DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影テクニックに付いて

2004/01/27 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

MFは本当は使いたくないのですけど、状況によって使わなくてはならないケ−スが有りますよね?
遠くかなたの水平線や昼間の薄い月など・・・
私がMF使うとピンボケするんですが、上手いテクニックは有りませんか?

書込番号:2393641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/27 10:33(1年以上前)

>遠くかなたの水平線や昼間の薄い月など・・・


これだと、無限遠に合わせればいいので、ボケるって
ことはそんなにないと思うのですが、、。

書込番号:2393762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/27 12:01(1年以上前)

うぅ・・・
ボケは俺っちだけ!?

書込番号:2393922

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/01/27 17:12(1年以上前)

いいえ、そんなことはありません。
AFカメラで無限遠を出すのは面倒ですね。
私は以前Z1を使っていたのですが買い換えてしまったので良くは覚えていません。ただ35ミリ換算で380ミリと言っても焦点距離そのものはさほど長くありませんから、例えば30メートル以上離れたピントの合う被写体があれば、そこでフォーカスロックできないでしょうか。可能であればそのままシャッター半押しで構図を変えればピントは来ると思いますが。(ボケるということは遠景モードは無かったっけ?)

書込番号:2394679

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/01/27 17:19(1年以上前)

過去書込 [2287830]  これかも?

書込番号:2394701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/27 19:24(1年以上前)

ブルーティーさん
という事は、1キロ先の建物で半押しOK後水平線にずらしたり
2キロ先の山で半押しOK後、月を写しても無限望遠と同じ質って事なんでしょうか?
そのテクニックでOKなら大半は出来そうですね。

どどしろーとさん
調べてくれてありがとうです。
早速見て参考にしてみます。

書込番号:2395102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/01/27 19:53(1年以上前)

>>ZZZ 1 ZZZさん

ブルーティーさんの仰るやり方と併用して、以下の方法も試して見てください。

@キーカスタマイズ機能をフォーカスモードに設定しておく
AAFで遠方の物に合焦させる(半押し)
Bシャッターボタンから指を離す
Cフラッシュモードボタンを押してMFに変更する

最初は面倒ですが、慣れてくるとファインダーをのぞいたままでも操作出来るようになりました。私はこうやって使っています。このやり方なら、無限遠に限らず、置きピンにも使えると思います。是非、お試し下さい。

書込番号:2395192

ナイスクチコミ!0


うわぁ〜・・・さん

2004/01/28 12:23(1年以上前)

ミノルタ大好きさん
ありがとうです。例えば500m先の建物でピント合せておいて
水平線に切り替えるだけではダメなんですか?
その場合MFに切り替えて調整いるのでしょうか?MFの調整は結局
自分の目で画面見ながら行うのですか?
また、最初からMFで行うのと遠景でAFした後MFに切り替えるのは
結果が何か変ってくるんですか?
せっかく教えてもらったんで有効に使いたいので、スイマセンm(_ _)m

書込番号:2397945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/28 12:24(1年以上前)

ゴメンナサイ
事務所のパソコン課してもらってるので、先輩の名前で送ってしまいました。

書込番号:2397952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/01/28 12:39(1年以上前)

>>ZZZ 1 ZZZさん

>例えば500m先の建物でピント合せておいて水平線に切り替えるだけではダメなんですか?
勿論、そのやり方でも可能です。

>その場合MFに切り替えて調整いるのでしょうか?
MFに切り替えるのみで調整なしでOKです。

>最初からMFで行うのと遠景でAFした後MFに切り替えるのは結果が何か変ってくるんですか?
AFからMFに切り替えると、直前に合焦した距離に設定されます。いわゆる置きピンです。ですから、無限遠のみならず、至近距離の置きピンにも使用出来ます。私の文章能力が無い為、悩ませてしまって、すみません。なにはともあれ、色んな距離で試してみて下さい。結構便利ですよ。
では。

書込番号:2397988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/28 13:20(1年以上前)

とんでもない、文章解読力が無くスイマセン
また新たな撮影テクニックを知りました。
本当にありがとうです。
撮影が楽しい、、ホントZ1って最高ですね!!

書込番号:2398116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/28 13:23(1年以上前)

読み直して気が付きましたが(当たり前)
同じ環境で撮る場合、AFで決めてMFに切り替えると
AFのコンマ数秒待たなくジャンジャン撮れるんですね。

書込番号:2398130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/01/29 09:02(1年以上前)

ブルーティー さん
ミノルタ大好き さん

ありがとうございます!!使えます、この技。
いとも簡単に、今までの苦労が無くなりました。
無限望遠で遠景取り易くなったし、MF使い辛いと思っていたけど
+αの補正レベルなら簡単ですね。
ますますZ1サイコ−です。

書込番号:2401163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯する時

2004/01/28 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 タンゴカヤさん

購入して1週間 専用のケースを購入しなかった為 裸で肩からぶら下げて
 歩くと 液晶モニターが 衣服に 擦れるのが 気になるのですが 大丈夫
な ものですか

書込番号:2399585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/28 22:30(1年以上前)

大丈夫な人と、そうでない人が・・・
私は液晶が傷む訳ではなく、アクリルパネルが傷むと思ってますから
保護シートも付けずむき出しOK派です。
カメラなんて持ち出してなんぼ。撮影に影響出るもんじゃなければ
少々OKでしょう。

書込番号:2399787

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/29 00:55(1年以上前)

自分は駄目な派です(^^ゞ
裸で持ち歩くと色々な所に擦れるのが結構気になります。
アダプタリング+MCを常時装着している関係上純正ケースには入りません。
で、ありきたりな答えですが100円のナイロン袋に入れて持ち歩いています。

見た目はともかく精神的にはこれでだいぶ楽になられるかと…。

あの独特の形のアクリルですがヤフーオークションに保護シールが売っています。
それを張るのもひとつの手かもしれませんね。

書込番号:2400539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アダプターリングの取り付け

2004/01/27 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 タリアスさん

今日、アダプターリングを購入し取り付けたのですが、
鏡胴とはピッタリと接続されない(隙間あり)のは正常なのでしょうか?
もう1台デジカメがあれば画像をアップ出来るのですが・・・
どなたかアダプターリングを取り付けた状態の接続部の拡大画像を
アップしていただけないでしょうか?
お願いします。

書込番号:2396533

ナイスクチコミ!0


返信する
damudoさん

2004/01/28 02:01(1年以上前)

早速2枚程UPさせて頂きました(私のHPへのリンクをどうぞ)
多分皆さん同じ状況かと思いますが、アダプターリング取り付け時の隙間は
仕様かと思いますよ。

書込番号:2397039

ナイスクチコミ!0


都会のクマさんさん

2004/01/28 09:00(1年以上前)

画像がなくみられないのですが・・・

書込番号:2397513

ナイスクチコミ!0


ZZZZZ1さん

2004/01/28 11:14(1年以上前)

見れるけどな…

書込番号:2397783

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/01/28 12:46(1年以上前)

アクセントとみりゃーいと楽し でありますなー

書込番号:2398011

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリアスさん

2004/01/28 22:22(1年以上前)

damudoさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
写真を見せて頂きホッとしました。

書込番号:2399750

ナイスクチコミ!0


damudoさん

2004/01/29 00:41(1年以上前)

タリアスさん見られましたか?問題解決なら良かったです。
しかし、確かに人騒がせな隙間ですよねぇ(^^ゞ

書込番号:2400493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入するぞ!

2004/01/27 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 都会のクマさんさん

悩んだあげく、Z−1を購入することを決めました。
そこで質問なんですが、夜景を撮る際にシャッターをあけすぎると空が白くなる傾向があるみたいですが、それを抑える(なくす)のにはどうしたらいいのでしょうか?

フィルター関係の知識が全く無くてすみません。

書込番号:2395615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/27 21:47(1年以上前)

普通は露出補正をマイナスにして撮ります^^
どうしてもフィルターで撮りたいのなら こんなのでしょうか?  Rumico
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

書込番号:2395688

ナイスクチコミ!0


スレ主 都会のクマさんさん

2004/01/27 21:56(1年以上前)

取り付け方はそのままレンズにとりつけるという形でいいのでしょうか?
それとも別売りの商品をつけてフィルターをつけたほうがいいのですか?

書込番号:2395730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/27 22:06(1年以上前)

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z1/08.html
ここのワイドコンバーターキットのアダプタリングだけ手に入ればよいと思うのですが
販売店に相談してみてはいかがでしょう?
でもデジタルですから無理にフィルターなど使わなくてもレタッチすればよいと思います

書込番号:2395779

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/01/27 22:17(1年以上前)

フィルターを使わなくても夜景はきれいに撮れると思いますよ。撮影画像を確認しながら、夜景モードでは露出補正、マニュアル撮影ではシャッター速度を、好みの明るさになるように設定すればいいでしょう。

書込番号:2395832

ナイスクチコミ!0


スレ主 都会のクマさんさん

2004/01/27 22:17(1年以上前)

レタッチを行わず、撮ったままに近いものを載せたいと思ってますので、
フィルターを買いたいと思います。
アダプタリングだけ売ってくれるかな〜
ワイコン込みだと一万近いからですからね〜〜(汗

書込番号:2395834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/27 23:05(1年以上前)

アダプターリングだけでもちろん買えますよ。
ただ、納期は即納ではないかも・・・
付けると、カッコイイですよ!!Z1。

書込番号:2396155

ナイスクチコミ!0


スレ主 都会のクマさんさん

2004/01/28 09:02(1年以上前)

風景もさつえいするのでワイコンも購入したほうがいいのかな〜
など悩み中(笑)
あれこれと買いたい・・・
まぁお金がたまったら購入すればいいんですけど(笑)
でも先にアダプターリングとフィルターは買います。

書込番号:2397519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

測光の選択

2004/01/27 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

使って試せ!!
おっしゃる通りなんですが、詳しい方の意見が聞きたい。
で、測光方式の選択なんですが、単純に言って被写体を明るく(記憶に近い形)
にする為には、モードは何が良いんでしょう? 多分割だったら背景が
明るかったりすると、その分狙った被写体が暗くなったりしないのでしょうか?

書込番号:2396225

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/27 23:19(1年以上前)

多分割測光(256分割)だと何処に合うのか分からないので、スポット測光か中央重点的平均測光でAEロック(シャッターボタン半押しによるロック)を使えば良いのではないですか?あとは露光補正もいっしょにすればどうでしょうか?設定を変えて、何枚か撮った中の一枚を残せば良いのではないでしょうか?

書込番号:2396266

ナイスクチコミ!0


写楽boyさん

2004/01/27 23:21(1年以上前)

スポットですね でも 背景が明るいと飛びます。これは今の時点の
カメラの宿命ですね 人の目網膜のようなレンズとCCDがあれば別ですが・・ デジタルの場合はソフトで重ねて調整も可能ですよ(∩.∩)

書込番号:2396284

ナイスクチコミ!0


写楽boyさん

2004/01/27 23:23(1年以上前)

かぶっちゃいました 安物シーカーさん 速い! 参りました(^^ゞ

書込番号:2396297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/01/27 23:37(1年以上前)

素早い!!
ありがとうございます。
素人にはAFポイントも、測光も中央に決めてAEロックで
場合によったら被写体を端に置いて撮影が一番簡単な気がします。
やっぱ周りが明るいと必要以上に多分割の場合は被写体が暗いあつかい
にはなるんですよね?

書込番号:2396394

ナイスクチコミ!0


EOS10Dユーザさん

2004/01/28 01:47(1年以上前)

>多分割だったら背景が明るかったりすると、その分狙った被写体が暗くなったりしないのでしょうか?

 なるべく被写体が暗くならないように制御するのが分割測光です。が、
十分な補正が保証されるわけではないので、撮影意図を実現するのであれば
正確な露出補正が必要。まぁ、デジカメの場合液晶でプレビュー出来ます
から撮影結果を見て、後から露出補正して再撮影すればいいので、実に
ラクチンですね。こういう撮影スタイルでは分割測光も害は無いですね。

 わたしは分割測光+オートブラケットでばらして撮影して、気にいった
ものだけを残すようにしてます。実に効率的です。ネガフイルムと比べて
ラチチュードの範囲の狭いデジカメの場合、オートブラケットって
非常に便利な機能だと思うのですが、あまり話題にならないのはなんでだろう???

書込番号:2396985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Z1を長く使うと?

2004/01/26 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 こすげさん
クチコミ投稿数:73件

Z1と、パナのFZ2を購入検討しています。Z1のカタチは嫌いではなく購入の第一候補です。しかし、気になることがあのプラスチックのボデイです。やはり、質感は低くておもちゃぽいですよね。
長く使っていなくてもキズが着くとは思いますが、長期間使用している場合はキズだらけになってしまうのでしょうか?(普通に使用していても)
また、なるべくキズが着かないように工夫している事等が有りましたらお教え頂きたく思います。質感ではFZ2は勝ってますね!使用の感想等も含めて意見をお聞かせ下さい。お願いいたします。

書込番号:2391785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/26 23:03(1年以上前)

私も携帯のごとく縁から地肌があらわになるのかと思ってましたが
3ヶ月経過しても、傷ひとつ無いですね。
実際手にし、使用してると安っぽい感じを持つことが無いですねー。
ひとつ手を加えたのは、アダプターリング付けてますけど、銅鏡カバー
の感じみたいにテニスラケットのグリップに巻くテープを巻きました。
ホールドやカメラを手にする場合、ピタッと手にフィットしていい感じ。
もう一個デジカメがあれば、姿を撮ってUPしたいところなんですが・・・。

書込番号:2392205

ナイスクチコミ!0


ポターさん

2004/01/26 23:54(1年以上前)

こすげさんの書き込みを読んでチェックした所、1箇所傷を発見してしまい少しショックを受けています。
ところで質感は確かに安っぽい感じはしますが、それを打ち消すような楽しさがこのカメラにはあると思います。
使っているうちにそのあたりは気にならなくなると思いますよ。
ところで私が考えるに一番傷つきやすそうなのは、液晶ファインダーまわり。
アクリル?っぽい部分が大きいので自分で切って貼るタイプの保護フィルターと貼り付けてます。

書込番号:2392584

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/01/27 00:01(1年以上前)

z1アダプターリンク付けると別物 戻れませんなー

書込番号:2392625

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/27 00:49(1年以上前)

Z1のプラスチッキーなボディは意外と傷がつきません。
金属製のボディのカメラの方がよっぽど擦り傷がつきやすいです(自分の経験より)。
塗装の剥げはもう少し使い込んだらあり得るかな、と考えていますが普通に使用している分にはまず問題ないと思います。
(何年か使用しないとわかりませんが)
傷よりもむしろあまりに不均等なボディの継ぎ目やプラモデルのような「バリ」、やたら貧弱な電池の蓋等、作りの甘さの方が気になります。

質感の定義は個人で違うでしょうから、ここから先はあくまで個人的な意見です。
自分はG400やIXY400のようなコンパクトな金属ボディのカメラを質感が高いと感じます。
(考え方が単純ですいません・・・)
ということでZ1とFZ2でしたら、ある意味「似たもの同士」だと思います。
(どちらも使って楽しいカメラという部分も似たもの同士ですね)

書込番号:2392888

ナイスクチコミ!0


ヤイロチョウさん

2004/01/27 09:49(1年以上前)

最近見つけたHPですが、手袋屋さんでデジカメのソフトケースをも作っています。私はC−2100のヘア−バンドを作ってもらいました。
その折りZ1のソフトケ−スを検討中とのmailをもらいました。
参考になると思いますので探してみてください。
HP名は『スポーツグラブ375』です。

書込番号:2393685

ナイスクチコミ!0


スレ主 こすげさん
クチコミ投稿数:73件

2004/01/27 13:51(1年以上前)

沢山の返答メールを本当にありがとうございます!!
それほどキズが付かない事を聞き、安心して購入したいと思います。
後、手袋屋さんのオリジナルケースの貴重な情報も本当にありがとうございました!
早速、HPを拝見させていただき、発売されたら購入したいと思います!!
今後も皆様の情報をお聞かせいただきたく思います。
ありがとうございました。

書込番号:2394219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング