
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年4月8日 17:08 |
![]() |
7 | 3 | 2022年5月10日 16:17 |
![]() |
57 | 17 | 2019年1月2日 18:27 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月29日 00:01 |
![]() |
9 | 5 | 2016年4月4日 08:24 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月23日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
DiMAGE A1について
調べてみたのですが
良く分からないのでわかる方教えて下さい。
持っている本体
ファームウェアの
バージョンを知りたいのですが
画面に表示し確認する方法は有るのでしょうか?
書込番号:26138422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メンニックさん
https://www.konicaminoltasupport.com/fileadmin/camera_minolta/Firmware/Install_Manual/oi2782firmware112E.pdf
自分もやり方わからなくて、これで確認しました。翻訳して確認してみてください。
A1、A2共にファームウェア確認出来ました。
書込番号:26139136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷー助パパさん
ありがとうございます
確かに確認出来ました m(_ _)m
書込番号:26139470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンニックさん
GAありがとうございます。確認出来て良かったです。
書込番号:26139578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
連休中コロナ禍でどこにも行かないで
PCの中の古い画像見たり、最新の画像ソフトで現像しました。
最近の画像素子には無い色合いで
これはこれで満足する画像です。
CCDの画像も棄てたもんじゃないですね。
5点

>neo-zeroさん
投稿に触発されて古い写真を引き出して、Lightroomで現像しなおしてみました。
元画像は緑かぶりやコントラストが低いです。
お写真は軍艦島でしょうか、遠方ですが一度訪れてみたい場所です。
書込番号:24734939
1点

>オールトの雲さん
レスありがとうございます
私はシルキーピックスプロ11を使用しています
古い画像を再現像をするのがマイブームになってます。
ご指摘の通り軍艦島です
今はこれ以上崩壊が進んでるそうです
観光で行かれるなら早めがよろしいです。
補正された画像は綺麗に補正出来てますね。
書込番号:24737482
1点

>neo-zeroさん
お返事ありがとうございます。
やはり軍艦島でしたか、長崎は15年ほど前に1度訪れたきりです。
当時はまだ観光地化されていなくて、定期便がなく断念した記憶があります。
また、A1で大量に撮った写真を誤って消去してしまった地でもあります。
幸い当時はモノクロフィルムメインでしたので被害は少なかったのですが(笑)
ボケを生かしたポートレート、色の使い方も素敵でいいですね。
ノイズの粒状感を生かした現像はフィルムに通じるものがあって、懐かしくなりました。
書込番号:24739721
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
以前、ファン登録させていただいている方がジャンク品の購入をされていたスレを読んでなんとなく気になり、お気にいりの製品に登録をしておいたのですが、もちろん現物は見たこともなく(というよりもミノルタがカメラをつくっていた、という事も??な感じです)、
「昔のコンデジは作りがいいんだ」
位の感想でした。
会社の先輩が結婚→マンションへ引っ越しの流れで社員寮(といってもただの借り上げアパートなのですが)からの引っ越しをされる際の廃品処分で、
「俺が入社した頃買ったやつだけど、よければやるよ?大きくて邪魔だし新しいの買ったし」
との事で出てきたのがなんとこれでした。
何度も先輩の部屋にはお邪魔してましたが、まさかこんなものを持ってるとは・・・。
というか、スマホのカメラ以外使ってるの見たことない方なのですが、ほんとに使ってなかったのでしょう。
たしかに一般的には大きなサイズに入る機種ですし、購入当初の価格を後で調べてみたら捨てるにはあまりにもな金額です。
ビニール袋に一式入ってるものを
「はい」
と渡されて、まずバッテリーが生きてるか部屋に帰って充電をしてみると、なんとか無事に充電できたので、たまには使っていたのでしょう。
起動していろいろ触ってみても特に不具合はなさそうです。
マニュアルはなかったのでネットからPDFをダウンロードしましたが、いや、これ結構いいかもです。
握りやすいデザインに画素数こそ控えめですが可動式のEVF、チルトする液晶にマクロも設定でき、コンデジなのに手動ズームなのもいい感じです。
EVFと液晶の自動切り替えもスムーズでAFもまあ普通、全体の質感もなかなかです。
さらに左肩にはサブ液晶画面にほとんどの操作をダイヤル等で変更できるようになっていて自分がカメラに望むもののほとんどが揃っている感じで、できれば今のセンサーと画像エンジンで新しくこんなカメラを高倍率ズーム機として出してくれたらいいのに、と思います。
休みになったので、撮影に行ってみましたが、液晶では
「う〜ん、よくわからない」
状態でしたが、PCで確認してみたら、十分楽しめそうな感じですこし驚きました。
でも一番驚いたのはCFカードを確認した時に128MB!!だったことでしょうか(笑)
もちろん、4Gのものを購入、いれかえました。
これからメインの昆虫撮影は春が来るまではお休みに近い状態ですので、このカメラで遊んでみようと思います。
UPした画像は、3:2にトリミングした以外は、特に触っていません。
13点

いまCAPAの表紙撮影をされてる土屋勝義Cマンが、かつて当機を3台使いして舞台撮影をしていましたよね。
10年以上前の事だと記憶しています。
書込番号:20349419
3点

>萌えドラさん
発売当時はプロの方も使われていらっしゃったのですか!?
それだけ作りのしっかりした仕事としての使用に耐えるものだったのですね。
これからの季節に、気が向いたら持ち出して遊ぶカメラになると思いますが、新機種でもこういった作りのものが出てくれればうれしいのですが。
書込番号:20349466
7点

>いつもけいじんさん
こんばんは。
人徳のおかげですね。
羨むばかりです。
なんとまぁ
メカらしいネーミングと風貌ですね。
価格には載っていないですが
三桁千だったのでしょうね。
2003年といえば
う^^ん何していたのだろう。
Canon IXY DIGITAL 300
を使っていた頃かな。
8MGCFカードだったと思います。
残念なことに充電池が逝かれて
キタムラに引き取られました。
この頃一眼レフタイプは遠い向こうでしたね。
書込番号:20349490
4点

いつもけいじんさん
CCD、不良品ゃ無かったらええけどな。
書込番号:20349516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歯欠く.comさん
人徳、はまるで自信ありません。
家電から家具までアマゾンで買う方なので、キタムラとかの下取りとか知らないんでしょうね。
もしかしたら持って行ってジャンク扱いだったのでだったら、かもしれません。
しかし、カードの容量と値段は激変してるみたいですねー。
書込番号:20349532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
まあ、不良品だったら部屋の飾りにしておきます(笑)
書込番号:20349533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもけいじんさん
魔改造してみるとか?
書込番号:20349534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先輩機種のDiMAGE 7を所有しています。
A1のほうがさすが後継機、センサ駆動式手ぶれ補正とかティルト液晶とか、より実用性が高いですね。
当時はオリC-3030Zを使っていて、初めて手にするDSLRニコン D100を使い出した頃かな。
お楽しみくださいませ。
書込番号:20350115
3点

>nightbearさん
残念ですが改造する能力は自分にはないです。
される方、技術ももちろんですが発想が素晴らしいと思います。
書込番号:20350251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
自分の中ではうさらネットさんは持ってないものないんじゃないんだろうか?なイメージです。
書込番号:20350255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもけいじんさん
うっ!
書込番号:20350269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
こんにちは。
良い機種を頂けましたね。^ ^
テレマクロが強力なので昆虫撮影には使えるかもしれません。
私もDiMAGEシリーズは大好きでしてA200から7とA2のおジャンクを買いました。
A1は持ってませんが、しっかりした質感や色の発色の出方などはコニカミノルタの良いところが詰まった機種だと感じております。
特に質感は落ちますがA200は画質ではシリーズでも最高評価です。コニカミノルタしか出せない緑林の良さと鮮やかな夕陽は今でも他に代わる機種は無いと思います。
このA1もそれに近いものを得られると思いますので、是非楽しんでくださいませ。
書込番号:20350434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
ありがとうございます。
この機種、パプポルエさんがA2を買われた時に初めて知って気になっていた機種でした。
自分はジャンク品の見極めとかはさっぱり自信がありませんのでバッテリーチャージャーまで全部セットで貰えたのは助かりました。
気が向いたらちょこちょこ持ち出して楽しもうと思います。
書込番号:20350553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもけいじんさん
A1おめでとうございます。
私は、数か月前に、ハードオフでジャンク扱いのZ1を1080円で入手しました。
普通に使え、外観もさほど悪くなかったのでめっけもんだと思ってましたが、A1かっちょええですね。
フィルム時代はα以前のMF一眼レフからフィルムαまで、フィルムは、ずっとミノルタを使っていましたので、
コニカミノルタではなくミノルタのデジカメを見つけたら、思わず欲しくなりますね。
ところで、A1には、どんなストラップが付いてました?
私が入手したZ1はストラップが無く、三角環ではなく丸環が付いてますよね。
書込番号:20351281
3点

>sweet-dさん
Z1、面白い造形ですね。
デジカメの創生期の頃?は今よりもずっといろんな機種があったみたいですね。
たまに
「おっ」
と思うようなものがハードオフにあったりしますので。
ストラップは割と普通なネオイチによくついてくるタイプのものだと思います。
A1も丸環がついてるだけですがこの時代の物はこんな感じが多いんでしょか。
機材としては自分的にはレンズ交換式よりもこういうカメラの方が面白がれて楽しいです。
書込番号:20352389
2点

画像有難うございますっ。
ダブル環ですね。参考になります。
取り付け場所が2箇所あり、丸環なので、
どんなストラップ付いてたのかなぁと思ってたんですよ。
書込番号:20352805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもけいじんさん
もらわれたA1の方も良いオーナーさんの手に渡って喜んでいることでしょう。
私も発売されたころに購入したものが今でも現役です。
当時はニコンのD200も所有してたのですが、大きすぎて旅のお供はいつもA1でした。
RAW現像すると最新機種に引けを取らない写真になることもあるので、面白がってやってください。
書込番号:22365933
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
もう一年以上前の話ですが、CCDリコールから治って帰ってきたばかりの愛機を、
なんと誤って、階段の2階に上がりきったところから1階へ落としてしまいました。
「ガンゴンガンッゴンッガンゴンッパッシャーン!シャリシャリシャリ・・・」
無数のガラス片が1階の廊下にばらまかれ、階段面も数カ所凹みえぐれたり、大惨事。
見るも無惨な愛機を取り上げてみると、レンズフィルタが割れてフレームも変形していました、、。
相当落ち込みながらも電源を付けてみたら、「ジジッカッチ」あれ??いつもの音が。
もしやと思い、変形してどうやっても外れないレンズフィルタをペンチやスパナで無理矢理ゴリゴリ壊し、
何とかレンズ本体から外したら、まさか無傷!?!?
カメラ本体には後部角に1カ所擦り傷のようになってしまいましたが、
レンズ筐体も、修理されてきたばかりのCCDも全く問題なく。
ただ、さすがにフォーカスやレンズのピントは微妙にズレただろうとテスト。
、、、全く問題無し、、。狙った所にカッチリあってます。
むしろ家の方がかなり傷つきました。
どんだけしっかりした筐体なんでしょう、A1。
今もバリバリ現役、バンバン良い画を残してくれています。
2点

ほんと壊れなくて良かったですね。
運も良かったんだと思いますが、頑丈そうですね〜
なんか拳銃で撃たれても守ってくれそう・・・みたいな。
もう落とさないように気をつけてくださいね(笑
書込番号:8609031
1点

>無数のガラス片が1階の廊下にばらまかれ、階段面も数カ所凹みえぐれたり、大惨事。
い、いったい、どんな落ち方を・・
>どんだけしっかりした筐体なんでしょう、A1。
まだまだ現役ですか、A1
書込番号:8609044
1点

カメラマンライダーさん
パーシモン1wさん
こんにちは!
身長175cmの胸の位置から一気に落とした形でしたので4mは落ちたと思います。
「DiMAGE A1」と言う名の「スーパーボール」でした。
下から見ていた父親も唖然呆然、
「もうここまで豪快に壊したら諦めつくだろ。」と慰めの言葉もあった程ですw
「もしかしたら壊れてないかも」と言っても家族全員が冗談だと思ってました。(笑
嘘だと思ったら是非試してみてください^^ただし責任は取りません!
書込番号:8609722
1点

自分もα7Vを1.7mのところから、落としてしまいましたが、擦り傷だけですみました。結構頑丈なのですね。
書込番号:22356305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
2009年に2回目の修理を行った旨の投稿をしましたが,その後の状況についてお知らせしたいと思います。現在は使用頻度も少なくなりましたが,あれ以来CCDの故障はまったく発生しておらず,今も購入当時のままの画質で撮影できています。その他,EVFや液晶モニターの不具合もなく,良好な状態を保っており,お気に入りのデジカメとして今も大切に使用しています。この度,中古ですがA2を購入しましたので,今後は両方の長所・短所を見比べながら写真を楽しんでいこうと思います。また,A1を今も所有している方へ,画質は今のデジカメと比較すると明らかに劣ると思いますが,味のある写真が撮れますので,いつまでも大事に使っていただきたいと思います。
5点

ミノルタファン1号さん
エンジョイ!
書込番号:19655053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファン1号さん
13年も前のカメラなのに故障箇所がないのはすばらしいですね。
自分の機体はレビューで書いたとおり、不具合だらけですが撮影に支障がないので
ごくたまに使っています。
たしかに画質は現行機に全く及びませんが、AFポイントの移動しやすさ、ピントのヤマをつかみやすい
MF、ハイエンド一眼並みのボディーなど魅力は色あせませんね。
お互いA1を大切に使っていきましょう!
書込番号:19655642
2点

>オールトの雲さん
早速のコメントありがとうございます。こんなに早くコメントがいただけると思っていなかったので,大変驚いています。2回目の故障の際,場合によっては約1万5千円の修理代金が発生するといわれたときにはショックだったのですが,無料修理後は全く故障が発生せず,お気に入りのカメラとして本当に重宝しています。光の具合によっては緑の色調が強く出たり,ノイズが発生することもありますが,このカメラの特徴として理解すればあまり気にもならず,面白い写真が撮れたなぁと喜んだりもしています。まもなく桜の季節になりますので,いろんな写真を撮って楽しみたいと思います。
書込番号:19657926
1点

>nightbearさん
これからもエンジョイして写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:19657938
0点

ミノルタファン1号さん
おうっ!
書込番号:19757218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ニコンのP7000にカバンの空きスペースを明け渡していたDiMAGE A1。
数年ぶりに光に当ててやろうと70枚ほど写真を撮ってきました。
久しぶりに使ってみると、P7000よりもマクロやボに表現幅があることに
気付かされたり、12年前の製品とは思えないAFや発色の良さにあらためて
良い製品だったんだなと思い至りました。
出てくる絵は最低感度でもノイズだらけですが、そこはRAW撮り&lightroom
で今風のクリーンな写真に大変身。
モニターのバックライトの配線が切れてたり、シャッターボタンやダイヤルの
感度が悪かったりと半分故障中ですが、数年前にズームリングのラバーや
アイピース、レンズフードをジャンク品から部品取りしてリフレッシュ済み。
本体が壊れるまで動体保存をしていきたいところです。
3点

さいごのミノルタ機として、昔購入しましたが、1年ぐらいでフレアーがひどくなり処分しました。
後で某社CCDのせいだったようでしたが、残念なことをしました。
書込番号:18710331
1点

じじかめさん
そうですねミノルタ最後の高級デジカメ、大事に使っていこうと思います。
書込番号:18711124
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





