
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月18日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月3日 17:08 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月6日 22:21 |
![]() |
0 | 35 | 2006年1月29日 16:23 |
![]() |
1 | 4 | 2006年1月26日 22:02 |
![]() |
0 | 23 | 2006年1月20日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ミノルタのカメラは、Dimage7iからA1に2004年に換えましたが、28-200mmの使いやすい画角と手振れ補正や広いシャッタースピードと気に入っております。他社のデジタル一眼レフやコンパクトカメラも持っているのですが、ちょっとした散歩や旅行にはA1の出番が最も多いように思います。A1はノイズが多いとか、電子ビューファインダーが醜いとか言われる方も多いのですが、明るい状態では問題ありませんし、2/3位のCCDならば視写界深度が深いのでマニュアルでのピント合わせもそんなに必要なく、十分だと思います。
他社のカメラと比べると、慣れた時の操作性は一番良いし、当時の技術の粋をコストを気にせずに思いっきりかけた技術者魂のようなものを感じます。
技術者の方の多くは、ソニーに移られて引き続きカメラの開発に従事される事と信じますが、志の高さを忘れずに頑張って頂くことを祈念致します。
0点

DiMAGE7からA200までの、この系譜は本当に
素晴らしく、歴史的名機だと思います。
・旅行に、重く大きいデジタル一眼は持っていけない。
・しかし画質を犠牲にしたくも無い。
・手ぶれ補正もあると、さらに使いやすそう。
そんなときに便利なのが、このハイエンド一眼A1なんですよね。
ソニーはその志を十分に理解してか、
なんとAPSサイズのハイエンドR1を、10万円以下で提供。
ミノルタだから出来たA1。
ソニーだから出来たR1。
共に最強の技術を誇る両社のタッグは、
これからのデジカメにおいて素晴らしいニュースだと思います。
書込番号:4795970
0点

>共に最強の技術を誇る両社のタッグは、
これからのデジカメにおいて素晴らしいニュースだと思います。
すばらしくないニュースだから、
投げ売り状態になってるんじゃないのかな?
書込番号:4796063
0点

A1とか7i、7HiのCCDが例の不都合になたらSONYが面倒みるのかな?
撤退後、ほったらかしに一票!
3月末までに症状が出た方は勝ち組?その後に出た連中はジャンク。
書込番号:4797405
0点

A1を愛用しています。
それだけに今後のサポートが心配です。
最近なにかと信頼性が低くなってきました。
何かの拍子に背面液晶が真っ白になったり
マクロモードから戻らなくなったり
再現性がはっきりすれば、修理も受けてもらえるのでしょうが
そもそも、保証期間をとっくに過ぎて
費用をを考えるとジャンクになる可能性が高いです。
予備機を買っておく手もありますがサポート体制を考えると
二の足を踏みますねえ。
さりとて周りを見渡しても、2/3CCDでなくても
代替になる機種も見当たらず、今更ながら
自分にはぴったりの機種だったと思います。
当面、大事に使うつもりですが、動かなくなったら
中古でも探すことになりそうです。
A2でもA200でもなく、
プログレッシブ500万画素、A1がいいです。
書込番号:4798462
0点

そうやなあさん。
こんばんは。
今の内にCCD不都合該当として保証修理に出しておいた方が
いいですよ。4月になったらだたのジャンクじゃあ悲しすぎるです。
他の故障を指摘されても、どうせCCD交換するだろうから
修理代が浮く可能性ありです。
でもこのCCDの在庫がないとA200に交換となることも、、、。
そうなったらプログレッシブと、おさらばしなければなりません。
書込番号:4798836
0点

30年前(20代)にニコンF2を使用してテレビ番組などを友人とはしごしていました。
その当時のカメラも結婚と同時に無くなり数年が過ぎました。子供が生まれ再度一眼レフが欲しくなり某カメ店へ!
その時(今から15年ほど前)ミノルタのカメラ・レンズに対する真面目な作りに感心して初めてミノルタ一眼を購入しました。
デジタル化が進む中フイルムカメラは自然と無くなりA1を数年前に購入。
最初は、画質、彩度、コントラストなど最低な画質に失望をおぼえていましたが、口コミ情報などを参考にファームウエアー、その他の設定を変更し大変満足いく画質になりました。
昨年末に2台目A1をヤフオクにて購入。
末永く常時デジカメとして愛用していくつもりです。
ミノルタ名が無くなるのは、残念です。
今思えば、コニカミノルタのロゴは、失敗でしたね!
書込番号:4799258
0点






デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
主にキャノンユーザーなのですが前々からA1って何かすごいマニアックなカメラで気になっていました。それがコニカミノルタがカメラ事業から撤退と言うこともあって超超お買い得価格の39,800円(皆さんご存知のNTT−Xストアで)に!これはもう買うしかないでしょ!と自分に言い聞かせ・・・本日無事に到着し弄りまくってます。ファームアップもしましたし暫くは「キャノン」はお休みです。ところでA1パーフェクトブックってもう新刊は無いですよねぇ?
0点

A1パーフェクトブックは新刊を手に入れるのは絶望的かも?
アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね(--;;
近くの古本屋とかヤフオク辺りチェックしてみると良いかもしれません。
書込番号:4786367
0点

fioさんこんばんは。
>A1パーフェクトブックは新刊を手に入れるのは絶望的かも?
>アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね(--;;
>近くの古本屋とかヤフオク辺りチェックしてみると良いかもしれません。
やはりそうですか。なんか無いとなると余計に欲しくなりますね。
しばらく古本屋めぐりですね。
書込番号:4786392
0点

丁度一年前にも「A1パーフェクトブック」についてのスレッドがあったんですが、その時点で廃盤で入手が困難でしたから・・・
書込番号:4786437
0点

>アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね
およよ! 古紙回収に出してしまった!
書込番号:4786929
0点

ヤフオクだと、割と継続的に出品があってるみたいですね。
定価以下の1200円というのもあれば送料込みで3000円というのもあるみたいです。
コニカミノルタ撤退が、今後の価格にどうでるか・・・
(ちなみに、1月落札の2件は定価以下で落ちています)
書込番号:4787212
0点

↑
ヤフオクの書き込みは、安易にオークション利用を進めている訳ではございません。 オークションにはトラブルが起きる可能性もあります。 選択肢の一つとしての話ですので、色々なルートを検討下さいm(--)m
書込番号:4787216
0点

「A1パーフェクトブック」数週間前ですが、近所のスーパーに間借りしている本屋にあるのを見ました。
D200だの5Dだのモーウンザリという程、目に付く近頃ですが、「へー、今だにこんな本売っているんだ」と思い、手にとってパラパラと覗いてみました。
まあ、取説以上のことは書いてなかったと思いますが。
そういう私も、A1ユーザです。
ですが昨年暮れにオリンパスのE-300を中古で買ってしまいました。ですが、一眼はやっぱり重いし、レンズ交換もめんどくさいし、A1もまだまだ使うつもりです。
A1もRAWで撮って(露出はシビアに、一眼にはマネのできないリアルヒストグラムを駆使して)現像すれば一眼に負けていないと思います。
その本屋、PM7時で閉めてしまうので残業せずにさっさと帰らないと間に合いませんが、覗いてもう一度、確認しようかなと思っております。
横ヤリ、駄文失礼します。
書込番号:4788546
0点

レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
今日仕事帰りに何軒か書店&古本屋をのぞいてみましたが・・・
(そんなに簡単にあるわけがないと思いつつ)
>ヤフオクだと、割と継続的に出品があってるみたいですね。
>定価以下の1200円というのもあれば送料込みで3000円というのもあるみたいです。
>コニカミノルタ撤退が、今後の価格にどうでるか・・・
>(ちなみに、1月落札の2件は定価以下で落ちています)
どなたか格安で出品してくれないかなぁ?
書込番号:4788548
0点

>「A1パーフェクトブック」数週間前ですが、近所のスーパーに間借りしている本屋にあるのを見ました。
ええっ、フォトワンダーさん、それってどこの本屋ですか?
書込番号:4788566
0点

>「へー、今だにこんな本売っているんだ」と思い、手にとってパラパラと覗いてみました。
>まあ、取説以上のことは書いてなかったと思いますが。
確かに取説+αというか、図と写真で豪華になったマニュアル本という感じなのですが、なんというかアイテムとして揃えたくなる・・・というか(^^;;;
※正直、作例もソコまで・・・(^^;;★\(--;;
買ってしまったら安心して見なかったりもします(^^;;;;
書込番号:4789029
0点

mi2runさん、こんばんわ。
余計な書き込みしないほうがよかったかな。
神戸のポートアイランドのダイエーにある本屋です。
店の正式な名前は??(すみません)
気持ちはよーく解ります。(同じA1ユーザですから)
が、fioさんの書いておられる通りの内容のものです。
(取説以上だったら僕が買っています)
明後日の土曜日でも覗いてみます。
書込番号:4789174
0点

mi2runさん、こんばんは。
私はちょうど一年程前に、子供が生まれたのをキッカケにこのカメラを購入しました。
パーフェクトブックはすでに廃盤でしたが、探して新品で購入しました。購入したのはおっちゃんおばちゃんが夫婦で経営しているあまり回転のよくなさそうな店でした。
ちなみに大阪ですが、数週間前まで新品で売っている店を知っています。今は確認できませんが・・・フォトワンダーさんと同じくスーパー内の本屋です。閉店は21時だったかな?
本屋さんをこまめに回れば今でも新品が見つかると思いますよ!
書込番号:4789187
0点

A1が故障してA200が手元にきましたが、
A1パーフェクトブックも、
A1のバッテリー、充電器、USBケーブルも
不要となってしまいました。
なんかもったいないお化けがでそうw
書込番号:4799460
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
いくら何でも安いですねぇ。
ボタン押しそうになりました。(^_^;)
書込番号:4771403
0点

フィルムスキャナーも安いですね。
考え中・・・。
書込番号:4771427
0点

今日も衝動買い無しで寝られるなと思ったら、このスレ。
ボタン押してしまいました。ぽちっ!とな。
バッテリーパック付の方を。
お値段42800は安いなぁ、びっくりw(°0°)w
書込番号:4771473
0点

ここの最安値の半分!
其処までしなくても売れるだろうに、
高いお金出して買った人が可哀想。
書込番号:4771479
0点

写画楽 さん
スキャナーあと3台ですよ!
急がなきゃなくなっちゃいそうですね。
書込番号:4771482
0点

これがA2だったら間違いなく押してました。
書込番号:4771498
0点

価格は充分魅力的なんだけど、ほかに欲しいものが。
書込番号:4771518
0点

でもA200が49800円とかで出ているのを見ると少し微妙(^^;;
※中古とかだと結構前から35000円とかザラでしたし(^^;;;
書込番号:4771524
0点

A1も最近はめっきり使用しなくなりましたが、旅行のときの写真撮影では最高のカメラであると今でも感じています。
MINOLTAロゴの高級ボディのハイエンドコンパクトカメラとして末永く使っていきたいと思います。
みなさんも一台どうですか?
書込番号:4771530
0点

このバッテリーパックって
バッテリーは別売りですよね?
書込番号:4771539
0点

⇒さん、そうなんですよね。
在庫がどんどん減ってる。
スキャナーのスペック、調べる間もなく時間切れの予感。
書込番号:4771572
0点

あぁ、もたもたしてる内にElite 5400が売り切れてしまった・・・・ orz
書込番号:4771578
0点

早くクリックするんだーーーーー!
と、煽ってみる。
書込番号:4771624
0点

写画楽さん、落ち着いて下さい。
大丈夫です。スキャナーまだ、2台ありますよ。
ムーンライダーズさん。
>このバッテリーパックって
バッテリーは別売りですよね?
本体に収まるバッテリーは付属していて、
更にバッテリーグリップが付いているんだと思います。
書込番号:4771634
0点

バッテリーグリップに収めるバッテリーは付いてないって事ですね。
一緒に夜空眺めようさん、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:4771647
0点

マリンさんのアオリ、読んだら冷めちゃった。^^;
ここは、やはり、マウントアダプターを買わねば。
一緒に夜空眺めようさん、レンズベビーの予算のことも思い出しましたっけ。^^;
欲しいものが一杯。円覚寺へと。
書込番号:4771661
0点

ムーンライダーズさん、
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/10_2.html
バッテリーグリップには別売りでNP−400
リチウムイオン電池と単三型各電池が入るみたいですね。
書込番号:4771680
0点

一緒に夜空眺めようさん、改めてありがとうございます。
そこもQ&Aも見て、付属と書いてないので
付属しないだろうなぁとは思ったのですが
ちょっとだけ期待がありまして・・・(^_^;)
書込番号:4771729
0点

写画楽さん、
>ここは、やはり、マウントアダプターを買わねば。
さすがです。私は負けちゃいました。
>一緒に夜空眺めようさん、レンズベビーの予算のことも思い出しましたっけ。^^;
今月は財布がやばい!!って小遣い貰ったばかりなのに^^;;
レンズベビー、インプレス発売分は完売しちゃったんですね。
星型絞りやハート型絞り欲しいなぁ。自分で厚紙を切り抜けば
いいんだろうけど。製品として欲しいです。
書込番号:4771760
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
DiMAGE A1を使用していますが、これ用に純正ストロボは高価なためSIGMA EF-500 DG SUPER [MA]を購入しました。
今後コニミノからはカメラの販売がないでしょうから、このストロボを他メーカのカメラ購入時には使用したいと思います。
シンクロ接点入力のないタイプですから、ホットシューでの接続になります。
純正ストロボをお使いの方も同じだと思いますが、有効活用はどうすればいいのでしょうか。
ちなみに、変換シューなどを検索してみましたが、それらしい物は見つけることが出来ませんでした。
スレーブ機能での使用は出来ますが、調光を含め、メインストロボとして使用したいのです。
お知恵をお貸しください。
0点

出来ないはずです。あきらめてください。
書込番号:4768222
0点

他のメーカでの使用(コンデジって事かな??)ですべてのカメラの機能(調光)を使うのは無理ですね〜nikonとかもころころ変わってすぐに使えなく(発光はしますかね〜)なってしまうし!! コニミノはシューの形状も違うのでアダプターもいるのでブラケット付けても高さが出てしまって使いにくいと思いますよ〜
私はサンパックの3600DXにSTDシュー付けてオリンパスやフジのデジで使ってます!! 勿論外部オートですがバウンズ等も慣れれば問題なしで融通が利いて良いですよ 今なら中古でも安いし
書込番号:4768242
0点

あら〜 サンパック3600DXは生産終了ですね〜メーカーのオンラインショップでは12800円で買えるようですが!!
でもGNはこれぐらい欲しいですよね〜 コニミノで使用しないならシューの交換いらないから選択出来るんですがね〜
書込番号:4768264
1点

G4 800MHz、お眠りレトリバーさん
早速のご指導有難うございます。
他の方のご意見もお聞きしたいと存じます。
書込番号:4768580
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
なんとコニカミノルタがカメラ事業から撤退し、ソニーに技術等売却しソニーが今後製品を作っていくとか・・・デジカメのサバイバルゲームもここまで来たんですね。
つい先達てニコンがフイルム事業からほぼ撤退を聞いてショックだったのに・・・。
我が愛機A1のファームウエァアップデートもなくなるんじゃぁないでしょうか?
またロッコールの味わいのある表現もなくなるかと思うと(ソニーはツアイスですから)寂しい限りです。
サムスンと提携しているPENTAX、フォーサーズが以外と受け入れられないOLYMPUSとも危ないのではないでしょうか?
二極化が進むのかもしれませんが、寂しくてたまりません。
0点

そうでしょうか。製品において「神レベル」と謳われた
ミノルタデジカメがそのままソニーブランド化するだけでも、
すさまじいビッグニュースではないでしょうか。
心配なのは、ソニーという最大最強のメーカー
を迎えることとなった他社(特にワンマン老舗)
のファン。その不安振りが今のレスからも分かりますね。
書込番号:4748016
0点

>製品において「神レベル」と謳われたミノルタデジカメ
そんな話は聞いたことが無いですね。神業ですか?
>特にワンマン老舗
↑ これって、ニコンのこと?じゃないですよね。(^^;)
私の世代の人間で老舗と聞くと、すぐニコンが脳裏に浮かびますよ。
書込番号:4748042
0点

レンズ交換式デジタル一眼レフカメラとその交換レンズ以外は「終わり」で、サポートのみSONYですよ?>バチスカーフさん
書込番号:4748045
0点

マジですか?もしそうなら有る意味予想と期待はしてました。
SONYがαシステムを買うなら期待は持てるんじゃないですか。
元々デジカメで高いシェアを持ってるし、何より撮像素子を製造してます。
SONYも一眼レフ技術とマウント資産が欲しかったろうしαシステムを買えば当然開発に力を入れるだろうし良い話だと思います。
今の'コニカ'の元だと'ミノルタ'の先は見えてましたしね。
結局合併は失敗だったのではないかな。
確かにコニカミノルタの元では心配こそすれ全然怖くありませんがSONYの元なら一貫製造出来るので他社を恐れさせる要素は有ります。
>サムスンと提携しているPENTAX、フォーサーズが以外と
>受け入れられないOLYMPUSとも危ないのではないでしょうか?
それが心配ですね。でもそれぞれ撮像素子を作る所と提携し、製造技術を保有してますからデジタル一眼レフ戦国時代の幕開けか(笑)
'一眼レフ新5大カメラメーカー時代'を迎える予兆なのかもしれませんよ。
参考リンク
カメラ事業、フォト事業の終了と今後の計画について
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連の一部資産譲渡等について
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_03_01.html
一部抜粋
今回の締結により、ソニーは、デジタル一眼レフカメラを含めたデジタルイメージング事業をさらに強化すべく、コニカミノルタPIの持つ、「αマウントシステム*2」と互換性を持つデジタル一眼レフカメラに関連する開発、設計、製造などに必要な一部資産を2006年3月31日付けでコニカミノルタPIより取得します。ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。
書込番号:4748097
0点

家のA1はCCD問題も無く元気ですが、そのサポートも引き継がれるのでしょうかね?元々Sony製CCDが原因ですし。
ソフマップやなんかの買取金額も急落するのは必至(京セラの時のように)。
私は壊れるまで使い込んでやろうと思っています。
書込番号:4748113
0点

ミノルタの単体露出計はどうなるんだろう?
この前 コニカがセコニックの株を放出するとかしないとか、
と言う話あったばかりだと思ったのに。
書込番号:4748162
0点

レンズはSONY傘下のTamron製になるのかな。
カメラもレンズもコッテリ味になるね。
これからバスカチーフ氏はSONY板に粘着するのか、、、
書込番号:4748194
0点

>今の'コニカ'の元だと'ミノルタ'の先は見えてましたしね。
結局合併は失敗だったのではないかな。
私は、コニカがここまで計画していたんじゃないかと勘ぐっています。
ミノルタを吸収合併してカメラ部門をどこか(ソニー)に
売り飛ばして残りの資産をコニカのモノにするという感じで。
ミノルタは事実上骨抜きですからね。
これからミノルタの名前すら消滅しかねないんではないでしょうか?
寂しい話ですが。
書込番号:4748204
0点

D2Xsさん
>ミノルタは事実上骨抜きですからね。
私もねロゴの件以来コニカがミノルタを思いやる心が無くやる気無いなと感じてました。
商売的には、しばらくミノルタのロゴの方が無難だったと思いますし。
>これからミノルタの名前すら消滅しかねないんではないでしょうか?
通常販売はそうかもしれませんね…
αマウント誕生○○周年とかで限定復刻版は出るかもしれないけど。
書込番号:4748238
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html
ここを見ると「DiMAGEシリーズは廃止」と有りますね。
それと、最後の方に追記された文で気になる下記の一文があります。
ソニーでは、「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」
書込番号:4748307
0点

>ソニーでは、「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」
げっ!
すぐではないけど、売却することはあり得る^^;
まぁ、デジ一眼事業が上手く行かなければ、売却も仕方がないとは思います。(-_-;)
売却先がキヤノンだったらバチスカーフさん、キヤノンに来る?(^_^)
書込番号:4748336
0点

>ソニーでは、「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」
3年後には、本社が北京にあったりして・・・(^^;;;)
一度流れたものは、二度流れる?
書込番号:4748391
0点

日本でもっとも古いふたつのカメラメーカが消滅ですからね。。。
アメリカ型の短期決算経営の弊害なのかな?
書込番号:4748471
0点

撮りっきりコニカ→撮りっきりコニミノ→撮りっきりソニー。
ん〜、コニミノ合併は吉とでなかったのかなぁ。経営判断としては、カメラのノウハウ確保だったのだろうけど。今回は、部門切り離しの譲渡の形はとってても、ソニーとしてもメイン事業とは考えているかどうかは疑問。まずはPS3が先だろうし。
前向きな部門譲渡とは思えないのが残念なところ。もちろん応援はしていますが、ソニーさんはデジカメよりももっと違う分野に滅法強いから…。カメラ部門を強くしようとする前向きな部門買収なら喜ばしいが…。
書込番号:4748521
0点

合併前の「ミノルタ」ブランドカメラがいいなと思って持っていたけど、いまから、またなくなる「コニミノ」ブランドを導入してもね。
残念ですが、ソニーに期待するとします。
書込番号:4748587
0点

>合併前の「ミノルタ」ブランドカメラがいいなと思って持っていたけど、
ワタシのSRTスーパー、お譲りしてもいいですよ。
フルマニュアル、メター作動中、低速シャッターつかったことがないのでチト不安?
ミノルタに資産も大分あるんだけど、どーしよー!?
書込番号:4748908
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
わたしは、銀塩ではヤシ/コン難民ですから、ほかの方より免疫性があります。
デジカメに限って言うとプレミアムは付きそうもないし、銀塩機はもう増やしたくないし・・・
激しい時代ですね。
撮像素子や電子デバイスなどの基幹となる部分での競争ということになると。
書込番号:4749041
0点

写画楽さん こんばんは。
さっき気になって手元にあるミノルタの機材確認してみたら↓
ボディ
α7
α807
X-700
XE
SRTsuper
レンズ
AF 85 F1.4G(D)
AF Zoom 24-50 F4(I)
タムロン A03 A09 290D
MD Rokkor 28 F2.0
MD Rokkor 35 F1.8
MD Rokkor 40 F2
MD Rokkor 50 F1.2
MD Rokkor 85 F1.7
new MD 50 F1.7
new MD 85 F2
MD Rokkor 50-135 F3.5
と、こんな感じでした。まだ隠れているものがあるはずなんですが。とても活躍してくれた愛しい機材たちです。どのように整理しようかと迷っています。
内心「電気屋に何ができる!」と少々感情的になっていますが、デジタル・電子精密器機となれば、旧コニカ、旧ミノルタがいくら「過去の栄光」を全面に押し出しても力不足は否めません。
旧来の写真・カメラ愛好家にとってはワタシのように心中穏やかではない人たちが多いのではないかと察します。
・・・まさしく「激しい時代」だと思います。
ワタシ的にはEOS1nRSを下取りに出すタイミングを逸してしまったところから、時代が激変したと感じております。
これから銀塩機を整理するのも大変かと・・・・・。
書込番号:4749229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





