
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月20日 23:47 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月21日 11:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 19:25 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月20日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


つまらない事で申し訳ないのですが、起動で音楽が鳴って、効果音もいちいちにぎやかに鳴ってくれて、AFの「しゃき〜ん」の音とかも、結構恥ずかしいのではないかと思うんですが、最近のデジカメってこういうのが多いんでしょうか?
みなさん特に話題にされないのでOFFにするのが基本なんでしょうか?逆にOFFにすると寂しいので私はいつもONにしています。
それにしてもこのカメラ楽しいですね。良い買い物をしました。飽きたら妻に返せば良いしね。
0点

恥ずかしいですか?
私は第一発目、おぉ〜と笑顔になりましたよ。
書込番号:2045560
0点


2003/10/20 09:22(1年以上前)
音が鳴るのは時と場合によりますよね
私はテニスの試合に持っていくのでそのときはもちろんOFFってますけど、それ以外の時はONにしてます
音がでる機種なのが初めてなもので、デジやんさんと同じく最初に思わず笑顔になりましたよ
書込番号:2045647
0点


2003/10/20 12:46(1年以上前)
私も効果音に対しては好感を持っています。
特にシャッターを切るときの「カシャッ」は癖になりそうです。
”写真を撮ってるんだ”と、いう気にもなりますしね。
私は、持ち歩き用にもう一台「EXILIM-Z3」を持っていますが
Z-1を使用した後だと、只の「ピッ」だけのこの機種は
つまらなく、さびしく感じてしまいます。
と、いうことで、これからもONで使っていくことにします。
書込番号:2046050
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1




2003/10/19 23:48(1年以上前)
先日量販店2店で試しましたが、レンズにはガタありましたよ。
書込番号:2044816
0点



2003/10/20 00:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私の個体だけの症状ではないのですね。
なんだか作りに精密感がなくてがっくりします。
値段相応で仕方ないのかもしれませんが・・・
書込番号:2044882
0点


2003/10/20 02:18(1年以上前)
あまり詳しいわけではないのですが、キャノン以外のメーカーはそう言うのが
当たり前だと聞いたことがあります。
書込番号:2045274
0点


2003/10/20 14:27(1年以上前)
Z1はオリンパスC740,750と同じレンズらしいですけど
これってキャノン製なんじゃないですかね〜、ちがうかな?
書込番号:2046223
0点


2003/10/20 16:52(1年以上前)
>Z1はオリンパスC740,750と同じレンズらしいですけど
C-700のでしょ
EDレンズだと良かったのにね
書込番号:2046451
0点


2003/10/20 20:30(1年以上前)
レンズはC-730と同じ物だと思います。
カメラの性能はレンズだけで決まる物ではありません。
使う人の意志に忠実に反応してくれるカメラが良いカメラだと思います。
書込番号:2046915
0点


2003/10/20 23:47(1年以上前)
へーそうなの・・・cー730も持つてるのに・・・しょうがないか・・・・
書込番号:2047752
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめまして、初めてのデジカメZ1を昨日購入しました。
使い勝手、機能には満足してるのですが、パソコンにつなぐと
いきなりブルーバックになって、STOP:0x0000050エラーがでて
しまい、終了するしかなくなってしまいます。
使用しているOSはwindows2000で、パソコンはNEC LavieM LM70062DH
です。他にもこのような現象がでている方いらっしゃいますか?
パソコンに繋げない理由で返品は出来るのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点


2003/10/19 09:15(1年以上前)
購入店で動作確認をして異常が出ないようならその理由での返品はできないのが基本ですが、お店が気の毒がって応じてくれる可能性もゼロではありません。
カードリーダーを使って取り込めば解決するのではないかと思いますが、デジカメ直結にこだわりますか?
書込番号:2042376
0点

他のデジカメでも機構が同じなら同様のエラーが出る可能性があり
ます。解決策を探すほうが先決かと。
書込番号:2042539
0点

PC側の USB周りを含めたハードウェアかドライバーの可能性が考えられると思います。
他にPCがあればそれでも同様かどうか確認、無ければ購入店でデジカメを確認してもらいましょう。
書込番号:2042790
0点

初めての購入でいきなりトラブルは大変ですね。
でも残念ながらPCの場合はハードの組み合わせや同時にインストールされているソフトによってトラブルが起きる可能性はあります。私も昔、ある機器をUSBに挿したらPCが再起動したことがあります^^;
解決策はいくつかあると思います。
販売店に事情を説明してみるのもひとつ。shomyoさんが書いておられるようにサービスで返品に応じてくれるかも知れません。
正攻法(?)はミノルタのサービスに問い合わせること。解決するまで時間を要するかも知れませんがインストールされるソフトの不具合が原因だったとしたらこの方法でしか解決できないでしょう。
ノートPCをお使いのようですのでSDカードをPCカードに変換するアダプタを買ってくるという手もあります。おそらく店頭で2000円〜4000円で買えると思います。これは全く別の方法でカードをPCに認識させる仕組みですから、同じトラブルは起きないと思います。
・・・思えば自分は今までUSBでデジカメをつないだことはありませんでした^^全部アダプタを介してコピーしてましたです。
書込番号:2042794
0点


2003/10/19 17:03(1年以上前)
いやなトラブルですね
おそらくPC側のトラブルのようなので返品はできないのでは?
OSはWindows2000でもサービスパックによってUSBの環境が変わってきますが,
SPは何でしょうか?
USBハブの有無や他に使用しているUSB機器は?
USBのストレージは安全な取り外しを行っていますか?
他に仮想ドライブやイメージのマウントソフトは利用してますか?
書込番号:2043414
0点



2003/10/20 00:21(1年以上前)
皆様多数ご意見いただいてありがとうございます。
いろいろ試してみたのですがやはり解決出来ませんでした。
メーカの方には問い合わせてみます。
本日SDカードリーダを購入して接続したのですが、こちらもうまくドライバーがインストールされません。
こちらもメーカに問い合わせてみますが、結構うんざり気味です。
サービスパックはSP4があたっています。
BIOSも最新にしてあります。
メルコの外付けUSBポート(IFC-USB2CB)があるのですがこちらに接続しても同じ現象ですので、やはりOSに問題があるのかもしれません。
なにかお気づきの点などありましたら教えてください。
それではよろしくお願いします。
書込番号:2044945
0点


2003/10/20 05:30(1年以上前)
コントロールパネルのデバイスマネージャの表示をチェックしてみたり、現在使用している他のUSB機器のドライバを入れ直してみたりしたら、どうでしょうか。
カメラやリーダの問題というより、お使いのパソコンの環境な問題のような気がします。
うまくつながるといいですね。
書込番号:2045442
0点



2003/10/20 22:35(1年以上前)
本日ミノルタより下記のような返事が返ってきました。
「お問合せを戴きました件でございますが、過去に症例として
お聞きした事が無いものですので、誠にお手数ではございますが、
弊社にて、拝見させて頂きたく、下記の弊社フォトスクエア、
修理センターにお送り戴くか、ご購入戴きましたご販売店様に
ご相談いただけますよう、お願い申し上げます。」
デジカメ本体の原因か、パソコン側の原因か切り分ける為に見せて
ほしいということでしょうか?
デジカメ側でなかった場合、無駄に時間が過ぎてしまい結局治らない
ままに終わってしまいそうで怖いのですが、取り合えず販売店に相談
してみます。
多数ご意見ありがとうございました。
何か進展があれば報告したいと思います。
書込番号:2047399
0点


2003/10/21 11:43(1年以上前)
メーカーの応答としては評価できるのではないでしょうか
担当の方もおそらくPCの方を疑っていると思います
ただ,メールや電話でのやり取りでは状態の把握には限界があり
断定は出来ないので実際にサービスの方で確認して下さいということでしょう
大抵,この手の相談ではPCメーカーの方にたらい回しに成ると思うので確認まで
責任を追う態度は好感もてます
おせっかいかもしれませんが・・PCのバックアップはお取りですか?
行き着く先はOSの再インストールのような気がします.
書込番号:2048834
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

2003/10/19 06:54(1年以上前)
来年には出るかも・・・・・
とりあえず私の周りのα使いは待ちきれずEOS10D買ってました。(苦笑)
書込番号:2042172
0点


2003/10/19 07:10(1年以上前)
書き込み番号[2029620]で一眼レフの話題が出ていますよ。
コニカ-ミノルタの板で「一眼」と検索すると色々な情報が見られます。
書込番号:2042187
0点

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/archive/index.html
DimageRD3000が1999年10月に出てます。
書込番号:2042437
0点

↑
4年も前に出ているものを聞いてるのかなー?
EOSKissの様なミノルタの機種が出ないかな?と聞いてるのじゃないでしょうか?
違うのかな?
書込番号:2043062
0点


2003/10/19 18:58(1年以上前)
社長は来年中には参入したいそうですよ。
こちらご参考までに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031014-00000622-jij-biz
書込番号:2043722
0点

自分も期待してます!それまでコンパクトデジカメでカメラの基本を勉強します。待たせた甲斐があるものを出してほしいですね!
書込番号:2043797
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1をデジスコに使用している例はありますか?日常のカメラとして使用して、デジスコも楽しみたいのですが、Z1の場合ケラレが出そうな気がします。実際の対物レンズ径はそれほど大きくもなさそうなのでGLH20WIDEでなんとかできそうな気もしますが、実例を知っている方がいらしたら教えてください。
0点


2003/10/19 07:17(1年以上前)
まだZ1でデジスコを試した人はいないでしょうね〜。
テレ端ならけられずに使えそうです。
ご存じでしょうが、他の10倍ズーム機でのデジスコの例
http://members6.tsukaeru.net/otomi/4n-rs/030802.html
書込番号:2042199
0点



2003/10/19 09:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かにC-2100UZでデジスコしてるんですからZ1でもできそうですね。
書込番号:2042387
0点

下の「2037402」を参照されたほうが良いと思います。
書込番号:2042430
0点



2003/10/19 15:46(1年以上前)
じじかめさんありがとうございます。
ワイコンアダプタの52mmФ経由ということになりますね。
今日カメラ屋で見てきましたが、対物レンズ径が小く最初から55mm径アダプタ付きのFinePix S5000の方がデジスコ用には扱いやすいかと(性能はZ1ですが)思い出しました。でもせっかくだからA1の方が...そこまでやるならαレンズ持ってるしミノルタから一眼レフが出るまで待つか(1年後?)などと迷ってます(^^;
書込番号:2043222
0点


2003/10/19 19:19(1年以上前)
A1はD7系と同じく、アダプタ類を鏡筒側に固定するので強度的にちょっと不安が残りそうですね。
過去、D7でデジスコ利用されてる方の話題も出てましたから、いちおう不可能では無さそうですが。
書込番号:2043786
0点

>ワイコンアダプタの52mmФ経由
私が言いたかった事はこのことではなく、Z1ではテレコンをつけると、パッシ
ブAFの受光窓を遮られるので、高速なAFができなくなることです。
それと、デジシコでは倍率のあまり大きくないデジカメの方が適しているようです。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
書込番号:2044027
0点


2003/10/20 07:12(1年以上前)
>Z1ではテレコンをつけると、パッシブAFの受光窓を遮られるので、
>高速なAFができなくなることです。
AF中の撮影回数が、60コマ/秒(普通は30コマ/秒)あるので
パッシブAFがなくてもかなり速いようです。
パッシブの窓を手で覆ってどの程度の速さなのか試すと良いと思います。
書込番号:2045515
0点

>AF中の撮影回数が、60コマ/秒(普通は30コマ/秒)ある
次のサイトでは望遠側でのAF速度は、0.4秒と記載されていますが、上記
数値と合いません。(動画?)
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/10/rj01_dimagez1.html
書込番号:2046507
0点


2003/10/20 17:52(1年以上前)



2003/10/20 21:53(1年以上前)
じじかめさん>
もとよりAFの性能は気にしていません。
デジスコするなら置きピンです。Z1はMFにできますから問題ありません。
それより取り付け強度が不足しそうですね...。
書込番号:2047192
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





