくの調査不足を反省します。親切にしてくださった皆さんに
深く感謝いたしますとともにお詫び申し上げます。
簡単に書きますと、このマザー、USB1.1にBIOSで強制指
定するか拡張カードを導入しないとUSB関連は不安定なようです。
とにもかくにも道が開けました。ありがとうございました。
書込番号:2240249
0点



2003/12/21 20:46(1年以上前)
結果を報告させていただきます。
コンピューターのUSBを1.1に固定して印刷を成功すること
ができました。
また、先の発言において、不安定と書きましたが、メモリーカー
ドリーダーなど、安定して使用できている機器もあったことを付け
加えさせていただきます。
これで個人的には十分環境もでき、A1とより楽しく付き合って
いけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:2256522
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





