DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画のズームについて

2003/12/14 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ソブラニさん

メーカーHPにて動画撮影中は光学ズームを使うと音声が記録されないと書いていましたが、例えば光学ズーム端の状態にしておいて、ズーム機能を使用せず、音声記録有りで動画を撮影出来るのでしょうか?

これが出来るといいのですが、どなたかちょこっと試して頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:2231871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/14 22:02(1年以上前)

出来ますよ〜
録画開始(シャッターON)前なら、ズーム操作OKなので
イイ位置決めて、撮影してます。

書込番号:2232054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソブラニさん

2003/12/15 01:39(1年以上前)

デジやんさん、サンキューです!

これで気持ちはZ1にかなり惹かれました。
ついでにも一ついいですか?

その場合はAF動いて、背景がボケた静止画みたいな動画が
出来るんでしょうかねぇ〜?
それが出来ると最強の動画デジカメと認定できるんですが。。。

書込番号:2233050

ナイスクチコミ!0


千葉2003さん

2003/12/15 09:19(1年以上前)

動画撮影中でも光学ズームなら出来ますよ!!
倍率を上げたり下げたり出来ます
動画で背景のぼかしは難しいとおもいますが・・






書込番号:2233606

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2003/12/15 13:36(1年以上前)

音声有りの光学ズ−ムは出来ないですよ。

書込番号:2234189

ナイスクチコミ!0


千葉2003さん

2003/12/15 14:12(1年以上前)

訂正します。
メーカーのHPより
Q71:動画撮影時にズーム操作はできますか

 動画撮影中のズーム機能は以下の通りです。

フレームレート30fps
音声あり:光学ズーム、デジタルズームとも使用できません
音声なし:光学ズームのみ使用可能です
フレームレート15fps
音声あり:デジタルズームのみ使用可能です
音声なし:光学ズーム、デジタルズームとも使用可能です

書込番号:2234275

ナイスクチコミ!0


sam-fpさん

2003/12/16 17:44(1年以上前)

AFは、動画撮影中もちゃんと働くみたいですよ。
でも、いくつかサンプル見ましたが、ちょっとフラフラするみたいですね。
私は使っていないので、出来ればユーザーの方の感想を聞きたいです。

書込番号:2237877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アダプターリング

2003/12/16 07:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 親ばかわん太郎さん

初代IXY→IXY400+A80とキャノンのコンパクトデジばかり使ってましたが
(A−80は実家所有)
10倍ズーム機が欲しく物色中 こちらの板を参考に選定しました
12月のはじめ44,800円の20%ポイント+単三バッテリーチャージ器付きで購入
初めて見たとき 「なんじゃこりゃ〜」と散々笑い飛ばしたデザインですが
今となっては 納得のデザインです
小型犬の撮影が主目的で 左手に犬を抱えての移動が多いので
Z1のグリップ レスポンスの早さ バッテリーの持ち そして画像にも満足しています

過去ログにも有るのですが 
アダプターリング装着時ピントが合わなくなる時があるので気になります
何かいい方法があるのでしょうか?

撮った場所も時間も違うので 単純には比較できないのですが 
参考になればとリンク貼ります(へなちょこですが・・・)
http://www.imagegateway.net/a?i=I7LiYaHnKr

書込番号:2236750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました、、、外付けフラッシュ

2003/12/05 04:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 天一坊さん

この度、オリンパスC−700から、Z1に買い換えました。

まだ、室内撮影&付属のSDカードなので思いっきり取れてない
状態ですが、主に子供のを撮っていましたのでC−700では、
撮り損なっていた瞬間をストレス無く撮れて、買い換えて
よかったと思っています。撮るのが楽しくなるカメラです。

今日、パナの256Mが手に入りますので、週末屋外で
撮りまくりたいと思っています。

ところで、外付けのフラッシュの事なのですが、、、、
過去の書き込みを、私なりに検索してみたのですが、
うまく見つけ出す事ができませんでしたので、すみませんが
わかる方教えてください。

メーカーのQ&Aにあるように3種類のフラッシュのみ適合?
他のミノルタのフラッシュ&社外のフラッシュではダメなのでしょうか?
フラッシュてお値段けっこうしますので、オークション等で
手ごろに手に入れてい次第です。

これって、自分でカット&トライ?なんでしょうけど、、、
書き込まれていて、発見できてなかったすみません。

書込番号:2197028

ナイスクチコミ!0


返信する
RRZ1さん

2003/12/05 08:51(1年以上前)

http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/zoom/1065794319.html#R776
776-788あたりによると、純正の3つのフラッシュ以外は使えないようですね。

安くあげるならスレーブ発光(ただし、ブランケット必要?)ですかね。でも、Z1のフラッシュは結構強力だから、安いスレーブストロボならブランケット使って使うほどではない気もしなくはない・・・。まぁ、使途によるでしょうけど。

私は外付けフラッシュ使っていないので・・・他人のネタで申し訳ないです・・・。

書込番号:2197231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/12/05 20:40(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

どなたかスレーブフラッシュを試した方、いらっしゃいませんか?
私も外付けフラッシュを検討していますが、純正は高くて・・・・。
ホントは5600HSが欲しいのですが、Z1本体と同じくらいの金額なので、少し勿体無い気がしてなりません。

試してみた方、是非リポート下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:2198745

ナイスクチコミ!0


青茶さん

2003/12/05 21:27(1年以上前)

スレーブ発光は、メーカー製で無いと露出が決まりません。
また、ボディーのホットシューの形を見れば分かりますが、ミノルタ以外のストロボは差し込めないで本体側での光量アップが出来ません。
露出は意外に技術者が知恵を絞って設計しています。正確な露出は指定のストロボでないと得られません。

外付けをマニュアル操作でスレーブ発光をさせる事は出来ますが、露出の計算は、本体ストロボと外付けストロボがミックスされるので、経験するしかないと思います。

メーカー製のはあらかじめ適正になるように、システムが組んであり、簡単です。

おっしゃるとうり、高価過ぎると私も思いますね。
どこのメーカーでも、失敗なく写真が撮れると言いますが、それほど機会が多いかどうかですね。
デジカメは、失敗しても液晶で確認して、撮りなおす事が出来ますから高価なメーカー製を使うのはしゃくでしょうし、それほど必要ないと思います。

書込番号:2198890

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ〜〜さん

2003/12/05 22:48(1年以上前)

メーカー純正品は、指定の3機種しか使用できませんでした
プリ発光して調光する物しか動作しないようです

ミノルタ製で5400H、3500xi共にダメでした
同じシュー形状でも発光さえしません、シュー変換アダプタ
を変換してX接点を利用して発光させようと思いましたが
X接点はストロボとの通信をしていないと機能させないようです
個人的には、マニュアル露出でオートストロボを使用する撮影方法が
融通が利いてありがたいのですが、ファームUPで対応してもらいたい点です

以前別スレッドにレスしましたが、純正以外で
シグマのDGタイプが使用できます、3600HSとほぼ
同額で、GN50の上下左右にバウンズ可能
プリ発光TTL対応していますので、問題無く使用できます

http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.html

書込番号:2199198

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ〜〜さん

2003/12/05 22:52(1年以上前)

↑3600HSとほぼ同額で、5600並の機能かと思います

書込番号:2199211

ナイスクチコミ!0


スレ主 天一坊さん

2003/12/06 04:28(1年以上前)

おはようございます、、、
わずか1日の内に、多くの方からレスがあり、
驚きと慶びを感じています。

やはり、純正3機種でないとダメなんですね。
シグマのDGタイプ参考になりました。

銀塩は、ミノルタの303あるふぁーsiを持っていますが。
子供の学芸会系を撮る為に望遠ズームを買い足しましたが
結局、フラッシュは内蔵で間に合わせていました、、、、

Z1もまずは、内蔵フラッシュでやれるとこまでやってみたいと
思います。

前も書いた様に、室内撮影だけですが明らかにオリンパスC−700と
画の創り(フラッシュの制御)が違いますね。
C−700の時は、とにかくフラッシュを焚いたてーー感じでしたが
Z1はナチュナルです。
C−700もZ1も、フラッシュオンのAUTOモードなので、
もっと色々な使い込みがあるのかもしれません。

いつも、ワッチさせていただきますので、
今後ともご指南お願いいたします。

書込番号:2200134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/12/11 20:20(1年以上前)

>>青茶さん

はじめまして。ご意見ありがとうございます。そうですね。難しいようです。色々と調べてみましたが、ちょっと無理のようです。古いサンパックのグリップ型を持っているので、それを何とかして使えないかと思ったのですが、プリ発光対応のスレーブユニットも見つかりませんでした。素直に小遣いを貯めて、純正を買う事ととします。ありがとうございました。


>>なんだかなぁ〜〜さん

シグマ製のフラッシュ、評判が良く、買おうかと思っていました。で、どんな機能が対応するかシグマに問い合わせたところ、Z1には対応していとの返事が来ました。来年3月以降の製品から、Z1も対応する模様です。サンパックでも同様の返事が来ました。サンパックも来年以降に対応予定との事です。残念です(悲)

書込番号:2220470

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ〜〜さん

2003/12/13 00:03(1年以上前)

ミノルタ大好さん
DGシリーズですが
私は本体を持ち込んで店頭で動作確認いたしましたが
問題無く使用でき、調光もされていました
 dimage7で調光まで出来る物であれば、基本的にプリ発光調光
ですので問題無く使用出来るはずですが
 メーカでは、Z1を用いての正式な動作検証は行っておらず
公には非対応とコメントしているだけかと思います
心配な方はお店に本体を持ち込んで動作確認の上購入する事を
お勧めいたします

書込番号:2224761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/12/13 14:26(1年以上前)

>>なんだかなぁ〜〜さん

貴重なお話、ありがとうございます。危うく、メーカーの話を鵜呑みにする所でした。感謝しております。

DGシリーズを装着した時のお話を詳しく教えて下さいませんか?
特に、DG-SUPERの場合、ワイヤレスやスリーブ機能は使えますでしょうか?その他、機能面、感じたこと等、教えて頂けたら幸いです。

当方、田舎に住んでいる為、シグマのフラッシュを展示しているお店が近くにありません。是非、宜しくお願い致します。

書込番号:2226477

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ〜〜さん

2003/12/14 23:21(1年以上前)

普通に使用出来、調光されているかどうかの確認
しかしていませんので詳細まで判りません

仕様からするとワイヤレス機能は搭載しているとは
思いますが、こちらはZ1側に機能が無いので
機能しないはずです

残りの機能は製品仕様から推測ください

書込番号:2232441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/12/15 22:08(1年以上前)

>>なんだかなぁ〜〜さん

レスありがとうございました。
やはり、実際に装着して、どんな機能が使えるか、試したくなりました。
実機を置いている店を探してみようと思います。
少し遠い店でも、是非、試してみたいです。
ちなみに、近所のキタムラさん、きむらさん、には置いて無かったです。
こうなったら電話攻撃ですかね〜〜〜。

ありがとうございました。

書込番号:2235613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本命はZ1

2003/12/11 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 リーコさん

初めてカキコさせていただきます。
子供が幼稚園に入り手持ちのコンパクトカメラではイベント事などで役に立たなくなり、この度光学10倍モデルを買う事になりました。
それで、私はAFが早いし動画も滑らかでデザインも丸みがあってかわいいZ1が気に入ってるんですが、あまりカメラに関心の無いダンナは「オリンパスC-740の方が安いしコンパクト、フジfine pix S304なら6倍だけどもっと安い」と値段のことばかりです。
Z1を押し通すこともできずこの3機種で悩んでおります。
皆様、アドバイスございましたらよろしくお願いします。
ダンナを丸め込むアイデア等もお願いしますm(_ _)m

書込番号:2221243

ナイスクチコミ!0


返信する
L人さん

2003/12/11 23:40(1年以上前)

リーコさん、こんにちは。740uzかZ1か私もかなり悩みました。
ダンナを丸め込めるかどうかわかりませんが・・過去700uzを
使っていた立場からコメントします。
1.メニュー操作はZ1の方が初心者向きだと思います(判りやすい)
2.液晶の描画がなめらかで見やすい、目が疲れない
3.電池の持ちがいい
740uzの方が確かに小さくていいですけど・・そこを突かれると(^^;
動画もZ1の方がいいんじゃないかな?たしか740uzは音声付き動画は
できないんじゃなかったっけ?(あやふや) ではm( )m

書込番号:2221357

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/11 23:42(1年以上前)

Z1はピント合わせがとにかく速いですから
そのことをダンナさんに説明されてはどうでしょう。
「運動会とかで子供が動いているところを撮ろうと思うと
ピント合わせが速い機種でないとシャッターチャンスを逃しちゃう」
って。
また、「ズームが6倍だと運動会で良い場所が取れなかったときに
子供の表情が撮れない」
とかいってS304を牽制してみては?
S304はピント合わせもレリーズタイムラグもレスポンスも
Z1よりずっと遅いですし
液晶モニターの見やすさが全然違いますから
この3つの中では一番やめておいた方が良いでしょうね。

それにZ1とC740ってちゃんと価格交渉さえすれば
2,3千円しか値段の差はないはずですよ。

がんばってくださいね

書込番号:2221368

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/12/12 00:08(1年以上前)

旦那さんがカメラに興味がない人だったら、
「C740は型落ちだから画質がいまいちなんだって!」とか
「6倍だと運動会ではズーム足りないんだって!」とか
知らないことをいいことに対抗機がいまいちだと
オーバーにアピールしてあげましょうw
嘘八百並べたって、買ってしまえばこっちものです(笑)

書込番号:2221545

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/12/12 00:12(1年以上前)

あと有効なのは、
xDピクチャーカードは壊れやすい(嘘)とか、高い(嘘でもない)とか、
SDカードは普及してるから安く手に入るとか、
メディアと合わせると価格差がないよ〜とか、
SDだと安心なんてアピールもありなんではないかと。

書込番号:2221562

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/12/12 05:49(1年以上前)

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
ここで色々比較されてますが、画質などもろもろ
Z1良さそうですよ。FZ10も評価高いけど(手ぶれ補正が大きい)
おいらもZ1がいい!

書込番号:2222164

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーコさん

2003/12/12 17:44(1年以上前)

一晩の間にたくさんの返信ありがとうございます。
なるほど〜。わたくし自身も撮るのは好きなのですが性能や用語には詳しくないので、みなさんからいただいた知恵をそのまま今晩ぶつけてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:2223471

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーコさん

2003/12/15 17:01(1年以上前)

ダンナの説得に成功して本日、キ〇ムラにて購入しました。
うれしー!これもみなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
果たして使いこなせるかどうか・・・。

書込番号:2234637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

データ転送速度

2003/12/10 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 グロック19さん

サンディスクのSDカード(256MB)をZ1と同時購入しました。
Z-1の説明書の中に「〜30fpsの設定で動画撮影する場合は、データ転送速度10MB/秒以上のSDメモリカードのご使用をお進めします。」と書かれており、気になったので箱や説明書に目を通しましたが、どこにもデータ転送速度が書かれておりませんでした。
そこでサンディスク株式会社にメールで問い合わせたところ「弊社ではリテール製品の仕様または仕様に関わる情報については、誠に申し訳ございませんが公開をいたしておりません。」との冷たいお言葉.....。

どなたか知っておられましたらお答え宜しくお願い致します。

書込番号:2217246

ナイスクチコミ!0


返信する
asti2002さん

2003/12/10 22:20(1年以上前)

これでしょうかね?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030305304.html

ちなみにパソコンにDiMAGEZ1をUSB接続したときのHDBENCH(ベンチマークソフト)の結果は、
SDカード:10MB/s , 2MB/s
Read : 779 , 703
Write: 816 , 395
Copy : 681 , 408
でしたので、自分でベンチをやってみてこれらの値と比較すれば
だいたいの転送速度が推測できると思います。
詳しくはHPをみてください。

書込番号:2217446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/11 09:35(1年以上前)

転送速度10MB/秒だったら箱に表示するはずです。
表示が無いのは2MB/秒だと思います。

書込番号:2218928

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロック19さん

2003/12/11 12:47(1年以上前)

asti2002 さん、じじかめ さん、早々のお答え有り難う御座います。

asti2002 さん、
早速、リンク先の「REVIEWのUSB転送ベンチ 」を見させて頂きました。
自分で計れば良いんですもんね、全然気がつきませんでした。
数日前に買ったノートンで試してみたいと思います。
私の買ったのはこちらです。
http://www.sandisk.co.jp/cons/sd.htm

じじかめ さん、
> 表示が無いのは2MB/秒だと思います。
う〜ん、計るのが怖くなってきました......。(笑)

皆さん、何時も本当にお答え有り難う御座います。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:2219341

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2003/12/11 15:30(1年以上前)

サンディスク256MSDカードの掲示板には2MB/秒となってますね。ご参考まで。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010049

書込番号:2219700

ナイスクチコミ!0


kameriya7さん

2003/12/11 21:28(1年以上前)

asti2002さん

自分でベンチテストするというの具体的にどうすればいいんでしょうか。
専用のソフトか何かあるのですか?

書込番号:2220698

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/12/11 22:43(1年以上前)

サンディスクの256MBなら動画撮影に支障が無い程度の実効速度は出るようですよ。メモリいっぱいの動画も途切れません。
静止画の書き込みも3Mファインで2秒に1枚程度だったかと思います。
(手元の東芝の64MBのSDだと静止画記録はその倍ほどの時間がかかって、動画も30秒以下で停止します)

書込番号:2221037

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロック19さん

2003/12/12 00:22(1年以上前)

がおぶらっく! さん、うさびの さん、お書き込み有り難う御座います。

サンディスクの256MSDカードは、転送速度2MBでも動画撮影に支障が無い程度の実効速度は出るとの事。安心致しました。
でも最近、サンディスクから、読込10MB 書込9MBの物が発売されたんですね。
今後はこれぐらいの速度が主流になるんでしょうね。

書込番号:2221625

ナイスクチコミ!0


kameriya7さん

2003/12/12 17:56(1年以上前)

とにかく、東芝製の書込み速度は最悪ですね。連写や動画では使う気ないですね

書込番号:2223494

ナイスクチコミ!0


asti2002さん

2003/12/15 00:12(1年以上前)

> kameriya7さん

HDBENCHというベンチマークソフトを使用します。
HPにやり方を追記しました。

書込番号:2232726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ちの限界

2003/12/13 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

ぶれないためにはシャッター速度が1/焦点距離以上が目安といわれて
いますが、外でブレのテストも出来ないので室内でやってみました。

Pモード、焦点距離380mm、シャッター速度1/25です。
馬鹿なことをやってるみたいですが、何回かやればブレないで撮れる
のもあるかも? 

手が震えないように冷や汗をかきながらがんばってみた結果ですが
5回撮影して5枚ともカメラ液晶ではブレてないように見えました。

しかにパソコンに取り込んで15インチの液晶ディスプレイ一杯の大きさ
にすると、2枚はブレなし、3枚は縦方向のブレがありました。

さらに原寸大(FINEモード)にすると、肘を付いて撮った1枚だけOK
残りは主に縦ブレという結果でした。

思ったよりはよかったのですが、パソコンのディスプレイの画面サイズ
位の大きさの場合(この位で画像を見ることが多いと思いますが)
ブレなのか、ピントがずれているのかよくわからないということです。

ピントが甘いのかブレなのかは注意しないとだめみたいです。

それから縦ブレが多いということで一脚が有効だという事も分かりまし
たが、一脚を使った場合、焦点距離あるいは絞り換算でどの位
ブレを抑えることができるのか?
どなたか教えてくれませんか。

  三脚は普段用には大げさ過ぎると思うので、、、  

書込番号:2224772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/13 09:46(1年以上前)

雑誌に連写を使う理由にブレ回避と書いてありました。
レリーズ時にブレても、連写にしておけば2枚目以降はブレていないもの
が撮れている可能性か高い、ということでした。

書込番号:2225749

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE Z1のオーナーDiMAGE Z1の満足度3

2003/12/13 09:52(1年以上前)

Z1ユーザーではございませんが・・・

>一脚を使った場合、焦点距離あるいは絞り換算でどの位
ブレを抑えることができるのか?

これは使い方や、一脚の剛性、運台を入れるか入れないか?などによって変化すると思います。 数値化はできないのではないでしょうか?

ただ、私は暗いホールで観客席を撮影する際には必ず一脚(5000円もしなかった安いやつですが・・・)を取り付けて撮影しています。 あるのと無いのとでは結構違いますね(^^)

あと、ミニミニ三脚を胸の上で展開したりとかも良くします。

書込番号:2225766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/12/14 11:06(1年以上前)

粉雪さん
超望遠の時の手ぶれ対策として、Z1用にスタビライザーを取り急ぎ作ってみました。私のHPのこまもの館のトップにあります。
試作品ですので、現用の5本直列電源を少し長くしただけですが、電源部分は要りません。要するに、すこし長い棒をカメラに取り付け、肩に押し当てるだけで、充分用をなします。小型三脚も格好良いのですが、それより軽く、使い勝手は良いです。
 必要材料は三脚取り付けネジ(大型カメラ店で180円ぐらい)と適当な金具です。使用例は動物園ですが他の状況でもかなり効果はあります。

書込番号:2229778

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2003/12/14 23:01(1年以上前)

焦点距離380mm、ISO100、1/100秒位でぶれなければいいな、と思って
書き込んだのですが貴重なレスを頂いてありがとうございます。

>au特攻隊長 さん
せっかく付いている(シャッターチャンス)連写機能は早速使ってみます。

>FIO さん
一脚は持ち歩きも楽そう、取り付け簡単そうなのがいいです。

>なぽちゃんさん、
いつもお世話になります。なぽちゃんさんの画像はいつもシャープで
同じカメラを使ってると思えないほどでしたが、ホームページの
スタビライザーを読んでやっと理由が少し判りました。

ネットでエツミメタル止ネジ E-531 というのを見つけました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_3011447/3011447.html

これにアルミの板と肩当のクッションを付けてみようかなと思っています。

上手く出来たらご報告させて頂きます。

書込番号:2232348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング