
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月15日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 02:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月15日 00:12 |
![]() |
0 | 20 | 2003年12月19日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月11日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


初めてカキコさせていただきます。
子供が幼稚園に入り手持ちのコンパクトカメラではイベント事などで役に立たなくなり、この度光学10倍モデルを買う事になりました。
それで、私はAFが早いし動画も滑らかでデザインも丸みがあってかわいいZ1が気に入ってるんですが、あまりカメラに関心の無いダンナは「オリンパスC-740の方が安いしコンパクト、フジfine pix S304なら6倍だけどもっと安い」と値段のことばかりです。
Z1を押し通すこともできずこの3機種で悩んでおります。
皆様、アドバイスございましたらよろしくお願いします。
ダンナを丸め込むアイデア等もお願いしますm(_ _)m
0点


2003/12/11 23:40(1年以上前)
リーコさん、こんにちは。740uzかZ1か私もかなり悩みました。
ダンナを丸め込めるかどうかわかりませんが・・過去700uzを
使っていた立場からコメントします。
1.メニュー操作はZ1の方が初心者向きだと思います(判りやすい)
2.液晶の描画がなめらかで見やすい、目が疲れない
3.電池の持ちがいい
740uzの方が確かに小さくていいですけど・・そこを突かれると(^^;
動画もZ1の方がいいんじゃないかな?たしか740uzは音声付き動画は
できないんじゃなかったっけ?(あやふや) ではm( )m
書込番号:2221357
0点


2003/12/11 23:42(1年以上前)
Z1はピント合わせがとにかく速いですから
そのことをダンナさんに説明されてはどうでしょう。
「運動会とかで子供が動いているところを撮ろうと思うと
ピント合わせが速い機種でないとシャッターチャンスを逃しちゃう」
って。
また、「ズームが6倍だと運動会で良い場所が取れなかったときに
子供の表情が撮れない」
とかいってS304を牽制してみては?
S304はピント合わせもレリーズタイムラグもレスポンスも
Z1よりずっと遅いですし
液晶モニターの見やすさが全然違いますから
この3つの中では一番やめておいた方が良いでしょうね。
それにZ1とC740ってちゃんと価格交渉さえすれば
2,3千円しか値段の差はないはずですよ。
がんばってくださいね
書込番号:2221368
0点


2003/12/12 00:08(1年以上前)
旦那さんがカメラに興味がない人だったら、
「C740は型落ちだから画質がいまいちなんだって!」とか
「6倍だと運動会ではズーム足りないんだって!」とか
知らないことをいいことに対抗機がいまいちだと
オーバーにアピールしてあげましょうw
嘘八百並べたって、買ってしまえばこっちものです(笑)
書込番号:2221545
0点


2003/12/12 00:12(1年以上前)
あと有効なのは、
xDピクチャーカードは壊れやすい(嘘)とか、高い(嘘でもない)とか、
SDカードは普及してるから安く手に入るとか、
メディアと合わせると価格差がないよ〜とか、
SDだと安心なんてアピールもありなんではないかと。
書込番号:2221562
0点


2003/12/12 05:49(1年以上前)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
ここで色々比較されてますが、画質などもろもろ
Z1良さそうですよ。FZ10も評価高いけど(手ぶれ補正が大きい)
おいらもZ1がいい!
書込番号:2222164
0点



2003/12/12 17:44(1年以上前)
一晩の間にたくさんの返信ありがとうございます。
なるほど〜。わたくし自身も撮るのは好きなのですが性能や用語には詳しくないので、みなさんからいただいた知恵をそのまま今晩ぶつけてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2223471
0点



2003/12/15 17:01(1年以上前)
ダンナの説得に成功して本日、キ〇ムラにて購入しました。
うれしー!これもみなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
果たして使いこなせるかどうか・・・。
書込番号:2234637
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


買ったものの全然撮って遊ぶ暇が無い「#2149305買っちゃった(^^)」のL人です。
本題:
たまたま仕事の都合で社内のオフィス(マシンルーム)を撮ることになった。
こりゃーワイコン(純正)でばっちりだな。と思い撮ってみたのですが。。。。
画像の左右に柱なんかがある奴を見ると右上、左上がすごく湾曲してます。
魚眼レンズみたいな?カンジで。ワイコンを外したら直線に写る。
なんか理屈はわかるような気がしますがこれじゃあ変じゃん。「絵」にならん・・・
野外でワイコンを使ったことはありませんがやっぱビルとかも湾曲して
しまいますよね?
ワイコンって狭い部屋でも大きく取れる(実際ワイコンの有だと写る範囲は
確かに広がってます)ものだけと思ったてたのですがこんなに湾曲するもの
でしょうか?(「こんなに」って「どんなに?」と思われるでしょうが(^^;)
ガウディの塔の中で撮ったような部屋の形に移ります(^^;
質問:ワイコンの「使いどころ」とはいかなる時なんでしょうか?
室内では不向きなんでしょうか?
そしてこの湾曲は「味」なんでしょうか?(^^;
答え:そんなもんです。 がオチかな(--)
0点



2003/12/11 22:57(1年以上前)
補足:設定は「ワイコン有り」でWマーク表示済み。撮影はAUTO。です。
画像アップしたいのですが社内マシンルームなんで外に出せませんm( )m
書込番号:2221119
0点

L人 さん、こんばんは。
以前、NikonのCOOLPIX5000の板で、「ガヤン」さんが紹介されていたものです。
第4回 コンバージョンレンズの魅力
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_004_04.html
私は、サンヨーのMZ3(その前はMZ1)に、
コンバージョンレンズを付けるアダプターを自作し、
Kenko製の0.6倍のワイドコンバージョンレンズ、
同じくKenko製の0.45倍のワイコン(セミフィッシュアイ)レンズをつけて
楽しんでいます。
35ミリフィルム換算で23ミリとか17ミリくらいのワイドになります。
歪曲収差でしたか、これが堪らなく面白いです。
180度のフィッシュアイになればなあ、と思っているほどです。
歪みを無くすために、カメラのレンズは、凸レンズと凹レンズとを
いろいろに組み合わせています。6群7枚とかいうのがそれ。
コンパクトカメラの小さなレンズでは、ある程度の樽形収差は仕方ないです。
そして、ワイドの単焦点レンズより、ズームレンズのワイドのほうが
収差が大きくなるようです。
銀塩フィルムの6×4・5とか、6×6,6×7といった大型サイズのカメラで、
単焦点の明るいワイドレンズくらいを使えば、多少はマシになります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2221366
0点



2003/12/12 00:01(1年以上前)
風の間に間に さん、早速どうも。
そっか、歪曲(わいきょく)って言うのですね、カメラ用語的には。
湾曲も意味はあってるけど(^^;(1つ勉強)
※
ご紹介のURL、開けてびっくり、ゴン川野氏とは友人?です。←私。
彼のカメラ講釈は凄いです、1度ヒストグラムの見方について尋ねたら
怒涛の説明が返ってきてついて行けませんでした(笑)
※
>歪曲収差でしたか、これが堪らなく面白いです。
あ、そうなんだ、それが味って捕らえ方もあるのですね。
私は広角レンズでもまっすぐな物はまっすぐ写るほど「良い広角レンズ」
だと思ってました。ふ〜ん・・・ゴンに聞いてみよう(^^;
どうもm( )m
書込番号:2221498
0点

ごめんなさい。
質問に答えていない。
質問(1)ワイコンの「使いどころ」とはいかなる時なんでしょうか?
ワイコンはそのカメラのレンズの撮影範囲を広げるものです。
(視野角度を広げる)
後ろに下がらないと、そのままでは撮れない大きさのもの(視野範囲)を、
後ろに下がらないで撮るためのものです。
また、極力被写体に近づいて、広い視野角で撮るためのものです。
ワイドには、標準レンズとかでは出ない味わいがあります。
ワイコンは、無理やり視野角を広げるものですから、
単焦点とか、ズームレンズのワイド端では出ない歪曲収差が出てしまいます。
それを承知で使うか使わないか、です。
使わざるを得ない(どうしても全体を1枚に収めたい)から使うのであり、
歪曲収差より、
「(全体が)写っている」ことのほうが優先されます。
私は、ノラネコさんをよく撮りますが、
近づいて離れないノラネコさんの場合は、全身も入るし、
ワイコンのほうが面白い写真になります。
歪まないようにするには、ズームでテレ側にすればいいだけです。
(2)室内では不向きなんでしょうか?
室内でも同様です。
飲み会とかの集まりで、みんなの集合写真を撮る際など、
ワイコンの有り難みを感じることがあります。
ただ、ワイコンを付ければレンズのf値が暗くなり、
シャッタースピードなどが落ちることもあります。
(3)この湾曲は「味」なんでしょうか?
味でもあり、欠点でもあり。その時の用途次第です。
仕事だったら許せない、ことがあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2221620
0点

しつこいようで申し訳ないですが、、、
湾曲(歪曲収差)がイヤなら、標準から望遠当たりの収差のないあたりで、
少しずつずらしながら、
(平行に移動。ただし、レンズ先端の位置を動かさないことがポイントです)
数枚を撮り、それをソフトを用いてパノラマ写真
(横だけでなく、縦方向を撮ると、大きなサイズの写真も可能です)
を作るといったことも考えられます。
ちなみに私がNikonAlbumに載せている「東京駅舎(夜景)」は、
ソフトで3枚を連結したパノラマ写真です。
(PhotoStitch。これが欲しくて、CANONのインクジェットプリンタを購入)
歪みはほとんど感じられません。
こうした「遊び(?)」ができるのも、デジカメならでは、ですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2221957
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


サンディスクのSDカード(256MB)をZ1と同時購入しました。
Z-1の説明書の中に「〜30fpsの設定で動画撮影する場合は、データ転送速度10MB/秒以上のSDメモリカードのご使用をお進めします。」と書かれており、気になったので箱や説明書に目を通しましたが、どこにもデータ転送速度が書かれておりませんでした。
そこでサンディスク株式会社にメールで問い合わせたところ「弊社ではリテール製品の仕様または仕様に関わる情報については、誠に申し訳ございませんが公開をいたしておりません。」との冷たいお言葉.....。
どなたか知っておられましたらお答え宜しくお願い致します。
0点


2003/12/10 22:20(1年以上前)
これでしょうかね?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030305304.html
ちなみにパソコンにDiMAGEZ1をUSB接続したときのHDBENCH(ベンチマークソフト)の結果は、
SDカード:10MB/s , 2MB/s
Read : 779 , 703
Write: 816 , 395
Copy : 681 , 408
でしたので、自分でベンチをやってみてこれらの値と比較すれば
だいたいの転送速度が推測できると思います。
詳しくはHPをみてください。
書込番号:2217446
0点

転送速度10MB/秒だったら箱に表示するはずです。
表示が無いのは2MB/秒だと思います。
書込番号:2218928
0点



2003/12/11 12:47(1年以上前)
asti2002 さん、じじかめ さん、早々のお答え有り難う御座います。
asti2002 さん、
早速、リンク先の「REVIEWのUSB転送ベンチ 」を見させて頂きました。
自分で計れば良いんですもんね、全然気がつきませんでした。
数日前に買ったノートンで試してみたいと思います。
私の買ったのはこちらです。
http://www.sandisk.co.jp/cons/sd.htm
じじかめ さん、
> 表示が無いのは2MB/秒だと思います。
う〜ん、計るのが怖くなってきました......。(笑)
皆さん、何時も本当にお答え有り難う御座います。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:2219341
0点


2003/12/11 15:30(1年以上前)
サンディスク256MSDカードの掲示板には2MB/秒となってますね。ご参考まで。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010049
書込番号:2219700
0点


2003/12/11 21:28(1年以上前)
asti2002さん
自分でベンチテストするというの具体的にどうすればいいんでしょうか。
専用のソフトか何かあるのですか?
書込番号:2220698
0点


2003/12/11 22:43(1年以上前)
サンディスクの256MBなら動画撮影に支障が無い程度の実効速度は出るようですよ。メモリいっぱいの動画も途切れません。
静止画の書き込みも3Mファインで2秒に1枚程度だったかと思います。
(手元の東芝の64MBのSDだと静止画記録はその倍ほどの時間がかかって、動画も30秒以下で停止します)
書込番号:2221037
0点



2003/12/12 00:22(1年以上前)
がおぶらっく! さん、うさびの さん、お書き込み有り難う御座います。
サンディスクの256MSDカードは、転送速度2MBでも動画撮影に支障が無い程度の実効速度は出るとの事。安心致しました。
でも最近、サンディスクから、読込10MB 書込9MBの物が発売されたんですね。
今後はこれぐらいの速度が主流になるんでしょうね。
書込番号:2221625
0点


2003/12/12 17:56(1年以上前)
とにかく、東芝製の書込み速度は最悪ですね。連写や動画では使う気ないですね
書込番号:2223494
0点


2003/12/15 00:12(1年以上前)
> kameriya7さん
HDBENCHというベンチマークソフトを使用します。
HPにやり方を追記しました。
書込番号:2232726
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


ここの書き込みを見てアダプターリングが欲しくなり、有楽町のピーカンで注文してみました。が、10日経っても何も言ってこないので電話したら、「納期は来年2月です」とのたまわれて愕然としております。
他のお店でも同じようなものなんでしょうか?
0点

私は、自分の勤めている会社でなぜか取引可能先にミノルタが有ったので頼みましたら
2週間くらいかかりました(待つのは長かった)
でも、カメラ自体は高くてもカメラ屋で買いました。(アフターのため)
書込番号:2216882
0点


2003/12/10 21:03(1年以上前)
少し前ですが上大岡(横浜)のヨドバシで普通にその場で買えましたよ。
書込番号:2217123
0点


2003/12/10 23:46(1年以上前)
>ここの書き込みを見てアダプターリングが欲しくなり、有楽町のピーカンで注文してみました。が、10日経っても何も言ってこないので電話したら、「納期は来年2月です」とのたまわれて愕然としております。
有楽町のピーカン最悪です。以前、家電の消耗品を取り寄せ注文しましたが、
1ヶ月たっても何の音沙汰もなく計3回ほど連絡いれましたが、
電話を入れるたび、担当者が居ないということで別の人がでて、
「私の責任で入荷しだいご連絡いれます。」と言って、
結局連絡ありませんでした。もう1年経ちます。
ふざけた商売してます。
店変えたほうがいいです。
書込番号:2217909
0点

このカメラを買うか踏ん切りがつかないので、先にZCA-100をamazonに
注文しました。
そしたらやっぱり本体(Z1)が欲しくなるんですね。昨日通販で本体と
パナソニックの256MBのSDカードを注文しました。
ZCA-100ですが納期回等がないので調べてみたら1/5〜1/20(来年)。
あわててネットで検索したけど在庫は何処にもありませんでした。
メールで問い合わせた所、キタムラが1週から10日、パソQが2週位
でした。もっともビッグカメラのホームページでは1ヵ月だと思ったので
それくらいみた方がいいかもしれません。
ちなみに私はZ1に慣れるまで1ヵ月掛かると思いますのでamazonで
のんびり待つことにしました。
でも雪の季節になってるので保護用のMCフィルターは早く付けたいです。
書込番号:2217934
0点



2003/12/11 00:07(1年以上前)
皆さまどうもありがとうございます。
電話をなかなか取ってもらえず、「ウィーッす」という感じのお兄ちゃんに応対されたので、ついむっとして書き込ませていただきました。
> 店変えたほうがいいです。
うぇーん、もうお金払っちゃいました。
帰宅したら留守電に「年内頑張る」って伝言が入ってました。
書込番号:2218008
0点


2003/12/11 00:28(1年以上前)
自分も近所の電気屋で頼んだところ、来年一月過ぎと言われました。
あんまり希望じゃないけどワイコン買ったほうが早いかな。
書込番号:2218108
0点


2003/12/11 17:46(1年以上前)
レイノックスがオリンパスのC745/755用に出しているレンズプロテクターは合わないんですかね?
同じレンズだし良く似た形状に見えます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
参考にならないでしょうが・・・
書込番号:2220047
0点


2003/12/11 18:43(1年以上前)
某所でクールピクス5400用がピッタリと報告されているので、ネジ径45mmが正解ですかね?だとするとオリンパス用は45.6mmで多少大きいようです。
書込番号:2220200
0点


2003/12/11 19:28(1年以上前)
クールピックス5400用は3.6mm程長いですが、ケラレなど無いんでしょうか?
某所って何処ですか?→NewZ2さん
書込番号:2220314
0点


2003/12/11 19:32(1年以上前)
はじめまして。はじめて書き込みします。
私もここの書き込みを見てZ1が欲しくなり、アダプターリングが欲しくなった一人です。
私はアダプタリングは11月下旬の3連休の時にヨドバシドットコムで注文しました。メーカー取り寄せとなった割に、それも3連休中だったのに、5日後くらいには届きました。
もしかしたら実際にはヨドバシのどっかの店舗に在庫があっただけなのかもしれませんが・・・
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2220324
0点


2003/12/11 19:35(1年以上前)
こちらです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067387745/l50
ちなみに、レイノックス製ではなく、Nikon純正のアダプター例がありました。Nikonのはケラレが多少出るようです。先端やすりで削るとOKかも。
書込番号:2220336
0点

CP5400用はワイド端でわずかにケラレるとの報告がありました。
純正よりスリムな形状で、見栄えも良く、パッシブに影響が無さそうで、良い物ですが、残念です。
私もあちこち探したり、何件かメールで問い合わせをしましたが、純正以外に手はないようです。
書込番号:2220357
0点

↑ NewZ2さんとかぶりました。失礼しました。
>>粉雪さん
ついにご購入されたようで、おめでとうございます。また、お仲間が増えて嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します。
PS:hama角も是非、お試し下さいね(笑)
書込番号:2220381
0点

> PS:hama角も是非、お試し下さいね(笑)
せっかくご紹介頂いたので買います。通販で1,900円+送料の所を
見つけました。
(無くならない様、自分が注文してからURLアップしましょう)
書込番号:2221513
0点

注文したのでURL公開します。
http://www.rakuten.co.jp/cando/405657/409043/
送料、税、 合計2,450円でした。
みなさん、ドレスアップに励みましょう。
書込番号:2221577
0点



2003/12/12 00:40(1年以上前)
おお、アダプターリングにこんなに関心が集まるとは思いませんでした。いろいろ情報を頂き、ありがとうございます。
> あんまり希望じゃないけどワイコン買ったほうが早いかな。
そうなんです、ピーカンにもワイドコンバータはあったんです。
ただ要らないコンバータに1万円余計に払うのが癪でやめました。
メーカの方針なんでしょうかね。
見事ピーカンからゲットしたら、日付を書き込ませていただきます。
書込番号:2221707
0点

ここでは珍しいほどレスが付きましたね。
popokmさんがステップアップリングを入手されたときは新規スレOKと
いうことにしませんか?
ところでhamaの角フードですが20日入荷だそうです。
ミノルタ大好きさん、お願いがあります。
hamaの角フードを付けた状態の寸法を教えてくれませんか?
え〜と、バッグを買うためです。
バッグには角フード装着状態で予備の電池4本が入れば十分です。
フィルターはレンズ保護のMC以外は使わない予定で、テレコン(tcon-17)
は持っていくことがあってもバッグの紐に付けるつもりです。
書込番号:2224417
0点

>>粉雪さん
なんか、hama角を無理強いしてしまったようで、すみません。
でも、Z1にhama角を装着して下さるお仲間が増えて、嬉しく思います。
さて、寸法です。
横109.5mm 縦82mm 奥行き135mm 程です。
宜しくお願い致します。
書込番号:2226452
0点



2003/12/19 01:28(1年以上前)
本日(12月18日)めでたく「入荷しました」と留守電にメッセージが残っていました。
ミノルタにメールで問い合わせたりした甲斐があったかもしれません。
ただ仕事が忙しくて、受け取りに行くヒマがありません。
ピーカン、10時まで営業してくれないかな。
書込番号:2246703
0点

>>popokm さん
無事に入荷とのこと。おめでとうございます。
ホントに良かったですね〜。皆さん色々と言ってましたので、陰ながら、心配しておりました。(お店の評判も悪いようでしたし・・・)
良かった、良かった。これでフィルターも付けられますね。では、また。
書込番号:2248789
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
それは、チョロマツさんが、テレ端で何秒まで耐えられるのかと
その体育館がどの程度の明るさで、シャッタースピード何秒で
撮れるかによります。
ただ手ブレに強い人、例えば1/100秒でもOKな場合でも、スポーツ
の種類によっては、被写体ブレが起きる可能性が十分にあります。
書込番号:2211507
0点



2003/12/09 13:47(1年以上前)
体育館での発表会のようなものが多いので、どちらかというと回りは暗くて
舞台は照明があるので明るいです。
ただ撮る場所が一番うしろのほうからなので最望遠側で撮る事が多いのです。
それでやはり手ぶれ補正がついたFZ1やFZ10の方が良いのかな?
Z1でこのような使い方は手ブレで無理なのかなと思ってるところです。
書込番号:2212394
0点



2003/12/09 13:56(1年以上前)
子供の動きは踊りなのでやや速いです
書込番号:2212416
0点


2003/12/11 12:34(1年以上前)
ご相談されてる状況だとZ1よりもFZ2やFZ10の方が
良いと思いますが、FZ10でも被写体ブレはどうしようも
ないので、やはりうまく撮れないのではないかと予想・・・・
Z1+折り畳みできる小型の三脚はどうですか?
#FZ10と比べればずいぶん安く済みそうな気が・・・
書込番号:2219316
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめまして、先日Z1を、やっと手に入れました。
とても良いデジカメですが、
皆さんに質問です。デジカメで撮った後パソコンの、ソフトは、
どんなのをお使いですか?
使い方が簡単なのを教えてください。よろしく
0点


2003/12/08 23:08(1年以上前)
レッドキングさん、はじめまして。
PCで画像を管理するためのフリーソフトとしては、Vixというものが人気があります。私もかなり前から使っていますが、フリーソフトの枠を超えたソフトであると思います。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:2210538
0点



2003/12/09 17:40(1年以上前)
レビュー記事さんありがとうございます。
さっそく見てみます。
書込番号:2212975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





