DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AFポイントの固定

2005/11/23 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

このたび、α7−Dのサブ機として購入しました。(梅田フォトサービス、B級品34800円)

取説は完全に目を通したのですがわからないので教えて下さい。
フォーカスフレーム内にある思った被写体にAFポイントが思ったところに合ってくれず、困っています。

困ってる方、対処法等あればお教え下さい。

11個のAFポイントのどこにフォーカスをあわせたいにかという指定はできないのでしょうか? 別機能(フレックスフォーカスポイント)があるのはわかったのですが、ちょっと使いつらい機能です。

別件ですが、
ファームウェアのアップデートですが、私のもだめです。
1.02からだったので、段階を経てアップデートしなければならないのかと、1.02の直後のバージョンにアップデートしようとしましたが駄目でした。
みなさんのご報告からメディアとの相性があるようですが、マイクロドライブの4GBからアップデートが成功した方はいらっしゃらないでしょうか?


書込番号:4600445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/23 13:45(1年以上前)

別機能(フレックスフォーカスポイント)があるのはわかったとのことですから、それを使いましょう。

センターボタンを長押しすればひとまず中央に固定されますよね。
トグルで切り替わりますし。

書込番号:4600459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/23 19:46(1年以上前)

>別機能(フレックスフォーカスポイント)があるのはわかったのですが、ちょっと使いつらい機能です。

十字キーで上下左右に動かすのが面倒ということでしたら、
AFロックしてカメラを動かすと良いです。

書込番号:4601187

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/11/23 21:22(1年以上前)

センターボタンの長押しでセンターに来るんですね。
ありがとうございます。

これでAFロックして移動というのが一番楽ですかねぇ?

「フレックスフォーカスポイント」って面白いですね。フォーカスポイントがない場所でもAFできるというのがどんな仕掛けになっているのか不思議です。
このフォーカスポイントの移動も慣れてくれば結構使えるのかもしれません。



書込番号:4601477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/23 21:34(1年以上前)

まぁ、「完全に目を通した」と思っても、取扱説明書は何度でも読んだ方がよいです。
それから、「映像方式」のAF(つまり撮像素子からのライブデータから高周波成分が多ければフォーカスが合っている…乱暴に書けばですが…)であり、また、そのAFのための読み出しモードが元々プログレッシブのため自由度が高いのです。
ですから「フレックスフォーカスポイント」なんて技が可能です。

それからファームウェアのアップデートは可能なCFを探すくらいですかね。
これはこれで困りものなので、メーカーサポートに該当者は声を届けられると良いと思います。

書込番号:4601529

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/11/25 22:24(1年以上前)

「フレックスフォーカスポイント」って面白そうですね。精度も含め週末に試して見ます。
日曜日には1GBのCFが届くのですが。それでバージョンアップができればいいのですが、、、、

書込番号:4606532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/25 22:32(1年以上前)

「精度を含め」って…?
映像式だからセンターと変わらないですよ。

書込番号:4606562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/26 11:10(1年以上前)

A3ノビさん はじめまして、αビート660Gと申します。A1ファームアップについては、下のほうのスレでも書いていますが、

<1.02からだったので、段階を経てアップデートしなければならないのかと、1.02の直後のバージョンにアップデートしようとしましたが駄目でした。

の件に付きましては、いきなり最新のバージョンをアップしても問題ないです。私のも、同じくらいのバージョンの状態からで成功しました。ちなみにアップにはレキサーメディアの256のCFを使用しました。

フォーカスフレームの件は、回答にはなりませんが、ピントをシビアに合わせたい時は、どうせAFでは思ったように(所に)合わないので、MFであわせ尚且つ、拡大表示させて合わせています。

では、アップデートの成功を祈ります。

書込番号:4607818

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/11/26 15:57(1年以上前)

kuma_san_A1さん
センターもAF方式は一緒なのですか。一眼レフのデジタルとは大きく異なるのですね。センターエリアが精度が高いわけではないのですね。
本日AF試してみたのですが、AFは甘いように感じました。
自動追尾AFも試しました。狙った被写体を追尾してくれないことも何度かありましたが、追尾する様子は興味がわきました。


αビート660Gさん
256MBですか、私のは4GBなのですが、なんとなく残量表示もおかしいようで(最初999だったのがいつの間にか7?? くらいになっていました)、4GBを認識していないのかも知れません。
今日、1GBのCFが届く予定です。うまくアップデートできればいいんですが、、、
また、AFですが、通常のAFはフォーカスポイントが思ったところに合ってくれなくて苦労しました。
MFですか、どうもいくらでも周るMFリングと一番手前にあるための操作性のため使いつらく、ほとんど試していません。
拡大表示させればピントの山がつかめますか、やってみます。

書込番号:4608315

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/11/26 17:28(1年以上前)

先ほどCFカードが届きました。
商品はTranscend 80X 1GB でした(クラストオンラインのお任せ品(送料込み8400円)を購入したため銘柄は届くまで不明でした)。

さっそくアップデートをしたところ、今度はうまくアップデートできました。
みなさんのご指摘どおりメディアの相性があるようですね。
確かにアクセススピードが格段に速くなってますね。

使い込んで行きたいと思います。

書込番号:4608506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

旧交換レンズのこと

2005/11/23 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:21件

どこかに書いてあるかもしれませんがお許しください。

前から持っているα7000の交換レンズが5本ありなんとか
使いたい。そのためこのデジカメにしたいのですが利用可能
でしょうか?(マウントが合うのか、在来銀塩カメラ用
レンズでも支障ないのか?)

もしわかる方おりましたらお教えください。

書込番号:4600416

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/23 13:32(1年以上前)

A1はレンズ一体型でレンズ交換は出来ませんよ。
レンズ資産を活かしたいのであれば…αSweetDやα-7Dがあります。
ただし…焦点距離が1.5倍相当になってしまいますが…

書込番号:4600430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/24 09:20(1年以上前)

光学ファインダーではなくEVFで、レンズ交換できるデジカメは
無かったと思います。

書込番号:4602657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/26 09:49(1年以上前)

ありがとうございました。聞いたことがあったんですが
ほかの製品だったかも知れません。そっちの掲示板で質問
してみます。

書込番号:4607637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

A1での結婚式撮影

2005/11/21 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

こんにちは。
「ファームウェアのバージョンアップができない!」でお騒がせしましたTELっちと申します。

今月末に友人の結婚式に参列します。
そこで、A1で写真を撮ってプレゼントしようと考えています。
いろいろWEBで情報収集はしているのですが、人・機種それぞれに撮影方法がありました。
A1を結婚式・披露宴で使用したことのある方、撮影のコツやカメラ設定をご存知の方、ぜひぜひお知恵を拝借できないでしょうか?
測光方式やホワイトバランス、フィルター使用なども教えてください。
なるべくフラッシュは使わない方向で考えています。

とても基本的な質問ですが、よろしくおねがいします。

書込番号:4595420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 14:49(1年以上前)

撮影方法は人それぞれなので、そういう人もいるという程度にしてください。

・RAWで記録
・WBはとりあえず「電球」でスポットが当たったところとそうじゃないところの調整はRAWから展開時に調整
・絞りはF4.0固定(充分被写界深度は深いから&ズーミングでF値が変化しない値だから)
・露出はMモードでリアルタイムヒストグラムを見ながらシャッターを調整する
・シーン毎に露出を覚えたらリアルタイムヒストグラムは消しても良い(被写体に集中できます)。
・あまりに暗いシーンだったら被写体ブレを避けるために感度を上げる(ノイズまみれでもブレブレで絵にならないよりマシ)。目安は1/30を最低線とする。
・ライブビューが「暗いかな」というくらいでも遠慮せずレリーズする。後でRAWから展開時に増感出来ます。
・フォーカシングが問題になりますが、望遠側でメインの被写体がフレームの大半を占める場合はAFを信頼して良いでしょう。広角側でメインの被写体がフレーム内で小さい場合は、同等の距離のコントラストのはっきりした部分でフォーカスロックをします。
例えば、最広角の場合自分の足元でフォーカスロック(1.5mとする)すれば、F4.0ならば1m強から2.5m弱までは充分被写界深度内に入ることを覚えておくと便利です。

後はゆっくりSILKYPIXで展開します。
その際、歪曲の補正データを整理してありますのでそれを修正し、デジタルシフトで必要があればパースの修正をして仕上げます。

書込番号:4595479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 14:53(1年以上前)

一応、披露宴の場合です。
根底にはAE、AWBは後で処理する場合に面倒だという考え方があります。
以上、失礼しました。

書込番号:4595482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2005/11/21 19:31(1年以上前)

結婚式での撮影とのことですが、ISO感度は100を使用した方がいいと思います。感度を上げるとノイズがでてしまいます。ストロボ撮影の場合も自動的に感度が上がりますし、ISO100では撮影距離もとれませし壁の反射もすくないのでGNOの大きいストロボを使用しないとむりだと思います。
私はA2を使用していますが、ノイズの例をホームページの載せてありますので参考にしてください。トップページの右下のカメラのアイコンをクリックしてみてください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

それからA1はサブカメラとして使用し、一眼レフカメラ(デジカメ又はフイルムカメラ)をメインカメラとして使用した方がいいと思います。

書込番号:4595937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 21:13(1年以上前)

[4595479]のさらに補足

充分被写界深度内に入ると書きましたが、これはA1の画素ピッチを元にした場合です。
鑑賞距離の考え方からの深度で言えば最広角でF4.0だと1.5mが過焦点距離になるため、0.8m弱からほぼパンフォーカスになります。

あと、ISOは出来る限り上げない方が良いのですが万一仕方なく上げた場合はNeatImageのお世話になります。
http://www.neatimage.com/

書込番号:4596219

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/21 23:26(1年以上前)

こんばんは!

TELっちさん
ファームアップできてよかったですね!

そして私も12月に結婚式のカメラマンを任されていまして、便乗して皆様の書き込みにてお勉強させていただきました。kuma_san_A1さん、富士山大好人間さんありがとうございますm(__)m
私はほぼメインカメラマンに抜擢され(シロートなのに)α-7でフィルムメインで勝負します。ネガで数うちゃ当たる作戦で行こうかと。それから、カメラはα-7のフィルム、A1のデジタル、HOLGAのポラ又はブローニー、フジのチェキを持ってきます。チェキなんかは人に任せて自分は7とA1をスナップに使い分けようと思います(HOLGAは構えてもらって一発撮り用に!)

A1で苦しいのは室内などの暗い処ですよね〜。フラッシュを焚いてしまうと、雰囲気が出ないですもんね。でも外付けフラッシュを持っていらっしゃるなら使ってみては?ただし直接向けるのではなく、プロは皆さん天井に向けてフラッシュをバウンスさせているそうですから、そのように(と以前こちらの掲示板で拝見しました)直接装着してて縦位置で撮影するとフラッシュは天井を向かないのでご注意を。

フィルターについて、クロスフィルターをつけるとキャンドルサービスの炎とかの光モノに×型の光の筋が現れてきれいです、とビックカメラの店員さんに聞きました。クロスフィルターは一般人はきっと結婚式以外ではほっとんど使わないでしょうけどね(笑)友人のために投資できるか否か、一度考えてみては?私は買わない予定です>おい!!
これも店員さんが言っていたのですが、他ですとフォギーフィルターもほわっとした雰囲気が出せると思います。そういう雰囲気を作るか否か。私は使わない予定です>おい!!!だって彼らは神前式ですもん!(理由になってないかな?ドレスも着るそうですが。)
もしくは一発勝負!レンズにはぁ〜っと息を吹き掛けて曇らせるのもあり!?曇りが偏って着いてたら失敗ですし、長時間消えなくても困りますけど・・・。

私の意見はTELっちさんを混乱させるだけかもしれませんね、すいません。
それでは失礼致します。
良いお写真を!

書込番号:4596728

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/22 01:17(1年以上前)

A2ユーザーです。正直、暗い会場での結婚式にA2は辛いです。暗いところではAFが合いません(A1/A2にはAF補助光がありません)。A1/A2は低感度であるが故に、シャッタースピードが稼げません。

少しでも映えるように、、、

ストロボを使わないとのことですが、これには賛成できません。A1/A2は基準ISO感度が100/64と低感度ですから、シャッタースピードが稼げません。手振れはASに助けられたとしても被写体振れが出るでしょう。ストロボを併用すれば、たとえ被写体振れが生じたとしても、ストロボ光が当たった瞬間の芯が浮き出ます。背景の雰囲気を大事にしたいのでしょうが、スローシンクロなら十分に雰囲気が出ます。

ストロボ併用の暗いシーンの撮影では、撮影モードの夜景モードが使えます(モードダイアルを人と星のマークにする)。背景まで綺麗に写り込んだストロボ撮影が簡単に行えます。(私のA2の場合、通常モードでストロボ撮影すると黄ばんだような色味になるのですが、夜景モードではさっぱりとした綺麗に発色します。WBを適切に処理してるんでしょうか? ともかくストロボ撮影は夜景モードにすることで一番綺麗に撮れます。)

しかし夜景モードは背景をしっかり写そうとするあまり、シーンによってはシャッタースピードがあまりにも遅くなることがあります。その場合はSモードで撮りましょう。その場合のパラメータです。(あくまでA2の場合ですが)
・ISO200固定にする。(A2の場合、これが実用の上限)
・露出補正を+0.3段〜0.7段する。(A2の場合、暗く映る)
・ストロボ調光補正は、補正なし。
・シャッタースピードは1/40〜1/100程度を選択する。(これはお好み。被写体振れが許せないのであれば、1/125は必要かと)

がっかりさせて申し訳ありませんが、私は、かなり暗いレストランウェディングにてA2を使い、コンデジの限界を感じて一眼レフの20Dを追加購入しました。明るめの会場だといいですね。

書込番号:4597080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/22 02:13(1年以上前)

今までA1で撮影したものでいわゆる「ホテルの宴会場」でのデータを探してみました。
・ホテル内のレストランのパーティールーム…ISO100、F2.8、1/10
上はノーフラッシュで露出確認したもの。
結局フラッシュにLBA12とLBA2のシートフィルターを重ねて色温度を下げてマニュアル発光でバウンス(幸い天井が白くてちょっと低かった)させました。
一応、背景とのバランスを取る意味で
ISO200、F3.5(望遠側では開放ですがズーミングによりF値が変わらないことで選択)、1/15としました。

・いわゆるホテルのバンケットルーム…宴会場でのパーティー
ISO200、F3.5、SS1/15…それに同様のフラッシュシステム(天井がかなり高いのでほぼフル発光です)
ちなみにノーフラッシュのデータはたまたまくらいテーブルだったこともありますが、
ISO200、F2.8、1/8でした。

これらから、ISO400も覚悟しましょう。
また、暗いところは迷わず広角側にしてF2.8まで開けることも必要かもしれません。
望遠側はレンズのズーム表示目測の80-120mmあたりでF3.5まで開放が落ちますが、100mm表示と200mm表示の間の▽マーク近辺は開放絞りがF3.2となりますので、ここらで少しでも稼ぐという方式にした方がよいかもしれません。

ちなみに、そのパーティーでのステージ(照明が当たってます)のデータはノーフラッシュで
ISO200、F3.2、1/60でした。

書込番号:4597165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2005/11/22 09:32(1年以上前)

kuma_san_A1さん 英語に弱いのでどういうソフトなのか判りません。ノイズを消すソフトですか?教えて頂くとありがたいんですが?

書込番号:4597445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/22 11:04(1年以上前)

[4597445] 富士山大好人間さん、NeatImageについてですよね?

まとめページを作成されている(感謝しています)yakeさんのサイトをご紹介しておきます。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/index.html
の左のフレーム内の「NeatImage導入」を読まれると良いでしょう。

書込番号:4597578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2005/11/23 09:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん ありがとうございました。便利なソフトがありますね!今度ためしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4599936

ナイスクチコミ!0


スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/24 10:40(1年以上前)

TELっちです。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
ISOは100でRAWで撮影、数打ちゃ当たる作戦でフラッシュも有りと無しで
とりあえず沢山撮ってみようと思います。

しかし!ここで大変な事件が発生!
撮影モードダイヤルがポロっととれてしまいました(*_*)
落下をさせた訳でもなく、ぶつけた訳でもなく、カメラケースから出す時にポロっと・・・ダイヤルに横からの力が掛かってしまったようです。
唯一救われた点が「Pモード」にしていた事でしょうか。
今修理に出すと結婚式には間に合わないでしょうから、「Pモード」オンリーでの撮影になりそうです(T-T)

A1を買って2年強、保証も切れて、買ったお店も遠くに移転しています。
このような場合は近所のカメラのキタムラやヤマダ電機などに持ち込んで修理依頼をしてもいいのでしょうか?
物理的な故障は初めてなので戸惑っております。

せっかくファームウェアのアップが出来、結婚式の撮影に意気込んでいたやさきのポロリ事件で涙もでません(´ヘ`;)

書込番号:4602787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/24 11:42(1年以上前)

TELっちさん 初めまして。
大仕事を前に大変なことでしたね。
修理に関してのみレスします。
コニカミノルタには【らくらくリペアサービス】があります。
私も先日A1の修理でこのサービスを使いました。
対応も早くて、なかなか便利ですよ。
http://ca.konicaminolta.jp/service/pickup/index.html

書込番号:4602892

ナイスクチコミ!1


スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/12/01 14:49(1年以上前)

先日、裏方のTAKAさんから教えていただいた「らくらくリペアサービス」にA1を出しました。
見積もりは最大で22300円掛かるとのことでした。悩みましたが、当時10万円以上出して買ったし、次期購入予定のカメラも無かったので修理していただくことにしました。
修理完了日は12月16日の予定です。

書込番号:4621734

ナイスクチコミ!0


スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/12/12 00:23(1年以上前)

TELっちです。
本日修理から帰ってきました。
修理内容が「コントロールトップユニットの部品交換」で
部品代が2800円、修理工費が12500円で送料など合わせて16965円でした。
モード切替ダイヤルがぽろっとで結構な出費になってしまいました。
改めて大切に使って行こうと思いました。ヽ(´▽`)/

書込番号:4649246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

忘れることのできないカメラです!

2005/11/12 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

A1版の皆様、こんにちわ^^
2年前の11月、こちらの皆様のご助言を得てA1を購入し、今年の3月まで使っていた者です。
その間、1年4ヶ月で1万数千枚…A1を通してネットで知り合った写真仲間も日本中にできたり、東京や大阪のコニミノギャラリーに展示していただいたりなどなど…存分に楽しむことができました^^
私にとっては忘れることのできないカメラです。

3月末にメインカメラをα7Dに替えましたが、ようやくA1写真の整理が終わりましたので、↓の「イーハトーブのさくらさん」のところの「deweyさんの作品1〜5」に80枚ほど追加UPいたしました。
http://www.wink.ac/~sakura/BBS.html

1〜5合わせて全部でA1写真203枚+他のカメラ写真14枚になっています。
フィルターワークが多く、C-PL、ソフトンU、フォギーAの組み合わせ、場合によっては3枚重ねで使っています^^;
レタッチ作品(主にトーンカーブ補正)は20枚ほどです。

私のA1も当初は緑かぶり?や濁ったような写りに悩みましたが、露出や設定モードでどうにでもなることがわかり、2〜3ヶ月で普通に使えるようになりました。

撮影時の標準設定は、WB:晴天−2、ISO100、絞り優先、スポット測光、彩度+2、コントラスト+2、ヒストグラムを常時ファインダー内表示。
被写体によって、カスタムWBやデジタルエフェクトを積極使用(コントラスト、彩度ともに+5など)しています。

書込番号:4572837

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/13 00:24(1年以上前)

>20枚ほどです。
20パーセントほどです。の間違いでしたm−−m

書込番号:4574428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 金色の憂鬱 Version SH-12C 

2005/11/13 18:08(1年以上前)

こんにちは。
手に入れてまだ2ヶ月ですが、本当に楽しいカメラだと思います。

デジタルエフェクトを積極使用されているとのことですが、僕も最近、
VIVID 彩度+5 コントラスト+5を多用しています。
日常的なもの、色のないと思っていた物に色合いが現れるんですよね。
これはかなり楽しいです。
錆びた自転車一つ撮っても、さまざまな「色」が隠れていたことを気付かせてくれますし、花など色のあるものは又違った色に見えてきます。
ファインダーを覗いているだけでも、かなり面白いです。

同様に、ファインダーを覗くだけで周りの風景を白黒写真に出来てしまいますから、一眼レフにはない楽しさと言うか、良さがあると思います。
白黒写真の難しさを、少しでも手助けしてくれますからね。

α7Dにステップアップと言うことですが、ぜひA1をサブにお供させてあげてください。

書込番号:4576000

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/13 20:58(1年以上前)

遊びにんの金さんさん、こんばんわ^^
レス、ありがとうございます♪
うっかりしてましたが、私もほとんどVivitモードです。
カスタムWBも、青空に向けて設定したり、地面に向けたり植物に向けて設定するだけでいろんなバリエーションが創れるので重宝しています^^
白黒モードもなかなか良いですね。
私のURLにもUPしていますが、α7Dではできないことです。

書込番号:4576455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

A1ファームアップ

2005/11/08 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1ファームウェアがバージョン1.13jになり
メモリーカードへのアクセス時間が高速化されました
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/da1/v113/

RAW5連写後、アクセスランプが消えるまでの時間が

27秒→12秒(ハギワラZPro)
29秒→11秒(レキサー80倍速)

に高速化されていました(5回計測平均)

書込番号:4563712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/11/08 20:33(1年以上前)

RAW5連写後、アクセスランプが消えるまでの
時間を計測してみました。
(画像サイズ2560X1920,AUTOモード,撮影は三脚固定)

Hagiwara HPC-CF512ZP(倍速未公開) 11秒
IO-DATA CFX-512M(20倍速)     20秒
LEXAR 型番不明256MB(12倍速)  27秒

高速タイプのコンパクトフラッシュを
持ってて良かったといえるようになりましたね。

書込番号:4563939

ナイスクチコミ!0


tara9さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/08 22:44(1年以上前)

UP したら VIW画面が気のせいか青かぶりが消えています。
気のせいでしょうか、ーー、でしょうね。?
おもしろいデジカメです。

書込番号:4564341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/08 23:05(1年以上前)

>tara9さん
はじめまして。
実は、僕もファームアップした後に、ビュー画面見て「あれ?」と思いました。
確かに以前と変わってますよね。
実写の方は室内なのでアテにならないんですが、なんかスッキリしたような感じがします・・・。
思い込みでしょうか?

書込番号:4564425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/09 00:51(1年以上前)

私も先ほどバージョンアップを行いました。かなり早くなったと実感できますね。
それから、1.12jになったときにも感じていたのですが、緑被りの要因の一つになっていたホワイトバランスの安定性ですが、かなり改善されたと感じていました。
実際、RAWとJPEG撮影の画像を比較してみたのですが、ほとんどのシーンで同等の色合いが得られました。
今回、ビューの画面の色合いがすっきりしたとのことですが、なるほどと思いました。
確かに不思議なカメラだと思います。何だかんだと言われながら、定期的にファームのアップが続いているし、しかも確実に改善されています。
やっぱり手元に残しておきたいカメラの一台だと思っています。

書込番号:4564800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 金色の憂鬱 Version SH-12C 

2005/11/09 14:40(1年以上前)

早速、アップデートしました。

RAW5連写後、アクセスランプ点灯〜消灯時間です。
(手持ちストップウォッチ5回計測平均)
(個人差はレキサーで補正して見てくださいね。)
32秒→11秒(LEXAR 80倍速 512MB)
35秒→16秒(I/O DATA 85倍速 512MB)

だいたい倍の速度になってますね。

先日、子供の発表会のために(暗いので)RAW撮影をすることにしました。
現状の512MB一枚では足りないと思い、MDやSDCF変換などと散々迷った挙句、I/Oの85倍速格安品(<地方では)をGet。
もう少し速くアップデートしていてくれたら、迷いも少なかったように思いますが、高速タイプを選んで正解でした。

これでバンバンRAW撮影が出来ますね。
出来すぎて、メディアをまた買い足す必要も出てきそうですが。(笑)

書込番号:4565660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/12 11:42(1年以上前)

私も皆さんの書き込みを拝見して
かすかな望みを持ってファームアップしてみました。

ほんの気持ちですがアフタービューの緑の膜がかかった様な
表示が改善されたような気がします。
PCで見ても確かに撮影結果がすっきりしています。
ヌケが良くなった感じです。

私のファームは「緑被り対策ファーム」の1.11Jでしたので
念のためアップ前にサポセンに問い合わせてみましたが
アップしても問題ないとのことでした。

やれば出来るじゃん、コニミノさん!
僅かに残るアフタービューの緑の幕を1.14Jで完全払拭
してくださいな。

私の個体は発色にクセがありすぎてあまり使ってなかったのですが
これで安心して使えれば言うことなし。
(もう少し試してみますが)

書込番号:4572569

ナイスクチコミ!0


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/13 00:46(1年以上前)

みなさん、始めまして。
この掲示板を見てファームウェアのアップデートを知り、さっそくアップデートに挑んだのですが、手順通り行ってもアップデートができませんでした。
「シャッターボタンを押しっぱなしで電源ON」を行っているのですが、一瞬ガードへのアクセスランプが点灯するだけで、普段通りカメラが起動してしまいます。
私の手順が間違っているのでしょうか?
お力をお貸しくださいm(__)m
因みに、ダウンロードしてきた3ファイルはCFカードの「DCINフォルダ」と同じ階層に入れています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4574484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/13 01:31(1年以上前)

[4574484] TELっちさんへ

CFカードを別なものにして試してください。

書込番号:4574615

ナイスクチコミ!1


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/13 12:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん お返事ありがとうございます。
今、「HAGIWARA SYS-COMの512M」と「San Diskの128M」で試してみましたが、やはり普通にカメラが立ち上がってしまいました(T_T)
1.カメラのフォーマット機能でCFをフォーマット
2.カードリーダーでPCからダウンロードした3ファイルをCFにコピー
3.A1にCFを挿し、シャッターボタンを押しながら電源ON
の手順で行っているのですが・・・長押しかなと思い、シャッターボタンと電源をずっと押していると普通にシャッターが落ち写真が撮れます(^^;

書込番号:4575369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/13 16:28(1年以上前)

[4575369] TELっちさん、手順は間違ってないようです。
現在のバージョンも確認の上メーカーのサポートデスクを利用してください。

書込番号:4575790

ナイスクチコミ!1


4316さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/13 18:13(1年以上前)

TELっちさん、はじめまして。
私も同様な現象に遭遇しました。
本当に慌てますよね。
HAGIWARA SYS-COMのZProを使ってやってみたのですが、出来なくて
手持ちのCFを片っぱしから使って試みてみました。
最終的に、magicstor 2.2GBのMDでは出来ました。
相性とかがあるのですかね?

書込番号:4576005

ナイスクチコミ!1


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/13 20:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん,4316さん,またまたご返信ありがとうございます。
4316さん、同じ現象の方がいて安心(?)しました。
やはりCFとの相性なのでしょうか?現在手持ちのCFは試した2枚しかないので、「コニカミノルタ フォトスクエア」への持込などメーカーに対応してもらうしかないですね(T_T)
当方のファームウェアはまだVer.1.02jです。
ファームウェアのアップでさらに良くなったとの書き込みが多数ありましたのですぐにでもアップしたいのですが・・・残念です。
しかし、写真データの読み書きは普通にできるのに、アップデートデータが読めないって、変な相性ですね。

書込番号:4576414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/11/15 03:56(1年以上前)

あなたと同じ現象に成りましたので、同じ事をしたと思いますので以下のやり方を試して下さい、違いは3つのファイルを別々にf:(私の場合)へ入れました。

  1)デスクトップへファイルを開く

  2)マイコンピューターからF:(カメラを接続している所)をWクリ    ックして

  3)デスクトップの3つのファイルを順にdrug&paste?(どうもコン     ピューターの英語が覚えられません)でファイルを移します

 後はシャッターボタンを押しながら、電源を入れると、数10秒でラン プがつきますので手を離しますと数秒でランプが消えて完了です。
     これで成功しました、お試し下さい

書込番号:4580048

ナイスクチコミ!1


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/16 22:47(1年以上前)

ブレヤロー改めさん、こんばんは。

もしやと思い、教えていただいた手順どおりカメラを直接繋いで1ファイルずつドラックアンドドロップで入れていきました。
しかし努力も空しくやっぱり通常どおりカメラが起動してしまいました(T_T)
もう、新宿か御茶ノ水に持ち込むしかなさそうです・・・でも平日の5時30分までなんですよね受付・・・会社お休みもらわないと・・・

書込番号:4583983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/11/16 23:05(1年以上前)

TELっちさん
それは残念でした、御役に立てずに済みませんでした。A1は緑カブリが取れてからWBが安定して、随分使い易く成ったので使い続けたいカメラです、購入された店に依頼出来ないのでしょうか?早く直れば良いのですが。

書込番号:4584062

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 02:48(1年以上前)

皆様こんばんは

私もすぐにファームアップしました。すごく速くなりましたね!
そして買って2年近くなるのに連射Hモードがあることを思い出し(気付き)初めて使ってみたら、なんだ連射もこんなに速いんジャン!

A1はまだまだ私の唯一そして現役のデジタルカメラです!ファインダーが壊れて横向きでは見えないけど!(それ以外緑被りも無かったみたい!?無知なもので・・・)

>TELっちさん
>長押しかなと思い、シャッターボタンと電源をずっと押していると普通にシャッターが落ち写真が撮れます(^^;

失礼ながら「・・・写真が撮れます」という表現に笑ってしまいました。CFとの相性が私は偶然にも良かったようで(トラセンドの1GB)お気の毒です。知人友人にCFを借りてフォーマットしてからやてみるのも手っ取り早いかもしれませんね。

書込番号:4584558

ナイスクチコミ!1


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/17 23:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

NARUSICAAさん、いや〜まいりましたよ、アップデートの為にかなりの枚数の写真が撮れました。しかも自分の足ばっかり(笑)
コニミノにメールで問い合わせたら「サービスセンターに持ち込むか郵送してください」とのことでした。
周りにCFを持ってる人を探して、居なかったら送ってみようと思います。
しかし最近のデジカメはみんな「xD-PictureCard」とか「SDメモリーカード」だからCF持ちを探すのが難しいですね。
アー!早くアップデートしたい〜(>_<)ノシ

書込番号:4586272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 金色の憂鬱 Version SH-12C 

2005/11/18 11:28(1年以上前)

こんにちは。
ファームUPできなくて苦労している方もいらっしゃるようですね。
勿論、何度かDLし直しはされていることと思いますが、正しくDL出来ているか再度確認されては如何でしょうか。

この圧縮ファイルはなんと、「尻切れ」等でもエラーも出ずに解凍できてしまいます。
ファームウェアという重要なものの配布にしては、チョット問題があるかと思います。
解凍後、正当性のチェックもせずにインストゥールさせる訳ですから、もし、1ビットでも違っていたら。。。(汗)
たぶんこの辺りは、カメラ内でファームUP時にチェックして、蹴ってるんでしょうけど。

と言う訳で、UPできない理由の中に、上記様なことも考えられないかなと。
因みに、CRCは
a1v113j.exe
[16 bit] C534
[32 bit] 01959717
です。

書込番号:4587074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2005/11/18 14:14(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん 皆様、はじめまして、αビート660Gと申します。やまかし専属キャメラマンさん 情報をありがとうございます。私も早速アップデート行いましたが、TELっちさん 同様に失敗ばかりでしたが、色々試すうちにやっと成功しました。お恥ずかしいことに、失敗の原因は、メモリーカードを空にした状態(フォルダーもなし)でデータを写したことにより、カメラに装填後にフォルダー(DCIMフォルダー)が作成された為に、メディアの領域の最上位に無い状態になった為でした。説明の(解凍を行った後、CFカードのルートディレクトリ(フォルダの最上位)に上記の3つのファイル(ram.bin / mlt16.apn / mlt16.apg)をコピーします。 )の状態にならずに、DCIMフォルダーの中に入った状態で失敗したという事でした。同じ失敗ではないかもしれませんが、参考までにご報告致します。

書込番号:4587331

ナイスクチコミ!0


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DiMAGE A1の満足度5 BLOG 

2005/11/21 13:39(1年以上前)

こんにちは。
やっとこさバージョンアップができました。
会社の同僚からCFを借りて行いました。(CF所有者を探すのがけっこう大変でしたよ)
借りたCFは、TRANSCENDのTS1GCF80(1GB)です。
今までと同じ手順で行い、アクセスランプがしばらく点き、
すんなりとアップされました(^^ゞ
Ver1.02Jからのバージョンアップなので次回撮影がすごく楽しみです。
みなさんありがとうございました。m(__)m

書込番号:4595380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバータ

2005/11/03 03:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 DCPDPさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
DCPDPと申します。

ワイドコンバーターを取り付ける際は、
ファームのアップグレードが必要と聞きました。
当方のA1はサービスセンターで緑かぶり対策を
施したバージョンとなっており、上記アップグレードにより
緑かぶり対策がキャンセルされないか不安です。

もし、何かご存知の方がおられましたら、
お教えください。

宜しくお願い致します。

書込番号:4548450

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCPDPさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 04:04(1年以上前)

自己レスです。
現在のバージョンは、1.12jです。
宜しくお願い致します。

書込番号:4548458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/03 04:55(1年以上前)

以下の過去スレのどこかで話題になっていたと思います。
確か、1.10jがSCですぐ出来るワイコン対応、
1.11jがメーカー規定値を超えた範囲で緑被りに対する
調整を施す為の特殊ファーム。(故にSCでは出来ず、工場送り)
1.12jはメーカーHPで公開されている4G以上の大容量
メディア対応で、これにより、他のファームアップへの影響は
出ないようになっていたと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4313855

書込番号:4548480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/11/03 07:50(1年以上前)

調整を出されたときに付いてきた説明書類があったと思いますが、うちの場合にはそこにコンバーターには対応済みのファームですので購入しても付属のファームに入れ替えないようにといった注意書きがありました。

書込番号:4548572

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCPDPさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/05 02:53(1年以上前)

いろいろと、ご回答頂きまして有難う御座いました。
調整から戻ってきた時の書類等を確認しましたが、特に何の記載もありませんでした。ただ、改めてA1のメニューを確認したところ、コンバーターなるメニューがありました!
これって、バージョンアップしなければ、無いメニューなんですよね?
これだけで、安心してワイドコンバーター買ってしまいました!(単純・・・)
ワイコンって凄いですねぇ。A1使用当初、28ミリって広い範囲がうつるんだなぁ、と感動していたのですが、22ミリって・・・凄い!です。2万円強と言う価格でしたので、ちょっと購入を躊躇しましたが、買って良かったです。
有難う御座いました。

書込番号:4553703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング