
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月25日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 19:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月19日 15:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月18日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 23:23 |
![]() |
1 | 1 | 2004年6月15日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


先ほどZ1到着です。待ちきれず購入済みのアダプタZCA100とプロテクターフィルターを装着。(あのう、もうひとつのAFセンサーは機能してるのでしょうか??)早速撮影したのですが、室内はまったくAFが合いません。それとけっこうMENUの文字の上の赤いランプが点滅します。(これは書き込み中のサインでしょうか)皆さんが、昼間のカメラだとおっしゃってるのが良くわかりました。テレコンLD-183Tを装着(手ブレが怖くて・・・。)明日は台風ですが、テストが楽しみです。出来ればZCA100は常時装着したいのですが、どうでしょうか?
0点


2004/06/21 07:52(1年以上前)
確かに室内では、多少あいにくい部分はありますが、実用性の範囲内かと思っています。
他のデジカメがどうであるか比較対象がありませんが、平均的な感じかと。
屋外では、心地よいほどにピントがあいますよね。
ピッという合掌音が気持ちいい。
私の場合は、αシリーズの音に変更しています。
みなさんは、どうでしょううか。
書込番号:2944949
0点

個人的には室内撮影においてのAF性能は、アダプターリング未装着で普通よりやや劣る、アダプターリング装着しているとかなり劣るっていう感じです。
ただ上記の評価はある程度ズームをしているとという条件が付きます。
ワイド端から3倍位までならそれほど変化はありません。
でも、写真を撮るということに関してはものすごく気持ちよく撮れるカメラだと思います。
書込番号:2945341
0点



2004/06/21 14:25(1年以上前)
確かに気持ちよく取れるのはうれしいです!3倍以内は影響無しというのにも安心致しました。ありがとうございます。ただ、望遠の手持ちは厳しいですね。本日、台風の中、実感しました。
書込番号:2945861
0点


2004/06/23 22:35(1年以上前)
望遠で室内で本の背表紙に向けるとかなりはっきりした文字でもピントは合いません。本と本の間の陰部分にあわせると合います。カレンダーの数字部分はだめですがカレンダーと壁の境目の陰部分には合います。その辺が暗い場合の限界のようです。でも晴天屋外での写りの良さはかなりのものだと思います。皆さんおすすめのグリップカバーなどをつけて楽しんでいます。
書込番号:2954915
0点

Z2掲示板にも書きましたが、FZ系で有名なブタバラアダプターのZ1/Z2用が現在試作中です。
口径は46mmのためパッシブセンサーを塞ぐことがないので、Z1/Z2のAF性能をフルに生かすことが出来るはずです。
期待しましょう。
書込番号:2956522
0点



2004/06/25 22:19(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございました。結局、アダプターはずして素のZ1状態です。同時購入のSIISとは、本当に、異なる個性です。どちらも室内は苦手で、ダメダメですが、梅雨空が晴れたら実力チェックです。手ブレ補正は確かに強力ですが、Z1の手軽さも捨てがたいです。
書込番号:2961751
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1



一応純正以外で報告があるのは下記のSIGMA EF-500シリーズのみです。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500st.html
ミノルタ大好きさんレポートしてくれていたと思います。
後、SUNPAK PZ40Xが対応予定らしいですが、未だミノルタ用が発売されていないようです。
書込番号:2935223
0点

>>げろっぴさん
はじめまして。shinashinaさんからご紹介に預かりました、シグマのフラッシュを使用しています『ミノルタ大好き』と申します。
ご紹介のとおり、現在Z1、Z2に対応している外部フラッシュは純正とシグマの製品しかありません。サンパックの物は3月に発売予定だったのですが、いまだに発表すらありません。
シグマEF-500DG ST のレポートが私のアルバムの2ページ目に少しだけあります。宜しかったらご覧になって下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=875907&un=113862&id=34&m=2&s=0
ここで何回も書いていますが、Z1・Z2でしか使わないならSTで十分です。近いうちにA1やA2、若しくは秋に発売予定のデジ一眼をお買いになる予定でしたら、SUPERの方をお奨めします。
また何かご質問等がありましたら、何なりとお申し出下さい。では。
書込番号:2935781
0点



2004/06/19 05:27(1年以上前)
shinashinaさん ミノルタ大好きさん
返信ありがとうございます。
では、遠慮なく質問ですが、AF補助光は使えますか?
重量バランス的におかしくなりませんか?
この二点だけが気になります…
書込番号:2936815
0点

>>げろっぴさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
シグマのフラッシュ自体にはAF補助光の機能がありますが、Z1、Z2にはそうした機能がないので、残念ながらAF補助光は発光しません。私も期待をしていましたが、駄目でした(悲)
重量バランスの件ですが、こちらもご推測のとおり、重心が上の方にいってしまい、お世辞にもバランスが良いとは言えません。
重さが気になるのであれば、スレーブ発光の可能な小型の補助フラッシュの方が良いかもしれません。ヒカル小町、サンパックのリモートライトがその部類です。こちらは、内蔵フラッシュの発光に合わせて発光する製品です。光量のアップも望めますし、上に向ければバウンスの効果も期待出来ると思います。
でも、私はSTで十分に満足していますし、我が家では大活躍です。では。
書込番号:2943918
0点



2004/06/21 19:54(1年以上前)
ミノルタ大好きさん
詳しく説明を頂きありがとうございます。
来月、室内の撮影会があるので、それまでに買おうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2946723
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こんばんわ!こちらを拝見させて頂き、また、「なぽちゃん」のHPに感化され、昨日、Z1をアマゾンにて購入、11時まで1000円クーポンに後押しされました。実は、先週某オークションでS1ISを落札(納期が長い)その後、この掲示板を拝見し、待ちきれないのと、Z1のおもしろさに、同様のカメラにもかかわらず、購入してしまいました。妻には内緒ですが、確実にばれますね・・・。そこで、ご質問なのですが、当然ながら、テレコン、ワイコンにすでに心は動いております。両機で共用は可能でしょうか?皆さんのお勧めの・ケンコーLHG-17・ケンコーLD-183Tあたりを考えております。よろしくお願いいたします。ちなみに、宝くじ、1万5千円購入にて1万円(今年は2倍)が2枚あたり21500円になり、儲けを妻に渡して、ご機嫌をとろうと考えております。のこりは、もちろんテレコン購入費です!
0点

望遠入門さま、ご購入おめでとうございます。
カメラ購入は奥様対策が不可欠ですが、そうですか、宝くじに当たりましたか!ラッキーな方ですね!きっと、運が上昇気流中ですよ。
テレコンはいずれも周辺画像が怪しいのですが、動物ものなら中心画像ですので、軽くて安いLD−183Tでもいいのかと思います。風景を撮るにはいずれも向いていません。あまりにも倍率が大きすぎます。シャープさの点では、ワイコンもテレコンもいまひとつですが、ミノルタ大好きさんの掲示板
DiMAGE Z Ownner's Club
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=44485&mode=&br=pc&s
のshinashinaさんもZシリーズを大いに楽しんでいらっしゃいます。このカメラは、遊ぶことのできる楽しいカメラで、S1とは少しコンセプトが違います。両者の良い点を使い分けると良いと思います。
ファインダーが見やすく大きいのが最大のポイントで、撮っていてS1より気分良いですよ。
そうそう、S1はマクロが弱く、Z1のスーパー・マクロは4cmまで撮れて、Z1の圧倒的勝利です。お試しください。
書込番号:2936223
0点


2004/06/19 00:07(1年以上前)
私も下のスレでテレコンについて悩んでおったのですが、
先週何気なくアマゾンを見ているとT-CON17が1万円+15%+千円ポイント
ではないですか・・。なにも考えずに衝動クリックしてしまいました。
今まで悩んでいたのは何だったんだろ・・。
到着が楽しみです。
それにしても、最近アマゾン安いですね。
書込番号:2936235
0点


2004/06/19 13:18(1年以上前)
>カメラほしいさん
確かにアマゾン安いですね。
私が悩んでいたときにこの価格だったらT-CON17にしたかも。
>なぽちゃんさん
テレコン購入時にはお世話になりました。(LD-183Tを購入)
なぽちゃんさんの言われるとおり、テレコンで撮る被写体は
子供&動物がメインなので、どっちみち周辺はぼける写真と
なるため、周辺画像は気にしていません。
大きさ、格好良さ等総合的に考えて満足しています。
>望遠入門さん、購入おめでとうございます。
Z1とS1ISを同時購入とはすごいですね。
S1ISに合うテレコンは、マルチに気を付けてS1ISの掲示板で聞
かれた方がいいと思いますよ。
(T-CON17は無難だと思いますが・・・)
関係ない話ですが、今日愛車をガリガリっとしちゃいました。
修理代で小遣いが無くなるかも〜(奥様対策をしなくては)
しばらくカメラ用品は買えそうにありません。
書込番号:2937848
0点



2004/06/19 13:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます。ところで、えぐ2さん、マルチとは?Z1とは共用できないでしょうか?52mm径ならOKかと思っております。どうでしょうか?たとえばキャノンのワイコンをZ1で使うとか?それと周辺が流れにくい、テレコン&ワイコンはやはり倍率の高くないものでしょうか?それとも価格が高い・・・ものとか。よろしくお願いします。
書込番号:2937898
0点


2004/06/19 15:06(1年以上前)
マルチとは複数の掲示板に同じ質問をすることです。
掲示板の注意書きにも書いてあります。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
径がが違ってもステップアップリングとかあるので、接続するだけならかなりの機種が可能だと思いますが、レンズの相性は実際に使用してみないと分かりませんので。(私はZ1+LD-183Tの組合わせしか分かりません)
ではでは。
書込番号:2938153
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


初めまして、デジカメに詳しい皆様のご意見を伺いたく
質問致します。
300万画素クラスのデジカメを購入しようとしているのですが
子供の運動会や、自分のサーキット走行会の写真を撮ろうと思っているのですが
Z1とキャノンのS1ISとどちらにしようか、迷っています。
基準にしている、スペックは300万画素クラスで、10倍ズーム付きの
機種です。
Z1、S1IS共に、近所の量販店にて現物は見て、触ってきたのですが
Z1はAFのスピードが非常に速く、子供の運動会の時など重宝しそうです。
ですが、Z1には手ブレ補正機能は無いですよね・・・・
片や、S1ISは手ブレ補正機能は付いていますが、AFのスピードは
まぁ〜普通なのでしょうか・・・
良い場面を逃したく無い気持ちと、ブレタ写真は撮りたくない気持ちで
悩んでいます。
私のような、主使用状況では、Z1、S1ISとどちらを選択した方が
賢いのでしょうか・・・
両機の販売価格差は承知しておりますが、是非とも詳しい方の
ご意見を頂きたく、よろしくお願いします。
0点


2004/06/17 15:45(1年以上前)
ストレガさんこんにちは。
AFのスピードが非常に速い=瞬間的なチャンスに強い。
手ブレ補正機能が付いている=撮った写真の失敗が少ない。
どちらも捨てがたいですが、ストレガさんが使う環境では
どういう状況が多いのでしょう?
使用用途の優先順位をつけてやって返信に追加してみて下さい。
明確な答えが返ってくると思います。
例えば以下のような感じですとZ1がいいかなと思います。
@運動会撮影
A普段の撮影
また室内撮影やオールマイティな状況に対応したいのであれば
S1ISがいいと思います。
書込番号:2931356
0点

運動会で撮影する場合は 明るい場所なのでシャッタースピードは早くなりますから ISをOFFに設定しておけばいいと思います
S1ISの手ブレ補正機能をOFFにすると、AFのスピードを稼げると思いますがどうでしょう
手ブレ補正機能も万全ではないですが 室内撮影など重宝することもあるのではないでしょうか
書込番号:2931400
0点


2004/06/17 16:09(1年以上前)
Z2のユーザーです。
1.価格差は約15千円はありますから、その差額で256Mクラスのメモリーカードは買えそうですね。
ファインモードで撮影すると1M前後のファイルサイズになるので、付属のメディアでは不足するでしょうね。
2.屋外での撮影では、あまり手ぶれ補正ありなしでは、違いが出ないと思います。
しかし、室内だと顕著。
先日の室内での運動会では、手ぶれの山を築いてしまいました。
3.はずれもあるけど、ピントが合いやすいのは、使っていて心地よいですよ。
4.自分のイメージした色が映し出されているか。こればかりは、個人差がありますので、ご自身で要チェックです。
5.撮影する以外にも、デジカメを見て楽しむ余裕もほしいですね。
ザクロボットのようにSIよりもジェットイメージのZ2を選びました。
こんな感じで、Z2(Z1)を現在使用し、満足しています。
書込番号:2931401
0点


2004/06/17 16:45(1年以上前)
Z2快速さんの意見の賛成です。
私は最近ZIを買いました。C−2100を愛用していましたのでS1ISときめていましたが、Z1とし、余った資金をSDに振り向けました。
望遠側で撮る時は「スポ−ツ」設定にして、高速で撮ります。
肘を締めて撮る事を習慣にすれば、昼間ならほとんど失敗はありません。
C−2100ではデジタルス−ムの写真は見れませんでしたが、Z1では
*2.5倍ぐらいまで手持ちで見れる写真が撮れます。
デジカメは回転が速いので、買いたいときが買い時と思います。
書込番号:2931493
0点



2004/06/17 18:32(1年以上前)
北きつねさん、FUJIMI−Dさん、Z2快速さん、元山キチさん、
ご意見有難う御座います。
使用用途の優先順位ですが
@運動会、遠足時の子供の撮影
A普段の撮影(どちらかと言えば、屋外撮影でしょうか?)
B走行会の撮影
望遠時には脇締め固定で、見れる写真が撮れますか?
なにせ、今までの3倍ズームでは、校庭の中での出し物は
すばらしく小さくて・・・(T_T)
手ブレは、練習しだいで何とかなるなら
手ブレ補正機能はある程度、目をつむり、Z1選択が、賢いのでしょうか?
書込番号:2931797
0点


2004/06/17 19:32(1年以上前)
ストレガさんの用途ですとZ1をお勧めします。
先日、娘の運動会でZ1を使用しました。雨交じりの天気
でしたが、Z1+テレコンで自分なりに満足の出来る写真
が撮れました。(勿論失敗もありますが)
私もZ1にするまでは、3倍ズームのフルオートしか使った
ことがありませんでした。
私の場合、練習というか、写真を撮るのが楽しくて女房
子供が寝た後に毎日のように家中を撮りまくっていました。
ストレガさんもあまり気負いせず、撮りたい物を撮る姿
勢でいれば、満足のいく写真が撮れるようになると思い
ますよ。
室内では何を撮影されるのが多いのでしょうか。
子供がメインなら迷わずフラッシュです。
シャッタースピードが遅いと手ぶれしなくてもブレブレ
です。
また、どういう状況で手ぶれ補正があるといいか。
・室内で静物の撮影。
・室外で夕方の撮影(特に望遠時)。
・ピアノの発表会など
私は実際に手ぶれ補正付機種を使用した回数が少ないので
これ位しか思い浮かびませんが。
書込番号:2931977
0点

ストレガさん、こんばんは。
SIISの現物を触られた時、AFのフリーズはありませんでしたか?
>使用用途の優先順位ですが
>@運動会、遠足時の子供の撮影
>A普段の撮影(どちらかと言えば、屋外撮影でしょうか?)
>B走行会の撮影
Aの普段の撮影では、SIISに分があるかもしれませんが
@ではフリーズ中に、あれ〜??うちの子何処いった〜??(T_T)/~~~
ってことに(笑)。
Bではもっと悲惨なことに・・SIISの動体撮影能力には疑問を感じます。
よってZ1をお勧めいたします。
書込番号:2932443
0点

これまでに手ぶれ補正の役立った具体的な場面としては
動物園(フラッシュ禁止)屋内のパンダや夜行性動物
日没前後の餘部鉄橋、野球(ナイター)での撮影
走行中で常に揺れている乗り物の中からの撮影
などいろいろありました。便利なのは便利ですね。
フリーズはやはりテレ端では起きますので、
飛行中の鳥などの動きの予測の付かない被写体に
関しては撮影しにくいです。高速で動いているも
のであっても新幹線など次にくる位置が予想でき
れば撮影は可能です。
昼間屋外の撮影が中心で手ブレが予想される場面
では三脚を携帯するというのであればZ1で後悔は
しないと思いますね。私はS1ISに頼って最近は手
持ちか一脚ばかり使用しています。
書込番号:2932569
0点



2004/06/18 12:55(1年以上前)
皆さん、助言有難う御座います
Z1で行こうと思います。
携帯用の三脚はあるので、頑張ります。
本当に有難う御座いました。
書込番号:2934463
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


この前近くの山で蛍を見に行きました。
その時Z1を持っていたので撮れるかな?と思い挑戦して見ましたが撮れませんでした。
誰かうまく撮れる方法を知ってる方教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
0点

三脚を使用して撮影しましたよね?
設定は、シャッタースピードを30秒にしてホワイトバランスを昼光。
これで再度挑戦して下さい。
書込番号:2922470
0点


2004/06/15 01:32(1年以上前)
人に聞いたばかりで、
まだ試していないので恐縮ですが...
完全に暗くならないうち(子供などの)
手のひらにホタルをのせてISO感度を上げて
撮るとホタルの姿、光っている様子が
雰囲気よくとれるそうです。
今度、試してみようと思っています。
書込番号:2922729
0点


2004/06/15 23:23(1年以上前)
私の場合はZ2ですが、飛んでいる軌跡はISO400、30秒露光で何枚も採って数枚うまく撮れました。手の上で光っているのは携帯電話カメラの補助ライトで照らしながら撮影しました。少し加工して私のページに掲載しています。
書込番号:2925866
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1の動画撮影の際、ジージーと音が入ってしまうとの書き込みが他のHPであったのですが、お使いの皆さんどうでしょうか?動画、意外は、ほぼZ1に決まりなのですが・・・。現在、COOLPIX5000にてフォーカスの遅さと、ストロボの不安定さに悩んでおり、子供撮影用にもう一台検討中です。嫁は、音声付ビデオ機能が必須と主張(あとで、見て、楽しい!)のR40、R51等は却下されました・・・。あとは、G400もしくはG600などが候補です。よろしくお願いします。
0点


2004/06/15 16:09(1年以上前)
確かに、ジージーといった音が入ります。ピントを合わせる音です。
これがいやなら、Z2にされた方がいいと思います。Z2なら、動画撮影中の
オートフォーカスをOFFに出来ます。
子供をとるには、本当によいカメラですよ。公園で遊ぶ子供がストレス無く撮れます。
書込番号:2924236
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





