
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


実際に使用している皆さんに質問ですが、Z1の夜景撮影能力ってどんなもんでしょうか?内蔵ストロボ使用に限ればの話ですが。TOSHIBAのM700に比べるとやっぱり弱いでしょうか?
どなたかアップしてませんかね?M700とZ1でかなり揺れてます。
0点


2003/12/03 01:47(1年以上前)
夜景撮るのにストロボは使いませんよね。
夜景をバックにした人物などでは、スローシンクロで使いますけど。
シャッタースピードが最長何秒までか、暗所ノイズはどうか、といった観点から比べてはいかがですか?
でも高倍率ズーム機同士の比較で、夜景がポイントってのも???
書込番号:2189857
0点


2003/12/03 07:30(1年以上前)
夜景撮影に必要な機能と言えば
1.マニュアル撮影が可能
2.長時間露光が可能
3.ノイズリダクションがある
4.リモコンがある
などでしょうか。
1は両方あり
2はZ1が30秒で有利
3はZ1はあるが、M700はなし(?)
4はM700のみあり
ということでどの項目を重視するかで選択が変わるでしょう。
ちなみに夜景の撮影法はこちらを参考に
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm
書込番号:2190158
0点



2003/12/03 14:19(1年以上前)
なるほど…参考になりました!!
ちなみに…夜景撮影もキレイだったら尚嬉しいなぁって意味で質問させていただきましたアタック42さん混乱させて申し訳ないです。
書込番号:2190935
0点


2003/12/03 15:17(1年以上前)
ISO400で30秒露光ではきれいじゃありません。
赤い点がいっぱい写ります。
赤い点は(かなりどす黒い)4ピクセルくらいの大きさなので、CCDのキズとも思いにくい。
キズが元で成長したものかもしれません。
個体差もあると思うので試してみると良いかも知れませんね。
ISO50では我慢できる範囲かな。
見た感じはCANONのIXYの方がきれいでした。
書込番号:2191086
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


過去ログでシリコンパワー製SDカードのデータ転送速度が他メーカ
(2MB/S)より多少良いようですが、動画撮影(画像サイズ640×480:フレームレイト30fps)をした場合はどうでしょうか?
メーカーは10MB/S以上を推奨していますが、確かに2MB/Sで
動画撮影するとうまくいきません。
0点


2003/12/01 21:38(1年以上前)
以前、シリコンパワー(台湾製)のSDカードの件で報告させて
いただいた者です。
詳しくは、SDカード(メーカー問わず)の128MBの書込みをご覧に
なって下さい。
昨日(11月30日)にシリコンパワー製の新タイプを使用する機会があり
どうやら128MBで転送速度10Mb/sみたいです。旧タイプは
2.5Mb/sです。
Z1での使用では最高画質(2048×1536 ファイン)で1枚の書込みに
1秒以下で書込み出来ました。
動画においても新旧タイプ共に途中で止まることはありませんでした。
(最後6秒前でとまる)ちなみに東芝2Mb/sではすぐに止まって
しまいました。もちろん640×480 30fpsでです。
Z1との相性は抜群です。問題は新と旧のカードがあり、旧タイプから
在庫処分しているような感じです。旧タイプでも東芝、松下の2Mb/s
より、確実に速く感じます。私も11月初旬に試しに購入し、旧タイプ
でしたが感激して、ここに書込みした次第です。
カードリーダーでは試していないので、サンディスクのようなことが
なければと・・・。
面白いカードに巡り会えたなと思ってます。詳しくはSDカードの方で
お待ちしております。
書込番号:2185215
0点


2003/12/01 23:13(1年以上前)
追伸
128MBのカードで記録できる時間は、(640 30fps)で1分50秒位
ですから、動画をメインで考えているなら当然、256MB以上のカードが
必要だと思われます。
シリコンパワー製も256MBありますが、購入価格を考えると松下製を
選んだほうが無難な気がします。
書込番号:2185767
0点



2003/12/02 00:21(1年以上前)
yokohama21さんありがとうございます。
SDカードの掲示板にいってきました。
シリコンパワー製の128MB:10MB/Sを
狙ってみます。
書込番号:2186107
0点


2003/12/03 15:11(1年以上前)
masa119さんへ
シリコンパワー製のSDカードについて新しい情報がありますので
SDカードの書込みをご覧になって下さい。
書込番号:2191070
0点


2003/12/06 22:56(1年以上前)
シリコンパワー製が通販のAOPENで128MBが3980円
256MBが7100円で販売されています。(12月6日現在)
転送速度は残念ながら6MB/sのようです。
書込番号:2202856
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こんばんは。
一眼レフで年間100本近くポジを消費しており、コストパフォーマンスを良くするために、デジカメを購入検討しているものです。今のところZ1がMモード付きで、サイズ・価格、が手ごろなので最有力候補です。本日店頭においてありました、サンプル画像を見て気になったことがありましたので、皆様にご意見を承りたい次第です。
その店頭においてあったサンプルは、メーカが作成したものではなく、店舗が独自に作り高品位専用紙に印刷したものでした。インクジェットの縞模様が見え、写真画質で印刷をしていなかったように見受けられました。
そのサンプルには、輪郭にニセ信号(輪郭の黒線がハッキリしすぎている状態)が入ているように見えたのですが、実際皆様はどうお感じですか?私の使用目的としては、PC上で見るのが主になると思いますが、光沢紙に印刷したり、PC上で見る場合、そのニセ信号はどの程度見えるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/11/30 00:35(1年以上前)
アイコン間違えました。すいません。
書込番号:2178092
0点


2003/11/30 00:43(1年以上前)
そうですか。私の撮った写真には現れていませんが・・・
画像的には、ずっとフィルムカメラをやってきた私ですが、良好に思います。
ただ一点、Z1のAFはピント合わせの時、輪郭でピンを引く事が良くあります。
書込番号:2178141
0点

こんばんは。
>輪郭にニセ信号(輪郭の黒線がハッキリしすぎている状態)
元データかどうかはモニター上で確認するしか有りませんが、
おそらくプリンタ側のエッジ強調によるものなのか、
アプリケーションソフトによるアルゴリズムによるものだと思います。
あまりに状況が酷くジャギーが伴っているのでしたら後者だと思います。
例えば、私の確認した「デジカメDE同時プリント」というソフトの場合、
「ver.4」ではこのジャギーが酷かったのが、
「ver.6」ではフォトショップのピクセル等倍出力に近い感じまでに、
対策されています。
それから色相や濃度カーブもアプリケーションソフトによって、
差がありますのでリファレンスシートを作って、
確認しておいた方が良いかと思います。
ここからは余計なお世話ですが、、、
一眼をご使用されているのでしたら、検討はされたこととは思いますが、
その資産を活かせるカメラにされたら如何でしょうか?
マウントがもしニコンでしたら、フジのS1はなかなか良いですよ。
絶版機ですが、つい先日オークションで新品を10万で購入できました。
書込番号:2178591
0点


2003/11/30 03:23(1年以上前)
Z1は輪郭強調は比較的穏やかな方だと思いますよ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6059
書込番号:2178735
0点


2003/11/30 11:07(1年以上前)
お話を聞いて、実際にA4フォト光沢紙でプリントしてみました。
840でスタンダードですが「うさびの」さんがおっしゃるように
おかしな輪郭強調はありませんでした。
昔の、画素数の小さい、コンパクト型では妙に輪郭強調の強いカメラがありましたが、今はどうなんでしょうか。私のZ1では、人工的な輪郭強調は感じられません。
書込番号:2179464
0点


2003/11/30 12:24(1年以上前)
スミマセン、書き漏らしました。プリンターはエプソンPM760Cで、設定は、高画質、でプリントしました。他は特にいじっていません。
ところで、私もキャノンのレンズをたくさん持っていて、Kissデジが出た時
買おうと思ったのですが
知り合いのプロカメラマンから、待ったが掛かりました。
彼は「レンズ交換できるデジタル一眼は使えない」と言うのです。
そんな馬鹿な、デジタル一眼に真っ先に飛びついたのはプロのはず。
彼が言うには、レンズ交換の際にゴミが入ってしまい、
一旦入ってしまうとSSで分解清掃するしかない、と言うのです。
では大方のプロはどうしているのでしょうか?
報道や、モータースポーツのカメラマンは屋外でレンズ交換をしないからではないか、と言います。
しかしそうだとしても、もっと問題になっているはず。現にオリンパスE−1は、ゴミを超音波振動で落とすと言う方法も取って対策しています。
彼はE−1の発表会にも出席したそうですが、「駄目」だそうです。
彼の様に、出版者と契約している場合、デザイナーが必ず居て、ゴミの問題はデザイナーが処理しているそうです。
また広告関係の場合、デジタル原版を嫌う所が多い、と言う話も聞きました。
そんな訳で、私は当面Kissデジを見送り、一体型のZ1を買いました。
裏蓋を開ける事が出来ない一眼レフの思わぬ伏兵でした。
書込番号:2179703
0点

青茶さんこんにちは
>レンズ交換の際にゴミが入ってしまい、
>一旦入ってしまうとSSで分解清掃するしかない
ゴミ対策は各社行われているとは思いますが実情は私も良く知りません。
フジS1の場合、CCDのクリーニングが出来るようにミラーを
ポップアップさせる機能があり、余程でない限りゴミはエアーでとばせます。
ただ、やっかいなのはゴミの有無の判別で、
確認するには表示画像を拡大してみればたいていは分かりますが、
レンズの交換時以外にも付着することもあるのでこの作業が結構面倒です。
大事な写真にゴミが付着しているのに後で気づいたときは、
レタッチするしかないでしょうね。
デジタル1眼カメラの盲点は、ほこりよりもレンズのMTF特性が記録素子に
有っていないことだと思います。
いたずらに画素数を上げる傾向が有りますが、600万画素1眼で約140本/mm
300万画素1眼で約90本/mmで、メーカーはここまで公表してはいませんが、
10、30本/mmのデータから、とてもズームレンズで600万画素なんか解像
できないと推測できます。
S1の高画素モデルのS2は、余程良いレンズを使わない限りS1より
ぼやけた絵になります。
ですから出力方法を何にするかにも寄りますが、この辺が今のデジタルの
実状だと思います。
書込番号:2180114
0点


2003/11/30 15:14(1年以上前)
そうですね。最近キャノンもニコンも一見無意味な、レンズのモデルチェンジをしている様ですが、あれはデジタル対策でしょうか。デジタルには固有の特性があるらしいので。
ゴミ問題は、一人のプロの話だけでは判断してはいけない気もします。
フィルムにもゴミは一杯付くそうですし。出版社や広告関係の会社は、高価なフィルムスキャナーを持っているので、私の知り合いは6x7を使っていられるのでしょう。
また彼の話では完璧な仕事をすると、デザイナーが失業する、という本当なんだか良く分からない事もあります。
書込番号:2180208
0点



2003/11/30 19:53(1年以上前)
皆様。レスありがとうございます。
デジカメ本体では目立たないようですね。ソフトの問題なのかは、分かりませんが、100万画素クラスのときにあったような、ノイズの入り方ではないようなので安心しました。
デジタル一眼ですが、私もCanonレンズを持っているので、kissが発売になった時は考えましたが、デジカメのメリットの一つに「手軽さ」というものが頭の中に根強く残っていて、見送りました。それにいくらデジカメだといってもkissクラスなので…。焦点距離が×1.5(確か…)とかになるのも困りものですし。でも、EOS7クラスのが出てきたら一眼の置き換えに考えるかもしれませんね。
書込番号:2181085
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1がマイクロドライブが使えたら・・・って思うのは私だけでしょうか?
質問があります。
動画最高画質(640×480 30fps)で、パナの512MBを入れたら
合計何分、また連続何分撮れるんでしょう?
0点


2003/11/30 01:40(1年以上前)
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz1&word=all&Type=../support/faq/dz1/dz1-049.html
メーカHPにあります
質問は多少可能な限り調べて、過去ログも確認のうえ書き込むのが
基本かと思います
書込番号:2178386
0点


2003/12/02 19:42(1年以上前)
調べず、質問のみ回答してもレスも無しとはやれやれ
書込番号:2188318
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こんばんは、FZ王です。
私、現在2台のデジカメを所有しています。
DMC−FZ1:10×Zoomとヴァーナスエンジン高画質 妻の愛機
DSC−MZ3:30fpsの高画質動画 私の愛機
200万画素で望遠と動画の優れている別の特性をもつ2台で夫婦で楽しんでいます。
ところで、Z1なのですが、カタログSpecを見ると320万画素でそこそこ写真L版ではほとんど問題ないレベルであると見受けるし、動画にいたっては、640×480で30fpsとMZ3と同等です。ということは、この1台で私の2台をまかなってしまっているとも思えます。
どこかにDimageZ1のサンプル動画ないですか?
すごく気になります。
0点


2003/11/27 00:39(1年以上前)
メーカーHPにあったけど。
書込番号:2167883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





