
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今ロンドンに来ています。
こちらのカメラやチェーンのJesopというところでA1を999.9ポンドで
売っています。今のレートだと19万円くらいでしょうか!
ちなみに、7Hiだと799.9ポンドで15万円くらいです。
昔はアルファをMaxamといった違ったブランド名で売っていたけど今は
同じブランド名なんですね。
私は7Hiを下取りにA1を手に入れましたが、ロンドンで7Hiを売って
日本でA1を買ったら差額無しに手に入ったかも・・・
くだらない情報で済みません。
0点


2003/10/25 00:55(1年以上前)
それはまた、高いですね! 2028511に書き込みのあった
http://store.yahoo.com/royalcamera/minolta.html
ではなんと659US$まで下がっていました。今ドルが安いこ
ともあり、送料を入れても日本より格段に安いことになり
ますね。
失敗した!
書込番号:2059751
0点


2003/10/25 03:18(1年以上前)
JESOPは安くない店。安い店なら540ポンドくらいだから10万円丁度で買えます。昨日買いました。
書込番号:2060053
0点


2003/10/25 05:31(1年以上前)
あかるいもぐらさん!
私は英国在住なので日本に一時帰国の時でもないととても高くて買えないと思っていました。でも540ポンドなら。
どこですか? 是非教えて下さい。ロンドンから200km離れていますが買いに行きます。
書込番号:2060147
0点


2003/10/25 07:12(1年以上前)
ロンドンにいらっしゃらなくても大丈夫。インターネットの通販で買いました。税込価格はVAT17.5%を加えて639.99ポンド。これでも日本価格といい勝負。リバプールのKamera Photographic Ltd.という会社で、http://www.bestcameras.co.uk/。一昨日注文して昨日届きましたが、これが最後の在庫で、後は注文待ちと言ってました。
http://www.camerashop.co.uk/ここも全く同じ価格。試してみてください。
初日の使用感:思ったより小型。朝のセントポールを写してみましたが、肌寒の大気感などもcrispに捕らえられて、良い感じでした。
書込番号:2060227
0点


2003/10/25 08:12(1年以上前)
さっそく教えて頂きありがとうございました。
機種によっては日本よりだいぶ高いようですが、A1はそんなに変わりませんね。買ってしまいそうです。
書込番号:2060290
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1




2003/10/21 16:48(1年以上前)
へえー
そういえば長徳さん、以前カメラジャーナルでディマージュ7を結構褒めていたような・・・
書込番号:2049492
0点



2003/10/21 20:22(1年以上前)
[まあ、フツーのデジカメですけど、ブレ防止機能(何かCCDを動かすという凄いテクのようですが)が付いているので、かなり暗いシーンでも手持ちが可能。実は12月に出す、六本木ヒルズの写真集、モノクロモードでこのカメラで撮影してます。時々、ピントを外すのが愛嬌で可愛いデジカメです。]
田中氏のBBSより掲載させていただきました。写真集が楽しみですね。
書込番号:2049973
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


樽飲蟹子さんへのメッセージでもありますが、スレッドが長くなっているので、新しく立てさせていただきました。
「KissデジとA1、どっちがいい?」というテーマです。
樽飲蟹子さんがフランス旅行へもっていくために悩んでいると聞きましたが、実は私も新婚旅行でフランスへ行きました。撮影のための旅行でもない限り、やはりレンズ交換はかなりの負担になりますよ。それに私はツアーだったので、ツアーの参加者みんなを待たせながらレンズ交換というわけにもいきませんし、28mm〜200mmのDiMAGE7Hiはとても助かりました。ただ、A1と違って電池には気を使いましたが。A1の実機は触っていないので、あくまでも7Hiの使用感と、A1の評判をもとにしたものですが、私なりの意見をまとめるとこんなかんじです。
・アーなどでじっくり撮影する時間がないなら、DiMAGE A1
・自分のペースで撮影できる人で画質が最優先で、さらに交換レンズを用意できる予算のある人なら KISS デジ
サンプルに、その旅行の際の画像をいくつかアップしてみました。急ごしらえのページですがよかったら、ごらんください。
0点


2003/10/18 22:51(1年以上前)
新スレ立ち上げありがとうございます。未だに悩みまくっていて毛がにからたらば蟹になってしまいました。さて、7Hiユーザーさんのホームページ拝見いたしました。とても綺麗ですが曇り空ゆえに全体的に暗い感じがしました。今使っているのがキャノンのS40ですがやはり曇りだと暗くなります。実際に暗いから暗くなって当然なのですがキスデジでも写り方は同じなのでしょうか?私自身なぜ迷っているのか考えたところ単純に一眼に対する憧れや幻想(自分の腕をカバーしてくれそう)があり、またキャノンS40からA1では(広義の)画質の向上が見られないのでという不安があるのではと分析しました。ようするに「何で撮る」のではなく「何を撮る」かが大事なんだと分かっているのですが、ちがう次元で悩んでいる自分がつらくもあり、かわいくもあり、また、たのしくもあり。複雑な心境でです。でも7Hiユーザーさんのご意見を聞きA1に少し傾いてきました。ありがとうございました。
書込番号:2041233
0点

一口会員をやっていることもあり、競走馬を撮るのが趣味です。
今まではパドックだけでしたが、最近はレースも撮りたくなりまし
た。しかし、DiMAGE A1でもキツイ。MFでピントを合わせたい距離
は無限遠になってしまうし。
では、Kiss Dを含むデジタル一眼レフなら・・・どうなんでしょ?
とりあえず、明日は失敗覚悟でDiMAGE A1でAFで撮ってきます。
書込番号:2041301
0点


2003/10/18 23:56(1年以上前)
確かに値段帯が被るだけにKissDとA1は迷うところですね。
やはり、7Hiユーザーさんの意見に賛成です。
画質80点だが、すべて一台ですませたいならA1。
画質100点で、たまにじっくり使うならKissDでしょうね。
細かい性能云々でなく、どのように使いたいかで決めるしかないかもです。
>>au特攻隊長さん
秋華賞ですか?
競馬場のゴール前は凄いレンズを持った方たちがたくさんいますからね。
A1でどこまで出来るか・・・?楽しみですね。
是非レポートお願いします。
自分は今週はパスして、来週の菊花賞にA1を持って行きたいななんて考えてます。
書込番号:2041473
0点


2003/10/19 00:03(1年以上前)
樽飲蟹子さん、
7Hiユーザーさんの写真が暗いのは、あれだけ雲がフレームの中に入っているんだから、プラス補正しなければ、A1でなくても、kissDでも暗く写りますよ。あの構図でオートで明るく写っていたら、そっちのほうが露出精度がおかしいんだと思いますね。
失礼な言い方かもしれませんが、
初心者の方なら、標準ズームだけで使うならkissD、どうしても望遠を使いたいなら、A1にしておいたほうが無難だと思いますが?
書込番号:2041498
0点


2003/10/19 01:24(1年以上前)
A1かKissデジか迷っている一人として私の見解を。
一番の違いは撮影スタイルだと思います。Kissデジ・レンズセットのレンズは29〜88mm相当で、望遠側がA1の半分以下です。つまり、A1と同等の撮影スタイル(つまりレンズ1本で)で行こうとすると17.5-125mmというズームレンズが必要になります。そんなレンズはまだ存在しません。だから望遠側に弱くなります。レンズメーカーからは24-135mmのレンズが出ていますが、これだと38.4〜216mmになります。今度は広角側が弱くなります。
レンズ交換が必要になりますので、シャッターチャンスを逃したり、面倒であったり、CCDにゴミが付着するなどの問題があるでしょう。それにレンズ代もバカになりません。荷物も多くなります。
それから一眼レフの場合、レンズによって画質に差が出てくることも考慮しなければなりません。その点、A1のレンズはおおむね評判はいいようです。
Kissデジ(デジタル一眼レフ)の魅力は大きなCCDサイズで、画質はA1の比ではありません。画質を第一に求めるならKissデジを選んだ方がいいでしょう。それからAFの速度はA1を上回っているようです。
A1の魅力は28-200mmをカバーするレンズと手ぶれ防止ですね。画質はがんばっているとはいえ、デジタル一眼レフには勝てないですね。長時間露光時のノイズも気になっています。
で、今私は、画質と高速AFのKissデジをとるか、機動力と手ぶれ防止のA1をとるか大いに迷っているところです。年末までには購入したいと思っていますが、その頃には後継機や改良機、多メーカーから新製品の発表などあるのでしょうね(苦笑)
長文失礼しました。
書込番号:2041787
0点

10D A1 ユーザーです。
あの〜旅行いく為だけでしたら、KissDは勿体無い様な気がするのですが...
大きさがネックになって、今後普段持ち歩く事が無いと思うんですよ。
普段の生活にも使える、A1を薦めますけど。
もしくは、Fuji S602 扱い易いですよ。
もしこれから先、週末などカメラを持ち出して遊ぶのであれば、
KissDの方が、撮影するのには楽しいですよ。
レンズ地獄に陥りますけどね。
後、一眼デジカメを使うと分かるのですが、
ブレの怖さを実感できますよ。
手ぶれ補正の有難さ、三脚の有難さが身にしみます。
書込番号:2041969
0点


2003/10/19 09:08(1年以上前)
そうなんです!手ぶれです。S40で「ナイスショット!」と思って家でプリントするとわずかに輪郭が2重になっています。A1にほぼ確定ですね。と思ったらパナから新手が・・・。苦しい。
書込番号:2042363
0点


2003/10/19 10:48(1年以上前)
どちらかの機種で全て満足する事は無いですから
リュウXさんやぽんすけ001さんの言われるように
自分の使用目的で決めるしかないでしょうね。
その方が後悔少ないですよ。
私は作品撮りの場合はKiss D (動体やポ−トレ−ト撮らないから
巷間言われている弱点は気にならない)
旅行時などはファインピックスS602(撮影目的旅行はKissD)
街角スナップは手軽な機種 今のカシオQV4000では色々ノロイので
小型スピ−ディな他機種検討中 デイマ−ジュG400かリコ−G4ワイド
書込番号:2042571
0点

パナの新手って,DMC−FZ10のことですか?
EVFの解像度(画素数)
FZ10:11.4万画素
A1: 23.5万画素
と全然ちがうんですけど...
どちらもマニュアルフォーカスできますけど,拡大表示機構(2倍,8倍)
のあるA1が有利かも...
FZ-10って,ズームは電動,手動のどちらですか?
「ズームレバー」が存在するっていうことは電動?
ファインダー,モニター,レンズ,フラッシュ?の位置(光軸)が
バラバラだし...
撮影「モードダイアル」の表示を見ていただくと,購入対象者が
わかるかもしれませんね.A/S/Mモードが同じ位置にあるし.
「露出ボタン」で,絞りとシャッター速度をどうやって変更するのか?
いずれにしても,店頭で実機を触ってみるのがいいと思います.
ある機能は備わっているというのと,その機能が実使用に耐えるかどうかは
別ものですから...
A1は,Mモード(シャッター速度,絞りを自分で選ぶ)を積極的に使って
みたくなるカメラだと思います.
書込番号:2042640
0点

拡大倍率はFZ10の方が劣るけど、中心部に拡大画像が出るのはフレ
ーミングも同時にチェックできて良いと思った。
ちなみに、寝坊した。(^_^;)
もう人いっぱいだろうなぁ・・・。(;_;)
書込番号:2042713
0点

フジのS602とリコーのG4ワイド使っています。
じゃじゃ馬だけど、G4ワイドの取り回しの良さが
気に入り始めたので、次はS602の替わりを物色中。
思いつきでパシパシやっちゃうわたしは、やはりA1が
気になりますね。
レンズ交換式でのシステムUPは、ミノのものが出てから?
考えようかなぁ〜と思ったりもして・・・。(^・¥
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200310/15/1.html
書込番号:2042837
0点


2003/10/19 14:34(1年以上前)
仕事先のFZ-1を使っていますけど,EVF見づらいですよ。
小さくて遠くに写って見える感じです。
FZ-10のEVFって,FZ-1より良くなったんでしょうか?
書込番号:2043086
0点


2003/10/19 16:49(1年以上前)
富士のS602が店頭で7万円位で置いてありました。A1よりビミョーにかっこいいですね。ただ300万画素なのとやはり手ぶれが気になります。少し評判がいいと気になってしまう私って・・・。
書込番号:2043368
0点

S602も所有してますが、
いい機種ですよ。
300万画素ですが、A4プリントまでは問題ありません。
多機能では有りませんが、そつなく撮影をこなします。
細かい風景描写が300万画素ですので、苦手な描写も有ります。
広角部分はアダプターでカバーできます。
手ブレですが、常用感度が160からですので、
手ブレが起き難いです。
電池がリチウムより安い! マクロでのピントの精度、意外と白飛びに強い、露出が当たる など意外と使えますよ。
A1は多機能なんですが...ボタン等が多すぎ、
暗闇での操作に手間取りました。
覚えるのに一苦労してます。
ファインダー、液晶パネルが動くので、撮影がしやすかった。
手ブレ防止の威力が凄かった。
書込番号:2043766
0点


2003/10/19 20:47(1年以上前)
今日も撮り歩きをしてきたのですが、A1はずっと片手で持ったまま歩いてます。
最初はおまけのストラップを付けてましたが、首から下げなくても軽いのでいらなくなり、はずしちゃいました。
この方がすぐに構えられるしいいです。
一眼レフだとそれなりのレンズを付けたら、片手で持ち歩くというわけには行かないですね。
それと、ホームページに載せてあるアゲハチョウをテレマクロで撮った作品ですが、200ミリマクロモードで片手で花壇の奥まで腕を目一杯に伸ばしつつ、液晶でフレーミングして撮りました。
まったく手ぶれなく撮れたのは、カメラがEOS Kiss Digitalではなく、A1だったおかげだと思います。
http://www.sato-tetsuya.net/
書込番号:2044063
0点

ストラップは首からぶら下げるのではなく,手にくるくるくるっと
巻いておくと良いですよ.万一の備えですから.
書込番号:2044113
0点

>リュウXさん
行くには行ったんですが、人多し。
フェンス前は巨大なレンズを付けたハイアマ達に阻まれ、後ろから
隙間を狙うしかない状況。もっと望遠がほしいと思いました。
満足いく画像ではありませんでしたが、トリミングしてアップしま
した。
今後の対策として、テレコンを買うか、性能を落としても420mmま
でいけるFZ10を買うか・・・。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00048087
書込番号:2044142
0点


2003/10/19 23:41(1年以上前)
>>au特攻隊長さん
お疲れ様でした。
綺麗に撮れてますね!
自分が思っていたよりかなり良く撮れると思いました。
二年前PowerShotG1をもって行ったときは惨敗でしたから。
ありがとうございました。参考になります。
私は近所のお城あたりを散策してきました。
まだ紅葉には早かったです。
やはり、テレコン欲しい・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43607&key=222120&m=0
書込番号:2044797
0点

au特攻隊長さん>
アルバム拝見しました。
全体的に緑カブりしている気がします。
私のA1もそうなんですが…
私はWBを日光に固定しているのですが、RGBのヒストグラムを見ると、
Gだけ山が偏っている写真があります。今まで使っていたのがCOOLPIX5000
なので、よけいに差を感じるのかもしれませんが(あちらはマゼンタっぽい
発色が多かった)
書込番号:2045578
0点

>spa055さん
全体的に、とは全部の画像ということでしょうか? ちィーすさん
の緑被り画像ほどではないし、気にしていなかったのですが・・・。
アンダーなのはマニュアルにして、露出設定に失敗したためです。
書込番号:2045884
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今年の5月にD7Hiを探しまくって購入しました。この価格COMの掲示板でもいろいろと有益なコミュニケーションをとらせていただきました。D7Hiでいろいろと撮影しましたが、どうしてもパワーマネージメントの悪さとダイナミックレンジの狭さ、デフォルトでのカラーバランスや彩度等の色彩表現への疑問が払拭できませんでした。(これはあくまで私の個人的技量にも関係する部分でもあります。)今回、思い切って、D7Hiを下取りに出してA1を購入しました。まだ、10日間ぐらいしか経過しておらず充分には使いこなしておりませんが、D7Hiに比較して、非常にストレスが少なく満足しています。当然、将来、デジ1眼を購入するつもりですが、このA1は趣味の山行や旅行そして街撮りには欠かせない1台として使い続ける予感がします。私の銀塩写真の領域で言えば、「Nikon F2とレンズを数本持って出かけるのと、CONTAX G1とレンズを2本持って出かけるのとの違い」と言えばわかっていただけるでしょうか。いくつか不満はありますが、D7Hiとの比較での満足度に比べればとても小さいものです。結果的に金銭としては数ヶ月待たなかったために随分と損をした事になりますが、結果的に決断して良かったと思っています。D7Hiを持っている方でA1への乗り換えを考えておられる方へ少し参考になればと思い書き込みました。
この書き込みで、結果的にD7に愛情を持っている方のご気分を悪くしてしまうなら謝ります。それは私の本意ではありません。一人のユーザーの単なる感想として捉えてください。
0点


2003/10/15 08:24(1年以上前)
悩んだ末、私も差額75,000円を支払って、買い換えました。
手ぶれ補正がついたのは反則的です。CCDを動かして補正するという概念がなかったので、DiMAGE7のレンズが変更されないと付かないと思っていました。やはり200mmまでの望遠レンズですと、手ぶれ補正は心強いです。
バッテリも7Hiの頃はすぐに残量表示が1つ減って、バッファ制限されRAW連射が出来なくなってしまっていたのですが、リチウムイオンになったおかげでストレスなく撮影できるようになりました。これは、精神衛生上非常によかったと思っています。
まだ買い換えて間もないですが、結果的に無駄な出費とは思わず有意義な買い替えであったと思っています。
書込番号:2030693
0点


2003/10/15 22:45(1年以上前)
どんどんA-1買いましょう!
サブカメラにXt買ってつがいにするのも良いです。
それはミノルタに対する投資です。
会社に利益が出れば、もっといい製品が出ます。きっと。
次に期待して買い控えすると、「これは売れない」となって
消えて行ってしまう。あー名機だったのに、となる。
CLEが良い(悪い)例...?
書込番号:2032573
0点


2003/10/17 13:28(1年以上前)
出来ればTC-1をじゃんじゃん買ってください!
書込番号:2036929
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みんさん。申し訳ございません。
新たなレスを立てて批判声がまた上がるのを覚悟で
書き込み致しました。
特に、au特攻隊長さん・よかつたーですねさんには
謝罪いたします。
もちろん他のユーザーさんにも謝罪いたします。
勝手な行動・反抗的な書き込み本当にお許しください。
僕も本当A1はお気に入りなのです・・1番おきにいりです・
今回は深くお詫びいたしますので
今しばらくゆっくりさせてください。
勝手な発言でまた批判があると思いますが・・
当方が招いた事実ですので皆さんを批判いたしません。
これからは発言した物事は責任をもって書き込み致します。
いつかまた仲良く書き込み参加させてくださいませ・・
自分勝手かもしれませんが・・
ごめんなさい。これしか今は書けません・・
ほんともう少しだけお時間ください。
本当皆さん・申し訳ございませんでした。
A1ユーザーの為にも頑張ります。。。
またけーぞー@自宅さんのお書きのように
これからは各末端のページへのリンクを掲載させて頂きます・
お許しくださいませ。
0点


2003/10/14 00:12(1年以上前)
ちィーすさん、なにもそんなに謝る必要ないよ。
孤軍奮闘、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さい。
A1に興味がある人に、沢山の情報を情報を伝えてもらってありがとう。
それにしても下のスレの何人かは読んでいてムカムカしますな。
書込番号:2027073
0点


2003/10/14 00:36(1年以上前)
キスデジに決まりかかってたけどちィーすさんの復活までじっくり検討(キスデジかA1か)することにします。ゆっくり休んで(撮影に専念して)ください。
書込番号:2027172
0点


2003/10/14 01:11(1年以上前)
山と空が写ったのが見てみたい様ですよ、ち―すさん。
書込番号:2027312
0点


2003/10/14 01:33(1年以上前)
ちィーすさんではないですが、山と空撮ってきました。
ちょっと緑かぶってるのかな。たぶん皆さんこんな感じじゃないですか。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43607&key=218712&m=0
汚い写真で申し訳ないです。
発売初日購入のシリアル3930xxxx番。
フィルターはケンコーのスカイライト1B。
オートWB、iso100、コントラスト+2で、何もいじっていません。
書込番号:2027342
0点

ちィーすさん、ゆっくり休んで下さいね〜。
人間ときにはクールダウンも必要ですよ。
人とコミュニケーションをとることも大切だけど、一人で黙々と何かに取り組む(自分に向き合う)時間も大切で、それぞれバランスが崩れると体に良くないです。(^^;
>リュウXさん
そうそう、こんな感じかもしれませんね。
(写真、汚いどころかどれも素晴らしいじゃないですか)
ただ緑かぶりしているかどうかは微妙なところですね。色合いは主観的な部分が大きいですから。。。
発売初日でシリアル3930xxxx番ですか。
わたしのは 1930****番ですが色合いは同じような傾向にあるような気がします。(シリアルナンバー関係なかったかな?)
まぁでも、緑かぶりの件をもし引き続き取り上げるのであれば、このスレに続けるより、誰かが別スレを改めて立てた方が良いかもしれませんね。
書込番号:2027441
0点


2003/10/14 09:34(1年以上前)
ちィーす さんの比較は大変参考になります。
au特攻隊長さんに謝る必要ないと思いますが・・・(要するに割り込んでくる時間があったら他にやることがあるのでは?)
書込番号:2027767
0点


2003/10/14 10:26(1年以上前)
ちィーすさん ご無沙汰しております。kokema2(Masa)です。
私も写真でHPをやっていますので、カメラのスペックを比較する
コンテンツを作成することが、どれだけ膨大な作業を必要とするか
わかりますので、只々敬意を表するだけです。
スペック比較の堅苦しい撮影等は休まれて、ご自分の好きな被写体の
撮影で、是非ともリフレッシュして素敵な写真を紹介して下さい。
MasaのWonderSpot〜デジカメ写真館〜
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
書込番号:2027823
0点

私への謝罪が必要ないのはアタリだが、話は分かっていないようだ
な。
ちィーすさんは2chでA1叩きのように見られていた。また、こ
こでも若干そう見られていたと思われるレスがあった。あーいう輩
は一つの発言だけ見て叩く。ちィーすさんのサイトや今までのちィ
ーすさんの発言を見ていたら、ちィーすさんが偏見・贔屓なく評価
・発言しているのは分かるはずなのにだ。だからこそ問題提起した
ところできちんと締めないと、ここの人にもそう見られかのいし、
話が収まらないんだ。
書込番号:2027866
0点


2003/10/14 11:33(1年以上前)
確かに,ねむねむねむさんは,話が分かっていないようですよ。
ちィーすさんがいろいろと有意義なことをしていることはみんな認めていると思う。
そして,au特攻隊長さんが問題提起したこと(本人がしっかり話を終わらせてみんなを納得させないといけない)も,当然のことというか,筋が通っていること。
とにかく,この掲示板が皆にとって有意義な場になるといいですね。
書込番号:2027906
0点


2003/10/14 11:45(1年以上前)
>確かに,ねむねむねむさんは,話が分かっていないようですよ。
確かにその通りでした。(関連のスレッド読んで)・・・au特攻隊長さん、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:2027922
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


昨日ヨドバシ*メラにて二時間ほど触ってきました。勿論、お目当てはA1とKiss Dです。デジカメはFujiのFine Pixのズームも付いていない150万画素から始まり、Olympus C-700へと移っていったのですが、最近動き回る被写体を撮る機会が増えてしまい、レリーズタイムラグで不満を持つようになってしまいました。
A1の3D AF、凄いですね(@_@) 店内の動き回る係員に狙いをつけ、シャッターを半押しにしていると、フレーム内で店員の動きに追従してフォーカスターゲットが動き回ります。フォーカス用リングが大きくて回し易そう(今までの機種ではマニュアルフォーカスなど不可能に近い)ですので、そんな機能まで不要でないかとも思うのですが、驚きの機能でした。
画質とタイムラグを考えると、Kiss Dとなってしまうのですが、もう一本レンズを携帯することを考えると・・・ それと、レンズ交換時の埃がよくないとの話を聞き、機動性を重視してA1にしようかと少し傾いています。
ちィーすさんが報告されていた“緑被り”ですが、RAWで撮って補正するという方法で問題解決しないのでしょうか? 個人的には、レタッチということも初心者の段階でして、ヒストグラムという言葉も最近知った位です。JpegをレタッチするよりもRAWをと、初心者の向こう見ず的発言なのですが、如何なものなのでしょうか。
それと、デジビデオでSDメモリを持っている関係で、CFメモリアダプタを買って使うとどうかと。過去の書き込みも読んだのですが、やはり高速CFメモリと比較すると、デメリットばかりなのでしょうか。
0点


2003/10/09 16:31(1年以上前)
おとびいさん、はじめまして。
ご質問の緑かぶりの件ですが、あくまでAWBで撮影した場合に
撮影画像に緑色が強く出る場合が(程度の差は様々ですが)ある。と
いう程度の認識でよろしいかと思います。RAWで補正する場合は当然
DiMAGEViewerで補正可能ですし、JPEG撮影でもホワイトバランスを
プリセットorカスタムで撮影条件に応じて設定され撮影される場合は
問題にならないと思いますのでご安心いただいてよろしいかと思います。
このあたり、緑かぶりという言葉だけが独り歩きして悪さしている気が
しないでもないですが。困ったものです。
次にSD-CFメモリアダプタを併用しての撮影ですが、SD-CFアダプタを
併用する場合は確か10MB/sのSDで最大転送速度約3.3MB/sになると
聞いたことがあります。私自身サブメモリとして松下の512MBSDに
松下製SD-CFアダプタを併用して使っておりますが、メインに使っている
RiDATAの512MBCFに比べ「やや遅いかな?」という程度の印象です。
DiMAGE7シリーズ従来機ではあとからSD-CFアダプタにファームウェアで
対応させたこともあり、たまに画像壊れを生じることがありましたが、
A1では内部処理の高速化も手伝ってSDでの運用も比較的安定している
ようです。
参考になればよいのですが。
書込番号:2013875
0点


2003/10/09 16:38(1年以上前)
失礼、おとぴいさんでいらっしゃいましたね。
お名前書き間違えました。
書込番号:2013886
0点


2003/10/09 17:20(1年以上前)
フォトグラファーをしています。
遊び用とスナップ関連の仕事のサブ機として使えそうなので購入し1週間ほどテストしましたが、なかなか良い楽しめるデジタルカメラだと思います。
一般ユーザーには基本的に上級向きで、撮影してそのままたくさんプリントなど使用するというより、ある程度画像処理をして創る楽しみを感じ使えるカメラと思いました。
さて、問題の緑かぶりおきますね。といっても私のテストした限り色空間の設定をAdobeにすると特定の条件で顕著に発生するようです。
緑の部分が多い絵、オフホワイトの多い絵、ストロボ同調の絵など目立ちます。
ただsRGBナチュラルに設定するとほぼ問題ない範囲まで緑かぶりがなくなります。明らかにAdobe設定の時より改善されます。というより問題なくなります。
まだ十分といえるほどテストやサンプルがあるわけではないのですが、カラーモードの設定によってこの問題は解決されるのかなと思います。
画像処理のプログラムは一般受けとしてはキヤノンは優秀かと。
フジのハニカムと絵づくり処理は?
一眼レフは銀塩もデジタルもニコンを使っている、はんちゃんでした。
書込番号:2013969
0点



2003/10/10 10:01(1年以上前)
マイマイカブリさん PSHはんちゃんさん ありがとうございます
緑被りのスレッドが多いので、少し気にしすぎたのかもしれません。ちィーすさんのHPやレポートがもの凄く参考になるものですから、少しナーバス気味だったかもしれません。>ちィーすさん いつも有り難う!
ソフト的にAdobeのレタッチを利用していません(デジカメde!!フォト工房)ので、sRGBにて利用しようと心に決めました。
CFメモリは、SDメモリにアダプタを付けるよりは速いとのことですから、アダプタがまた一種類増えますけど、新規購入します。512MBでRAWメインで撮影してやってもよいかとも・・・
Kiss Dについては、やはり時間が経過してから上級機種が欲しくなるような気がしますので、一眼Dは価格がこなれて更なる新機種等が出そろってから考えることにします。
背中を押して下さいまして有り難うございます。
書込番号:2015774
0点



2003/10/14 10:06(1年以上前)
皆様の書き込みに勇気付けられ、11日夜ですが、福岡のヨ*バ*カメラにて購入してきました。特別セールとかでして、\103,840に現金還元ポイント(デビット使用)18%ということでした。CFはSanDisk Ultra IIの512MB(書き込み9MB/S 読み取り10MB/S)を\19,810で購入しました。このメモリが速いのかどうか分からないのですが、店員さんに勧められました。
純正カメラケースのCS-DG7も購入しましたが、奥行きが若干少ないのか、A1を入れて蓋をすると、マジックテープがはみ出てみっともなくなってしまいました(--;)
使用感については、これからドンドンと試してみて報告をします。有り難うございました。CFの速さについてコメントがありましたら、またアドバイス下さいませ。
書込番号:2027796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





