
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月20日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月18日 00:37 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月19日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月4日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月22日 17:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月20日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


初心者なもので、どなたか教えて下さい。
デジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、
今まで使っていたミノルタのAFレンズを使えるデジタル一眼レフカメラって、果たしてあるのかどうか教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします!
0点


2004/04/20 10:02(1年以上前)
秋には手ぶれ補正付の一眼デジタルがコニミノから登場します。
しばしお待ちを!!
書込番号:2718285
0点

>今まで使っていたミノルタのAFレンズ
どのようなレンズをお使いだったのでしょうか?“資産”として残す価値のある
レンズでしたらデジタル・ボディが出るまで待ちでしょうが、レンズの種類に
よっては他社への乗り換えを考える手もありますよ。
(特に高倍率のズームレンズは現在の物の方が使いやすい事が多いですね)
書込番号:2718306
0点



2004/04/20 16:58(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
えっと、今まで使ってたものが、ミノルタAF75−300と、AF28−80、それに去年購入したばかりのシグマの広角レンズ17−35mmなのですが、どうでしょうか?他社に乗り換えるべきでしょうか?Y氏の隣人さんがおっしゃった秋に発売されるものを待つべきでしょうか?乗り換えるなら、おすすめってありますか?動画機能があればそのほうがいいのですが。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:2719131
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1



こちらを参考にして下さい。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz2&word=all&Type=../support/faq/dz2/dz2-002.html
書込番号:2709651
0点



2004/04/17 21:22(1年以上前)
ご連絡ありがとうございました。
Z2購入選択に、参考になりました。
ところで、同じ環境に置いて、
電池はどちらが長持ちしますか?
やっぱり、変わりは無いですかね。
書込番号:2709730
0点


2004/04/18 00:37(1年以上前)
Z1しか持ってませんが電池の持ちは全く気にしなくていいですよ。
逆に持ちすぎるため早く電池を充電したくなったりします(笑)
4月は桜を6日ほど撮りに出かけましたが電池はZ1に入れたままでした。
Z2も電池は心配なくかなり持つでしょう。
書込番号:2710495
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


詳しい人には、うっとうしいかもしれませんが、素人の声に耳を傾けて下さいませ。
DVDレコ−ダ−が前々から欲しいと思っていました。
しかし、色々ややこしいので躊躇しています。
下記にずらっと書きますのでアドバイスできる部分が有ったら教えて下さい。
お返事は火曜日以降になるかもしれませんがお願します。
用途
・VHSの3倍使用の変わりにしたい。
・今まで撮りためているVHS(3倍−6時間)を1枚のDVD(R?)に同等画質でコピ−したい。
・DVD−Rに残したTVをHDD経由でDVD−Rにコピ−したいかも?
(R→Rは無理、とかR→RAMは無理とかの制限が分からない)
(上記制限が機種毎の問題か?DVD上の問題か分からない)
・ケ−ブルテレビでEPG使えるか?
(出来ない場合は今までのビデオみたいにカレンダ−に時間入れて予約できるのか?)
・DVDに残したTVを自室や出先でDVD−ROMノ−トPCで見たい
・CD−Rに有るデジカメ写真をDVDレコ−ダ−再生でTVで見たい
・写真をHDDに撮り込みたい
・HDDは壊れるものの意識が強い。増量出来なくてよいからパソコンショップで
入手できるHDDに自分で交換して壊れたら使いたい。
(5年保証店舗は有るけど、この機種でも11万以上します=ポイント無し)
・VHSのコピ−の際、HDDにそのまま移してCMを編集で除けたい。
・あんまり高度な事は出来ない(普通に今までのビデオ感覚で使いたい)
・予算は税込8万以下が限界
ワガママでしょうか?
上記が叶うのかどうかが?イマイチ分かりません。
一生懸命、過去も読んだしカタログも見ますが難しいです。
パナ85か、東芝35が無難な気がします。
デジカメがSDなのでパナ100も良いのかな?
0点



2004/04/17 10:35(1年以上前)
スイマセン!!
各場所間違えました(T_T)
書込番号:2707855
0点


2004/04/17 10:37(1年以上前)
そうだよね、違う掲示板を見てるのかと思った。(^^)
書込番号:2707861
0点


2004/04/17 10:41(1年以上前)
削除されるんでしょうけど
DVDレコーダーをどうやってデジカメとリンクさせるのか意外な組み合わせに興味津々で全部読んじゃいました(笑)
DVDレコーダー欲しいよー
書込番号:2707867
0点


2004/04/17 10:52(1年以上前)
たけみんさん、こんにちは。
簡単なのは、カメラのAV出力から
レコーダーの外部入力に繋げれば、動画静止画とも取り込めます。
上記のパナ100なんかは、直接SDを読み込めるので便利。
書込番号:2707900
0点


2004/04/17 11:12(1年以上前)
あ、へろへろ2さん、ありがとうございます。
そうですね、AV出力できるカメラならアナログ入力になるけどDVD
におとせますね。ついでに動画もファイル形式選ばないのが良いですね
今まではCDRに落として配布してわざわざPC起動し閲覧してましたが親戚や会社のおいちゃん達に贈るとかには簡単にTVでみられるようにそのやりかたは良いですね。
パナ100って動画は再生できるのかなと疑問をもちつつ
Z1はAV出力が付いていて使えますねとフォローフォロー(ё_ё)
書込番号:2707969
0点


2004/04/17 11:33(1年以上前)
削除される前に書き込めればいいな。
フォローありがとうございます。
アナログだから、画質の劣化はさけられないですけどね。
>パナ100って動画は再生できるのかなと疑問をもちつつ
MPEG2と4だけでしたね。
パナだから仕方ないか。
書込番号:2708015
0点



2004/04/17 11:41(1年以上前)
うわっ!!
書込み多い)笑
お気に入りにショ−トカットしていて間違えました。
そうか−・・・AVケ−ブルでビデオに移せる!!(書き間違えて良かった!?)
※管理人さん、案外Z1ユ−ザ−にも役立つ情報なので残してくれないかなぁ〜
書込番号:2708040
0点

管理人さん 削除しないで〜。
私には、興味深い情報でした。
書込番号:2708687
0点


2004/04/19 23:07(1年以上前)
田舎の両親に生まれた子供の写真や動画を見せるために、
Z1のAV出力ケーブルを一緒に持参して、VHSのビデオテープに
スライドショウのように(手作業で)録画して帰ってきました。
再生機器もそこいら中にありますし、親の世代には
ビデオ録画はいい選択かもしれません(^-^)
書込番号:2717083
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


昨日Z1を購入しました。
しばらくいじっていて、気が付いたら液晶の
下のつまみを一番上にあげても、ファインダー
からとることができなくなっていました。
最初の内は液晶が閉じ、ファインダーがのぞけるように
なっていたのですが…。
恐ろしくバカな質問かも知れませんが、
困ってます。どうしたらいいでしょうか?
0点


2004/04/16 14:41(1年以上前)
間違いなく不良品ですね 以前にも同じ故障が有りましたから。購入間も無いのであればお店で交換、もしくは修理依頼しましょう。自然故障であれば勿論保障範囲内ですね。
書込番号:2705343
0点


2004/04/16 18:23(1年以上前)
私はその逆で、購入後すぐ液晶が閉じたままになり、ファインダー以外は使えなくなりました。
購入店に連絡を入れ、初期不良として交換して貰いました。
スクエアプッシャーさんも、すぐ店に連絡を入れることをお勧めします。
書込番号:2705759
0点


2004/04/17 23:46(1年以上前)
私も初期不良で購入店に連絡して新品と交換していただきました。
交換後は問題なしです。
書込番号:2710310
0点



2004/04/18 03:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございました!!
今日購入店にて、新品と交換させて頂きました!
なんかちょっと嬉しいです。
書込番号:2710855
0点



2004/04/20 01:32(1年以上前)
すみません。
交換してもらって、しばらくいじっていたら、
またファインダーが効かなくなりました。
何か設定をいじる事によってそうなってしまうのでしょうか?
それとも、また不良品だったのでしょうか?
書込番号:2717750
0点

どうもZ1のファインダー切換はかなり当たりはずれがあるのですね・・。
私の使っていたZ1はファインダートラブルはありませんでした。
今回も面倒ですが不良交換をして貰った方がいいと思いますよ。
書込番号:2718762
0点


2004/05/02 21:22(1年以上前)
私も昨日、Z1を購入しました。
そして、今日使用中にファインダーの切り替えが出来なくなりました。
私の場合、液晶モニターが開かなくなりました。
早速電話をして、交換のため宅配便で送り返しました。
Z1大変気に入っているのですが、どうもファインダーに問題ありですね。
ファインダーの切り替えがひ弱な感じがします。
交換しても、この点が不安です。
Z2はこの点、改良されているのでしょうか。
書込番号:2760796
0点

>ファインダーの切り替えがひ弱な感じがします。
交換しても、この点が不安です。
Z2はこの点、改良されているのでしょうか。
Z2では、この事例は聞いたことがありませんし
瞬時にカシャッと切り替わってくれますよ。
書込番号:2769793
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


始めましてコンタコンタと申します。
Z1の広角側、望遠側での歪曲(ゆがみ)は目立ちますか?
一般的に
広角側はタル歪曲(真四角を写してもタルのように膨らんだように線がゆがむ)
望遠側はぎゃくに糸巻歪曲(真四角を写しても糸巻きのようにへこんだように線がゆがむ)
以前、オリ○パスの高倍率ズームデジカメを使っていたとき、広角側のタル歪曲がひどくがっかりした経験があります。※望遠側は気になりませんでしたが
もしよろしければ感想を頂きたいと思います
0点

コンタコンタさん、こんばんは
Z1のレンズはZ2と同じGTレンズと判断しております。
きわめて、解像度も高く、35mmという広角ですからご指摘の樽型歪曲はみられません。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_19.html
の下の方に、トウモロコシを焼く金網がありますが、歪曲内でしょう?
書込番号:2703696
0点

購入前の方も多いと思いますので補足ですが、
Z1の焦点距離は5.8〜58.0mm(35mmフィルム換算で38〜380mm)です。
書込番号:2705412
0点


2004/04/16 18:39(1年以上前)
特に歪曲は気にならないレベルだと思います。
今までも特にそう言った書き込みはありませんでしたし。
あと、Z1のレンズはGTレンズではありません。
書込番号:2705791
0点

すみません、実物をしげしげと観察した結果、レンズ構成、曲率、内部の金具等全く同じと判断したわけでした。GTレンズはミノルタのブランド名なのでネーミングだけの問題かと思いましたが、メーカーのHPを見るとZ2はレンズもAD1枚付け加わっていましたね。メーカーがGTをつけるかどうかについての議論の余地はありません。それから、35mmは確かに38の間違いでした。訂正とお詫びを申し上げます。
ADガラスを使っていると言うことは、色収差を改善したと言うことですが、その他の収差も少し設計が変わったということで微妙に改善されている可能性がありますね。Z1ユーザーとしては気になる話題を投げてしまいました。
書込番号:2706080
0点


2004/04/17 19:02(1年以上前)
こんにちは、コンタコンタさん。
はじめまして。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031027/106352/index2.shtml
上記のHPの下のほうに広角端の樽型歪のあるサンプル写真がありますのでご覧ください。
書込番号:2709265
0点



2004/04/22 17:57(1年以上前)
情報ありがとうございます。
結構タル歪曲目立ちますね。
望遠側の歪曲を抑えようとすると広角側がダメに
なっちゃうんですかね。
GTレンズ?といえども歪曲ゼロは無理なようで。
広角から望遠まで歪曲なしって無理なんでしょう。
書込番号:2725572
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
ワイコンを探していて書き込みを見ていたのですが、
レイノックス製ワイコンを購入された方を多く見受けられます。
WEB検索していると、
ケンコーでもMS−06W又はCD−06Wというのがありますが、
0.6倍だとけられや流れがひどく魚眼になってしまうのでしょうか?
許容範囲外なのでしょうか?
やはりレイノックス製で0.7倍〜0.72倍までが常用使用限界なのでしょうか?
0点

シャーロックンロールさんこんばんわ
ええっと、ケンコーのMS-06WとCD-06Wですが
どちらもZ1には通常装着できない取付径ですので…?
同じケンコーならばLHG-065他の52mm径が装着可能です。
…が、LD-07W以外はどれもシャーロックンロールさんが
心配なされている問題点はクリアできないかもしれません。
それでレイノックス製のワイコンですが
DCR720は歪曲収差は多目に出ますが、
周辺の流れも少なめで低価格。ズーム全域対応
DCR6600PROは歪曲収差はかなり抑えられているが、
周辺の流れが結構あり、にじみ多目です。
あと、オリンパスのWCON-07も評判は良いみたいです。
一概にワイコンは倍率が低くなるほど
諸問題が大きくなるようですので
0.7倍位にとどめるのが無難なのかもしれません。
書込番号:2703505
0点

シャーロックンロールさん こんばんは。
Kenko製の0.5倍ワイコンと1.83倍テレコンの作品をHPに載せました。ご覧ください。
周辺での色収差は気になりません。ケラレは皆無で、歪曲も18mm相当の超ワイドとすれば普通でしょう。それよりも、広角マクロの楽しみが広がりますよ。使い方はちょっとしたこつがありますが、おすすめです。
http://www50.tok2.com/home2/famitures/
の一番上です。
このように、0.5倍ワイコン、1.83テレコンでも使えます。
ちなみに、DiMAGE7シリーズの7倍ズームではNGだったコンバーターが、10倍ズームで使えるというのは、おもしろいことです。
コンバーターは相性がありますね。
周辺での解像度不足や色収差はありますが、許容限度です。
書込番号:2703671
0点


2004/04/16 21:25(1年以上前)
レイノックスDCR-720を使用した写真をアップしておきました。ご参考になるかどうか・・・。
書込番号:2706215
0点


2004/04/17 00:26(1年以上前)
すいません。リンク間違えてはっちゃいました(^^;
はりなおします。
書込番号:2706948
0点

風邪で寝込んでおりました。今日から復帰です。
みなさんレスありがとうございます。
色々見ましたが、DCR-720なかなか良さそうですね。
書込番号:2718356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





