
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年1月28日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月18日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月6日 00:17 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月24日 20:48 |
![]() |
11 | 5 | 2010年2月11日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月3日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
私も賛成です。
未だ、A2を使っています。
AF・高感度は現代のコンデジにも負けますが、写真の立体感は全然勝っていると思います。
ファインダー液晶が可動式なのでマクロ撮影もし易いです。とてもよく出来たカメラだと思っています。
パナソニックはGシリーズがあるから、オリンパス頑張ってくれ!と言いたい。
書込番号:12571204
1点

少し横浜ではなくて横幅が狭いので、首に掛けているとゴロンゴロンします。
もう少し横幅があるほうが使いやすい気がします。
書込番号:12571410
1点

自転車とカメラと美味しぼさん
わしも、そう思います。
オリンパスもう少し、
気張って欲しいですわ!
書込番号:12571498
0点

じじかめさん
ま〜あれより有るとちょっとな・・・
グリップ付けてると余計に
そうですわ。
書込番号:12571512
0点

こんにちは。nightbearさん
可動式の液晶ファインダーはマクロ撮影も低姿勢にならずに
できるので使いやすいカメラでしたね。
僕も使っていました。
書込番号:12572363
1点

万雄さん
パナソニックは、
可動式にしてますね。
DiMAGE A1は、
ファインダーも上がるし
液晶も少し可動しますからね。
書込番号:12572418
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
未だにサブ機としてA1を愛用しております。
山城散策の記録用に持っていくために点検をしておりましたところ、ストラップ
取付部が左右とも緩んでがたついていることに気がつきました。グリップ側の
方が程度が大きいです。
購入してから今年で満6年を迎えますので、仕方がないのだとは思いますが、
皆様方のA1ですとどんな感じでしょうか?
また、同様の症例での修理事例がありましたら、ご紹介いただけると幸いです。
0点

Coplandさんこんばんは。
私もA1を所有していますが、同じようにストラップ取り付け部が2箇所とも緩んでいて
手で触ると目に見えてグラグラです。
肩にカメラを掛けている時に金具が外れたら大変なので先月、修理請負先のケンコーに
電話で修理見積もり依頼をしました。
すると担当者の話では金具が緩んでいても、外れる事は無いとのこと。
私の場合、A1は一線を退いているので落下事故につながることが無いなら安心と
修理には出さないことにしましたが、Coplandさんが気になるようでしたら、見積もりを
取ってみるといいかもしれませんね。
修理事例ではないので、答えになっていなくて恐縮ですが。
書込番号:11323737
1点

オールトの雲さん、こんばんは。
早々の情報提供、誠に有り難うございます。
大変参考になります。
当方も落下事故につながらないのであれば問題視はしませんので、そのまま
利用しようと思います。
私が何故この件を気にしたかというと、現在メインで使用しているPanasonic
DMC-GH1のストラップ取付部が微かにがたついてきたのです。この関連機種は
ストラップ取付部脱落の話が一部で出ているようなので、カメラの利用頻度が
低い時期にでもメーカー窓口なりに相談しようと思っていたのです。A1でも
同じことが起こりえるのかしらと不安を覚えて投稿した次第です。
> 担当者の話では金具が緩んでいても、外れる事は無いとのこと
この一文で安心いたしました。どうしても落下が気になる時がきたら、私も
電話なりで相談してみたいと思います。
書込番号:11324412
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんにちは
今回DimageA1の中古を購入しました。
皆さんにお聞きしたいことがあるのですがBP-400(バッテリーパック)を
取り付ける場合、電池フタを取り外すと思うのですが取り外し方が分かりません。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

今日は、ミノルタの「デジタルカメラの使用説明書PDFファイルがダウンロードできます。」
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC&product=da1
p26に、図入の説明があります・・・よ!。
PCの保存し!その他の操作や機能を見てください。
書込番号:10991257
1点

ekeekeさん ありがとうございます。
P26参照しました。
電池パックを入れる場合でなく
BP-400(バッテリーパック)を装着する場合に電池のフタを本体より取り外す方法です。
ご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:10991556
0点

BP-400は、A1の電池のフタを開けた状態でそのまま取り付けられます。
フタを取り外す必要はありません。
書込番号:10992874
1点

Sonny,Pleaseさん ありがとうございます。
そ-なんですね。てっきり取り外すものだと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:10992898
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
次男が生まれた時に、オリンパスの2040から買い替えましたが、
同時に小型のニコンを買ったためそっちがメインになっていました。
昨年久しぶりに動かしたら、液晶に不思議な画像が・・・。
デジイチも買っていたので、あーーという程度で再びしまい込みました。
そして、カメラを整理するつもりで、取り出して再び同じ状況だったので、
処分を検討していました。
しかし、たまたまこの書き込みを観て、修理可能と知って、昨日修理依頼を
掛けたところです。
直ってきたら大事に使ってみたいと思います。
当時としては最新のスペックが現在でも十分使えると思っているので
楽しみです。
2点

DiMAGE A1を愛用している人は、もう少なくなったのでしょうね。
先日ついに、1眼レフを購入しようとしたのですが、A1の写真を眺めていて決心がゆらぎました。果たしてA1以上の写真が撮れるのだろうか?? しかも時代は、A1と同じライブビューへ。。
何かとクセのあるカメラですが、これだけは手放せないと考えています。
このカメラを大切に使うの人へのエールです。
書込番号:10814606
3点

土曜日に修理に出したのに、火曜日に戻ってきました。
快調です。
対応の早さに感激しました。
書込番号:10815539
1点

念願のA1を(実はA2欲しかったけどまだまだ高くて^^;)手に入れました。
オークションにて送料込みで12000円。
貧乏な私には、清水の舞台から飛び降りる覚悟ぐらいの値段でしたが、もう何年も悩んでいたので「入札しちゃえ〜」って言う悪魔の声に負けてしまいましたw
D7を長らく愛用しておりましたが、私の学校(FreeSchoolKHAOS)の生徒にあげてしまいました。
このカメラは大事に使っていこうと思います。
私もここの口コミを良く見ます。そしてA1を愛用していらっしゃる方の口コミを参考にして、もし買ったらこうしようとか、妄想だけで楽しんでおりました。っが!これからは書き込みもしようかと思います。
私の学校は、いわゆるツッパリ(古い^^;)が多い学校です。(あとお宅系も)
彼等が心を閉ざしていても、カメラのファインダー越しだと、彼等の心が写真に現れます。
今まで見過ごしていた、道端の花や草木や昆虫にまでも、愛おしさを感じる優しい子が育ちます。
いや〜カメラって良いですね^^
おじゃましましたw
書込番号:10916903
2点

なんだかグッとくる話ですね。
実はEOSもDMC−G1も持っておりますが、
最近はこのカメラがメインかも。
いい味出してるカメラです。
書込番号:10919776
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
3年前にCCDの故障で無料修理してもらったところ,今回,液晶画面では画像確認できなくなくなったものの,パソコンでは画像が確認できるという状態になりました。メーカーに直接電話したところ,液晶の故障であれば技術料12,500円プラス液晶代金という説明でしたが,結局CCDイメージャーの故障ということで,修理代は無料で戻ってきました。いくらかの出費は覚悟していたのですが,今回の結果とコニカミノルタのアフターサービスにとても驚かされました。このカメラはとても気に入っているので,これからも大事に使っていきたいと思います。
2点

ミノルタファン1号さん、情報提供を有難うございます。
A1愛用者の1人として朗報です、これからも永く使っていきたいと思います。
デジ1やポケデジは何回も買い換えていますがA1だけはずっと手元においてあります。
オークション出品用の画像をこのカメラで撮ると、なぜか高値で落札されますので今でも貴重な存在です。
それにしてもこのカメラの質感はいいですね。
書込番号:10570866
1点

センサーのゴミ対策が不要と思って2004年初めに買って使ってましたが、約1年後に
フレアーがひどくなり、あわててニコンD70に買い替えました。
今から考えると、CCD不具合のせいだったかもしれません。
書込番号:10570930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





