
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月31日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 15:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月29日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
ここの皆さんの貴重な意見を毎日拝見して、ついにZ1買いました。購入して5日経ちました。皆さんがおっしゃるように、Z1は気持ち良く撮れますね。今まで持っていたデジカメでは撮れなかった写真がバシバシ撮れて、大変気に入っています。マニュアル機能、高倍率ズーム、AFの速さ、内蔵フラッシュの到達距離、そして一番気に入っているのが、ホールディングの良さ!
さて、前置きが長くなりましたが、ユーザーの皆さんに質問があります。
Z1にレンズフードを装着したいのですが、何か良い物はありませんか?当方、純正のワイコンキットを取り寄せ中ですので、それに付属するアダプターリングの先にフィルターを装着して、その先にフードを付けたいと思っています。ということは、52mm径になりますが、AFセンサーへの干渉等、機能への影響が最も少ないフードを探しております。なにかお奨めの装着方法、お奨めの商品がありましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

「2040338」でワイコンのアダプター使用でパッシブAFに支障が出ると
書込みされていますので、さらにフードを付けるのはどうなんでしょうか?
書込番号:2068015
0点

じじかめさん、早速、レスありがとうございます。
アダプターの件は既に実験済です。純正のアダプターではありませんが、先日、試したところ、特にAFに関する支障は無かったように感じました。メーカーにも問い合わせましたが、アダプターのみの装着では、特に支障がないとこの事でした。他のユーザーさんはどうででしょうか?その辺も合わせて情報を下されば、幸いです。
ちなみに、テレコン装着も試してみましたが、若干、画質の劣化はみれらたものの、私としては許容範囲内の速さでした。Z1は映像AFのみでも、結構速いですよ。
では、引き続き、宜しくお願いします。
ところで、じじかめさんはZ1のユーザーですか?出来ればユーザーの方にお返事頂きたく思います。また、予測ではなく、既に実証済なら、更に幸いです。失礼な言い方でしたら、お許し下さい。
書込番号:2068403
0点


2003/10/27 23:54(1年以上前)
本日、アダプターリングが届きました。レンズフードからはちょっと脱線して
しまいますが御容赦下さい。
夜間、屋内ですがやはりAF速度には影響があります。W側では殆ど差が出ない
様に感じますが、T側では倍くらい時間が掛かる気がします。
昼間に付いてはまた後日確認してみようと思います。
ついでに径が合わないので手で押さえてですが、テレコンTL-FX9を通してAFを
試してみましたが、やはりT端の方ではかなり遅くなる様です。これも昼間で
どうなるかはまた後日に。
書込番号:2068914
0点

山科さん、貴重な情報ありがとうございます。
夜間、屋内ではAF精度が落ちたようですね。やはり、被写体や明るさ、焦点距離によって、差があるんですね。私も、今度、色々と試してみようと思います。
それでは、続報お待ちしております。
PS:私は以前使用していたデジカメのAFが超遅かった為、速く感じているのかもしれません(笑)
書込番号:2072924
0点


2003/10/29 21:46(1年以上前)
昼間の比較は休日までお待ち下さい。m(__)m
因みに前回の比較はT端F3.5で1/6、W端F2.8で1/10程度の明るさです。
何度か試すうちに「倍」とまではいかない様に思えてきました。慣れただけかも
しれませんが。
蛇足ですが、アダプターリングの取り付けは失敗するとレンズの筒(せり出して
くる部分)の外側に傷を付ける事になります。御注意を(やっちゃいました)。
書込番号:2074470
0点

山科さん、続レスありがとうございます。
フードは諦めて、アダプターとフィルターのみの常用で、暫く試してみようと思います。私としては、やはりレンズ保護と、鏡筒保護の為に、アダプターとフィルターは付けたいアイテムです。皆さんも指摘しているグラつきや、強度の心配があるので、せめてアダプターだけでも常用していないと、持ち歩くのに心配で・・・・。暫くそれで使用して、AFの速度に不満が生じたら、また次の方法を考えようと思います。
今後とも、なにか良い方策がありましたら、是非、ご教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:2077269
0点

追加質問です。
過去レスにもありましたが、リモートレリーズが付かないZ1。長時間露出の場合、皆さんはどのように、お使いでしょうか?エツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンも購入してみましたが、どうも、しっくり付きません。何回かシャッターを押すと、ずれてきます。通常の夜景ならば、セルフタイマーを使えばよいのですが、花火等の場合は、打ち上げのタイミングを見ながら即刻シャッターを押したいので、この件も良い方法がありましたら、情報をお願いします。出来れば市販の物で。
もう一つ、質問させて下さい。長時間露出時にはノイズリダクション機能が働きますが、その件です。大変きれいなノイズリダクションで、嬉しいのですが、先日、花火を撮影したところ、露光後の待ち時間に悩まされました。出来れば、ノイズリダクションをOFFで撮影しておいて、PC上でノイズを削除したいのですが、手持ちのソフトではZ1搭載のノイズリダクション程、きれいな写真が出来ませんでした。なにか良いレタッチソフトがありましたら、そちらも教えて下さい。
なんか、Z1本体の話題と反れがちの質問ですが、宜しくお願いします。
書込番号:2077337
0点


2003/10/30 23:44(1年以上前)
DiMAGE Z1 + 純正アダプタ + ワイコンを使用しています。
昼間の屋外で撮影する機会がありましたがワイド端ではノーマルよりは時間がかかるものの十分早いと感じました。
テレ端も…ワイド端よりは遅いですが許容範囲ですね。
以前のデジカメのAFが超遅かったなら(うちのFinePix600Zも遅いですよ〜)早いと感じるのでは?
あっ、質問はレンズフードに関してですね。
的外れのレスで失礼しました。
書込番号:2077973
0点


2003/10/31 00:48(1年以上前)
>手持ちのソフトではZ1搭載のノイズリダクション程、
>きれいな写真が出来ませんでした。
撮影後、シャッター閉のままもう一度同じシャッター速度で撮影する。
1回目の画像データから2回目の画像データを引く。
というのがノイズリダクションの原理だと思います。
パソコンのソフトではいくら頑張っても同等にはならないでしょう。
>テレ端も…ワイド端よりは遅いですが許容範囲
60fpsの効果ですね。
書込番号:2078236
0点

f410s30さん、ありがとうございます。
私も3年前に買ったFinepixからの買い替えです。前のがAF遅かった分、ワイコンやテレコン付けても、アダプター付けても、Z1のAFは速くて気持ち良いです。私の場合、この程度の速さで十分満足していますので、暫くはアダプターとフィルターは常用でやってみます。更なるAFの速さが欲しい時には、アダプターを外すだけですから・・・・。写真も拝見しました。画角の違い、大変参考になりました。
技術系さん、ありがとうございます。
やはり、そうですか〜。どうも、あのノイズリダクション中の待ち時間が気になってしまって・・・・。早さを優先するか、画質を優先するか、どちらかに絞らないといけませんね。使い分けてやってみます。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:2080049
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


富士フイルムのACアダプターで動かせたのですが、問題ないのでしょうか。やめた方がよいのでしょうか。
入力 AC100−240V 50/60Hz 16−20VA
出力 DC5V 1.5A
と書いてあります。
間抜けな質問ですみませんが、誰か教えてください。
0点


2003/10/26 22:20(1年以上前)
もしトラブルが起きたときに「しょうがないな」と自己責任で対応できるなら大丈夫。
もしトラブルが起きたときに「やめときゃよかった」と後悔するならやめた方が良い。
メーカーが想定していない組み合わせで使うのですから、人に聞く時点でやめた方がいいとは思いますけどね。
書込番号:2065519
0点



2003/10/26 22:28(1年以上前)
やめときます。ありがとうございました。
書込番号:2065572
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


運動会の時のような被写体の動きが激しい時は、コンティニアスAFが使えるスポーツモードが一番いいのでしょうか。 また、アダプターリングを購入してMCフィルターを付けようと思ってますが、パッシブAFとストロボへの干渉は無いでしょうか。よろしく、お願いします。
0点



2003/10/27 22:49(1年以上前)
アダプターリングの影響について、メーカーより以下のような回答が届きました。
パッシブAFセンサーは問題なく使用できますが、被写体によっては、若干、
測距に時間がかかる場合があります。
8mm以上の厚いフィルター、またはフィルターを重ねて使用した場合、フィルターの一部が画面に写る事がある。
内蔵フラッシュを使用時、被写体に60cm以上近づくと、フラッシュ光がフィルターにより遮られ、画像の下部に影が目立つようになる。
以上、報告いたします。
書込番号:2068604
0点


2003/10/28 20:15(1年以上前)
運動会やサッカーなどの動きの激しい被写体は、技術を磨かないとなかなか良い写真は撮れないです。スポーツモードやSモードでシャッタースピードを早く設定したり、連写機能を使ってバシバシ撮って、失敗の中から得るものがあると思います。現状では1眼にはかないません。
ところで、フィルターをつける為のアダプターリングで何かいいものあったら、紹介して下さい。
書込番号:2071075
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1ってそんなにすごいのですか? 9月下旬にFujiのS5000を買ったのですが、後悔し始めています。早いうちに売ってしまって買い換えようかなと考え始めました。
私の主な使用用途はサッカーをやっている子供の撮影です。なので、10倍ズームと連写機能は欠かせません。S5000を使って見たのですが、私の腕の悪さもあるのでしょうが、以下のような不都合を感じています。
・AFが遅くて、ピントあわせをしているうちに決定的チャンスを逃す
ピントを合わせ続けるコンティニュアスAFを使っていても遅く感じます
・フォーカスロックしようとすると、一旦LCDもファインダーも静止画像
になり、その間に子供の姿がファインダーから消えてしまう。
・連写すると、画像の保存に時間がかかり、次の連写が出来ない
・シャッター反応速度が遅く(半押ししていても)、決定的チャンスを
逃す
画質にはおおむね満足しています。
そこで、以下の観点でS5000とZ1を比べて、どちらが優れているかどなたかご意見いただけませんか?
1.AFの速さ
2.AFの正確さ(ピントがきっちり合いますか)
3.シャッター反応速度
4.続けて連写出来ますか
5.マニュアル設定の豊富さ(露出補正、シャッター/絞り優先)
まぁ、素人なのであまり使いこなせないですけど
6.画質(好みの問題もあるでしょうが)
7.ズームスピード
8.操作のしやすさ(ファインダー覗きながらズーム出来るか?など
9.その他の観点で、「ここが好き」「ここが嫌い」など。
本当は実際に触って見ると良いのでしょうが、近所に触れる店が無い
のと、実際に使いこなしている方のご意見をお聞かせいただけたらと
思っています。
素人なので、馬鹿な質問していたら許してください。
0点

サッカー小僧の父さんへ
本日仕事でレス遅れました
買い換えに関して
当方、下取りで多少の持ち出しを覚悟していたのですが
お店のご厚意で返品交換をしてもらいました
ちなみに返品を要求したわけではありません念のため・・・
そのため追金は発生しませんでした(店名は伏せさせて頂きます)
早速使用した感じですが
>1.AFの速さ
これは比べるまでもなく早いです
フィルム一眼の300mm使用時に相当します
>2.AFの正確さ(ピントがきっちり合いますか)
これは問題ない範囲ですがS5000の方がしっかり
合ってるような気がします、時間をかけてしっかりって感じ
Z1は素早いけどこの辺かなって感じの違いかな
>3.シャッター反応速度
これはレリーズタイムですがZ1の方が上です
ピントが合えばほぼ瞬間です
>4.続けて連写出来ますか
連射機能はまだ使用していませんが記録時間は大差ないと思います
ただSDメモリーの場合2Mと10Mの転送速度が
違う物がありますので差が出る可能性はあります
>5.マニュアル設定の豊富さ(露出補正、シャッター/絞り優先)
私も詳しくないのですが両方ともモード切替はダイアルですので
大差ないと思います
>6.画質(好みの問題もあるでしょうが)
一言で言ってS5000の方が上です
L版プリントやパソコン画面一杯の表示では気になりませんが
オリジナルまで拡大するとZ1はカラーノイズ出まくり
また艶が無くざらついてます
S5000はそれなりにノイズはあるが鮮やかさが
残っているような・・・(そこまで拡大する必要はないけど)
>7.ズームスピード
これは大差ない、と言うか早すぎても微調整に困ると思います
>8.操作のしやすさ(ファインダー覗きながらズーム出来るか?など
Z1の方がボタン類が大きいので操作性は良いかも
ただこれがデザイン上安っぽさの原因の一つでもあり私は???
>9.その他の観点で、「ここが好き」「ここが嫌い」など。
これはカタログのうたい文句そのままですが
良いところ
Z1=AFの早さ、レリーズタイムの短さ、メモリーの安さ(本体も)
起動の早さ
S5000=抜群のデザイン、ホールド性の良さ、画質
(特にデジタルズーム時)、アダプターリングが付属
悪いところ
Z1=おもちゃぽいデザイン(特に背面)、レンズ鏡胴のがたつき、
つるんとして滑りやすい、AF補助光が無く暗いとピントが合わない
S5000=AFロック時画像のフリーズ
ダラダラと書いてしまいましたが
S5000のAFロック時画像のフリーズさえなければ
ほぼすべての面でS5000が気に入っていたのです(残念です)
ただカメラは撮影できてなんぼの物です
俊敏な動作でこの価格ならZ1はおすすめです
参考にして頂ければ幸いです
書込番号:2065000
0点


2003/10/26 21:49(1年以上前)
Z−1、楽しいです。ファインピックス6800Zを使っていましたが、やはり画面が止まってしまい、最近活発に動くようになった2歳の娘を撮るにはかなり厳しい。気がつくと後頭部やおしりしか移っていない写真ばかり……。Z−1だと、しっかり顔がとれます。ただ、ちょこまかと動く被写体を撮るには、やはりそれなりの腕が必要のようです。現在楽しく修行中です。
書込番号:2065359
0点



2003/10/26 22:00(1年以上前)
コロンボさん、O-Towerさん、素早いレスどうもありがとうございました。
やはり皆さん、ロック時画像のフリーズがS5000のデメリットって感じてるんですね。
う〜ん、やっと使い慣れてきて、S5000はデザインも良いし愛着も沸いてきたんですが、買い替えよっかなぁ....ちょっと悩んでみます。
書込番号:2065413
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z-1を使い始めてまもなく気づいた事ですが、時々スイッチファインダーが切り替えできなくなる事があります。レバー操作の反応が無くなり、EVFから液晶パネルに戻らなくなるのです。その後しばらく放置しておくと元通りになるのです。同じような経験をされた方また、考えられる原因などありましたら、アドバイスよろしく!
0点


2003/10/26 15:23(1年以上前)
撮影直後、データを書き込んでいるとき(赤ランプが点滅しているとき)に
切替操作をしても反映されません。
書き込み終了後(赤ランプ消灯後)に切替処理されるようです。
ランプ点滅中はシャッターが切れないので、さほど困らないかと・・・
EVFでシャッター押下→直後にビューモードに切替
とすると、EVFにビューされたりすることがあります。(特にフラッシュ撮影直後によくあります)
こちらは微妙に不具合っぽい・・・
書込番号:2064227
0点


2003/10/26 21:02(1年以上前)
私も購入して10日程は問題なく使えましたが、先日起動してみたところ、突然スイッチファインダーの切り替えができなくなりました。
当然、データの書き込み中とかではなく、通常の待機中ですのでAlbertさんのおっしゃる状況とは異なります。
現在は液晶モニターの状態で固定していますが、ファインダーを覗いての使用は考えていないので特に問題なく使用中です。
が、やはり明らかに故障と思われますので近日中に修理に出そうと思っています。
書込番号:2065147
0点


2003/10/28 15:32(1年以上前)
私も発売後2日目に購入したのですが、12日目に使用した後、スイッチファインダーが、EVF側に張り付いて、液晶パネルに戻らなくなりました。何度スイッチを切り替えても、戻らないので、がんがんと叩いたら戻ったのですが、気持ち悪いので購入店にもって行き説明すると、新品に交換してくれました。これって、自分だけかと思っていたら、ほかにもいたんですね。新品にはなったけど、再び同様にならないかとちょっと不安です。
ほかにはいないんでしょうか?
書込番号:2070387
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


質問ですが。今度グァムにいくのですが、fz2か、z1どちらかにしようと思ってるんですが、グァムの強い日差しの中(日本の5倍の紫外線)海とかとるのに、どっちがむいてるでしようか。あときれいにとるとりかた教えてください。おねがいします。
0点

なんとなくですが、FZ2のほうがいいかな?
Z1だと海とかの光ってる部分がFZ2より紫に染まりそうな気がします。
でも色とか設定できるZ1の方が綺麗に撮れるかも・・・。
書込番号:2063175
0点



2003/10/26 13:52(1年以上前)
ありがとうございます。
z1の方がキレイなんですか。z1海、紫に染まるって大丈夫なんですか?
キレイに残すなら、画素の大きいz1がいいんですか?
z1とfz2、ふたつのパンフレットみて悩んでいます。
お互い持っている人に聞いたほういいとおもって
z1とfz2の掲示板に同じ質問してゴメンナサイ。
書込番号:2064045
0点


2003/10/26 15:16(1年以上前)
>Z1だと海とかの光ってる部分がFZ2より紫に染まりそうな気がします。
これはちょっと言い過ぎかも(^^;
でもZ1の方がパープルフリンジは出やすいかもしれません。
Z1の長所・短所
・AFが速い
・300万画素機なので、解像感が高い
・動画性能が高い
・単3電池駆動なので、万一の時にも安心
・秒10コマ連写できるけど130万画素になる(最高画質は秒1.5コマ)
・白トビに近い部分でパープルフリンジが出やすいかも
FZ2の長所・短所
・手ぶれ補正付き(でも日中の外だとなくても困らず)
・連写が速い
・Z1よりもサイズが少し小さい
・ISO感度を上げると途端にノイズが載る(暗いところで辛い)
・200万画素しかないので2L判なんかでプリントするには厳しい(L判なら問題なし)
・Z1よりも単価が安い(充電池の追加購入などをすると差が小さくなりますが・・・)
個人的にはZ1の方がオススメですが、重視するポイントによると思います。
グァムから帰ってきてからのことも考えて、総合的に考えて決められては如何でしょうか?
書込番号:2064215
0点



2003/10/26 21:03(1年以上前)
Albertさん、ありがとうございます。
かなり分かりやすかったです。
グァム帰ってからのことも考えなくちゃ。
どこに重点おくかですね。
Z1もFZ2いいカメラみたいだし、どちらの掲示板みてもそのカメラが
本当に好きなんだなって、伝わってきます。
書込番号:2065150
0点



2003/10/27 23:35(1年以上前)
今日、お店いってみてきました。
お父さんのSDカード持って、FZ2とZ1で色々とりまくり
同じフロアにあるパソコンとこ持っていって、パソコンで写真見て
それを何回も何回も繰返しました。
お店の人も親切だったし、おもしろかった!!
なんかZ1のほうが簡単でキレイにとれた感じがしました
ダイヤルのモードとか、よくわからなかったし
(お店の人にはいちお聞いたんですけど)
だから公平じゃなかったかもしれないけど
FZ2のほうがブレていたような感じします。
FZ2、みた感じよかったのに・・・
コレって撮り方が下手だったからでしょうか???????
最後にSDカードで写真つくれる自動販売機みたいなので
プリクラと写真つくってきました。
かなりキレイだった!!
ただ、どっちのカメラでとったのかわからなくなり残念でした
書込番号:2068826
0点


2003/10/28 22:48(1年以上前)
> FZ2のほうがブレていたような感じします。
> FZ2、みた感じよかったのに・・・
> コレって撮り方が下手だったからでしょうか???????
そう感じられたのでしたら、その感覚を信じてもいいと思いますよ(^-^)
手ぶれ補正はないですが、FZ2よりもZ1の方がホールド性には優れています。
プリクラサイズならどちらも十分綺麗にプリントできますよ〜
書込番号:2071652
0点



2003/10/28 23:08(1年以上前)
Albertさんありがとうございます。
実際にさわった感じってたいせつですね。
デジカメでプリクラはかったらしないと思います。
でも普通の写真サイズです。
遅くても11月はじめにはかいたいです
平均価格41000円台って、いいですねー
SDカード一番大きいの買おうとしたら
30000円以上で、びっくりしました
どこで買えば安全にやすいのでしょうか
カメラとSDカード
書込番号:2071740
0点


2003/10/29 08:57(1年以上前)
近くのカメラ屋(たとえばキタ○ラ)とか大手電気屋などで、価格.comだとこんな値段だ、って言うと同じ値段にしてくれることが多いですよ。印刷して持っていくといいかも。通販じゃないし、近くにお店があると後々も安心。故障とか初期不良のときも。保障もキタ○ラ・Y○D○BASHIなんかだと5年とかにできますし。
SDカードも値引きしてくれますよ、きっと。
#でも、スポンサーさまの所でも買いましょう(^^;
書込番号:2072820
0点



2003/10/29 22:31(1年以上前)
RRZ1さん !!
わかりました。価格.コムのこといえばいいのかー
なんか嫌感じなのかなって気にしてました。
このまえお店でデジカメさわってから
早く欲しくて欲しくて・・・
でも、かなり練習しなくちゃとおもいました。
がんばって安くしてもらいます!!
書込番号:2074653
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





