
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月24日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 08:55 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月23日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月27日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月20日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめまして♪
今まで「撮影できれば小さいものを」って思ってSONYのU-10を愛用していたのですが愛犬の写真とか風景などを力入れて撮ろうかな?・・・・と思い追加購入を考えてます。
上記の用途でZ1、S5000、FZ2、FZ10で考えているのですが、「充電池は信用できない(自分自身のうっかりも多いため)」「S5000は知人が持っているからなぁ・・」「Z1は気軽に撮れるけど作りが不安(+個人的にはデザインもちょっと・・)」って状態で悩んでます。
予算的には6万円程(本体のみで)なのですが、それぞれどんな感じでしょう?
お時間のある方、お願いいたします。
0点

「充電池は信用できない」の意味が理解できないんですが
(全ての機種で充電池を使用します。「単三型がいい」ということかな?)
それ以降の意見(不満)を元に消去法で考えると、残るのはFZ2かFZ10になりますね。
予算が6万あるならFZ10がいいと思います。
書込番号:2153615
0点



2003/11/23 05:34(1年以上前)
ぶらっき〜さん、レスありがとうございます。
御幣があってはいけないので・・「充電池は信用できない・・・・」は仰るとおり「急な対応ができない(=自分のうっかりで急なバッテリー切れが怖い)」って事なんで躊躇していたわけです。
後は今日実機をいじり倒してみようと思います、ありがとうございます。
書込番号:2153824
0点


2003/11/23 11:44(1年以上前)
S5000の場合、最大の欠点画像のフリーズがあります。
これは、撮影画像表示の設定をOFFにすればかなり緩和
され印象よくなるので、店頭で画像フリーズが一番の欠点
と思われた場合、試してみる価値はありそうです。
Z1は、ここの掲示板の通り、評判は良いですよね!
私も、ここの掲示板みて、S5000からZ1への買換え
を考えましたが、デザインとつくりが今一歩だったので
買換えを踏みとどまりました。最初からZ1と並んで売っていたら
どちらを買ったかわかりませんが・・・
書込番号:2154394
0点

本当ですね。性能的な評判は良いのにステンレスのヤカンみたいなデザインだけが残念でなりません。
書込番号:2159117
0点



2003/11/24 19:45(1年以上前)
kitamomoさん、力の種さんご意見ありがとうございます。
大型電気店にて実機を弄って参りました・・・・。
Z1が品薄なのか、この辺(埼玉南部、東京北部)では店頭で一律49800でした。
「作りの問題」(振ってみたら本当に「カタカタ」音がしました(笑)とお値段の関係で今回は見送りになりました(撮影感覚は最高だったんですけど)
では何を?・・・・FZ10は大きさと予算(59800が目いっぱいだった)S5000は知人が持っているし、撮影間の待ちが・・・でFZ2を買ってしまいました。(本体39800+お得セット(メディア64M+予備バッテリ+収納袋)7650+純正ケース3000)でキリ良く50000にしてもらいました♪
結果的に全然違う機種になりましたが、色々とアドバイスありがとうございました。
後は腕を磨くのみ・・・です。
書込番号:2159449
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


今までの書き込みを読んだのですが、今ひとつ理解出来ていないので質問させて下さい。
アダプターリングだけを付けたとしても、パッシブAFセンサー部を遮ってしまうので
若干ではあってもAF速度は落ちるんですよね?
0点


2003/11/22 22:49(1年以上前)
私が使ってる限り、AF速度の違いは特に感じられないですね。
試しにセンサーを遮って、撮影してみて下さい。これでも、十分速いですよ。
あまり、気にしなくてもよいと思います。
それよりも、MCフィルターを付けると、安心感がぐんと増します。
書込番号:2152904
0点


2003/11/22 23:22(1年以上前)
メーカーは「アダプタリングだけなら変わらない」と言っているみたいですね。
(過去ログにもありましたが)
実際使っててもやはり変わらないように感じます。
書込番号:2153032
0点



2003/11/22 23:45(1年以上前)
ひゅうが夏 さん、f410s30 さん、早速のお答え誠に有り難う御座います。
私も普段はアダプターリング+MCフィルターを付けて使っているのですが、試しに外した
時と着けた時で、どれだけ変わるのかテストしましたが違いがはっきりと分からず悩んで
おりました。
以前の書き込みのメーカーが「アダプタリングだけなら変わらない」というのは読んだの
ですが、もっと以前の書き込みに、ミノルタからの回答で「〜ワイドコンバーターレンズ
装着時、パッシブAFセンサーを遮る為、映像AF方式のみでフォーカス制御を行います
〜云々」というのがあったので気になっておりました。
確かに、アダプターリングだけならワイドコンバーターレンズほど張り出していないの
ですが、横から見るとアダプターリングだけでも、かなりパッシブAFセンサーを遮って
いるのが分かるので気になっておりました。
まぁ、自分では付けた時と付けていない時の差が分からないので、あまり気にしない方が
良さそうですね。
気の小さい私は、お答えを聞いて安心致しました。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:2153135
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


以前,動画のサムネイル表示に関して教えていただいた者です.
その後,PICVIDEO の CODEC をインストールして無事にサムネイル表示ができるようになっていたのですが,突然,サムネイル表示ができなくなってしまいました.原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら,情報をください.ちなみに,Windows Media Player で MOV ファイルを再生しようとしても再生できません.CODEC を入れれば,当然,再生できるようになるものだと思っていたのですが・・・
0点


2003/11/21 09:51(1年以上前)
CODECが何らかの原因で壊れたか設定が変更されたのではないでしょうか。
CODECを一旦削除して入れ直してみたらどうでしょうか。
書込番号:2147622
0点



2003/11/21 19:01(1年以上前)
それが駄目なんです.QuickTime のバージョンを変えてみたりもしたのですが駄目でした.
書込番号:2148820
0点


2003/11/23 08:55(1年以上前)
そういえば、前に、Real One(Player)をインストールした後でビューワソフト(サムズプラス)の動画(mpg)サムネイルが表示さなくなったことがありました。いろいろと試したのですが解決せず、結局、今はVixを使っています。
Vixは、機能が豊富なので、いろいろと便利ですよ。
movの動画サムネイルを表示させるにはプラグインを入れる必要がありますが。
書込番号:2154032
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
私なんかはデジカメ2台目のドが外れたばかりの素人なのですが
結構、通な方でも愛用されていると思うし、好評だと思うんですZ1。
私は現在、アダプターリングを注文していますが、届いたら保護目的に
フィルターを買おうと思っています。
テレコン・ワイコン等、皆様がお使いの物を知りたいです。いかに楽しんでいるか?
そして、何がこの機種に付くのか?正直よく分からないので
使っている(使える)外付けの機器のメーカーや型番(出来れば価格)を
情報交換できればいいと思っています。
私も、フィルターは保護がいいのか?紫外線カットがいいのか?と今考えていますので
使ったら、報告したいと思います。(アダプターリングについても)
0点


2003/11/20 22:34(1年以上前)
私は、オリのテレコン・ワイコンをつけています。
その他にMCプロテクターを常用しています。
その他に、滝などの写真をとるためにND(減光)つけたり偏光フィルターなどをつけています。
あ、そうそう、手持ちの資産を生かすために52→55の変換アダプターも常用しています。
フィルター類はケンコーでそろえています。値段は2000円くらいですかね。円偏光フィルターはちょっと高めです。
書込番号:2146193
0点


2003/11/20 22:43(1年以上前)
質問なのですが、ここに書き込まれている方でアダプターリング+MCプロテクター等を使っておられる方が多い様ですが、その場合に純正のカメラケースは使えないと思うのですが、皆さんはカメラケースをどうされておられますか?
書込番号:2146253
0点

早速の返信ありがとうございます。
上手く私には伝わっていないのですが(スミマセン勉強します)
色々楽しめるのは良いですね。
取り敢えず、プロテクト用のフィルター決めます。
書込番号:2146319
0点


2003/11/21 00:16(1年以上前)
グロック19さんのカメラケースの質問ですが、アダプターリング
+MCプロテクターの状態では、ピッタリ入る物が無かったので
(あまり探していませんが)、私はビデオカメラ用のケース
(1000円弱)を使用しています。他には一眼レフ用のレンズを下に
入れるケースもありましたが、高価だったのでやめました。
書込番号:2146770
0点


2003/11/21 12:50(1年以上前)
みや。 さん、お答え有り難う御座います。
ビデオカメラ用のケースですね!早速日曜日にお店に探しに行ってきます。
それにしても、購入してすぐにレンズの中に1mm弱のホコリの様な物が.......。
どこから入ったんだろう。
書込番号:2147973
0点


2003/11/21 14:50(1年以上前)
グロック19さん
私はカメラケースは使用しておらず、剥き出しのまま(笑)使用しています。
MCやアダプタリングをつけていない時はさすがに気を使いましたが、
なにぶん面倒くさがりなので・・・・。
次はフィルターをどう携帯するか思案中です・・・。
書込番号:2148232
0点


2003/11/21 14:57(1年以上前)
デジやんさん
フィルターでも有名なケンコーのホームぺージを貼っておきますね。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp(頭にhをつけてください)
ここのフィルターのページに種類や効果などが載っていますので、
ご参考にされてみては?
デジカメようではなくても流用はできます。
書込番号:2148247
0点


2003/11/21 18:25(1年以上前)
グロック19さん
購入してすぐにホコリが入っていたなら、初期不良(っていうのかな)で交換してもらえますよ。
私もパッシブAFセンサーの窓にホコリが入っていましたので、交換して貰いました。
フィルムカメラと違って、レンズ交換もなにも出来ないのでホコリは入りようがないわけですから。
書込番号:2148730
0点


2003/11/21 20:09(1年以上前)
ピラネックス さん、RRZ1 さん、お答え有り難う御座います!
早速購入したお店に電話で「ホコリがあります。撮影/再生切り替えレバーが作動しない事が
あります。(下に書き込んだ件です)」と言ったところ、「まだ購入されて1ヶ月経っていないので
交換致しましょうか?一度見せて下さい。」と言ってくれました!
今度の日曜日に持って行って交換してもらい、ビデオカメラ用のケースも購入したいと思います。
皆さん色々と本当に有り難う御座います。
書込番号:2148971
0点

ピラネックスさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
いろいろ有って難しいですが、これが実際楽しんでいたりするのかも?
よ〜く見て、楽しみながら勉強します。
書込番号:2149434
0点


2003/11/21 22:43(1年以上前)
便乗でどなたか教えてください!!Z1本体と同時にアダプタリングZCA100とケンコーのMCプロテクター52ミリを買おうとおもっているのですが、MCプロテクターをつけていることで光の反射とか悪影響はおこらないのでしょうか?気をつけなければいけない点がありましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:2149505
0点


2003/11/22 09:14(1年以上前)
hiro-cherryさん
特に注意することは無いと思います。
ただのガラス板をつければいろいろな弊害が出るかもしれませんが、
MC(マルチコーティング)ですので、その辺は大丈夫です。
書込番号:2150703
0点

早くプロテクター装備したいのに、アダプターリングが来月まで届かないそう。
色んなフィルターが有るのを見ましたが、まずはプロテクター装着し
スタイリッシュに返信させたいですね〜(本来の趣旨とは違いますが)
書込番号:2153346
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1を購入して約一ヶ月、大変満足しております。が........。
今まで二度ほど撮影/再生切り替えレバーが働かなくなり、液晶モニターから再生モードには
切り替わるのですが、液晶モニターからファインダーには切り替わらず、ファインダーの
位置にしても液晶モニターのままです。
皆さんこのような経験はありませんでしょうか?
0点


2003/11/20 02:23(1年以上前)
私の妻のZ1もこの症状が一度出ましたが、Z1を振ったら切り替わりました。(笑)
筐体のチープさから考えて、まあこんなものなのでしょう…。
あまり気にしてません。
書込番号:2143830
0点



2003/11/20 22:16(1年以上前)
山の思いでさん、早速のお返事有り難う御座いました。
同じ経験をされている方おられたのですね。
私の場合は何度もレバーを切り替えたり、本体のスイッチを消したり点けたりしたのですが
切り替わらず、結局電池を抜いて再度入れ直し、起動させる事によって直りました。
う〜ん、やっぱり少し気味が悪いです.....。
書込番号:2146101
0点


2003/11/21 00:39(1年以上前)
私も買った翌日に同じ現象でファインダーのまま切り替わらなくなりました。
電池を抜いても直らず、初期不良でショップに送ると
「再現せず」って言われたのですが、別のZ1に交換してもらいました。
書込番号:2146867
0点



2003/11/21 12:58(1年以上前)
やっと到着 さん 、お答え有り難う御座います。
どうやらこの現象はZ−1のクセの様ですね。
レンズの中に小さなホコリが入っていますし、この後使っていて、頻繁に起るようだったら
ショップに持って行こうと思います。
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:2147996
0点


2003/11/27 02:08(1年以上前)
はじめてお便り致します。
私、先日この掲示板のおかげで高倍率デジカメの中からZ-1をチョイスさせて頂きました。
切り替えレバーに関してですが、はじめてあの症状が出たときはびっく
りしました。振動などによってSDカードがずれる?せいなのかと思います。(カードを入れ直すと治りました)
ちなみに先日某量販店のポイント(本体+SDカード128MBのポイントで支払金額700円弱)を使ってワイコンキット購入して楽しんでます。ワイコン装着時のバックのゆがみが結構楽しいと思いますが、みなさんはどうでしょう?
書込番号:2168135
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1のレスポンスには大変満足しています。さて本題ですがZ1で撮った動画をPCにコピーして、PCのエクスプローラで動画ファイルを別のフォルダに移動しようとファイルをクリックするとエクスプローラがエラーで閉じてしまします。普通に移動出来る動画ファイルもあって特定のいくつかのファイルだけでそのような現象が発生します。なおクイックタイムでは全て再生できます。PCのOSはWin2000(SP3)です。原因や対策をご存じの方はいらっしゃいませんか。
0点

エクスプローラでなくて、デスクトップ上で右クリックの
ここに移動
じゃ駄目なの?
書込番号:2138037
0点



2003/11/18 13:59(1年以上前)
まこと@宮崎さん、さっそくありがとうございます。デスクトップ上でフォルダを開いてクリック(右も左も)するとアクティブデスクトップの修復画面になるんです。なぜでしょうか。
書込番号:2138402
0点


2003/11/20 12:53(1年以上前)
ほぼ間違いなく「何もしなくても不安定であまり役に立たないアクティブデスクトップ」が原因です。
1デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ
2Webのタブを選択
3Active Desktopのチェックをはずす
でOKだと思います。お試しください。
書込番号:2144590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





