
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


前使ってたデジカメが壊れたので新しいのを買おうと思っています。
まだまだカメラ初心者なもので何にも分からないので教えていただければと思い投稿させていただきました。
ミノルタのDiMAGE Z1かキャノンのパワーショットS50か45で悩んでいます。
主に撮るのは子供たちです。
ミノルタのZ1は10倍ズームがあるようなので今もってる1眼レフカメラ(ミノルタのα-SWEE2)は必要ないかな?とも思っています。
1眼レフで撮ったような後ろがボケてる写真が撮れてる撮りたくて1眼レフをかったのですがZ1もそんな感じの写真が撮れるみたいなので・・・
(私の勘違いでしょうか?
色々なアドバイスお願いします!!
0点


2003/11/26 18:09(1年以上前)
せおせおさん初めまして。
Z1とS45両方持っています。Z1は買ったばかりで今日色々撮ってみましたがフォーカスの速さに感動致しました。
半押しをあまり意識せず、ゆっくりのままシャッターを切れる感じでした。私の場合、ペットを撮るので動き回る被写体にはなかなか使えそうです。
もし、お子さんが小さいようでしたら、このカメラとても良いかもしれません。
S45はピントを合わせるのにはワンテンポ要ります。
Z1とは違い3倍光学ズームですが、画質はかなり綺麗です。
ボケに関してはマクロしか分からないのですが、Z1はスーパーマクロモードがあり、結構ボケてくれます。
S45はマクロは苦手なようで、あまり寄る事が出来ません。
色々遊べるのがZ1、じっくり撮るならS45と言うのが私なりの感想です。
バッテリーの持ちはZ1の方が良さそうです。
どちらも良いカメラなので触ってみてしっくり来るものを選んで間違いないと思います。
あまり良いアドバイスでなくてごめんなさいね。
書込番号:2166253
0点


2003/11/26 19:52(1年以上前)
私もS45とZ1を所有しています。子供たちのスナップ撮影にS45は大活躍です。でも運動会や発表会等を考え10倍ズームのZ1も購入してしまいました。S45と比べ大きいですが、スナップ撮影にも大活躍していますよ。先日、子供の顔をアップに撮影したところ背景の緑の木々が見事にボケて写っていました。ただ発表会等の室内行事で高ズームを使用する時はシャッタースピードが遅くなるため手ブレ防止のために三脚は必須と感じますね。そうゆう意味では現在お持ちの一眼レフは残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:2166528
0点


2003/11/26 21:42(1年以上前)
私は他メーカーの10倍ズームデジカメを使っています。
10倍ズームデジカメは楽しいですよ〜。背景のぼけた写真も撮れます。
但し、リレーなどの動きの速い競技や室内での発表会では銀塩一眼を使っています。
私としてはα-SWEE2+ Z1がお勧めですね。
書込番号:2166984
0点


2003/11/26 22:22(1年以上前)
Z1いいですよ。私はデジカメ初心者なものでオートでしか撮ってないのが現状ですが、ブレた感じの写真も撮れるしジェットAFのおかげでスポーツの写真も狙ったとおり撮れるので、買って大満足です。でも、皆さんが書かれているように屋外ではストレス無くサクサク撮れるのですが屋内ではピントが甘くなることがよくありますね。
書込番号:2167164
0点


2003/11/27 00:46(1年以上前)
あまり大した写真ではありませんが、背景のぼけた写真を中心にアップしてみました。ご参考まで。
薔薇の写真がSマクロ(被写体まで5cmくらい)、隣のススキや女の子が10倍ズームでPモードで撮影。
http://www.geocities.jp/teammaple/
書込番号:2167908
0点



2003/11/29 12:14(1年以上前)
色々なアドバイスありがとうございました!
とても参考になります。
皆さんの意見を参考にしてZ1を購入したいと思います!
ただポターさんのS45の方が画質が綺麗というのが気になりますが
普通の
書込番号:2175600
0点



2003/11/29 12:16(1年以上前)
途中で終わってしまいました(汗
普通のスナップ写真だったらZ1でも全然問題ないかな?と思っています。
本当にありがとうございました
書込番号:2175602
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
先週末、紅葉の撮影に行きましたが、ブラケット撮影でしたっけ?
露出変えて3枚撮れるやつ。 なんか、凄く書き込みというか?
電池のせいか?撮影間隔が長かったんですよ、書き込み〜撮影の間隔が
5秒くらい(感覚で) これって電池の性能低下(気温が3度の条件)が
関係したりするのでしょうか?それ依頼、動作が遅くなった気がしているのですが
単に気のせいでしょうか?(って言っても現物比較しないと、分からないでしょうが)
やっぱ、電池は気温に左右されるのでしょうか? でも、今も遅くなってる気が・・・。
0点

ブラケット撮影って3枚分をメディアに書き終わらないと次の撮影が
出来ないんじゃないですか?
撮影間隔の1.2秒の内どのくらいがメディアへの書き込みに当たるのかはわかりませんが、単純に3〜4秒はかかりそうな気がしますが...
それとも露出を変える1枚1枚の撮影間隔ですか?
電池の性能低下で遅くなるような構造には思えませんが。
書込番号:2167879
0点


2003/11/27 00:56(1年以上前)
普通に使用していても、電池がなくなる前だとかなり動作が遅くなった
経験があります。それまで快適に使えていたものが急に動作が遅くなっ
て一瞬壊れたのかな?と思うほど(^^;
その時はフラッシュを使っていたというのもあると思うけど、1枚撮る
と液晶も消えて数秒間は操作を受け付けないような感じになりました。
電池を交換したら元の快適な動作に戻りましたが。
ということで、電池が原因で動作が遅くなる場合もあると思います。
それで、低温下だとどの電池でも性能は下がるみたいです。
特にアルカリ電池は極端に性能が落ちるようなので、低温下ではニッケル
水素充電池を使用したほうが良いようです。
書込番号:2167940
0点

久しぶりにブラケット撮影したので、前の感覚とズレていたのかもしれません。
人は、良い方向に慣れてしまうので、買った当初のスピードの驚きが薄れてしまっただけかも?
お騒がせしました。
書込番号:2169968
0点

SDをパナの256MBにすると、オートブラケットを利用しても、撮影間隔を
短くできると思います。(書込み速度が高速)
書込番号:2170310
0点

ありがとうございます。
でも、すでにパナ256ユーザーでございます。m(_ _)m
書込番号:2170503
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1かパナのFZ2かで迷ってます。
同じような書き込みは過去にいくつかありましたが、私の主な撮影物はこの手のカメラとしてはちょっと特殊なのですが、主に屋内(部屋)での小物撮影に使用するつもりです。
洋服から指輪まで、ホームページ掲載用の写真です。
品物を引き立たせるために、望遠側で撮影し、背景をぼかしたいのです。
現在所有のデジカメの望遠側は110mm程度で背景もある程度キレイに写ってしまいます。
コンパクトタイプのカメラは大抵3倍ズームですので・・・。
みなさん比較の対象とされてる、手ブレ補正やジェットAFは私の場合関係ありません。画素数もWEB用とL板プリント程度である事を考えれば200万画素もあれば事足ります。
FZ2は屋内での使用には向いていないとかいうような書き込みもありましたので、その辺の所はZ1とFZ2とではどうなのでしょう?
又これらの機種の他に、上記の撮影に向いてるカメラ(過去のモデル含む)あれば教えて頂きたいのですが。
セルフ2秒とかリモコンとかあれば重宝すると思うのですが。
0点


2003/11/27 02:54(1年以上前)
リモコンが使える機種だと、Z1より少し高くなりますがオリンパスのC-750UZや755UZがありますね。ただしZ1も750UZも、指輪ほどの小物になると60ミリ相当に固定されるSマクロモードでないと無理なので、ボケの量は3倍ズーム機でマクロ撮影するのと差は無いですし…。
CCDの小さなコンパクト機で、ボケを生かした撮影をしようとすると選択が難しそうですね。D7やD7iが安く手に入るなら、小物撮り用には悪くないような気もします。
書込番号:2168224
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1を購入して約一ヶ月、大変満足しております。が........。
今まで二度ほど撮影/再生切り替えレバーが働かなくなり、液晶モニターから再生モードには
切り替わるのですが、液晶モニターからファインダーには切り替わらず、ファインダーの
位置にしても液晶モニターのままです。
皆さんこのような経験はありませんでしょうか?
0点


2003/11/20 02:23(1年以上前)
私の妻のZ1もこの症状が一度出ましたが、Z1を振ったら切り替わりました。(笑)
筐体のチープさから考えて、まあこんなものなのでしょう…。
あまり気にしてません。
書込番号:2143830
0点



2003/11/20 22:16(1年以上前)
山の思いでさん、早速のお返事有り難う御座いました。
同じ経験をされている方おられたのですね。
私の場合は何度もレバーを切り替えたり、本体のスイッチを消したり点けたりしたのですが
切り替わらず、結局電池を抜いて再度入れ直し、起動させる事によって直りました。
う〜ん、やっぱり少し気味が悪いです.....。
書込番号:2146101
0点


2003/11/21 00:39(1年以上前)
私も買った翌日に同じ現象でファインダーのまま切り替わらなくなりました。
電池を抜いても直らず、初期不良でショップに送ると
「再現せず」って言われたのですが、別のZ1に交換してもらいました。
書込番号:2146867
0点



2003/11/21 12:58(1年以上前)
やっと到着 さん 、お答え有り難う御座います。
どうやらこの現象はZ−1のクセの様ですね。
レンズの中に小さなホコリが入っていますし、この後使っていて、頻繁に起るようだったら
ショップに持って行こうと思います。
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:2147996
0点


2003/11/27 02:08(1年以上前)
はじめてお便り致します。
私、先日この掲示板のおかげで高倍率デジカメの中からZ-1をチョイスさせて頂きました。
切り替えレバーに関してですが、はじめてあの症状が出たときはびっく
りしました。振動などによってSDカードがずれる?せいなのかと思います。(カードを入れ直すと治りました)
ちなみに先日某量販店のポイント(本体+SDカード128MBのポイントで支払金額700円弱)を使ってワイコンキット購入して楽しんでます。ワイコン装着時のバックのゆがみが結構楽しいと思いますが、みなさんはどうでしょう?
書込番号:2168135
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こんばんは、FZ王です。
私、現在2台のデジカメを所有しています。
DMC−FZ1:10×Zoomとヴァーナスエンジン高画質 妻の愛機
DSC−MZ3:30fpsの高画質動画 私の愛機
200万画素で望遠と動画の優れている別の特性をもつ2台で夫婦で楽しんでいます。
ところで、Z1なのですが、カタログSpecを見ると320万画素でそこそこ写真L版ではほとんど問題ないレベルであると見受けるし、動画にいたっては、640×480で30fpsとMZ3と同等です。ということは、この1台で私の2台をまかなってしまっているとも思えます。
どこかにDimageZ1のサンプル動画ないですか?
すごく気になります。
0点


2003/11/27 00:39(1年以上前)
メーカーHPにあったけど。
書込番号:2167883
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


初めまして。
現在、デジカメの買い替えを検討中です。
いろいろ調べた結果、Z1かFZ2かで迷っています。
今のところZ1が優位なのですが、ひとつ気になるのが手ブレ機能がないことです。
今使っているFinepixには手ブレ機能がついているので、そこそこ満足いく写真が撮れていますが、それでもたまにブレていることがあります。
写真技術に自信がない場合は手ブレ機能は必須でしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

被写体が、それほどピント合わせの速度を要求されないならばFZ2の方が良いかもしれませんね。
手ブレ補正は、確かにあれば凄い助かります。
望遠を最大にするのを晴れた日の屋外限定にすれば、慣れの問題で手ブレは解決できることもありますが、、、
それよりも手ブレ補正機能のついてるFinepixって何でしょう(^^;
私の記憶の中で、Finepixに手ブレ補正機能のある機種が思いつかないです。。。
書込番号:2160187
0点

FIOさんのレスのように、HUJIで「手ぶれ補正」の機種はないと思いますし、
380mmとか420mm(35mm換算)での撮影経験は無いと思われますので、
SDカードを購入し、同時に両方の機種で試写させてもらったらいかがでしょうか?
書込番号:2161799
0点



2003/11/27 00:16(1年以上前)
FIOさん、じじかめさん、レスありがとうございます!
やっぱり手ブレ補正機能はあると便利なんですね。
FinepixはF601ですが、手のマークがついていたのでそれが手ブレ補正機能だと思い込んでました(笑)今、お二人のレスを見て説明書を良く読んだら手ブレ補正じゃなくて「手ブレ警告」のマークでした(;^ω^A
ということは今まで手ブレ補正なしで撮っていたということですね。
でも望遠だと今までより手ブレしやすくなるんでしょうけど…
昨日、電気屋さんに行って実際に両者を持ってみたら、やっぱりZ1がいいなあと思いました。手にシックリきてとても持ちやすいですね。
FZ2は片手で持つと持ちにくくて、シャッターの位置も私の手には合わないかんじだし、持ちにくいせいか、とても重く感じました。
手ブレが気になるかどうか、SDカードを買って試し撮りさせてもらおうと思います!
書込番号:2167773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





