
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月16日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月6日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月5日 20:25 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月23日 12:15 |
![]() |
1 | 18 | 2006年11月20日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月5日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
熟年オヤジと申します。
私の所有A1は出番が少ないのですが、
CCDのリコールは気になります。
使用頻度が少ない為、メーカーか発表しているような不具合は確認できません。
コニミノ時代に問合せしたところでは、
症状が出ている物のみ修理対象とのことでしたが、
修理に出された皆さんは、症状が出ていたのでしょうか?
現状でも修理可能であれば修理依頼したいのですが。
宜しくアドバイスお願いします。
0点

使用頻度とは無関係だと思いますよ。
突然発症しますから。
以下は発症後、その日の撮影画像を見ていて気づいたことです。
ISO感度を400で暗いところを撮影していたのですが、編集アプリでガンマを上げる補正を行いました。
発症日のデータは画面半分のノイズ量が倍になっていました。
画像途中からハッキリと境目があります。
その前日のデータは大丈夫でした。
発症日は高感度で100枚ほどとった後に、晴れた屋外で撮影、その後、ピンクの縞々しか写らない状態になりました。
電源の入り切りで撮影できたりもしましたが、とても安心して使えないのでサポートに電話、CCDリコールとなった訳です。
以上から、高感度撮影でCCDに過負荷がかかるのか、はたまた、高感度撮影でCCDの不具合が見分けられるようになるのかは不明ですが、実験してみる価値はあると思います。
また、現在手元にある撮影画像を、思いっきり極端にガンマ補正してみてください。
何か見えるかもしれませんよ。
書込番号:5669532
0点

A1ユーザーでしたが、CCD不具合が発症して、修理期間が長期化しそうだったので買取を選択したために、元A1ユーザーになってしまいました。
中古のA1で程度のいいものがあれば、出戻りA1ユーザーになる予定です。
わたしのデジカメコレクションで、コニミノのCCD不具合対象機は、7Hi*2,F300と三台あります。X20がありましたが発症したので、A1と一緒に修理にだして、X20だけ修理上がりで戻ってきました。
このA1,X20修理依頼のなかで、あと 7Hi*2と、F300があるのでこの機種は修理時間はかかるのか?とたずねましたが、申し訳ないが発症したものだけが対象ですとの回答をうけました。(質問は修理時間がかかるのかを聞きたかったのですが)
また、A1買取を選択しましたが これでまた 中古のA1を購入して発症したら???(何台もA1の修理するのもおかしい?ので)とたずねたら、ちゃんと対応しますので安心してくださいとのことでした。
巷では、CCD不具合が多発しても、メーカーが決めた対象機ではないことを理由にして、無償修理を拒むメーカーがあり大問題となっています。
そんな、問題のある対応しかしない(対応をしないが正解)メーカーもありますのでコニミノの対応はうれしいです。
ただ、いつまでも対応することはさすがに無理だと思いますので、不具合発症してくれたほうが助かるのは事実だとおもいます。
書込番号:5669603
0点

発症はまさにある日突然でした。
前日まで普通に使用できていたのに急にです。
何が原因でこうなるんでしょうね?
いつ発症するか分からず、心配しながら
写真を撮っても楽しくなさそうです。
「出たらしっかりきっちり直します」、そういう
アナウンスのひとつでも欲しいところですね。
書込番号:5671326
0点

皆さん、素早い返信ありがとうございました、
とても参考になりました。
昨日、暖房の効いた部屋でISO400にし、
100枚ほど連写しましたが大丈夫でした。
皆さんの仰るようにはっきりとした症状のようなので、
もうしばらく様子を見ることにしました。
車のリコールは命にかかわる場合もあるので、
メーカーも必死に実施しますが、
カメラは違うのですね。
書込番号:5674611
0点

ぶらさがりますが、自分の A1 も本日ついに発症しました。
一週間に一度くらいは確認しているはずですが、今までは症状のケも無かったです。今までは「自分のはたぶんならないだろう」とたかをくくっていたんですけどね。
CCD のロットによって製造工場が違い、製法が違うので、不具合の無いロットもある、みたいなことを聞いていたのですが、いざ自分がなってみると全部の製品がなるような気がしてきます。
修理に出すのも面倒くさいし、あまりいい気分ではないです。
書込番号:5674772
0点

京都のおっさんさん、今晩は。
変な話、発症して羨ましいです(笑い)。
コニミノのほうで機種名のみの発表で、
シリアルNOまで発表してないって事は、
A1全部だと思います。
面倒くさがらずに早く修理依頼しましょう。
書込番号:5675095
0点

昨年コニミノから来た葉書にも「症状が出たら」って書いてありました。ユーザーは信頼性の無いカメラを使い続けさせられるわけで、考えてみたらおかしな話だと思います。
車だったら「ブレーキパーツが破損したら」ってところでしょうかね。
同様なリコール対象機種であるキヤノンの S1IS も自分のは壊れました。A1 共々、購入してから二年少々で発症です。自宅は決して高温多湿にはなりえない環境なのにです。外へ撮影に出かけるときも車に放置とかしないですし。
ソニーがまた自社デジカメのリコール発表しましたが、そこでも使われている「高温多湿の状況において」っていう説明に腹が立ちます。まるでユーザーに責任があるみたいな言い方じゃないですか。
「温度湿度に対する耐性が極めて弱い製品を作ってしまって申し訳ない」くらいの説明が欲しいものです。説明書にも使用条件は明記されているのですから。
書込番号:5679059
0点

人それぞれ考え方も違うとは思いますが、
物づくりに長けていた時代は終わったと思っております。
ソニーはアイボ以降、変わりましたね。
熟年オヤジ
書込番号:5679114
0点

熟年オヤジさんこんにちは。
まだ症状が出てないA1とXtのユーザーです。
私は1ヶ月ほど前に別件でソニー(コニミノ)のサポートの女性の方とやり取りした時に、A1・Xt共に気に入っているので何時までCCDの不具合を対応するのかと質問してみました。
(CCDの件は当然症状が現れてからの対応で、リコールでは無く一部のCCD製造時の不具合ですと強い口調で説明して頂きました)
余談ですが、オリンパスもこのCCDの件は同じでリコールでは無いと言ってます。(5050Zを少し前に修理済みです)
電話口で2分程待たされてからの回答です。
『お客様に使用して頂いている限り対応させて頂きます』との回答が帰ってきました。
昨日は天気が良かったので久しぶりにA1で風景を写して来ました、腕は下手ですが撮りやすいデジカメですね。
以上、私の時の対応を書かせて頂きました。
書込番号:5681037
0点

>路線バスさん
詳細なやり取り参考にさせて頂きます。
リコールではないのですね。
流石にソニー製のLiバッテリーは、
リコールなんでしょうね。
書込番号:5681212
0点

京都のおっさんさん今日は。
以前このスレのどこかでお会いしたように思います。
このカメラはミノルタが気合を入れて作っただけあって、非常に優れものです。 ミノルタは大変真面目な会社なので出来る事は対応してくれるでしょう。
このカメラの不具合なのは内蔵された現像エンジン周りだけです。 (ホワイトバランス不安定とグリーン被りで濁った色になることがよくある) それらの問題がRAW撮影することにより全て消失します。 その不具合を補って余りあるのがDimageMasterです。
DimageMasterは重いのが唯一の欠点ですが最近のPCは結構早くなったので以前程でもないです。(c2dで格段に早くなることは無いが、、)
以前に半値でブン投げて頂戴などとわめき散らして大変申し訳なく恥ずかしいのですが、この現像ソフトは素晴らしい。 細かいパラメタを指定することにより、このソフトだけで最終画像に仕上げることができます。 WEBのお試し版が使えるので十分に使い込んでみてください。
私の使い方は代表的な一枚を最終仕上げまでやってその補正値を登録し、同じような条件で撮影したものはその登録を利用して一括現像します。 残すべきコマの選択が非常に効率的にできます。
特段の変な効果を使うのでなければ要求される色補正はこのソフトだけで全てできるのでPSに渡す必要はありません。
むしろPSでは難しい補正も容易にできる。 たとえばコダックブルーなどと言われる空の色も簡単に出せます。(濁りの無い空の色はこのカメラの現像エンジンでは出ないことが良くあってこれをPSで補正するのは難しい)
またこの現像ソフトは色乗りが素晴らしいです。
推理力を十分に働かせて使い込めば貴方の期待にきっと答えてくれるでしょう。
書込番号:5765194
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
十日ほど前に退院して帰宅したA1君のオーナーです。
一つ質問があるのですが、よろしくお願いします。
いつもRAWで撮影するように初期設定しているのですが、撮影
モードダイヤルで「AUTO」位置にすると何故かJPEGになってしま
います。でも、他の位置にするとRAWに戻ります。取説にはこれ
について何も書かれていないと思うのですが、これって正常なの
でしょうか?
2日に鎌倉に出かけて久々にA1君を動かしてあげました。レン
ズ交換式のデジイチと違い、機動性能の良さと楽ちんさに改めて
感動をして帰宅しました。
現像はSILKYPIX3.0を用いていますが、非常に満足をしていま
して、改めて手放さなくって良かったと喜んでいます。差額で
K10Dをと思っていた自分が恥ずかしい。
取説については、可成り読んだつもりなのですが、読み落とし
していたらご免なさい。
0点

過去ログだと↓辺りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3240885/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3138939/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2739116/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2022196/
書込番号:5722014
0点

使用説明書をダウンロードしてみましたが、P35に[AUTO]にすると一
時的に自動設定になる、とあります。
P101にあるように「画質」の初期設定は「ファイン」のようです。
[AUTO]から他のモードにすると上記の「一時的」な設定が解除され
るのではないでしょうか。
書込番号:5722050
0点

fioさん idealさん 早速教えてくださってありがとう!
取説のP35とかP237は読んだのですが、そのように読み取れません
でした。恥ずかしながら、あの表の読み方自体理解できず、どう
表現されているのか分かりませんでした。
fioさんが指摘してくださった書き込みを読み、やっとあの表を
どう読んだらよいのか分かった次第です。
以前、何かでカメラを操作している最中にシャッターチャンスが
巡ってきたことがあり、慌ててAUTOで撮影したら知らないうちに
JPEGで撮ってしまっていて、カメラが一時的に故障していたのでは
ないかと思っていました。これも今回のことで原因が分かりました。
本当にありがとうございました
書込番号:5722762
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ファインダーも液晶もブラックアウトです。
CCDリコールで修理することになりました。
修理完了予定は1月末です。
普段はデジ一を使っていますが、たまにA1に触ると本当に良く出来たカメラだと思います。
いつまでも手元に於いておきたいカメラです。
再び元気な姿で戻ってくる時を楽しみに待ちたいと思います。
0点

バチス・・・くんは今ドコに。。
彼の主張は結構面白かった。
書込番号:5697555
0点

いやぁ〜 本当に良く出来たハイエンドタイプの比較的コンパクトなデジカメだと思います!
もう、こういう機種は出てこないでしょう。
書込番号:5698540
0点

チングルマさん、お久しぶりです。
私のA1もCCD交換で修理に出していて、本日元気に退院してきました。
10月10日に修理に出したので、2ヶ月弱かかりました。
修理に時間がかかったお詫びとして、SONYさんからプレミアムグッズの時計をいただきました(写真はブログに載せてあります。もちろんA1で撮影)
久しぶりに弄ってみて、操作性といい、大きさといい非常にバランスの取れた良いカメラだなと感じました。
書込番号:5710047
0点

小池さん、お久しぶりです。
ブログ見ました、SONYも粋な計らいをしますね。
戻りを楽しみにしておきます(^^♪
書込番号:5710687
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
半年あまり、ほったらかし状態のA1でしたが先日近所散歩時に撮影してみました。
通常設定では液晶に時々不具合がおきるんですよ。
カスタム設定では、液晶の不具合も出ないんだけど何故でしょうか?
撮影した画像をパソコンにて確認、、、本当によく写るんですよ。A1って!
手放そうと思っていたA1今しばらく使ってみます。
デジイチよりは気軽に持ち歩けるから、その点も良いのかな!
1点

私は最近 DiMAGE-7iの写りを再発見して 度々使うようになりました
今更手放しても価格にならないし 結構写っていますからね
それに デジイチからすれば 軽いので重宝しています
書込番号:5659118
0点

確かに、今更売りに出しても1万円になればよい方だと思います。とことん壊れるまで使いたいと思いますよ。
日常、、携帯できるカメラではこれ以上大きいとチョット辛いですよね!それに壊れても気にならないカメラって傑作が写せる可能性も大ですから。
書込番号:5665539
0点

新しいカメラが次々に出て 古いカメラの板が消えてゆく
古いカメラが使え無くなる訳じゃなし 結構活躍しているのにね
デジカメは まだまだ開発途上でもあり 機能の良い新しいものに 買い換えて行きますね 昔のバブル期のように
古いカメラはそれなりの良さがあり 活性化しましょうよ
デジ1のマクロレンズは保持してませんので 小さいものを撮る時DiMAGE-7iは 200mm側のマクロが重宝しています
書込番号:5667926
0点

デジ一を使っていらっしゃる方なら分かると思いますが、カメラは結局のところレンズがすべてですからね。
撮像素子ばかり奢ってしまうと、レンズとのバランスを欠くことになりますし。
撮像素子に見合ったレンズを奢ろうにも、その重さ、巨大さ、高価さに、カメラが高額商品であったことを思い出させてくれます。
そんな意味で、A1はレンズと撮像素子のいい落としどころなのかなと思います。
できれば、AF補助光の追加とデジタル処理部の刷新、他はすべて現状のまま、何てリバイバル機種が出てくれるととっても嬉しいのですが。
それとも、A1ベースでレンズ交換式にしましょうか。
夢のA1マウント。。。(笑)
24(F1.4)mm短焦点、35(F2.8)〜200(F2.8)mm標準ズーム、100(F2.8)〜400(F3.5)mm望遠あたりがあれば。
しかし、使うたびに、思ってた以上の良さを再認識させてくれる、不思議なカメラです。
書込番号:5668429
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先月の上旬にCCDリコールに出していたA1ですが、納期の確認のために電話したところ、次のような返事が返ってきました。
「大変申し訳ありません、まだCCDの入荷のメドがたっておりません。遅くとも12月下旬には何とかなる予定なのですが・・・」
「!?」さすがに私もわが耳を疑いました。「12月!?・・・」さすがに聞き間違いだろうと思い、問い直したところやっぱりそうだとのことです・・・。サポートの窓口の人が悪いわけではないのですが・・・さすがに1ヶ月まってこの仕打ちはきつかったですね(泣)。窓口の人に愚痴ってしまいました。10月下旬に家族のイベントで使用するつもりで、それまでには間に合うだろうと踏んでいたのですが・・・。
代換機などはないかときいたところ、そういう対応もとっていないとのこと。結局、本体買取でなんとかなりませんかということになりました。私自身、展示品未使用を手に入れ、「これからA1デビュー!」と思っていた矢先、茫然自失といった感じでした。しかし、今月下旬に使用できないと非常に困るため、私には本体を買い取っていただくしか選択肢がなく、やむなく買い取ってもらうこととなりました。本体買取については、あまりはっきりとしたことはいえませんが、先方は展示品未使用状態というのを考慮してくれて、今のキャノンのキスデジXの本体のみを買うと(価格コム参照)、少しおつりが来る程度の買い取り価格となりました。私自身、A1を使いたい気持ちでいっぱいですので、本体買取のお金でまたA1を購入するつもりでいます。ただ、もうA1の未使用状態のものなんて売ってないんだろうな・・・(泣)地道にネットを探し回ってみます。また購入したら、この掲示板に書き込ませていただこうと思います。
追伸:これからCCDの修理に出される人は、年末まで他のデジカメを調達できることを確認してから出したほうがいいですよ
0点

災難でしたね。製造終了してからそんなに長期間たっているわけではないでしょうに、やはりリコールで部品が捌けてしまったんですかね。
しかし、今や同じSONYであるにもかかわらず、部品がまわってこないってのも、なんか寂しいような気が。
書込番号:5529043
0点

修理の件、残念でしたね。そんなこともあるんですね。Sonyさんも自社製CCDでしょうに何か大変そう・・・。
A1がお気に入りのようですね!
A2じゃなくA1なのは特別な思い入れがあるためでしょうか?!
カメラの性能としては断然A2だと思いますが。
昔使っていたカメラとか、何か思い入れがあって手に入れて遊んでみたり、コレクションしたくなったりしますが、今からメインで使うならA2若しくは一眼レフを選ばれるた方が良い気がするのですが・・・。もちろん好き好きですけどね(^^;
書込番号:5529044
0点

>null.さん
そうなんです・・・私も、サポートもCCD製造もSONYならなんとかなるのでは?見たいな質問もしたんですが、だめでした・・・
>Hak Dsさん
A1は、当時私が本格的な一眼タイプor一眼レフデジカメを買いたいと思ったとき、カタログをあさりまくって自分なりに研究し、行き着いた先がこの機種だったのです。ただ、当時はそんな財力もなく、憧れの一品でしかなかったのですが・・・。もちろんA2も十分に高性能ですし、コニミノさんのHPを見る限りではA2がA1の上に書いてあることから上位機種なのかなとも思いますが、A1の2/3インチ高速プログレッシブ500万画素という今ではかなり贅沢仕様のCCDにほれ込んだからです(今回はこれが原因なんですけどね・・・悲)。すこしがんばって、A2に仕様かなとも思ったのですが、差額も考慮して、A1にひかれたためA1にしました。(大判印刷も、A4までしかしないので)
書込番号:5529111
0点

僕も先月上旬にCCD交換に出しました。
ネットの書き込みなどでも分かるように、今年の夏はかなりの数のCCD不具合が出たようですね。
事前の電話で一ヶ月程度かかるとのことでしたが、先月下旬に念のための確認と催促の電話を。
返答は案の定「大変混み合っており、受け付けた分からCCDが入荷次第、順次修理しております。」とのこと。
予定を尋ねると、今月上旬から中旬にはあがるとの返事をいただき、おとなしく引き下がりました。
結果的には一ヶ月より一日早く到着したのですが、TA-坊さんの件からすると、催促電話のタイミングが良かったのかもしれないですね。
A1は良いカメラですから、CCD交換済みの綺麗な中古品を探されてはいかがでしょうか。
A2やA200も良いですが一長一短で、A1=A2=A200と本当に順列を付けられないと思います。
良いカメラにめぐり合えますこと、願っております。
書込番号:5529900
0点

TA-坊さん、残念ですね。。。言葉もありません。。。
それほどの思い入れを持って手に入れられたのに。。。
でも、買取してくれて、その価格が「えっ!」というぐらいなのにはビックリです。
A1へのコダワリが捨てられたら、ホントHakDsさんがおっしゃるように
デジ一への足がかりにされるのもいいかもしれません。
オークションならSweet DIGITALレンズキットあたりまで手が届きそうな気が...
実際私もお金さえあればデジ一に行きたいです。
最もその気持ちにさせてくれたのはA1あったればこそです。
カメラの楽しさと難しさの両方を学べるいいカメラですから。
書込番号:5531098
0点

私のA1も明日修理行きになり、12月中旬です。1ヶ月以上使えないのはかなり苦痛です。別の機種といっても富士フィルム(9000or9100)くらいしか見当たらないし、バッテリーの予備とかも持っているので待つしかないですね。買ったときは安くなかったしまだ最低2年は使いたいと思っています。
書込番号:5577553
0点

私も現在修理依頼中ですが、完了予定は、12月で、買取も提案されています。購入価格よりかなり高い買取価格で、状態に関係なく一律価格のようです。買取価格で、他の高級機(他社新品・中古A1・A2・A200等)または一眼デジカメボディも購入可能そうな状態なので、A1は気に入っているのですが、このまま修理するか、非常に迷ってしまいます。良いアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:5587113
0点

太犬さん、こんにちは。
お気持ち察します。私のA1は9月上旬に修理依頼し、修理期間は3、4週間程度と言われましたが、実際には7週間掛かりました。その間2度撮影機会がありましたが、本格的なデジカメはこの機種しか持っていないため、フィルム一眼レフやビデオカメラの静止画撮影機能などを使ってしのぎました。
修理の遅れに対しクレームを付けた際、買取も提案されましたが、まだほとんど使っていない上、バッテリーパック、社外品のカメラケースとテレコンなども購入しているため、修理を選びました。
12月という完了予定がズレないと仮定し、それまでに生じる撮影機会が何回あるかということと、手持ちの他の撮影機材でリカバーできるかどうかがポイントになるのでは。
後は私の場合と同じくオプション類をどれくらい買っているかも大きな要素です。
仮に買取を選択した場合、他の機種を買うことになりますがA1、A2などの同系統は中古になるので、ある程度リスクが生じます。それ以外を買う場合は、高級コンパクトと一眼レフに限ってもかなりの機種があるので、機能やスペックで候補を絞り込み、Webや専門誌のレビューで検討するとかなり手間と時間が掛かってしまいます。買った後もマニュアル片手に設定やらモード切替を覚え直す必要があります。
これらの要素をふまえた上で、判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:5591338
0点

修理に出して正式に返事が来ました。1月15日との報告でした。買取は一律95000円との事ですので、あきらめて他の機種にしようかと思っています。
富士フィルムのS9100が候補ですが、手ぶれ補正がなくなるのとボディーは安っぽい感じが否めません。買い換えるとしたらこれはと言う機種は他にあるでしょうか。(1眼レフはマクロも使うのでレンズを複数使い分ける気は今はありません。)
書込番号:5600649
0点

あれれ・・
僕のA1は9月末〜10月頭に引き取りにきてもらって、
電話で何度かやりとりした後、ほったらかしでしたが、
先ほど携帯にペリカン便から着信があり、
折り返し電話してみたところ、コニカミノルタからの荷物ですと・・・まだ受け取ったわけではないのでよく分かりませんが、
どうも修理が完了したのかもしれません。
元々、10末〜11頭は確実に無理で、年内でも無理かもと聞いていたのですが・・・
他の方の書き込みなどを見ていても全て解決はされているようですが、対応にばらつきがあって少々疑問に思ったりしてしまいます。
週明けにでも、状況確認をし、急ぎで必要になったため、買い取りも交えた相談をしようかと考えていたところなんですが、少々拍子抜けな感じです。
続報がありましたらまた書き込みます。
書込番号:5602229
1点

私も先月中旬に修理依頼しましたが、何度かの電話で12月中旬
から今月の中旬になりました。修理窓口の話では、CCDの調達が
順調になり、順番に修理が早まったということでしたよ。
このタイプのカメラはどんどん市場から消えてしまい、レンズ
交換タイプのデジイチが多くなって、これからどうしようかと
悩んでいたところだったので、助かりました。
書込番号:5633812
0点

修理早まったんです、よかった!
オークションで程度の良い中古を探していますが、片っ端から買い取り狙いで高値で落札されてしまい手に入りません。
買取が終わるなら、しばらくしたら正常な相場に戻りそうですね。
しかし、今日7万くらいで落札していた人、買い取ってもらえなかったらどうするんだろ・・・・。
書込番号:5634751
0点

yuyarinaさん
A1の買い取りですが、CCDの調達が順調になったという理由で、
買い取りは上旬で終了したということですよ。もっとも、電話で
の担当者の応対でコロコロ変わることもあるかもしれませんから、
強気な遣り取りもあるのかと・・・
私は、手元に早急にA1が帰ってきてくれれば、買い取りなど必
要ありません。
デジイチで、これだけのレンズの明るさを持たせて組むとなる
と、一体いくら必要になるか? 撮って楽しむだけの私とっては、
これだけの性能があれば現在は充分であり、9.5万円を獲得しても
それに更に加わる金銭を考えると、ペイしませんので。
書込番号:5639325
0点

みなさんこん○○は!
私は結局、最近ですが買取をしていただきました。
9月中旬に修理へ出し、修理上がりは12月中旬とのことで、一度は了解をして待っていたのですが、どうしても使用したい機会があり、買取をお願いしました。
その際に、現在は部品が大量に確保できて、修理も11月中旬にはあがるとの事で、現在は買い取りによる対処はしていないとの事でしたが、9月中旬から修理に時間がかかっていることを考慮していただき何とか買取していただきました。
約2年前に子供の誕生を記念して、TA-坊さんと同じように色々と調べ尽くした先に行き着いたカメラであり、今はなきミノルタ単独ブランドだったので大事に使いつづけたかったのですが、子供の記録を残すためには仕方ありませんでした。
バッテリーやフラッシュなども揃えていたため、迷いましたが「αSWEET DIGITAL」のWズームキットを改めて新品で購入しました。
(フィルター類やテレコン・ワイコン、バッテリーグリップは無駄になってしまいましたが・・・)
ミノルタ・コニカミノルタともにカメラ事業からは撤退してしまいましたが、これからも大事に使って、家族の記録を残していきたいと思っています。
書込番号:5644038
0点

私も10月後半に修理に出し年末から年始ごろに修理が完了すると言われてからTA-坊さんの書き込みを見て買い取り交渉しました。このクチコミに気づかなければ約3ヶ月まっていたでしょう。あまり使い込む事無く手放してしまったのは心残りですがクリスマス、七五三とイベントが続くので仕方ありません。代わりにD70S購入しました。αスイートを探していたのですがさすがに店頭にはなくネットでの購入も考えましたがやはりメンテが不安で断念しました。付属のソフトでA1で撮った画像を編集しましたがやはり一眼に勝るとも劣らない画質に改めてA1の実力を知りました。購入してからトラブル続きで私には縁の無かったカメラだったと今は自分を納得させています。ただ画像を見るとやはり自分の好みはA1かなとちょっと寂しく思ってます。
書込番号:5656537
0点

最近、イベントが多くていそがしくここを見ていない間にCCDについてすごく白熱した論議が交わされていたのですね(驚)
>yuyarinaさん
>オークションで程度の良い中古を探していますが、片っ端から買い取り狙いで高値で落札されてしまい手に入りません。
>しかし、今日7万くらいで落札していた人、買い取ってもらえなかったらどうするんだろ・・・・。
すごいですね・・・、某有名掲示板にもここの書き込みのことが書いてありましたね、完全に買取狙いですかね・・・
なんか、こんな書き込みをして良かったのかと思ってしまいました。私の担当者の方は、私の状況を親身に聞いてくれて、その上で「もしよければ買い取るというのはどうでしょう?上司に提案しましょうか?」といってくれたのに・・・安易な書き込みがコニミノさんに迷惑をかけることになってしまったのでしょうか・・・
書込番号:5658228
0点

>安易な書き込みがコニミノさんに迷惑をかけることになってしまったのでしょうか・・・
TA-坊さん、そんなことはないですよ。
CCDの供給が間に合わなかったのはユーザーの責任ではないし
たまたま、このタイミングに引っかかってしまったユーザーに対しての
救済処置が買い取りだったわけですから、それを嗅ぎつけて昨日の今日に修理に出して
返金してもらおう等と企んだとしても、そう都合良く事は運びませんから。
TA-坊さんの書き込みは、有益な情報でしたよ。
修理あがりが遅延していたユーザーにとってたいへん良い情報だったと思います。
9月10月に受け付けした修理が未だに上がらず、年末もしくは来年まで辛抱強く待つ。
もしくは、買い取りにしてもらうか選択が出来るようになったわけですからね。
A1をこよなく愛していて、修理時間がかかってもいいから修理を続行する
方もいらっしゃるようです。そういったことを聞くと流石A1と感じたりします。
キャノンのS1 ISもひと騒動あったようですよ。
やはり、オークションで片っ端から買い付けている人がいるようです。
発覚してからでは、遅いと思うんですけどね。
そんなものメーカーに堂々と出せる度胸が凄いと思います。
私は未だに無印7 7i 7Hiで頑張っています。
A1のCCD交換済みの物が欲しいのですが今は品薄で
中古屋もオークションも上物が見あたりません。
少し前ならオークションで\25000-程度だったんですけどね。
もうしばらく辛抱してみます。
TA-坊さん、そんなに気にしないでくださいね。
書込番号:5658475
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

こんにちは。
>当方、マイクロドライブの6Gは動作確認したのですが
CFの場合2GB以上が使えるのでしたら、理論的には6GBも8GBも同じなんですけどね。
このカメラで8GBのCFを使っている人っているのかな?^^;
>ただし、残り枚数が正確に表示されない
それは表示桁数が3桁だからでしょう?
書込番号:5598844
0点

Lexar Media 40×WAシリーズ Type II 4/8GB
は動作確認済みになっていますね。
注記も付けられていますが。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=da1
書込番号:5598851
0点

ほほう。
わしゃのA1も8G(レキサーなら)いけるんじゃな。
しかし、おNEWのi−pod nano 8Gの方が安かったりしたら、
ハイテクそうじゃが、そっちの方に手を出してみたい気もするのう。
書込番号:5598966
0点

皆さんすばやい返信ありがとうございます。
そうですよね、FAT32に対応しているなら使えそうですよね、ただ、やっぱりPCと違うのでどうしても心配になってしまって…8G試して見ようと思います。
>F2→10Dさん
実はRAW撮影時の枚数で比較すると
4G⇒540枚
6G⇒567枚
となり、明らかに1.5倍になっていないのです。4Gちょっとのところで認識が出来なくなるみたいなのです。なので8Gが認識できるかと心配になったのです。
書込番号:5599042
0点

・・・と思ってハギワラのHPC-CF8GZ2Fを試そうと思ったら、ハギワラのHPの対応表に「A1は非対応」となっているではありませんか!なぜ!?A200は対応しているのに・・・
なぜか2GまではOKで4G以上はだめみたいなんですけど、こんなことってあるんですかね?ファームアップの関係・・・?とにかく理由が???です・・・。相性が4Gからだめとか?FAT32には対応しているはずなのに・・・
もしハギワラのHPC-CF4GZ2FかHPC-CF8GZ2Fが使えている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
書込番号:5604880
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





