
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月28日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月25日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月21日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 17:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月14日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こないだX20買ったばかりですが、もう既に特価のZ1探そうとしてます。320万画素だったかな、でも光学10倍は魅力に感じました。夕日とかの景色をきれいに撮りたいので望遠利くカメラは欲しいと思ってます。X20は仕事で主に手軽さで使いたいと思ってるんですが、Z1も画質はX20と同じく良いのでしょうか。参考に聞きたいと思ってます。サイバーショットのP10のような、画素数で決めるのか、トータルで画質はそんなに違うんだろうか・・・・。詳しい方、なにとぞ教えてください。ちなみに店員さんはほ〜んとレベルが低かったです。
0点


2004/03/24 02:35(1年以上前)
Z1はX20よりワンランク上の画質ではないかと思います。
書込番号:2621728
0点


2004/03/24 09:51(1年以上前)
両方持つのは、大いに有りなんではないでしょうか?
Z1はポケットには入りませんから、日常スナップや
メモ代わりの利用にX20は良さそうですよね?
まさに携帯デジカメって感じで私も欲しいと思ってます。
(携帯電話にカメラが無いので、高い機種変更するなら
断然X20買いますけどね・・・)
書込番号:2622188
0点


2004/03/24 22:10(1年以上前)
私は逆のパターンですが、最初にZ1を購入してサクサク撮れる快適さに目覚めました。
その後ポケットに入るコンパクトさが欲しくなり、同じコニミノということでX20を追加購入しました。
両方とも用途をうまく住み分けて使えていますが純粋に画質を比べるとやはり200万画素と300万画素の違いでしょうか、どう見てもZ1の方が緻密な描写や質感で分があります。しかしX20の手軽さも違った魅力があります。
但しZ1ユーザの私としては、Z1とZ2の300万画素対400万画素では大きな違いがあって欲しくないですねぇ。
書込番号:2624425
0点

CAMEDIA X-2 と
X20を勘違いしてしまった!!!
書込番号:2624496
0点



2004/03/28 07:43(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました、あれからいろいろZ1のことも聞いてはみましたが、どうも光学10倍だと手振れに慣れないから最初ならコンパクトからどうですかと多くの店の店員さんに言われました。みなさんはどうですか?慣れないと手振れもそんなに気になるもんでしょうか?ついでに今、Revio C2の安さと使い勝手にも惹かれてます。X20とC2両方持って使ってる方っていらっしゃるのでしょうか?どういう分け方をして使っているのか教えてください。
書込番号:2637610
0点


2004/03/28 14:49(1年以上前)
コンパクトでは10倍ズームは不可能ですから、高倍率に魅力を感じたのなら買うのがいいと思います。慣れないからコンパクトというのはちょっとズレているような。
書込番号:2638804
0点







デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


COOLPIX 3700
Fine Pix S5000
DiMAGE Z1
気持ちは DiMAGE Z1 に決まりかけのはずだけど・・・(⌒⌒;)
この三機種の画質・動画・レスポンス・機能など順位的にはどうなるのかな・・・?
DiMAGE Z2 が、4万切るのを待つか・・・
う〜ん 悩むな〜( ̄ ̄;)〜
0点

>デジカメ初買い さん
上から順に、コンパクト、望遠、望遠…となっていて、
選ばれた基準が今一つ分かりかねますが、
Z1のAFは、かなり速いと思いますよ。
S5000は、ピント合わせる時の液晶フリーズ現象が
個人的には頂けないので、Z1に1票ですね〜
(Z2を待たれるかどうかについては、お任せします)(^^ゞ
書込番号:2606621
0点



2004/03/20 17:02(1年以上前)
QVE さん どうも^^
変な比較基準ですいません(^^;
購入はZ1に決めました(^^)v
SDカードはpanasonicの256MBを予定しあとは充電器なのですが、
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP3PB
で良いのでしょうか? 他にお薦めはありますでしょうか?
書込番号:2607061
0点

メタハイでしたら、4/1に新型が出るので、
それまで待った方が良いと思いますよ。
メモリー効果に対応しているみたいなので
私も購入予定です。(笑)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
書込番号:2607093
0点



2004/03/20 17:31(1年以上前)
4/1の新型充電器!!
Z1の購入が4月なのでGoodです^^
すべてが決定です!
あとはZ1購入時の値段です(笑)
Z1、充電器、SDカード256MBをすべて込みで\45,000で抑えたいもので(^^;)
書込番号:2607159
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


先日購入して早速シルバーのアクセサリーを撮影してみました。
そうしたらシルバーに輝いているところに、紫の光?のような物が写っていたのですが、これはどうしようもないのでしょうか?
マクロモードでフラッシュ無しで取りました。
F401を使っていた時はこんな事はなかったのですが・・・
望遠機能には満足しているのでちょっと残念です。
0点


2004/03/12 23:27(1年以上前)
シルバーの周りに紫色の物はありませんか?
書込番号:2577851
0点

近くに紫の物が無かったらこれかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/
FZでも出ますし
オリンパスC730時代も派手に出てたらしい
Z1ユーザーはむかつくかもしれませんが
Z2ではやや改善されてる可能性ありますが
完全には消えないでしょう。
書込番号:2577896
0点



2004/03/13 02:04(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
近くに紫色の物は無かったので、リンク先の状態だと思います。
写真はフォトショップでレタッチすることにしました。
書込番号:2578472
0点

パープルフリンジといって、強い光がCCDの受光部に入ったとき生じる現象です。プログレッシブスキャンのCCDでは比較的顕著で、「波長による屈折率のちがい」に起因する色収差ではないですよ。色収差でしたら、片方が紫で、反対側は赤くなります。
それから、明るい空をバックにした葉っぱの周りの色は「回折」という現象の結果でして、これも色収差ではありません。回折でも虹が出来ます。よく間違われますから気を付けましょう。逆光の中の髪の毛が虹色に縁取りされる写真が撮れるのもこの回折現象です。方向によって、光の干渉により強め合う波長(色)が違うためです。
Z1のレンズは、色収差の少ない立派なレンズです。このパープルフリンジはZ1の唯一の欠点ですね。
書込番号:2581161
0点

パープルフリンジと色収差は別物だったのか
自分のFZで撮ったヒヨドリのまわりの木は「回折」なのか「色収差」なのかようわからん。
あとZ2レンズ換えてもパープルフリンジ改善ないということか?
書込番号:2581352
0点

1 色収差はレンズの設計上の問題。Z1/Z2は問題なし。
2 パープルフリンジはCCD周りと画像処理エンジンの問題。
3 回折現象だけがカメラの責任ではありません。
どうにもならない自然現象です。小型デジカメで撮ったサクラや紅葉の引いた写真で輪郭がぼけるのは回折現象で、どうにもなりません。レンズのせいではないんです。アップで撮るしかないですね。
まあ、デジタルカメラの小さなレンズで絞り値を大きくしたときには、絞りの縁からの回折光の割合が増えてレンズによる結像がぼけますから、解像感が失われ、このことが強いて云えば小さなCCDのカメラの責任です。大型CCDのカメラがくっきりしている理由は回折現象から逃れている部分が大きい。勿論レンズの相対的要求精度が甘くなるので大きなCCDはそれだけで有利ですから、綺麗でくっきりです。Z1は良く健闘している方ですよ。
で、肝心のパープルフリンジですが、受光素子から電流を取り出す細線のオーバーフローが原因のようですから、簡単に言えばCCDを改善しないとダメでしょうが、画像エンジンでも除去可能のはずです。同社のおなじプログレッシブスキャンのCCDが大きいA1は「紫縁」はほとんどみられませんから。ちなみに、この現象はSD9で最初に騒がれたですね。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_29.html
をご覧下さい。Z1/A1を比較しています。
この中の赤松の写真で顕著です。
書込番号:2581658
0点

なぽちゃんさん
こんばんは
実はかなり前からHP拝見させていただいてました。
自分は今FZ2で鳥を撮るのにハマってますが
本職?は昆虫なので なぽちゃんさんのマクロでの撮影は
「こういうの自分も出来ればいいかな」と興味深い物があります。
また自作ストロボもすごいですねpuka pukaさんのHPとあわせ
参考にさせていただいてます。
http://image5.photohighway.co.jp/j042/879/Photos/middle/283218210f3.jpg
に関してはFZでよくみられるのですがいまだに
色収差かパープルフリンジか回折かよくわかりません。
あと1の 色収差はレンズの設計上の問題。Z1/Z2は問題なし。
問題ないのならZ2はZ1とレンズかえることにどんなメリットがあるのでしょうか?
書込番号:2581934
0点

endlicheriさん、どうもです。
わたしはコニカミノルタの社員でも何でもないので、企業におけるこういう戦略は、語る資格がございません。しろうとの想像ですが、GTレンズのブランド名を誇示したかったか、Z1がどなたかの云うとおりOEMだったとすると自社製にした場合のコスト上かつ信頼性向上のメリットと思いますが。ユーザーは、GTレンズに夢を買う権利はあるでしょう。わたし個人は、現状のZ1レンズはまったく満足です。
しかし、PFはちょっとねえ。
まあ、あのような明るい背景でなければ起こりませんので、我慢しております。
もうすぐ、虫がでてきますね!
書込番号:2582043
0点

そうか!
パープルフリンジを色収差の一種だと思っていた私は
GTレンズになれば改善されると期待していたのですが
ユーザーの使用レポ待って慎重に考えます。
書込番号:2584233
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


風景と花がメインで、いまF200を使っています。風景を撮る場合、Z1とF200ではどちらが綺麗に撮れますか?Z1の方が接写に強いので風景が同じ程度に撮れれば、Z1に変えようかなと思っています。
0点


2004/03/11 21:28(1年以上前)
F200を自分も使っていました。風景をおもに、あと娘のスナップを、
綺麗に撮れる良いカメラですが電池のもちとシャッターラグがいまいち
だったのでつい先日手放しました。Z1ももっていますが画質はF200に
比べればいま一つです。eos kiss d を買う予定なのでF200はしぶしぶ
手放しました。
書込番号:2573530
0点


2004/03/13 00:58(1年以上前)
風景に対する画質は
F200>>Z2>Z1
でしょう。F200はCCDが大きく、レンズも優秀です。
でも動作速度はZ1/Z2が上でしょうね。
F200を売らず、Z1と使い分けるのが理想ではないでしょうか。
F200を手放すなら、Z1よりZ2が良いと思います。
書込番号:2578290
0点



2004/03/17 20:47(1年以上前)
お二方とも返信ありがとうございます。やはりF200の方が画質は上なんですかぁ。あと少し待ってZ2の購入した方からの評価を待ってから、買い替えは検討することにします。ご意見ありがとうございました。
書込番号:2596413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





