
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年11月23日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月5日 04:01 |
![]() |
1 | 8 | 2006年10月28日 05:10 |
![]() |
1 | 18 | 2006年11月20日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月19日 17:54 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月24日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
半年あまり、ほったらかし状態のA1でしたが先日近所散歩時に撮影してみました。
通常設定では液晶に時々不具合がおきるんですよ。
カスタム設定では、液晶の不具合も出ないんだけど何故でしょうか?
撮影した画像をパソコンにて確認、、、本当によく写るんですよ。A1って!
手放そうと思っていたA1今しばらく使ってみます。
デジイチよりは気軽に持ち歩けるから、その点も良いのかな!
1点

私は最近 DiMAGE-7iの写りを再発見して 度々使うようになりました
今更手放しても価格にならないし 結構写っていますからね
それに デジイチからすれば 軽いので重宝しています
書込番号:5659118
0点

確かに、今更売りに出しても1万円になればよい方だと思います。とことん壊れるまで使いたいと思いますよ。
日常、、携帯できるカメラではこれ以上大きいとチョット辛いですよね!それに壊れても気にならないカメラって傑作が写せる可能性も大ですから。
書込番号:5665539
0点

新しいカメラが次々に出て 古いカメラの板が消えてゆく
古いカメラが使え無くなる訳じゃなし 結構活躍しているのにね
デジカメは まだまだ開発途上でもあり 機能の良い新しいものに 買い換えて行きますね 昔のバブル期のように
古いカメラはそれなりの良さがあり 活性化しましょうよ
デジ1のマクロレンズは保持してませんので 小さいものを撮る時DiMAGE-7iは 200mm側のマクロが重宝しています
書込番号:5667926
0点

デジ一を使っていらっしゃる方なら分かると思いますが、カメラは結局のところレンズがすべてですからね。
撮像素子ばかり奢ってしまうと、レンズとのバランスを欠くことになりますし。
撮像素子に見合ったレンズを奢ろうにも、その重さ、巨大さ、高価さに、カメラが高額商品であったことを思い出させてくれます。
そんな意味で、A1はレンズと撮像素子のいい落としどころなのかなと思います。
できれば、AF補助光の追加とデジタル処理部の刷新、他はすべて現状のまま、何てリバイバル機種が出てくれるととっても嬉しいのですが。
それとも、A1ベースでレンズ交換式にしましょうか。
夢のA1マウント。。。(笑)
24(F1.4)mm短焦点、35(F2.8)〜200(F2.8)mm標準ズーム、100(F2.8)〜400(F3.5)mm望遠あたりがあれば。
しかし、使うたびに、思ってた以上の良さを再認識させてくれる、不思議なカメラです。
書込番号:5668429
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

こんにちは。
>当方、マイクロドライブの6Gは動作確認したのですが
CFの場合2GB以上が使えるのでしたら、理論的には6GBも8GBも同じなんですけどね。
このカメラで8GBのCFを使っている人っているのかな?^^;
>ただし、残り枚数が正確に表示されない
それは表示桁数が3桁だからでしょう?
書込番号:5598844
0点

Lexar Media 40×WAシリーズ Type II 4/8GB
は動作確認済みになっていますね。
注記も付けられていますが。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=da1
書込番号:5598851
0点

ほほう。
わしゃのA1も8G(レキサーなら)いけるんじゃな。
しかし、おNEWのi−pod nano 8Gの方が安かったりしたら、
ハイテクそうじゃが、そっちの方に手を出してみたい気もするのう。
書込番号:5598966
0点

皆さんすばやい返信ありがとうございます。
そうですよね、FAT32に対応しているなら使えそうですよね、ただ、やっぱりPCと違うのでどうしても心配になってしまって…8G試して見ようと思います。
>F2→10Dさん
実はRAW撮影時の枚数で比較すると
4G⇒540枚
6G⇒567枚
となり、明らかに1.5倍になっていないのです。4Gちょっとのところで認識が出来なくなるみたいなのです。なので8Gが認識できるかと心配になったのです。
書込番号:5599042
0点

・・・と思ってハギワラのHPC-CF8GZ2Fを試そうと思ったら、ハギワラのHPの対応表に「A1は非対応」となっているではありませんか!なぜ!?A200は対応しているのに・・・
なぜか2GまではOKで4G以上はだめみたいなんですけど、こんなことってあるんですかね?ファームアップの関係・・・?とにかく理由が???です・・・。相性が4Gからだめとか?FAT32には対応しているはずなのに・・・
もしハギワラのHPC-CF4GZ2FかHPC-CF8GZ2Fが使えている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
書込番号:5604880
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
報告です、先日、再びA1をゲットすることが出来ました!前回にこりてCCD交換済みのものを選びました。まだ撮影枚数は少ないですが、これからバンバンとって腕を磨きたいと思います。
一般的なコンパクトとは完全にクラスが違う画像でびっくりしています。やっぱり画素数だけではデジカメはきまらないですね!いい仕事してるな〜と思いました。
ちなみに今記録媒体はエブリオ用のMD6Gを使っています。はじめのうちは書き込み速度も十分なのですが、やっぱりハードディスク、容量半分を切るあたりに差し掛かると書き込み速度が半分くらいに落ちてきついですね。やっぱりCFのほうがいいなと感じました。なのでちょっとCFの掲示板でも見てこようと思います。
1点

A-1だと懐かしのキヤノン フィルム一眼レフになっちゃう。^^;
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1976-1986/data/1978_a1.html
当時、ファインダーの中のレッドのデジタルインジケーターに憧れました。
書込番号:5567265
0点

TA-坊さん、よかったですね。
慣れるまではなかなか微妙なユーザーインターフェイスですが、ダイヤル2つ有ったりなんかして使い勝手はいいですよね。
>画素数だけではデジカメはきまらないですね
CCD交換中に代替機としてパナのFZ-20を入手したのですが、いくらレンズがライカロゴ付きでも、CCDが1/2.5では駄目だと言う事が良くわかりました。
けっしてFZ-20を貶している訳ではなく、ぱっと見のきれいな色の出し方など、A1より好ましい部分も多々あるのですが、如何せんCCDの小ささから来ているであろうと思われる、はっきりとしない画像なんです。
A1の画像を見慣れすぎていたせいか、見た瞬間に違いがわかりました。
色の出やWBがいまいちだとかノイズが多いとか、言われるA1ですが、CCDの大きさから来る画像の素性の良さは隠すべくもないのです。
勿論その意味では、デジ一には敵わないのですが。
A1、十分に楽しんでください。
書込番号:5568220
0点

私もA1とA-1の両方を現役で持っています。もっとも、A1の
方は先週リコール修理となってしまいまして手元から離れて
いますけど・・・ 私も状況を確認しましたら、年末か年越し
まで待ってもらう状況になるということでした。
A1がカムバックするまでは、A-1に頑張ってもらうしかないかと
考えていますけど、機動力がかなり落ちてしまいます。
リコール修理なのだから、それ相応の部品をしっかりと揃えて
対応してもらいたいものです。
書込番号:5570676
0点

皆さん返信ありがとうございます。これまで使っていたコンデジと違い、機能がたくさんありますので使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、がんばりたいと思います。
今、RAWが高速なCFを探索中なんですが、みなさんは何を使用されていますか?
わたしはトランセンドの4G120倍速を使用していて、ドライブモードでRAW連射、5枚とり終わった後のアクセスランプがつく〜消えるまでの大体の時間をはかりました。これより速い、相性の良いCFはあるでしょうか?
ランプが点灯→消灯まで、私のは約17秒かかりました。
書込番号:5572149
0点

まずは、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4563712
のデータが参考になるのでは。
測定は個人差があるので参考程度にしかなりませんが、120倍速で17秒なら、頭打ちが来ている様に見えますね。
近年のCFの高速化で、カメラの転送限界を超えたのかな。
書込番号:5574896
0点

遊びにんの金さんさん 返信ありがとうございます。
「Hagiwara HPC-CF512ZP(倍速未公開) 11秒」
というのはちょっとショックですね(泣)実は購入時にハギワラのHPC-CF4GZ2Fを検討していたのです(書き込み11MB/S)。しかし、示されているデータはトランセンドは書き込み18MB/Sだったので、そっちに引っ張られてしまいました。
表記されているデータどおりに行かないことは十分に知っていたはずなのですが、売り文句に負けてしまいました・・・(悲)
書込番号:5578224
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先月の上旬にCCDリコールに出していたA1ですが、納期の確認のために電話したところ、次のような返事が返ってきました。
「大変申し訳ありません、まだCCDの入荷のメドがたっておりません。遅くとも12月下旬には何とかなる予定なのですが・・・」
「!?」さすがに私もわが耳を疑いました。「12月!?・・・」さすがに聞き間違いだろうと思い、問い直したところやっぱりそうだとのことです・・・。サポートの窓口の人が悪いわけではないのですが・・・さすがに1ヶ月まってこの仕打ちはきつかったですね(泣)。窓口の人に愚痴ってしまいました。10月下旬に家族のイベントで使用するつもりで、それまでには間に合うだろうと踏んでいたのですが・・・。
代換機などはないかときいたところ、そういう対応もとっていないとのこと。結局、本体買取でなんとかなりませんかということになりました。私自身、展示品未使用を手に入れ、「これからA1デビュー!」と思っていた矢先、茫然自失といった感じでした。しかし、今月下旬に使用できないと非常に困るため、私には本体を買い取っていただくしか選択肢がなく、やむなく買い取ってもらうこととなりました。本体買取については、あまりはっきりとしたことはいえませんが、先方は展示品未使用状態というのを考慮してくれて、今のキャノンのキスデジXの本体のみを買うと(価格コム参照)、少しおつりが来る程度の買い取り価格となりました。私自身、A1を使いたい気持ちでいっぱいですので、本体買取のお金でまたA1を購入するつもりでいます。ただ、もうA1の未使用状態のものなんて売ってないんだろうな・・・(泣)地道にネットを探し回ってみます。また購入したら、この掲示板に書き込ませていただこうと思います。
追伸:これからCCDの修理に出される人は、年末まで他のデジカメを調達できることを確認してから出したほうがいいですよ
0点

災難でしたね。製造終了してからそんなに長期間たっているわけではないでしょうに、やはりリコールで部品が捌けてしまったんですかね。
しかし、今や同じSONYであるにもかかわらず、部品がまわってこないってのも、なんか寂しいような気が。
書込番号:5529043
0点

修理の件、残念でしたね。そんなこともあるんですね。Sonyさんも自社製CCDでしょうに何か大変そう・・・。
A1がお気に入りのようですね!
A2じゃなくA1なのは特別な思い入れがあるためでしょうか?!
カメラの性能としては断然A2だと思いますが。
昔使っていたカメラとか、何か思い入れがあって手に入れて遊んでみたり、コレクションしたくなったりしますが、今からメインで使うならA2若しくは一眼レフを選ばれるた方が良い気がするのですが・・・。もちろん好き好きですけどね(^^;
書込番号:5529044
0点

>null.さん
そうなんです・・・私も、サポートもCCD製造もSONYならなんとかなるのでは?見たいな質問もしたんですが、だめでした・・・
>Hak Dsさん
A1は、当時私が本格的な一眼タイプor一眼レフデジカメを買いたいと思ったとき、カタログをあさりまくって自分なりに研究し、行き着いた先がこの機種だったのです。ただ、当時はそんな財力もなく、憧れの一品でしかなかったのですが・・・。もちろんA2も十分に高性能ですし、コニミノさんのHPを見る限りではA2がA1の上に書いてあることから上位機種なのかなとも思いますが、A1の2/3インチ高速プログレッシブ500万画素という今ではかなり贅沢仕様のCCDにほれ込んだからです(今回はこれが原因なんですけどね・・・悲)。すこしがんばって、A2に仕様かなとも思ったのですが、差額も考慮して、A1にひかれたためA1にしました。(大判印刷も、A4までしかしないので)
書込番号:5529111
0点

僕も先月上旬にCCD交換に出しました。
ネットの書き込みなどでも分かるように、今年の夏はかなりの数のCCD不具合が出たようですね。
事前の電話で一ヶ月程度かかるとのことでしたが、先月下旬に念のための確認と催促の電話を。
返答は案の定「大変混み合っており、受け付けた分からCCDが入荷次第、順次修理しております。」とのこと。
予定を尋ねると、今月上旬から中旬にはあがるとの返事をいただき、おとなしく引き下がりました。
結果的には一ヶ月より一日早く到着したのですが、TA-坊さんの件からすると、催促電話のタイミングが良かったのかもしれないですね。
A1は良いカメラですから、CCD交換済みの綺麗な中古品を探されてはいかがでしょうか。
A2やA200も良いですが一長一短で、A1=A2=A200と本当に順列を付けられないと思います。
良いカメラにめぐり合えますこと、願っております。
書込番号:5529900
0点

TA-坊さん、残念ですね。。。言葉もありません。。。
それほどの思い入れを持って手に入れられたのに。。。
でも、買取してくれて、その価格が「えっ!」というぐらいなのにはビックリです。
A1へのコダワリが捨てられたら、ホントHakDsさんがおっしゃるように
デジ一への足がかりにされるのもいいかもしれません。
オークションならSweet DIGITALレンズキットあたりまで手が届きそうな気が...
実際私もお金さえあればデジ一に行きたいです。
最もその気持ちにさせてくれたのはA1あったればこそです。
カメラの楽しさと難しさの両方を学べるいいカメラですから。
書込番号:5531098
0点

私のA1も明日修理行きになり、12月中旬です。1ヶ月以上使えないのはかなり苦痛です。別の機種といっても富士フィルム(9000or9100)くらいしか見当たらないし、バッテリーの予備とかも持っているので待つしかないですね。買ったときは安くなかったしまだ最低2年は使いたいと思っています。
書込番号:5577553
0点

私も現在修理依頼中ですが、完了予定は、12月で、買取も提案されています。購入価格よりかなり高い買取価格で、状態に関係なく一律価格のようです。買取価格で、他の高級機(他社新品・中古A1・A2・A200等)または一眼デジカメボディも購入可能そうな状態なので、A1は気に入っているのですが、このまま修理するか、非常に迷ってしまいます。良いアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:5587113
0点

太犬さん、こんにちは。
お気持ち察します。私のA1は9月上旬に修理依頼し、修理期間は3、4週間程度と言われましたが、実際には7週間掛かりました。その間2度撮影機会がありましたが、本格的なデジカメはこの機種しか持っていないため、フィルム一眼レフやビデオカメラの静止画撮影機能などを使ってしのぎました。
修理の遅れに対しクレームを付けた際、買取も提案されましたが、まだほとんど使っていない上、バッテリーパック、社外品のカメラケースとテレコンなども購入しているため、修理を選びました。
12月という完了予定がズレないと仮定し、それまでに生じる撮影機会が何回あるかということと、手持ちの他の撮影機材でリカバーできるかどうかがポイントになるのでは。
後は私の場合と同じくオプション類をどれくらい買っているかも大きな要素です。
仮に買取を選択した場合、他の機種を買うことになりますがA1、A2などの同系統は中古になるので、ある程度リスクが生じます。それ以外を買う場合は、高級コンパクトと一眼レフに限ってもかなりの機種があるので、機能やスペックで候補を絞り込み、Webや専門誌のレビューで検討するとかなり手間と時間が掛かってしまいます。買った後もマニュアル片手に設定やらモード切替を覚え直す必要があります。
これらの要素をふまえた上で、判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:5591338
0点

修理に出して正式に返事が来ました。1月15日との報告でした。買取は一律95000円との事ですので、あきらめて他の機種にしようかと思っています。
富士フィルムのS9100が候補ですが、手ぶれ補正がなくなるのとボディーは安っぽい感じが否めません。買い換えるとしたらこれはと言う機種は他にあるでしょうか。(1眼レフはマクロも使うのでレンズを複数使い分ける気は今はありません。)
書込番号:5600649
0点

あれれ・・
僕のA1は9月末〜10月頭に引き取りにきてもらって、
電話で何度かやりとりした後、ほったらかしでしたが、
先ほど携帯にペリカン便から着信があり、
折り返し電話してみたところ、コニカミノルタからの荷物ですと・・・まだ受け取ったわけではないのでよく分かりませんが、
どうも修理が完了したのかもしれません。
元々、10末〜11頭は確実に無理で、年内でも無理かもと聞いていたのですが・・・
他の方の書き込みなどを見ていても全て解決はされているようですが、対応にばらつきがあって少々疑問に思ったりしてしまいます。
週明けにでも、状況確認をし、急ぎで必要になったため、買い取りも交えた相談をしようかと考えていたところなんですが、少々拍子抜けな感じです。
続報がありましたらまた書き込みます。
書込番号:5602229
1点

私も先月中旬に修理依頼しましたが、何度かの電話で12月中旬
から今月の中旬になりました。修理窓口の話では、CCDの調達が
順調になり、順番に修理が早まったということでしたよ。
このタイプのカメラはどんどん市場から消えてしまい、レンズ
交換タイプのデジイチが多くなって、これからどうしようかと
悩んでいたところだったので、助かりました。
書込番号:5633812
0点

修理早まったんです、よかった!
オークションで程度の良い中古を探していますが、片っ端から買い取り狙いで高値で落札されてしまい手に入りません。
買取が終わるなら、しばらくしたら正常な相場に戻りそうですね。
しかし、今日7万くらいで落札していた人、買い取ってもらえなかったらどうするんだろ・・・・。
書込番号:5634751
0点

yuyarinaさん
A1の買い取りですが、CCDの調達が順調になったという理由で、
買い取りは上旬で終了したということですよ。もっとも、電話で
の担当者の応対でコロコロ変わることもあるかもしれませんから、
強気な遣り取りもあるのかと・・・
私は、手元に早急にA1が帰ってきてくれれば、買い取りなど必
要ありません。
デジイチで、これだけのレンズの明るさを持たせて組むとなる
と、一体いくら必要になるか? 撮って楽しむだけの私とっては、
これだけの性能があれば現在は充分であり、9.5万円を獲得しても
それに更に加わる金銭を考えると、ペイしませんので。
書込番号:5639325
0点

みなさんこん○○は!
私は結局、最近ですが買取をしていただきました。
9月中旬に修理へ出し、修理上がりは12月中旬とのことで、一度は了解をして待っていたのですが、どうしても使用したい機会があり、買取をお願いしました。
その際に、現在は部品が大量に確保できて、修理も11月中旬にはあがるとの事で、現在は買い取りによる対処はしていないとの事でしたが、9月中旬から修理に時間がかかっていることを考慮していただき何とか買取していただきました。
約2年前に子供の誕生を記念して、TA-坊さんと同じように色々と調べ尽くした先に行き着いたカメラであり、今はなきミノルタ単独ブランドだったので大事に使いつづけたかったのですが、子供の記録を残すためには仕方ありませんでした。
バッテリーやフラッシュなども揃えていたため、迷いましたが「αSWEET DIGITAL」のWズームキットを改めて新品で購入しました。
(フィルター類やテレコン・ワイコン、バッテリーグリップは無駄になってしまいましたが・・・)
ミノルタ・コニカミノルタともにカメラ事業からは撤退してしまいましたが、これからも大事に使って、家族の記録を残していきたいと思っています。
書込番号:5644038
0点

私も10月後半に修理に出し年末から年始ごろに修理が完了すると言われてからTA-坊さんの書き込みを見て買い取り交渉しました。このクチコミに気づかなければ約3ヶ月まっていたでしょう。あまり使い込む事無く手放してしまったのは心残りですがクリスマス、七五三とイベントが続くので仕方ありません。代わりにD70S購入しました。αスイートを探していたのですがさすがに店頭にはなくネットでの購入も考えましたがやはりメンテが不安で断念しました。付属のソフトでA1で撮った画像を編集しましたがやはり一眼に勝るとも劣らない画質に改めてA1の実力を知りました。購入してからトラブル続きで私には縁の無かったカメラだったと今は自分を納得させています。ただ画像を見るとやはり自分の好みはA1かなとちょっと寂しく思ってます。
書込番号:5656537
0点

最近、イベントが多くていそがしくここを見ていない間にCCDについてすごく白熱した論議が交わされていたのですね(驚)
>yuyarinaさん
>オークションで程度の良い中古を探していますが、片っ端から買い取り狙いで高値で落札されてしまい手に入りません。
>しかし、今日7万くらいで落札していた人、買い取ってもらえなかったらどうするんだろ・・・・。
すごいですね・・・、某有名掲示板にもここの書き込みのことが書いてありましたね、完全に買取狙いですかね・・・
なんか、こんな書き込みをして良かったのかと思ってしまいました。私の担当者の方は、私の状況を親身に聞いてくれて、その上で「もしよければ買い取るというのはどうでしょう?上司に提案しましょうか?」といってくれたのに・・・安易な書き込みがコニミノさんに迷惑をかけることになってしまったのでしょうか・・・
書込番号:5658228
0点

>安易な書き込みがコニミノさんに迷惑をかけることになってしまったのでしょうか・・・
TA-坊さん、そんなことはないですよ。
CCDの供給が間に合わなかったのはユーザーの責任ではないし
たまたま、このタイミングに引っかかってしまったユーザーに対しての
救済処置が買い取りだったわけですから、それを嗅ぎつけて昨日の今日に修理に出して
返金してもらおう等と企んだとしても、そう都合良く事は運びませんから。
TA-坊さんの書き込みは、有益な情報でしたよ。
修理あがりが遅延していたユーザーにとってたいへん良い情報だったと思います。
9月10月に受け付けした修理が未だに上がらず、年末もしくは来年まで辛抱強く待つ。
もしくは、買い取りにしてもらうか選択が出来るようになったわけですからね。
A1をこよなく愛していて、修理時間がかかってもいいから修理を続行する
方もいらっしゃるようです。そういったことを聞くと流石A1と感じたりします。
キャノンのS1 ISもひと騒動あったようですよ。
やはり、オークションで片っ端から買い付けている人がいるようです。
発覚してからでは、遅いと思うんですけどね。
そんなものメーカーに堂々と出せる度胸が凄いと思います。
私は未だに無印7 7i 7Hiで頑張っています。
A1のCCD交換済みの物が欲しいのですが今は品薄で
中古屋もオークションも上物が見あたりません。
少し前ならオークションで\25000-程度だったんですけどね。
もうしばらく辛抱してみます。
TA-坊さん、そんなに気にしないでくださいね。
書込番号:5658475
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
8月の下旬にモロにコニミノのHPに載っていた症状に見舞われたため、サポートに電話して修理に出していましたが、過日無事に戻ってきました。
その間、知人や友人のコンデジで撮影したことが何度かありましたが、画像を確認するにつれ、A1の良さが身にしみて分かりました。
最近のコンデジは“パッと見「綺麗」”な画像が多くて、ピクセル等倍で確認すると、解像感、立体感の欠落(過度なノイズリダクションの副作用)やシャドウ、ハイライトでのコントラストの欠乏感(感度不足で白飛び、黒つぶれ)が目立ってしまって、好きになれませんでした。
でもこれで、快適なデジカメライフをまたおくれそうです。
本題と関係ない書き込みしてましたが (^^;
リコール修理を出す前から、シャッター半押しでのAF動作中に、たまにErr表示になって電源が落ちてしまったりする症状が出ていましたが、修理から戻ってきてもその症状が治っていませんでした。
修理に出す前はCCD不良が原因かと思っていたのですが、どうも違ったようです。
条件としては、何らかの光源がフレーム内に入っている場合や、ハイコントラストな被写体をとらえた場合に起きやすいです。
直接光源をとらえてるわけでも、ハイコントラストな被写体をとらえているわけでもなくても、起きる場合もあるので、一概に入力光量が大きすぎるためって言うわけではないようです。
似たような現象に逢った方っていらっしゃいますか?
0点

DiMAGE7iユーザーです。
A1ではありませんが、7iでこんなことがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5397216
「Err」が一瞬出て電源が落ちるというところが似ています。
私の場合は、望遠域で遠景をAFさせようとした時に発生しました。
修理後は快調ですが、高かった・・・
書込番号:5517383
0点

僕のも「err」は、CCD修理以前から出ていましたね。
修理後も変わりないようです。
早速、2度ほど出ましたから。
どのような条件だと出るのか、まだ把握できていません。
それより、設定を変に忘れたりなど、変な症状が出てびっくりです。どうも、修理中に長い間バッテリーをはずして置いたせいの様ですね。
焦りましたよ。
書込番号:5532379
0点

亀レスで申し訳ありません。
3dBさん、遊びにんの金さんありがとうございました。
帰ってきた直後のErr表示以来、起きていないんですが...
いったい何が原因なんでしょう...
一応使用している記録媒体はマイクロドライブ(2GB)ですが、別に高温になっているっていうことは無いんですが...
もし頻発するようなことがあれば、サービスに送ってみてもらおうかと思います。
書込番号:5550969
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
プログラムフラッシュ3600HS(D)を買いました。
内蔵フラッシュとは全然光量が違いますね。室内での子供撮影でもシャッター速度を稼げるので、ぶれずに綺麗に撮れます。
ただ、気になるのが縦位置での大きな横影です。
対策としてストロボアジャスターを使ったり、
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
トレーシングペーパーやディフューザーで影を柔らかくする方法があるようですが、皆さんはどのような対策をとってみえますか?
ストロボアジャスターは自分で作れそうなので試してみますが、ワイヤレスのときは3600HSのAF補助光がずーっと点滅するんでね。。モデルさんにはちょっと迷惑かな。。隠しちゃっていいものでしょうかね。。
あとフラッシュ時のホワイトバランスは太陽光モードを使用してますがこれでOKでしょうか。教えてください。
1点

友達でドンベ−のお椀でディフューザー作ってるやつがいましたよ、
書込番号:5465489
0点

> フラッシュ時のホワイトバランス
とりあえず真っ暗な中でフラッシュを焚いてグレーカードを撮影して、それで白(グレー)が出る WB を探ればよいと思いますけど。
で、例えばその時の WB が「WB日陰」とか、あまりにも実際使うシチュエーションとかけ離れていたら問題ですので、フラッシュの全面にフィルターを貼って、フラッシュの色を調整すればよいと思います。
書込番号:5465878
0点

オフセットコードとオフセットシューが利用できませんでしたっけ?
ワイヤレスよりも良いと思うのですが・・・
私は他社のフラッシュをシンクロコードで繋いで使っていました。
純正のプリ発光と本発光の間が嫌いだったので。
書込番号:5466127
0点

遅くなりましたが、皆さん返信ありがとうございます。
>ぼくちゃん.さん
いい匂いのしそうなディフューザーですね。どんべー食べたくなってきました。いろいろ自作できるんですねー。
>京都のおっさんさん
ホワイトバランスの件ではお世話になりました。
ケンコーのホワイトバランスセッターを使ってグレーをとってみました。シルキーピックス2.0で色温度5580k、色偏差13です。どうも私のA1 は少しマゼンタよりの傾向があるようです。もうちょっとグリーンよりのほうがいいですね。。。。調整に出そうかな。。
>fioさん
オフセットコードとオフセットシューは利用できないですね。
プリ発光との間。ちょっとの差があるんですね。気づきませんでした。
横影の対策は___自作でストロボアジャスター作ちゃいました。改良の余地はありますがいい感じです。早速ドリームカーショーで効果を確かめてみます。ディフューザーは他の掲示板ではあまり効果ないみたいに書かれてましたが、どんべーを参考に自作してみようかな。
書込番号:5472354
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





