
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月11日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月10日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月9日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月5日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめまして。
純正のワイコンか、レイノックスのワイコンDCR-720を購入しようかと考えています。
そこで質問なのですが、純正ワイコンでは、ワイド端以外では、やっぱりけられてしまうのでしょうか?
過去の書き込みると、レイノックスのワイコンDCR-720では、ほぼズーム全域(ワイド端で若干のけられがでるそうですが)で使えるそうなので、DCR-720も魅力的です。
歪曲は純正のほうがすくそうなので、純正も魅力的です・・。(笑)
アドバイスよろしくお願いします。
0点

> そこで質問なのですが、純正ワイコンでは、ワイド端以外では、やっぱりけられてしまうのでしょうか?
けられませんが流れ(?)ます。
自分のZ1+DCR720の組み合わせではワイド端でもけられません。
書込番号:2457576
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


T-con17をつけたいとおもいますが、それに必要なアダプターリングの名前おしえてください。今は純正のワイコン付ける時のZCA-100 52mmつけてます。
アップリングとは何でしょうか?
あとテレコン付けた時のレンズカバーも教えて下さい
0点


2004/02/08 23:59(1年以上前)
こんばんは アダプタリンクはそのままで tcon−17が55mmなんで52mmから55mmのステップアップリンクが必要になります それからtcon−17の前につけるんは77mmのmcフィルター?をはめこむんかな?過去よんでね レンズカバーはtconについてるのを付けたらいいんじゃないかと?それに後ろ玉のレンズカバー52mmのアダプターリンクにぴったりあいますよ ステップアップリンクをtcon−17につけたらレンズカバーはいりませんし tcon−17にもこのレンズカバーゆるいですね
書込番号:2444986
0点

TCON17のほうがコストパフォーマンスが上だと思いますが、レイノックスの
DCR-1540Proもなかなかいいですよ。
これだと、ステップアップリング無しで取り付けできますし、レンズキャップ
もついています。
書込番号:2445921
0点


2004/02/09 18:17(1年以上前)
上のレス レンズカバーはいらない 入らないです 訂正
じじかめさん お世話になってます 私こっちにきちゃいましたよ
ここにもかわせみがいるんで なんとか撮ろうとはおもってるんですがねー なかなか 小さい早いで難しいですね
まー写りが単眼鏡に比べるとはっきり写るんで結構おもしろいです
では
書込番号:2447259
0点

どどしろーとさん、カワセミは気づかれないように近づかないと、すぐに逃げ
られますね。
また、カワセミを写すなら、テレコンはTCON17がベストだと思います。
私は、カワセミを見つけたら、まず1-2枚写し、2-3歩近づいてまた1-2枚写す
ようにして、逃げられた場合でもなんらかの写真が残るようにしています。
また、デジカメのEVFを覗きながら左目を閉じて近づくと、なぜか逃げられ
ないように思います。一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2447866
0点



2004/02/09 21:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。DCR-1540Proはじめてしりました。
ケンコーの1.7と、それより大きい倍率のテレコンみてきました。
1.8いくつかの。オリンパスが、ここではよく聞きますが。ケンコーのは、どうなんでしょうか
書込番号:2448168
0点

テレコンの比較については、KAZUTOKUさんの
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm
とか、carulliさんの
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
が参考になると思います。
(ご両名の方、勝手に紹介させていただきました)
書込番号:2450291
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


CPLフィルターを購入すべく色々とHPを見ていたら、レイノックスでZ1用のフィルターセットが出ていますが、CPLじゃなくて、ただのPLフィルターですよね。
AFカメラだとCPLフィルターじゃなければダメだと思っていたのですが、だだのPLフィルターでも、充分機能するものなんでしょうか?
ちなみに、私は風景写真をたくさん撮りたいと思い、CPLフィルターを探しています。
そこで皆様にご意見を聞きたいのですが、レイノックスのこの商品は買いだとおいますか? カメラに関しては素人の私ですが(^_^;)
参考↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/plfilter/plmcfilterjp.htm
0点



2004/02/08 23:02(1年以上前)
訂正
>〜この商品は買いだとおいますか?
この商品は買いだと思いますか?
書込番号:2444674
0点


2004/02/09 02:54(1年以上前)
いい加減な記憶ですいませんが、デジカメではCPL(円偏光)である必要性はなかったと思います。銀塩のAFの場合CPLが必要だったと記憶しています。
Z1は持っていないのですが高倍率ズーム機の場合、フィルターの枠が厚さで「ケラレ」が生じないか気になりますね。
書込番号:2445557
0点

AF用にハーフミラーを使っている機種は、CPLの使用が原則ですが、Z1はAF用
ハーフミラーは使ってないはずなので、普通のPLでよいと思います。
(ハーフミラーが一種のPLフィルターなので)
書込番号:2445935
0点



2004/02/09 22:06(1年以上前)
GRファンさん、じじかめさんご返答ありがとうございます。
どうやら、Z1のようなコンパクトタイプのデジカメだと、ただのPLフィルターで大丈夫のようですね。カメラ内部にミラーを使ってる一眼レフカメラやデジタル一眼レフのAFだとCPLじゃなければダメということですよね?
とりあえず、レイノックスのこのセット、値段も安いし買ってみようかな。もらい物の古いフィルム一眼レフカメラも持っているので、CPLにしようかなとも思ったけど、初心者の私はこのセットで経験積んだ方がいいかも。
色々と教えたいただいてありがとうございました。
書込番号:2448239
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0071gy
日本語版の新ファーム1.04cってどこにあるのか知っている人
いらっしゃいますか?。それとも出る予定・・って事?。
0点


2004/02/08 22:45(1年以上前)
日本語版の新ファーム1.04cってカメラファームウェア Ver.1.02jとは違うんですか?これは昨年の12月に出ていますけど、それよりも新しいのでしょうか?
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=da1
書込番号:2444565
0点

>日本語版の新ファーム1.04cってどこにあるのか知っている人
いらっしゃいますか?
日本での発表はまだ先ではないでしょうか?
書込番号:2444633
0点



2004/02/08 23:27(1年以上前)
安物シーカーさん。
A1の方はすでに出ているのですね!。Z1もそのうちですね、きっと。
m-yanoさん。
そうですよね、ホームページに無いのだからまだですよね(笑)。
書込番号:2444818
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


お使いの皆さんにお尋ねいたします。
例えば、オートモードで2048×1536画素で撮影後、
マニュアルモード(P.A.T.M)で640×480画素で撮影したとします。
その後、オートモードにもどった場合、以前の設定(2048×1536)は
記憶されてるのでしょうか?それとも640×480なるのでしょうか?
よろしくご教授願います。
0点

試して見ましたが
撮影サイズは一度選択したものが
どの撮影モードにも適用されるようです。
書込番号:2439640
0点



2004/02/07 22:44(1年以上前)
デジやんさん
わざわざ試していただき、ありがとうございます。そうですか・・。
Nikonの2100でもMモードでヤフオクの写真を撮った後、
Aモードにいくとそのまんまなんですよね。
セットし直せばいいことですが、少し残念です。
書込番号:2440051
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
使えます。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z1/spec.html
カタログを見るときは、Sがシャッタースピード優先。Aが絞り優先と読み替えて
下さい。ちなみにMはマニュアル。
書込番号:2430378
0点



2004/02/05 15:37(1年以上前)
瑞光3号 さん 早速のお返事ありがとうございます z1はメカニカル
な部分がものすごく気に入っていて購入希望なんです。
書込番号:2430491
0点

価格と性能のバランスがとてもいいカメラですよね→Z1
実はかなりコンパクトな機種です。みのるふぁんさんもぜひ店頭でパナソニックの
FZシリーズやオリンパスのウルトラズームシリーズと持ち比べてみてください。
望遠デジカメは操作に慣れると楽しいですよ(笑)
書込番号:2430577
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





