デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私事で恐縮ですが
高校1年のとき写真部入るからと
α7000を親にねだったのだが
裕福な家庭に育ったわけではなかった私は「ダメ」と言われた
あれから15年以上
MINOLTAのロゴ見ると
「いつか絶対このメーカーのカメラ買ってやる」と思い続けていたのだが
いつしかデジカメが主流になりコニカと合併しロゴが変わった
まぁそれくらいいいかと
自分の撮影目的に合う機種出すの待ってたのだが
結局
Z3も度重なる不具合で見送り
α7デジも価格に見合うスペックというには何か足りん気が・・・
結局NIKONにも憧れがあったため
D70を購入してしまったが・・・
いまになってふと思う
やはり昔のミノルタのロゴマークの製品がほしい!
銀塩のα7も考えたが・・・いまさらちょっとね・・・
そういうわけで
A1はそんな私の昔からのこのメーカーに対する複雑な感情
なんというか
過去からの思いに決別つけるために
購入してやろうかとか思っている
ただし「安ければ」である
D2Xの掲示板で3万と消費税が買った方おられるようですが・・・
これくらい安い店ぜひ教えて・・・
でもロゴマーク欲しさに買うってのは
不純かな?
書込番号:4152061
0点
>D2Xの掲示板で3万と消費税で買った方おられるようですが・・・
あれって新品じゃないのかな・・・?
書込番号:4152067
0点
おお、私のことですね。
そのA1はメーカー調整品ということでお店から戻ってきたものを
再出荷したものでした。大阪の大林カメラのセールでした。
モノは新品に見えましたが保障が一ヶ月しかついていませんでした。
んま、緑かぶりも直してもらえましたし、
私の脳内では新品と思ってます〜。
書込番号:4152140
0点
4万円台で新品が売られてますので、買うのもいいと思います。
私は1年ちょっと前に(A2が発売される直前)デジ眼はゴミ問題が解決される
まで待とうと最後のミノルタ製品であるA1を購入しました。
テレマクロは、予想通りすばらしいと思いますが、フレアーに弱くて
最近D70を購入しました。
早速、これまでフレアーで困った半逆光のシーンを何枚かテスト撮影しましたが、問題ナシでした。
(PLフィルターを付けるとフードが使えないのも気になりますので、A1は処分する予定です。)
書込番号:4152321
0点
>でもロゴマーク欲しさに買うってのは不純かな?
ありだと思います。私もそうでしたから。
銀塩ですが,昔X7(ブラック)を使っていました。フツーは「minolta」のロゴなんですが,最後期には「MINOLTA」と大文字になっており,後者の方が「カッコイイ!」とい思い,買い足しました。もう20年位前のことです。今から考えるとど〜でもいいことでした。
書込番号:4153013
0点
みなさん どうもです
>結局は新品希望ということですか?
安くとはいくらぐらいでしょうか
理想を言えば新品で
だいたいここのFZ5やZ5の最安値程度です(厳しいかな)
>大阪の大林カメラのセールでした
そこって梅田フォトセンターの近くですか?
2ヶ月ほど前そこに行く前立ち寄ったような気が・・・
でもいい感じで調整されたようで、よかったですね
>テレマクロは、予想通りすばらしいと思いますが
おおっ!D70買われたんですね
本当のこと言うと
E4300の進化版としてE5900
FZ2の進化版としてFZ5またはZ5
両方5メガ機でそろそろ買い替えとか考えていたのですが
画素数上がってすこし進化しただけみたいなので無駄かな・・・と
2/3インチCCDの5メガ機のA1のほうが
刺激があって面白そうだなというのもあります
花や昆虫撮るのにこの機種どうでしょう?
>ありだと思います。私もそうでしたから。
結構家電のブランドのロゴとか自分もこだわったりします
書込番号:4153399
0点
endlicheriさんはZシリーズの板で活躍されてましたが、ここに現れたのはちょっと意外でした。
A1は花や昆虫は得意だと思います。昆虫専門に使ってる人がいる位ですから。
花も専門に撮ってるホームページを最近みました。
その人の写真は、写真としてみたらデジ一眼を使ってる普通の人より
遥かに素晴らしいものでした。
私もこれ位撮れたらいいなぁと思い、A1は手放せなくなりました。
緑被りは最近のでもあるようです。
おかしいと思ったら保証期間内に修理をお勧めします。
書込番号:4154083
0点
endlicheriさん、はじめまして。
>MINOLTAのロゴ見ると「いつか絶対このメーカーのカメラ買ってやる」
>と思い続けていたのだがいつしかデジカメが主流になりコニカと合併
>しロゴが変わった
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/P4103241s.JPG
「α7000」は、ミノルタの栄光と悲劇を象徴するようなカメラですね。
今でも大切に保存してます。ミノルタのAFは一眼レフのまさに元祖で
あり、α7000は素晴らしかったと思います。ハネウェルとの特許紛争に
敗れましたが、僕は当時としては非常に斬新な部品を使ったミノルタに
アイデアと工夫があったと今でも思ってます。ハニウェルなんてヤクザ
見たいなもんだと・・・。
その苦難から立ち上がってきた「DiMAGE A1」くしくもこれがミノルタ
最後のロゴになったのはやっぱりちょっと寂しい気がします。それより
もミノルタにとって「7」が付く数字の「α7デジ」はちょっと心配です
ね(^^)
書込番号:4154989
0点
粉雪 さん
お久しぶりです
α7D購入されたそうで
おめでとうございます(^^)
上に
>α7デジも価格に見合うスペックというには何か足りん気が・・・
などと書きましたが「α7デジがダメだ」とか思ってませんよ
ただボディだけ考えるとD70の2倍というのが
自分の経済状態からは「ちょっと」ってだけで・・・・
100ミリマクロなんかも円形絞りで定評あるし
これももっと値段が下がるか廉価版みたいなの出るか
行く末を静かに見て行こうと思ってます
Z3の掲示板では辛口のコメントしましたが
ミノに対し上記のような昔からの複雑な感情があったので・・・
やっぱもっとがんばって欲しかったのです
本当のこと言うとZ5もFZ5に圧倒的に差をつけて勝って欲しかった
そういう意味ではFZはがんばってますね
最近D70買いましたが
やはり手軽に撮影できる機種の必要性みたいなのを感じました
A1は自分の撮影目的あるいは所有欲をくれるかなと思いました
>アサヒ黒生カクテル さん
はじめまして
特許紛争については以前より聞いていたのですが
詳しく知らなかったので検索してしらべてみました
なんかハネウェルって「たかりや」みたいですね
ミノ以外にもいろいろ訴訟起こしてるみたいですし
>それより
もミノルタにとって「7」が付く数字の「α7デジ」はちょっと心配です
ね(^^)
ミノはAS等いい技術持ってるのにどこか心配な部分が正直あります
なんというか電気回路系に弱いのかな・・・
αレンズの行く末がどうなるかによって
将来的にコニミノの1眼買うかどうか考えます
その場合でも多分ニコンと二刀流になるのかなぁ
書込番号:4155420
0点
D70にファインダーにゴミが購入当時からついていたので
その件でさきほど京都の行きつけのキタムラに連絡しました
D70に関しては「店でブロアで吹きとってみて
まだお客様が満足されないようでしたら交換します」と
言ってくれたのですが
(自分が京都キタムラ西院店で購入するのはこのような
対応のよさのためだったりする・・・)
ついでにA1の在庫についても聞いてみましたが
無いようでした
本日ここのA1掲示板ずっとさかのぼって
見てみましたが
ノイズや緑かぶりはともかく
結構個体差とかあるみたいなので
ドキドキものですね(Z3のときほどでないにせよ)
やっぱネットで買うと
はずれ個体引いたときの対応に不安が・・・
そういえばここ見てたら昆虫アルバムでいい感じなのありました
海野和夫氏も使っておられるようだし
テレマクロに純正クローズアップ・・・
いいなぁ
書込番号:4155855
0点
endlicheriさん,D70購入されたそうで、おめでとうございます。
実際購入の段階になるとD70,*istDSの値段が気になり
他社ならこんなに安く買えるのに(ごめんなさい)と思って1ヶ月も決められませんでした。
20Dもあるし、いろいろ検討しているうちレンズ板で手振れ補正レンズの
値段をみたら一気にα7Dに傾きました。
でもコニミノは商売が下手ですね。
外装、液晶、(ファインダーも少し)ケチって10万円以下で廉価版を
出して宣伝を上手くやれば相当売れると思うのですが。
セットレンズがないのも痛い所です。
本体15万円以上、18mmからのセットレンズ無しとなれば
一眼始めての人、αレンズのない人は買わないで下さいと言ってるようなものです。
あ〜、愚痴になってしまいました。
コニミノについては7D板で相当書かれていますが、気にしないことにしています。
万が一の時は、大暴落したボディーと多量にでる中古レンズを買うつもりです(^_^;;
(7D板にはこんな事は書けません)
endlicheriさんもD70ライフを楽しんで下さい。
書込番号:4156658
0点
粉雪さんどうもです
>でもコニミノは商売が下手ですね。
外装、液晶、(ファインダーも少し)ケチって10万円以下で廉価版を
出して宣伝を上手くやれば相当売れると思うのですが。
セットレンズがないのも痛い所です。
たしかにおっしゃるとおり
今日のα7Dの掲示板でも10万台で買える1眼がどうだの・・・
というスレありましたね
まあNIKONでいえばD100
CANONでいえば10Dの世代のときの感覚なのかも
カメラ好きは飛びついて買うでしょうが
αレンズもってる方でまだ本体の価格考えて
躊躇してる方多いのかもしれません
KISSDやD70で爆発的に売れたこと
OLYMPUSもE300とか出してきたこと考えると
廉価版みたいなのでてもおかしくないですね
中古でサンニッパのSSMになる前のやつならば
たまに10万台であるから自分的にはかなり魅力だったりします
マクロ関係のアクセサリーもミノが1番豊富なような気がしますし
>endlicheriさんもD70ライフを楽しんで下さい。
ありがとうございます
粉雪さんのすばらしい作品も期待してますよ!(^^)
おっと本題からずれてしまいました
それでは
書込番号:4158635
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







