
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年9月30日 09:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 02:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月23日 15:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月26日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月18日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月22日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
タイトル見て怒らないでください、ファンの皆様
S5000が格好良く欲しくなり、色々勉強し始めFZ2なるカメラの
存在を知り、それぞれ言い意見悪い意見見たりしながら楽しんでいる所です。
即座に購入する必要は無い状況なのですが、Z1が発売されると知り
HPの情報だけですが、上記2台より良さそうですね。超望遠から
動画性能も良さそうで、今は一番欲しい機種です。一番活躍シーンが多そうです。
まー1年半使って初めて露出補正を知った素人なのですが・・・
SDで単3仕様も、私の要望どおり。土俵が同じかどうかは分かりませんが
FZ10を見た頃にはZ1を買うかも!? 現物見て格好に愛着が持てそうなら・・・
0点


2003/09/24 23:48(1年以上前)
単三仕様って良いですか?専用電池の方が使用時間長いし、だいたいがリチウム電池だからメモリ効果(で良いんですよね?)も他の充電池に比べ少なくて良いですよ。単三仕様のメリットは緊急時に単三電池が使えるだけですよね?その後捨ててしまうのだと、環境にやさしくないですよね。専用電池だって予備を買えば緊急用になりますよ。しかも何回も使えるし。
書込番号:1973874
0点

まー考えはそれぞれ有りますねー。
単三は安いし、単3仕様機種を現在持ってますし併用できますからね。
ニッケル水素4本(メタハイ2100)と急速充電器セットで3000円ですし。
電池は捨てませんよ。緊急仕様のアルカリは安心感として持ってても、使ったことはありません。
書込番号:1974521
0点


2003/09/25 07:17(1年以上前)
デザインは好みの分かれるところですね。
私は許せますが。
それより雑誌のレビューを見るとボディの強度が気になります。
まさか折れることはないと思いますが。
タイムラグが短く連写も強いのは魅力です。
私は動画もよく使うのでハイグレードムービーも良いですね。
個人的には今年発表された普及クラスの高倍率ズーム機のなかではZ1が一番欲しいと思います。
書込番号:1974528
0点


2003/09/25 13:59(1年以上前)
わたしも単三電池が良いです。何と言ってもどこにでも有るのは大きい安心。
専用だって予備を用意すれば・・・その予備が高いし他に使い道無いし
機種が変っても流用できないし、電池寿命を迎えた頃手に入るか分からないし
しかも、コンパクトで軽量さが売りな機種でもあるまい・・となれば、単三がいいね。
書込番号:1975210
0点

何を撮りたいかによって、望遠デジカメの評価は違ってくると思います。
私は野鳥の撮影が主ですので、1.5コマ/秒の連写となるZ1ではダメです。
FZ2が300万画素以上になり、光学性能が据え置きの機種が出るまで、FZ1
を使うつもりです。
書込番号:1975221
0点


2003/09/26 11:59(1年以上前)
ウルトラハイスピード連写では10コマ/秒ですね。記録も10枚。サイズは1280×960になってしまいますが。
書込番号:1977943
0点


2003/09/27 12:09(1年以上前)
>じじかめさん
FZ2掲示板からの出張ご苦労様です。
シャッターチャンスを逃さないという意味では、
起動が速い、AFが速い、1.3Mながら10コマ/秒でサイクル連写可能なZ1の方が、
FZ2よりも有利な点は多々あるとおもいます。
FZ2狙いでしばらく様子見ていましたが、暗所に弱いと聞くし
少なくとも私にはZ1の方が正解な気がしています。
#いくら手ぶれ補正付いててもISO感度上げれずシャッター速度落ちては威力半減なので...
書込番号:1980661
0点


2003/09/27 12:28(1年以上前)
>じじかめさん
そもそも、ここはZ1の掲示板です。
じじかめさんがFZ2イチオシなのは十分分かりましたが、
FZ2が購入候補に入っている人は当然FZ2の掲示板も見ているのですから、
Z1を語らずにFZ2をひたすら勧めるような書き込みはちょっと見ていて疑問に感じます。
高倍率ズーム機の掲示板を見て歩いていますが、オリンパスやフジの掲示板でも
同じようにひたすらFZ2の宣伝をされているように見えます。
はっきりいって見ていて辟易します。FZ2のオススメはFZ2掲示板でやってください。
書込番号:1980696
0点

スレ主が候補に挙げている以上、
FZ2を薦めても構わない気がしますが...
動体の連写なら「シャッターチャンス連続撮影」モード
なんて面白そうですね。
シャッターを押す寸前に逃げられたものが、
写っているかもしれないし(笑)
価格.COM では、 FZ1,FZ2 は特別待遇(笑)ですので、
アルバム紹介、被写体談話、撮影報告、何を書いても
消されません(たぶん)。
書込番号:1981204
0点


2003/09/28 09:40(1年以上前)
電池に関しては、俺の場合、撮影は日帰りまたはホテルに宿泊ばかりなので専用充電池の方がよいのですが、俺の友人にFZ1見せたら「う〜ん、不特定の国に旅行したりするし、国内でもバイクでツーリングする身としては、充電器がないと使えないのはツライ」と言っており、なるほどと妙に感心しました。一番いいのは電池がなくても撮影できるニコンの銀塩一眼レフFM3Aでしょうけど、あれはレンズをワイドから望遠まで揃えると荷物になりますしね(笑)
Z1のウルトラハイスピード連写については画素数が落ちる事が問題視されますが、PCモニターで見るなら1280×960サイズで充分だし、プリントを前提に撮る時はノーマル連写を使えばいいですから必要に応じて二者択一できるのはやはり強みだと思います。
>Seventhlyさん
俺もFZ1ユーザーで、購入前から価格.comのFZ1掲示板を利用してますが、結構いろんなスレッドが削除されてますよ。俺が立てたスレッドもいくつか削除されましたし(泣)
単なるアルバム紹介はともかく、撮影報告は今後買う方の参考になるから削除の必要はないのでは…?
書込番号:1983185
0点


2003/09/30 09:47(1年以上前)
>じじかめさん
私はFZ2ユーザーですが、Albertさんと同じ意見です。
じじかめさんの発言は、自分の好みを人に押し付けるニュアンスが強すぎますね。
良識をもってください。
書込番号:1988725
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


下記のページの中ほどに
http://www.minolta.com/japan/release/dp/03-08-07-1_j.html
<9月17日追加情報>
・ 手ぶれを抑制する制御
被写体の明るさや焦点距離に応じ、シャッター速度・フラッシュ・ISO感度を調整します。
これにより、望遠撮影時や室内での撮影などに起こりやすい手ぶれを抑制します。
とあります。これって特別すごい制御をしてるのでしょうか?
ごくあたりまえの手法のように思えるのですが・・・
Z1を購入の候補としているので早く早く発売してもらいたいです。
0点


2003/09/22 21:09(1年以上前)
同じ様な機能をC-750UZではアンチバイブレーションプログラム、M700ではブレナイスシステムと呼んでいます。
手ぶれ補正とは全然、別物ですね。
書込番号:1966922
0点

まあ、シャッター速度を適正露出時のシャッター速度より若干速く
し、その分光量が足りなくなったのをISO感度をアップして稼ぐっ
てことで、マニュアルで自分でやるとすれば当たり前の手法と言え
ますが、それを自動でやっていますよ、ということでしょう。
書込番号:1967857
0点



2003/09/23 08:31(1年以上前)
>シャッター速度を適正露出時のシャッター速度より若干速く
し、その分光量が足りなくなったのをISO感度をアップして稼ぐ
やはりこんな感じでしたか・・私が想像していたのと同じでした。
他の機種は1/2000秒くらいまでシャッタースピードがありますが
Z1は1/1000秒までしかないんですね。
もしZ1に手ブレ補正(A1についている)があれば即買うと思いますが・・
書込番号:1968477
0点

あの〜、1/1000秒でも十分手ブレは起きないはずですが・・・。
書込番号:1969415
0点



2003/09/23 20:06(1年以上前)
そうゆう意味ではなくシャッタースピードに関係なく手ブレ補正機能がついていれば
即買い・・と言いたかったんです。
書込番号:1970164
0点


2003/09/24 02:37(1年以上前)
A1みたいなアンチショックがついてれば…と、みんな思ってるんでしょうねえ(笑
ただCCDブルブルがついて高くなるんならそれもなあ。
えー個人的感想ですが、Z1は
・ホールディングがしやすい
・重量バランスがいい
・シャッタータイムラグが0.06秒と小さい
・シャッターが落ちた瞬間がわかる(レンズシャッター機のように音がする)
といった理由のために、構えることを意識すれば
わりと手ぶれは抑えられるんじゃないかと想像してます。
ホールディングしにくいカメラを、震える手で構えてて
それで手ぶれ補正を効かせたところで、結局は
プラスマイナス0になるじゃないですか?(ちと乱暴な言い方だけど)
持ちやすさ重さという基本の部分でブレを抑えるという
思想は非常に大事だと思います。
書込番号:1971501
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


ココお初です。光学10倍デジカメを探しているうちに
ここにたどり着きました。私はデジカメ+ビデオが1台
で運用できないかと常々思っていて、メイン(使用頻度)的
にはデジカメが上なので、動画機能を結構重要視してます。
(だから光学10倍が必須なので三洋は落選)
で、前置き長くなりすみませんが、Z1は動画撮影時の
光学ズームは効くのでしょうか?(S5000は効かない
ので、、、)どなたか回答よろしくお願いします。
0点


2003/09/22 20:34(1年以上前)
Z1のFAQより引用
DiMAGE Z1 FAQ No.71
Q:動画撮影時にズーム操作はできますか
動画撮影中のズーム機能は以下の通りです。
フレームレート30fps
音声あり:光学ズーム、デジタルズームとも使用できません
音声なし:光学ズームのみ使用可能です
フレームレート15fps
音声あり:デジタルズームのみ使用可能です
音声なし:光学ズーム、デジタルズームとも使用可能です
書込番号:1966822
0点

音声ありの場合、マイクがズーム時のモーター音を拾ってしまうの
で、デジタルズームのみにしていることが多いようですね。音声の
有無にかかわらずデジタルズームのみというのよりはマシと言えま
すね。
書込番号:1967878
0点


2003/09/23 09:00(1年以上前)
30fps音声ありの場合、撮影中ズームが使えないのは非常に残念ですね。
ズーム音の問題だけならDVや他機種では問題なく使えるのだから
多少コストがかかっても外部マイク端子をつけるとか遮音対策を
しっかりするなどして欲しかった。
ズーム操作後、撮影すればアップや引きでの撮影はできるでしょうけど
せっかくの10倍ズーム、余計な機能制限は無くして欲しいものです。
書込番号:1968536
0点



2003/09/23 13:00(1年以上前)
皆様回答ありがとうございます。15フレームなら音声なしなら
光学・デジタル両方のズームが効くのですね。これが音声有り
でもなら最強だったのに、、(やっぱDVの換りというのに無理がある?)
これで候補は東芝とオリンパスか。。。。
あと私カメラはど素人ですみませんが、テレコンバージョン
を装着したら、レンズ側でズームのIN/OUT(1.0〜1.7倍)
ってできるのですか?それとも装着したら単純に×1.7倍に
なるだけ(ズーム操作はカメラ側のみ)なんでしょうか?
更にすみませんが回答願います。(レンズ側でズームできるの
なら、Z1も候補だな。動画のフォーマット種類も多いし)
書込番号:1969107
0点

Allegretto M700の指向性マイクってどうなんだろうね?
書込番号:1969393
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


レンズの汚れを拭き取る方法を教えて下さい。息をはーで眼がね拭きでくりくり、この方法ではレンズに傷がつくのでしょうか?。この方法で拭いたMCプロテクタには、すでに大きな傷が入っています(汗)。
0点

都尾史郎さん、Z1も買うの?
カメラ屋さんに行くとレンズを拭く専用のクロス、早く言えば専用の布が売ってます。
またハクバという用品メーカーからレンズペンという携帯に便利なクリーニング用品がでてます。他社からも似たようなのがでてます。
そういった専用の製品なら傷の心配がありません。
書込番号:1965522
0点



2003/09/22 10:57(1年以上前)
CT110さんどうも
眼がね拭きではなくレンズを拭く専用のクロスがあるのですね(恥)。ハクバのレンズペンも調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:1965570
0点


2003/09/23 10:56(1年以上前)
レンズのクリーニングは、2ステップでやるのがよいと思います。
準備として、ブロアーを使ってホコリを吹き飛ばします。
これをやらないで、レンズをこすると、傷がつくからです。
もしレンズが湿気てると、ホコリを吹き飛ばせません。
乾かしてから、ブロアーを使ってください。
息をハーした後は湿気てますから、要注意ですね。
準備が終わったら、レンズ用のクリーナーを使います。
ぼくが最近気に入ってるのは、エツミのクリーンクロスです。
水を少し湿らすだけで、油まで綺麗にふき取れます。超お薦め。
前は、フジのクリーニング液とペーパーを使ってました。
この方法はフジ製に限らず、レンズ表面に液が残るそうです。
正直に言っちゃうと、クリーンクロスを知ったのは、
どこかのホームページを読んでです。レンズに液が残る話も。
それ以来、クリーンクロスばっかりです。
30枚入って250円ぐらいで買えます。値段も安いですね。
受け売りですが、自分的にも良いと思ってますんで、紹介しました。
書込番号:1968824
0点



2003/09/26 14:30(1年以上前)
からきし牡丹さん
>ブロアーを使ってホコリを吹き飛ばします。
何回かパフパフやって吹き飛ばすイメージですね。
>息をハーした後は湿気てますから、要注意ですね。
やっぱそうですか(汗)。エツミのクリーンクロス、良さそうですね。色々と調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:1978175
0点






クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





