
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月16日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 07:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月17日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月14日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


馬鹿な考えかもしれませんが、z1に ニコンやケンコーのテレスコマイクロを取り付けることは可能でしょうか?
純正のアダプタリングをとりつけ52mm-46mmのステップダウンリング、coolpix5000用のアダプタリング46mm-28mmを用いれば物理的にはつなげそうなのですが。
すごい望遠にはなりそうですがケラレがひどくまた異様な形になりそうで、、やはり実用性はないのでしょうか?
ただ本来の目的としてはテレスコマイクロを用いた超マクロ撮影ができればと考えているのですが。
お騒がせして申し訳ありませんが、もしどなたか解る方またコメントしていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Dimage Z1買いました。ピント合わせも素早く、なかなかの使いやすさです。でも、気になることが・・
カメラを軽く揺すると、カタカタ音がします・・最初はどこがなっているか分からなかったんですが、レンズ筒が揺れてるようです。
これって不良でしょうか?それとも、普通のことなんでしょうか?
誰か教えてください。
0点

不良じゃありませんよ〜。
ズームレンズが動きやすいように設計的に少し隙間を
設けてあるので振るとレンズの筒と本体と当たるのです。
ですので強く振らないでね。
しかしあまり異常に音が大きかったり、動きが変なら
購入店かサービスで確認してもらってください。
書込番号:2130237
0点



2003/11/16 00:41(1年以上前)
san_sinさん・ありがとうございます。
安心しました。
明日は、購入店にいってカメラを見てもらうか、写真取りに行こうか、考えていたのですが、こころおきなく・・
san_sinさんのホームページ素敵ですね!花の香りまで伝わってきそうです。わたしも、ビギナーなりに写真とってきます。
書込番号:2130393
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


今日購入しようと資金片手にお店に出かけ、実物を手に取り最終チェック。マクロでのピントが合いませんでした。大型店で2台おいてあり両方試しましたが同じでした。具体的には、その辺の字などに近づけるとピントが合うのですが、自分の手や、店においてある造花の花などに向けると、ピントが合いません。一瞬あってから行き過ぎたところで止まる。その後動かない。という症状です。これって何が原因でしょう。販売員がやっても同じでした。それで、今回は購入せずに帰りました。解決できれば購入したいと考えています。現在は100RSのユーザーです。
0点

この話、ありがちな緊急事態なのでお答えします。
Z1などは典型的なコントラスト検出式AFです。補助光もありますが、近距離での低コントラスト被写体にはAFが合いません。私のもそうです。しかし、ちょっとでもコントラストがはっきりした違うものがAFエリア内にあればびしっと合います。お確かめ下さい。
それでもなおかつAFが迷う場合、もしかしたら近すぎるのです。
この場合は花のマークのマクロにしましょう。このカメラはA1や7iなどと違って、一応全域マクロが効くカメラです。
それでも合わないカメラは故障です。
書込番号:2128583
0点


2003/11/15 21:06(1年以上前)
Z1を買ってから色々試しているのですが、30cm前後の距離にある被写体を撮影する場合は、マクロにしない方がピントが合い易いです。
pashaさんが、もしマクロモードでしかマクロ撮影を試していないようでしたら、マクロオフで撮影してみてください。
また、4〜10cmの距離での撮影はSマクロでないとピントが合いません(チューリップにSを組み合わせたマークが出ます)。マクロボタンを押した直後はこのモードになっています。ズームバーを動かすとSマークが消え、10cm〜の通常マクロになります。動作チェック時に留意されるとよろしいかと。
書込番号:2129429
0点


2003/11/15 22:59(1年以上前)
個人的に確かにZ1のマクロはちょっと気難しいところがあるように感じます。
基本的にはピントは合うのですが、極まれに(特にコントラストが低い被写体相手では)何度やっても合わないときがありますね。
ところが、そこからほんのちょっと前後左右してやると合ったりします。
経験上、造花の(自然の花も)花びらの色が白、または薄い黄色等でその花びらにピントを合わそうとするとだと合わないときがありますね。
また、自分の手や人物のほっぺた(つまり肌色ですかね)も同様です。
その他、他の方からのレスのようにマクロとスーパーマクロの違いや、マクロの距離でもマクロオフのほうがピントが合ったりする事も考えられます。
前述のように自分の場合はピントが合わないというのは極まれなのであまり気にしていませんが、この辺が気になるようでしたら購入は避けたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:2129956
0点



2003/11/16 22:44(1年以上前)
なぽちゃんさん、Albertさん、f410s30さん回答ありがとうございます。次回の休みの時にもう一度チェックしてから考えたいと思います。
個人的にはミノルタの色の出し方を気に入っています。
なぽちゃんさんの写真素晴らしいですね。貴殿の写真に感動して今回店まで足を運んだのですが…
書込番号:2133499
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1が気に入ったんですけど,1/2.7型CCDというのが気になります。
これって,かなり小さいんですよね。
ヨドバシにあったサンプルの画質は悪くないように感じたのですが,
実際使ってみてCCDサイズが小さいための欠点を感じた方がいらっしゃったら
教えてください。
0点

日々技術は進歩しているので、悪い画質ではないと思いますよ。
けれど、他の機種と比べると見劣りするところが出てくるかもしれませんね。
でもそんなこと言い始めたら、デジタル一眼を買わなくてはならなくなってしまうので、ようは自分がその画質に納得できるかで判断なされたら良いのではないでしょうか?
書込番号:2123676
0点


2003/11/14 00:13(1年以上前)
>かなり小さい
コンパクトデジのCCDサイズは
「1/2.7 または 1/2.5」と「1/1.8(または 1/1.7)」が主力です。
あとは「FZ1等の1/3.2」「A1等の2/3」がありますが機種が少ないですね。
小さいと言っても「最も売れているクラスのCCD」と言えます。
>CCDサイズが小さいための欠点
1/1.8型CCDの3Mと比較したら、感度が半分になったしノイズも多いです。
でも1/1.8型3Mってもうないですね(昔のデジカメのほうが画質が良い)。
1/1.8型5Mとの比較だとそんなに差はないような気が。
書込番号:2123776
0点


2003/11/14 00:43(1年以上前)
自分でサンプルを見て悪くない、と思ったのならそれでいいのではないですか?
あまり気にする必要ないと思いますよ。
同じ300万画素の場合1/1.8と1/2.7では後者のほうがノイズが多いと言われていますが、Z1で撮影した写真にノイズが乗っていても「これは1/2.7CCDのせいだ。1/1.8のCCDだったらこうはならなかった」なんて普通思わないですね。
欠点といえばカメラ好きの人や専門家などに300万画素の1/2.7CCDは評判が良くないようなので、そのような記事やレビュー等を見るたびにちょっとショックを受けることでしょうか?(笑)
(欠点じゃないですね…)
スペックのことが気になるようでしたら300万画素1/1.8(又は1/1.7)CCDの機種を買うことをお勧めします。
CANONのS30なんて、素晴らしくノイズレスですよ。
(Z1とはまるでキャラクターが違いますが…)
書込番号:2123905
0点


2003/11/14 09:00(1年以上前)
1/2.7型って殆ど光学系の解像限界ギリギリです。
これ以上画素が小さいと画像処理で対応するしかないって事です。
でも・・・来年は5Mの1/2.7型出てきますよ。
書込番号:2124437
0点


2003/11/14 09:05(1年以上前)
L版でしたらほとんど気になりませんよ
私の場合比較対象機種がオリンパスの2040なので、夕方や、室内の場合はレンズの明るさの差でZ1は分が悪いですが、屋外なら何ら問題ありませんよ
先日の静岡国体(屋外競技)はあいにくの天気でしたが、できあがった写真(Z1で撮影)に友達は「これってデジカメ?」と写真の綺麗さに驚いてました
CCDの大きさより、光学10倍、ジェットAFでバシバシと撮影できるのがZ1の魅力ですよね
書込番号:2124451
0点


2003/11/14 09:15(1年以上前)
あんまりスペックに振り回されないで欲しいです。
デジカメはCCDで光を電気に変換するわけですが、その後の画像処理やJPEG処理でも画質は変化します。
大きなCCDを使っても画像処理が下手だと台無しです。
この辺りが家電メーカーとカメラメーカーではアプローチが違っているので、面白いところです。
台湾でも韓国でもデジカメは大量に生産していますが日本には殆ど入ってきませんよね、日本人の感性に合わないみたいです。
サンプル画像などを比較して自分が納得できる機種を選ぶのよろしいかと思います。
私もX20辺りを普段用に物色中なので・・・
書込番号:2124472
0点



2003/11/17 18:51(1年以上前)
みなさん,いろいろ教えていただきありがとうございました。
X1に決めて,早速使っています。
画質には満足しています。
暗いところにはちょっと弱い気もしますが,
それもフラッシュを使えば解決します。
これからバンバン使い込んでいこうと思います。
書込番号:2135703
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


デジカメ初心者です。現在ミノルタXtを愛用していて、スポーツや景色撮影用にハイクラスデジカメをもう1つ購入予定なのですが、既に持っているメディアがSDカードであるためZ1かFZ10かにしようと思っているのですが、大変迷っていて何かアドバイスが頂けたら助かります。画素数の違いや価格の違いはこの際気にしません。あくまで性能や僕の用途であるスポーツ撮影や景色撮影という点から考えた場合、僕なりに調べた結果・・・
高倍率光学ズームは必須で、なおかつ手ぶれ補正があること、シャッタスピードが最速1/2000(Z1は1/1000)であること、また室内競技撮影を考えた場合、F2.8を保てることから考えてFZ10が有利。(ただ、実際Z1のズーム時F3.5とどれくらいの違いがあるのかよくわかりません。もし知っている方がいたら教えてください)
オートフォーカスに関してはZ1。
バッテリーに関してはアルカリ電池が使用可能なZ1。
ビデオ撮影に関しては640×320が撮れるZ1。
画質に関してはFZ10は黄色がかるとか、ノイズが多いということなのでZ1か?
という印象を持っているのですが、何か僕の思い違いや、使ってはじめて分かる良さや欠点などがありましたら教えてください。実際初めはZ1を購入する予定だったのですが、調べていくうちにFZ10にも魅力を感じ今ちょうどど真ん中で揺れています。もう少しなら待てるので、もしかしたら来期にこの2つの長所を合わせたカメラが出るのでは?などとも考え始め「待つべきか?」とも考えています。もし何か情報を持っている方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点


2003/11/13 21:56(1年以上前)
FZ10とZ1は価格帯が違う気がします・・大きさと出費が許容できるなら
FZ10でしょうか・・
わたしも迷う予定でした(笑)
店頭で新発売のZ1を触るまでは・・・
翌日にはZ1ユーザーになってました.
現在ミノルタXtを愛用してらっしゃるってことは新しいデジカメで何がしたいのか
決まってるのではないですか?でしたら店頭で触りまくることをお勧めします.そして気に入ったほうを買われるといいでしょう.
スペック見ても相殺する部分が自分の中にある以上踏ん切りつかないと思います.
お勧めしろと言われればZ1です.撮る気にさせてくれる良いカメラだと思います.
よく使うので傷だらけですが・・
書込番号:2123197
0点


2003/11/13 23:25(1年以上前)
>F3.5とF3.5の差
F2.8で1/1000の場合、F3.5なら1/600〜1/700くらいですね。
(F4.0なら1/500、F5.6なら1/250)
ついでに、「触るとよくわかるZ1の長所」を挙げておくと
・LCD/EVFの表示のスムースさ、時間遅れの少なさは特筆モノ
(スポーツ撮影時はありがたいです)
・手ぶれを抑えるためにはEVFで撮影すべきだが、EVFが大きくて見易い。
(画素数が並みなので粗く見えますが)
・グリップが大きくてホールドし易い。
というわけで、EVFを覗くとと良さがすぐにわかりますよ。
書込番号:2123563
0点


2003/11/14 09:07(1年以上前)
あなたが一眼レフを使っていたならZ1。
コンパクトカメラを使っていたならFZ10。
理由はZ1がレンズ−ファインダーが1直線に配置されていて1眼レフからの乗り換えが容易なこと。とても快適な操作感。
FZ10は左上端にファインダーがあるのでコンパクトカメラからの乗換えが容易なこと。
FZ10の真ん中の(1眼レフのペンタプリズムの膨らみに似た部分)は単なるストロボの収納になっているのが1眼レフ好きには悲しい。
何故ファインダーにしてくれなかったのか残念。
私は1眼レフからの乗り換えなのでZ1です。
書込番号:2124457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





