DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Z1とLUMIX/FZ10

2003/10/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 α7000/2さん

20年近くα7000を使っていましたがさすがにダメになり、今度は同等の性能でデジカメを探すことにしました。10倍ズーム以上でピント合わせが早く、フラッシュも後付できて・・・ということでZ1とFZ10を考えています。値段のことも勿論ありますが、他どんな違い、優劣があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:2061889

ナイスクチコミ!0


返信する
you-seeさん

2003/10/26 00:18(1年以上前)

今日ヤマダ電機で触ってきましたがAFのスピードだと
Z1の方が速いと感じました。FZ10はけっこう大きいですね。
でも拡張性はFZ10の方がいいみたいですね。
ちなみに値段はZ1が\43600でFZ10が\62800でどちらも13%のポイント還元でした。

書込番号:2062735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/26 03:33(1年以上前)

Z1は起動までが遅いですが一回起動すればサクサク撮れるタイプ、
FZ10はすぐにテレ端で撮り始められるので
遠くにあるシャッターチャンスに強いかも?

書込番号:2063199

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/26 10:30(1年以上前)

>Z1は起動までが遅いですが一回起動すればサクサク撮れるタイプ、
>FZ10はすぐにテレ端で撮り始められるので
Z1は起動時間が約2秒で他の10・12倍ズーム機の半分くらいで起動します。他はだいたい3-4秒ちょいだったと。
FZ10もFZ2から起動が早くなったという話は聞いたことがないのですが・・・(メーカーHPにも起動時間は書いてないみたいですし)
他の掲示板では起動・AFとも遅くなったのでは、という話もありましたが・・・(遅くなったかはあやしいにしても、早くはなっていないのでは?)

書込番号:2063625

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/10/26 13:05(1年以上前)

こんにちは、α7000/2 さん。
FZ10は広角35mm〜望遠420mmまでF2.8の明るさで、手ブレ補正有りという、強力な仕様です。
これだけの仕様のデジカメが、実質、6万円程度で買えることはスゴイことだと思います。

書込番号:2063949

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7000/2さん

2003/10/26 13:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。かなりFZ10に傾いてしまいましたが、せっかちな性格でもあり、起動からのタイムラグが気になります。FZ10のタイムラグはどのくらいなんでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2064054

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/10/26 14:11(1年以上前)

こんにちは、α7000/2 さん。
手元のカタログには、レリーズタイムラグ(合焦後、シャッターボタンを深押ししてからCCDに記録されるまでの時間)は約0.1秒と記載されています。
以上、ご参考まで。

書込番号:2064085

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/26 15:21(1年以上前)

Z1は起動・AFが圧倒的に(2倍くらい?)早い・色再現性が良い(?)小さい
FZ10は手ぶれ補正・400万画素・F2.8・大きい

個人的には,大きくて重くてもがんばれる,かつ起動速度・AF速度を我慢できるならFZ10かな,と.

私は普通のカメラからデジカメに乗り換えたので,起動・AFが遅いのは我慢できないから…Z1しか使えないですけど

書込番号:2064225

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/26 15:27(1年以上前)

FZ10は画質があまりぱっとしないという話も聞きますので、
ユーザさんの撮った写真を色々見られた方がよいと思います。
#FZ10もFZ2などと同じくISO感度上げるとかなり厳しい模様・・・

書込番号:2064235

ナイスクチコミ!0


O-Towerさん

2003/10/26 21:30(1年以上前)

Z−1を購入しました。さくさく気持ちよくとれます。そうした反応の良さは、以前使っていた銀塩一眼とあまりかわりません。ただ、画質については、銀塩一眼と「同等」のものを期待していると、Z−1、FZ-10どちらも厳しいと思います……。来年あたり、ミノルタから一眼デジカメが出るとの噂もありますね。

書込番号:2065267

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/26 22:21(1年以上前)

雑誌記事で読んだだけですが、FZ10のAFはやっぱり期待できないみたいです。
ついでに白とびもFZ1、2よりは改善されたけど結構酷い様ですね。

一方でZ1、使用開始して一週間経ちましたが次第に悪い所も見えてきました。
まず連写は基本的に補助的な機能と考えた方が良さそうですね。画質悪いし
復帰に時間掛かるし、売りだからと期待するとがっかりします。
AFは暗くなると途端に精度が落ちますし、狙った所にピンがいかずに苦労する、
もしくは悔しがる機会がそこそこあります。とはいえFZ1(FZ10ではなく)程
悲惨ではありませんが。
更に電池の残量が最後近くまで解らないのも辛いです。予備電池は持ち歩いた
方がよいかもしれません。

そんな訳でどのような使用を考えてらっしゃるかで決めるのがよろしいのでは
ないでしょうか。連写がどうしても欲しい、暗い場所での撮影が多い、という
場合だけはZ1をお薦めしない方がよいかもしれません。

ところで、FZ1はW端からスタートだったのですが、FZ10は立ち上がりT端なので
しょうか?それはそれで使い難い気が・・・

書込番号:2065528

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/27 08:29(1年以上前)

下のスレッドにもどなたかが書いておられますが、FZは暗いところだとノイズが激しくなるようですし・・・。Z1はAF補助光もないし合わなくなるし・・・。補助光程度の明るさがあればそれなりには合いますが。

暗いところではフィルムを使うのが無難な気がします。

書込番号:2066615

ナイスクチコミ!0


サクラ200さん

2003/10/27 12:48(1年以上前)

そういう暗い状況の時こそ、マニュアルフォーカス機能の
出番でしょ。望遠端はつらいかもしれないけど、W側だったら
被写界深度も広いし、使えるんでは?

書込番号:2067057

ナイスクチコミ!0


yokohama21さん

2003/10/27 18:46(1年以上前)

私も世界で初めてのオートフォーカスカメラα7000使ってました。家の中で静かに眠っています。α7000も高倍率デジタルカメラと同様、動く被写体には苦労しましたよね^^。何台も35mm1眼レフカメラを使用してきたけれど、デジタルカメラが欲しくなってZ1を購入しました。オリンパス750を考えていましたけど、AFの速さとミノルタの名前で。思ったより楽しいカメラでした。AF補助光ないですけれど、内蔵フラッシュ以外と強力です。
FZ10も良いカメラだと思いますが、Z1は使いやすいカメラで、購入した事に対して全く後悔してません。どちらを選択しても間違えはないと思います。じっくり検討してみて下さい。

書込番号:2067777

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/27 22:50(1年以上前)

本日FZ10実機を見てまいりました。デカイですね〜。

デカくて重くなった分、逆に私の手にはしっくり来ました。手でかいもので。
むしろFZ1、2よりは持ち易い感じがしました。が、これじゃ普段持ち歩く気には
なれない大きさです。普通の手の方には大きすぎる様にも思います。

起動はやっぱり時間掛かりました。感覚的にはFZ1と同じ位でしょうか。Z1に
慣れてしまった今ではイライラする位遅いです。
AFも遅いです。ただFZ1よりはまだマシ(正確)になってる様にも感じました。
2、3枚撮っただけで判断するのは危険かもしれませんが。言う迄も無くZ1とは
比較になりません。

巨大な液晶モニタは表示も見易くて良かったです(倍率が表示されるのが嬉しい)。
これはZ1より使い易いかもしれません。でもファインダーはFZ1同様小さくて
見辛かったです。ちゃんと実用性があるZ1と違い、ありゃただの飾りですね。

あとはAF/MFの切り替えとリング式MFが羨ましいですが、ここまで来るとむしろ
DiMAGE A1を欲しくなります。

そんな訳で「撮りたい時に気軽に撮れる」という観点ではZ1>>>FZ1>FZ10、と
いう気が致します。

>からんからん堂さま

FZ10、起動直後はW端でした。ズームがさほど速い訳でもありませんし、起動も
Z1の倍以上掛かりました。失礼ながら「すぐにT端で撮り始められる」というのは
何かの勘違いではないかと思います。

書込番号:2068620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/29 01:10(1年以上前)

ズームレバーを引きながら電源ONでテレ端起動ですね〜。

書込番号:2072355

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/29 08:59(1年以上前)

FZ10のテレ端起動だと、電源オンからシャッターが押せるようになるのに何秒くらいかかるのでしょうか?試しに行けばいいんでしょうけど(^^;ちょっと気になる

書込番号:2072826

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/29 21:33(1年以上前)

再度FZ10弄って参りました。

御指摘の起動方法を試してみました所、驚きました。腹時計計測約3秒でフォーカシング
可能となりました。これはホントに速いです。

>からんからん堂さま
そんな訳でお詫びして訂正致します。知らぬ事とは言え失礼しました。

Z1が起動〜ズームで最大望遠に達するのが約5.5秒といった所ですから、最大望遠域
で撮影開始に至る所用時間はフォーカス完了まで含めてもFZ10の方が若干速いと思い
ます。MF使うとFZ10の圧勝かもしれません。

#但し、いきなり最大望遠で被写体をフレームに捉えられる腕も必要です。

ウチのFZ1にも隠し機能で付いてないかなー、と思って試したのですが駄目でした(泣)。

ついでにもう少し弄ってみましたが、やはり連写が速くて羨ましいです。但し直後の
書き込みでは、画質落としてもデータの大きさが災いしてか、復帰にZ1以上の時間が
掛かる様に感じました。FZ1の軽快さはFZ10には無いですね。画素数多いのも良し悪し
です(時間が無かったので画像サイズ落とした時にどの位早くなるかは未確認)。

書込番号:2074416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/10/25 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ありむさん

各社5万円前後の10倍デジカメが出揃ったみたいですが、どれがいいのか迷ってます.候補としてz-1、パナFZ2、フジs5000、オリンパスc-755 主に子供の撮影に使用、運動会、発表会、参観日と言ったように屋内外、そして扱いが簡単なのがいいのですが。

書込番号:2060958

ナイスクチコミ!0


返信する
決めました。さん

2003/10/25 17:40(1年以上前)

ぼくも同じような目的でかなり迷いましたが Z1 に決めました。決め手はは簡単で、起動時間が早い、AFが早い、などの総合的レスポンスの良さです。子供をとる場合特に大切なのは撮りたい時にすぐ取れること。今もっているオリC-40ZOOMで痛いほど実感。子供は待ってくれませんから。そろそろ注文するつもりです。

書込番号:2061390

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんさん

2003/10/25 17:48(1年以上前)

いい選択ですね。ほんとに子供は待ってくれません。デジタルコンパクトだとシャッターが切れないことがあったり、タイミングがずれたりして役に立たない機種が多いですからね。僕もZ-1が欲しい〜。手ぶれ補正が付けば最高なんですが…

書込番号:2061415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/25 20:22(1年以上前)

主に屋外で使うならZ1が良いと思いますが、室内の方が多いなら、レンズが
明るく、手ブレ補正もついたFZ2がよいのではないでしょうか。

書込番号:2061842

ナイスクチコミ!0


nonemeさん

2003/10/25 23:16(1年以上前)

ぶれずに撮れる事にこした事はありませんが
自分の子供は限られていますよね。
鳥とかなら、また待つとか出来ますけど、、
子供の一瞬の表情などは、多少ぼけてもいいのではないでしょうかね。
オートでもそこそこです。
比較的にズームとしては小さいし、起動 ピントも早いし
生身の人間と向き合うには、Z1が良いと思います。
 いずれ、新しいカメラを買うとしても みんな良い意味で「そこそこ」なので、手元に残したくなるカメラだと思います。

 やっぱり、子供の写真てズームが欲しくなりますよね
近くで撮ると構えちゃから。

書込番号:2062444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/25 23:57(1年以上前)

室内性能もZ1の方が上だと私は感じます。
FZ2は全般的に画像が暗い機が・・・
Z1のレスポンスを味わうと、他は使う気がしなくなった私です。
今までファインダーは使わなかった私ですが、Z1を買ってから
目線で撮る(手を伸ばして頭上撮影以外)物は全て自然とファインダー使用に
変わりました。 ファインダー撮影だからか、手ブレを感じる場面は無いですよ。

書込番号:2062630

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/10/26 00:11(1年以上前)

既にZ1の発売から2週間たち「衝動買い派」レポートから「じっくり比較買い派」ウォッチャーへ、掲示板の主役も変わりつつあるようですね。まあ、過去レスをじっくり読んでもらえば、Z1の使用感の輪郭ぐらいは浮かぶかも知れません。
 個人的にはZ1の合焦音「ピッ」とシャッター(疑)音「カシャ」が連続する「ピッ、カシャ」の快感にはまっています。同時に、Z1購入後は、他のカメラに対する関心を、急速に失ってしまいました。Z1を使えば使うほど、出来映えと価格を含むトータルバランスの良さに驚くばかりだからです。(ただし、耐久性については、これから不満が出る可能性は残っています。まあ、プラスティックの固まりだからね)。
 操作性の不満として、以前、晴天時の液晶の白飛びがひどいと書いたのですが、最近ようやくAUTOモード以外を触るようになり、露出補正で液晶の状態を調整できることが分かりました。何よりモニターで白飛びするような状態だと、写真のハイライト部分も白飛びしています。つまり、素人丸出しの不満だったというわけで、かえって撮影の基本をきちんと学ぼうという気持ちに変わりました。お陰で不満らしい不満を見つけられず、他のカメラに目移りするような気分にならないのです。お約束の256メガと充電池があれば、とにかく「ピッ、カシャ」で撮りまくり、腕を磨けるのですから。
 ちなみに、パナのズームは人差し指で操作し、Z1は親指で操作します。2CHにも書き込みがありましたが、手ぶれを起こしにくいのは、明らかに後者です。Z1を購入して後悔しないのは、この1点の違いから、どんなカメラを作ろうとしたのか、その設計思想の差異を理解できる人なのかもしれません。

書込番号:2062704

ナイスクチコミ!0


pocopocoさん

2003/10/26 05:01(1年以上前)

つい先日購入いたしました、FZ10と迷いましたが、
AFの速さやレスポンスの良さでこちらに決めました。
特にEVFの差が大きかったですね。
書き込みを見て気になったのですが、

>手ぶれを起こしにくいのは、明らかに後者です

これの根拠は何なのでしょう? 人体生理学的に???
私としては人差し指での方が手ブレしにくいのですが・・・・
Cー700→FZ1 と使ってきた慣れのせいもあるのでしょうが、
とは言え、中々使いやすく良いカメラですね、これからが楽しみです。

まぁ私はあまり理解できない人なのかもしれませんが・・・・

書込番号:2063246

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/10/26 10:40(1年以上前)

断定しながら、具体的な根拠を示さないのは、掲示板で、やってはいけないことですね。お詫びして以下補足します。もっとも、操作性について、あれこれいうのが恥ずかしいレベルのど素人なので、代わりにhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065794319/
のスレッド293、294を参照いただければと思います。
これを読んで、なるほど、と個人的に「禿同」(激しく同意)したというわけです。
 ここまで入れ込んでしまったのは、ミノ伝説のαシリーズが初めて世に出たときの感激を、Z1で再び味わったように感じているからかもしれません。当時は、一眼レフカメラをバカチョン感覚で扱えるようになって、写真を撮るって楽しいものだな、と思ったものでした。
 上記のように「ピッ、カシャ」の快感としか表現できないのですが、痒いところに手が届く便利さというより、Z1には手のなじみ、リズムというような、数値表現をしにくい人間の快感のツボを突くような感覚が、どこかにあるのかもしれません。

書込番号:2063649

ナイスクチコミ!0


pocopocoさん

2003/10/27 13:10(1年以上前)

う〜む、なるほど確かにグリップはZ1の方が格段に上だと
感じます、私としては親指は常に動かさずに保持しておきたい
ので違和感を感じていますが、これもまぁ慣れでしょう。

他の方はどうなんでしょうかね?

書込番号:2067114

ナイスクチコミ!0


シゲじいさん

2003/10/28 05:47(1年以上前)

俺もパナFZ1ユーザーですが、ズームレバーに関してはZ1のように背面に配置して親指で操作する方がいいと思います。手ブレの問題ではなく、ズーミングからシャッターを押すまでの操作を人差し指1本でやっていたらシャッターチャンスを逃すからです。
 FZシリーズの掲示板でも何度か書いたのですが、ホントは高倍率ズーム機ではディマ−ジュA1のような手動ズームがベストだと思うのですがZ1もそのライバル機も全て電動ズームなので少し残念です。

書込番号:2069510

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/28 10:46(1年以上前)

>シゲじいさん
激しく同意。ズーム・フォーカスは手動でリングをまわす方がずっと使いやすいですよね。コストがかかるのかな?

そういったリングがあるA1(など?)は大きくて重くて値段も高い。
デジカメが銀円カメラなみに扱える日はいつ来ることやら・・・。
#デジカメならでは、というのも方向性としてはありだと思う>SONY UとかSANYOザクみたいな

書込番号:2069896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Z1に買い替え検討中

2003/10/23 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 すしくいね〜さん

先日中古の良品Z1をタッチの差で買われてしまい、いまだ未練たらたら言ってます

今はMZ3使ってます、子供を撮る事がほとんどなので動画は良いのですが
顔のアップが撮れないのと、AFがいまいち遅いので少々不満です

Z1はMZ3に比べれば望遠、シャッタータイムラグは確実に上でしょう
唯一動画の質がどうかな?と思うところです、実際の所どうでしょうか
640x480、30pの動画はTVに映して綺麗なのか、音声はマァマァですか?

話は変わりますが昨日、寿司の握り方を撮ってアップロードしてみました
握り寿司を作ろうというお父さんがいたら見て握ってみて下さい。

書込番号:2056258

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2003/10/24 23:32(1年以上前)

逃した中古なんて言うのは、よく見えるものです。
実際に使ってみないと、どんなトラブルをかかえているかわらないものですよ。
気にしない、気にしない!(笑)

それにしても私、お寿司大好き人間なのです。
これまでいくら使ったのかわかりません(汗;)
最高に興味深い作例となりました。本当に、めちゃくちゃおいしそうです。
食べたくなりました。明日はお寿司やさんにいってきます。罪深い人ですね・・・

(動画なのですが、ウチはISDN何ですけど、1本ダウンロードするのに
30数分かかるようで見られません。もう少し軽くできませんか?スミマセン・・)

書込番号:2059489

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/24 23:34(1年以上前)

ISDN何ですけど → ISDNなんですけど

書込番号:2059495

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/24 23:42(1年以上前)

土日はお忙しいでしょうから、火曜か水曜あたりのお休みの日になんとかしてください。(←おいおい、あつかましいな。怒っちゃイヤよ。)

みなさま、連続して大変もうしわけございません。

書込番号:2059517

ナイスクチコミ!0


MZ3オーナーさん

2003/10/28 15:39(1年以上前)

SX560あたりまではサンヨーも爆速でしたけど、
MZ1、MZ2、MZ3は、仰るとおりさくさく撮れるというには
程遠いという感じでしたね。

私は、皆様ご同様10倍ズームに惹かれてZ1を購入しました。
動画については、もし使えるならMZ3は売ろうかくらいの意識でした。
そして、まだMZ3は売ってません。
理由は、Z1の動画も悪くはないですが、
ちょっと暗いと激しくノイズが載ってくることです。
これにはちょっと閉口しました。
確かに、暗くなるとノイズが載ってくるのは仕方のないことですが、
CCDのサイズの違いが如実に出ているように思えます。
あと、この掲示板で最初のころ話題になっていた
撮影中のノイズの問題です。
MZ3もノイズが入りますけど、Z1よりは多少小さいです。

書込番号:2070400

ナイスクチコミ!0


スレ主 すしくいね〜さん

2003/10/28 17:22(1年以上前)

情報ありがとうございました、やはりMZ3よりは動画がおちますか
CCDの差でしょうか、でも望遠とAFの魅力は魅力ですね
どれも万能というわけにはまだ行かないようですね

書込番号:2070609

ナイスクチコミ!0


MZ3オーナーさん

2003/10/29 13:43(1年以上前)

そうなんですよね。
やはり10倍ズームはいいです。
それと動画撮影中もAFの速さは効いているみたいで、
MZ3だと被写体が動いていると合焦にもたつきますが、
Z1ははやいです。
お子さんの運動会なんか撮られるんでしたら
Z1は最適なんですが。

それと先の投稿でちょっと言葉足らずだったんですが、
「撮影中のノイズの問題」とは、音のほうです。
MZ3でもカタカタと音が入りますよね。
Z1も入ります。ちょっと大きめに。

書込番号:2073294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Jet AFについて

2003/10/23 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 秋葉原万歳!!!さん

こんばんは。
Z1の説明書に書いてある、JetAF(ズームアップを瞬時にフォーカスする機能)というのは、どのくらいすごいのでしょうか?
例えば、ズームアップしながらシャッターを切れるとか、、、
空港で飛行機を撮影するので望遠レンズのカメラがほしいのですが、
被写体はとても早く動くものなので、タイムラグによって、うまく撮影できないことがしばしばです。JetAFがついているZ1にかかわらず、撮影する際にタイムラグを少なくする工夫を教えてください。

書込番号:2055974

ナイスクチコミ!0


返信する
RRZ1さん

2003/10/24 08:40(1年以上前)

AFはちょっとまえ、書き込み番号2028433で議論になっていましたのでご覧ください。
飛行機の撮影ってのがどの程度の距離・速度なのかわかりませんが、普通の一眼レフで撮影できるならZ1で可能だと思います。

ズームしている最中にシャッターボタンを押すとズームはとまり、ピント合わせが行われます。

>被写体はとても早く動くものなので、タイムラグによって、うまく撮影できないことがしばしばです。
これは、シャッタータイムラグですか?AFも含めてですか?
AFが遅いということであれば飛行機なら移動方向の予測はできるとおもいますので、置きピン・MFですかね。

Z1のAFに関しては、カメラ屋・電気屋で他のデジカメと比べて試してみるのが一番だと思います。

書込番号:2057490

ナイスクチコミ!0


シゲじいさん

2003/10/26 03:44(1年以上前)

RRZ1さんのアドバイスのうち置きピンに関しては飛行機撮影ではかなり難しいです。同じ高速移動体でも鉄道やモータースポーツと違って背景は空だけの事が多く、またカメラと被写体との距離も離れているので事前にピントを合わせる対象物を探すのが困難です。
 俺はZ1のユーザーではないのでタイムラグを短くする方法はわかりませんが、総合的なレスポンスという意味ではSDカードをパナソニック製256Mか512Mにするという手もあります。
 リンクした写真はパナFZ1で撮影したものです。現行機FZ2もスペック的にはほぼ同じなので参考までにどうぞ。なおこのアルバムでは1枚を除き手ブレ補正機能オフで撮影しています。

書込番号:2063207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFの精度

2003/10/22 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

先週の土曜に購入。皆さんの評価の通りなかなかの性能なのですが、
AFの精度が甘いようです。全ての写真でピンが微妙に外れます。最初は安いレンズならこの程度なのかと思っていたのですが。MFで試したところ、くっきりした写真が撮れました。
AFでピンの合うものが一枚も無いということは、精度が甘いと言うより、常に微妙にズレているということなのかと思っています。
みなさんのZ1はそういうことはありませんか?このくらいの価格だと
AF精度もこの程度なのでしょうか。今まで使っていた200万のデジカメにも劣る甘々な絵しか撮れず、ちょっとがっかりしてます。

書込番号:2051759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/22 10:35(1年以上前)

>MFで試したところ、くっきりした写真が撮れました
三脚にセットしてちゃんとコントラストがある被写体を撮影しても
ピントがあまいのなら、販売店に持っていったほうがよいと思います
わたしなら絶対に持っていきます  Rumico

書込番号:2051779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/22 10:59(1年以上前)

AFのモードは?

書込番号:2051816

ナイスクチコミ!0


ズバリさん

2003/10/22 11:42(1年以上前)

E10のほうがいいですよ

書込番号:2051902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2003/10/22 11:49(1年以上前)

DiMAGE7の時、同じような症状でサポートしてもらった経験があります。
調整から帰ってきたD7はピントもシャープに決まってました。
点検調整に出されたらいかがですか。AFが使い物にならないとチトきついですからね。

書込番号:2051925

ナイスクチコミ!0


けんけん39さん

2003/10/22 23:45(1年以上前)

そうなんです。私も月曜日にZ1を購入したのですが、AFでピントが全部甘いのです。とてもがっかりしました。

動画を撮っているときもピントをカメラが合わせようと常にしていて、その音が録音されてしまうし、ピントがしょっちゅうぼやけます。残念です。

書込番号:2053903

ナイスクチコミ!0


どじょっこふなっこさん

2003/10/23 19:42(1年以上前)

うちではそんなことはないですけどねえ。少なくとも、日中晴天下では
全く問題ないですよ。
室内で蛍光灯下で撮っても、手ぶれ・被写体ぶれに注意すれば
大丈夫です。。

書込番号:2055889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ1959さん

2003/10/24 22:46(1年以上前)

みなさんありがとうございました。問題ないという方がということは、うちのZ1個体の問題のようですね。もうしばらくあれこれ撮ってみて点検に出そうと思います。でも、調整してシャープに写るようになるならうれしいなぁ。
それでは失礼します。

書込番号:2059278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ1959さん

2003/10/24 23:33(1年以上前)

「問題ないという方がということは」
     ↓
「問題ないという方がいらっしゃるということは」でした。

書込番号:2059490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アダプターリング保持法

2003/10/20 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 グロック19さん

皆さんにアドバイス頂いたグロック19です。昨日買ってきました。

元々使っていたのがリコーRDC-5000なので比べるのは酷なのですが雲泥の差ですね。唯一マイナスとなったのは液晶モニターが少し小さくなった点でしょうか。
店頭価格は49,800円だったのですが、250MBメモリを付けて消費税込み51,969円で購入しました。

ところで一点お聞きしたいのですが、レンズ前方にはネジらしき物が切ってありませんがアダプターリングの保持法はどの様な物なのでしょうか?ワイドコンバーターレンズに力が掛かるとアダプターリングごとはずれたりはしないのでしょうか?

御手数をお掛けしますが、お答え宜しくお願い致します。

書込番号:2046093

ナイスクチコミ!0


返信する
もくれん4さん

2003/10/20 20:41(1年以上前)

取扱説明書の188ページに説明が有ります。

書込番号:2046946

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロック19さん

2003/10/21 02:16(1年以上前)

もくれん4 さん、早々のお答え誠に有り難う御座います。

私もそこは読んでいたのですが分からりませんでした。そこには「アダプターリングをカメラのレンズ先端部に取り付け、そのアダプターリング先端の取り付けネジにワイドコンバーター本体を取り付けます。」と書いてあるので、アダプターリングとワイドコンバーターはねじ込んで固定されるのは分かるのですが、アダプターリングとカメラのレンズ先端部(ネジが切ってありません)がどの様に固定されるのかが分かりませんでした。

そこでじっくり見回していると分かったのですが、レンズ先端部ではなく、本体側のレンズを囲んでいる筒状の部分の先端内側にネジが切ってあるのを見つけました。「〜カメラのレンズ先端部に取り付け〜」と書いてあるので、レンズばかり見ていました。
お手数をお掛けしてすみませんでした。

書込番号:2048180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング