デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
10万以上した頃、一時購入検討したことがありますが、今となっては信じられない値段ですね
オギサク安いですね。最近は、ここかPCボンバーで買ってます。
ヤマダ電気は卒業しました。(ポイント制が好みでないため)
書込番号:4085522
0点
あと半年もすると、デジ眼のオマケになったりしないでほしい。
2倍の値段で買ったことが、ザンネンに感じて・・・
書込番号:4087537
0点
>あと半年もすると、デジ眼のオマケになったりしないでほしい
故障した時の予備に一台欲しいので、デジ一眼のおまけになったら即買います。
書込番号:4090504
0点
今までの使用料が65000円ということか・・。
この値段でも利益が出ることがちょっと悲しい。
書込番号:4091888
0点
2005/03/20 12:44(1年以上前)
こんにちは
去年の今頃、中古品を5.5万で買った。今、3万くらいで
フイルムカメラ用モニターとして今後も使えそうなので
それほど高い買い物とは思っていない。モノには旬がある。
どうして今頃値段の話をするんだろな
書込番号:4096954
0点
2005/03/20 22:09(1年以上前)
デジタル製品の価格とはこんなものでしょう。
在庫整理ではミクロの利益が云々では語れません。
価格(市場評価)が落ちてもA1はA1のままです。
ご安心を。
書込番号:4099272
0点
どんな道具も大衆化すると性能だけが評価の基準ではなくなります。
デジカメもそれだけ普及してきたということでしょう。
どの機種でも必要最低限の性能が確保された今となっては、
外観やCMの上手さだけで人気機種が決まります。
したがって、A1のように過少評価される機種が出てきます。
メーカーが職人根性でこのような素晴らしい機種を作っても
マニア以外の市場の評価は低いので、価格の急激な低下は
避けられません。性能を追い求める人にとっては喜ぶべきことでは?
そのうちメーカーが生産調整をしだしたら、このような破格の機種は
無くなるでしょう。私はOlympus 2100を6、7万で
買って満足していたら、最終的には29000円位まで下がったのを
覚えています。でもC2100はそれこそ使い倒して、十分に元をとった
と思っています。A1ユーザーの方もそのつもりで良い写真をとれば
やっぱり早く買っておいてよかったと思うのでは?
書込番号:4121426
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







