DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期ロットの次のロットを買うには?

2003/10/31 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

ディマージュZ1を購入したいのですが、よく「初期ロットを避けて買う」と言う方がいますよね。
ロット番号とかで確認できるものですか?
それとも発売開始からある程度の期間をあけて買うぐらいしか方法はないのでしょうか
事情通のみなさん、教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:2080585

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきあんさん

2003/10/31 23:47(1年以上前)

私も、初期ロットをさけようと思ってましたが、思わず衝動買いして
しまったので、たぶん初期ロットです。
ちなみに番号は3932xxxxと、8ケタで、ただの数字の羅列になって
いるので、初期ロットかそうでないかは、見分けるのは難しいのでは
ないかと思います。
まあ、避けたいなら、2ヶ月くらい待って買うのが一番無難ですが、
なぜ初期ロットを避けるかというと、「初期不良」にあたる率が
高いから避けるわけで、どのロットでも当たりはずれはありますから、
あまり気にしすぎて、欲しいのに買わないのももったいない気もします。
もし、運悪く、不具合あったら、交換してもらえばいいだけですしね。

書込番号:2080654

ナイスクチコミ!0


スレ主 松伏さん

2003/11/01 09:21(1年以上前)

ゆきあん さん、ありがとうございます。
ごもっともレス。(すいません)
ご意見のように、修理交換のことも考えて購入したいと思います。
早く手に入れて、楽しみます。ありがとうございました。

書込番号:2081423

ナイスクチコミ!0


ガンバレ!カープさん

2003/11/01 09:30(1年以上前)

確かに設計時にチェックできなかった予測不能のクレームなどの対応が徐々に行われて、ロットが進むごとに微改良は進むでしょうね。
そして、カメラに限りませんが、品質面の改善対応が落ち着いたら、海外(コストの安い国々)の工場に製造をシフトされていくでしょう。
ほとんどのヒットしたデジカメが初期は〈made in JAPAN〉だったのに、後期は店頭在庫が東南アジアの国々に変わっていきますね。
いずれにせよ、初期ロットも後期のロットも、運が悪ければ、「ハズレ」も有りです。
〜メーカーのロットを気にするより、アフターサービス面で購入店を選ぶ方が得策では?

書込番号:2081442

ナイスクチコミ!0


スレ主 松伏さん

2003/11/01 10:19(1年以上前)

ガンバレ!カープ さん ありがとうございます。


海外製になっていくのは、なんだかいやですねぇ。

やはり、欲しいと決めた今、
>〜メーカーのロットを気にするより、アフターサービス面で購入店を選ぶ方>が得策では?
の、ご意見に賛同し、これから購入店を検討します
ありがとうございました。

書込番号:2081551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードが欲しい

2003/10/27 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:142件

ここの皆さんの貴重な意見を毎日拝見して、ついにZ1買いました。購入して5日経ちました。皆さんがおっしゃるように、Z1は気持ち良く撮れますね。今まで持っていたデジカメでは撮れなかった写真がバシバシ撮れて、大変気に入っています。マニュアル機能、高倍率ズーム、AFの速さ、内蔵フラッシュの到達距離、そして一番気に入っているのが、ホールディングの良さ!

さて、前置きが長くなりましたが、ユーザーの皆さんに質問があります。

Z1にレンズフードを装着したいのですが、何か良い物はありませんか?当方、純正のワイコンキットを取り寄せ中ですので、それに付属するアダプターリングの先にフィルターを装着して、その先にフードを付けたいと思っています。ということは、52mm径になりますが、AFセンサーへの干渉等、機能への影響が最も少ないフードを探しております。なにかお奨めの装着方法、お奨めの商品がありましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2067010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/27 20:11(1年以上前)

「2040338」でワイコンのアダプター使用でパッシブAFに支障が出ると
書込みされていますので、さらにフードを付けるのはどうなんでしょうか?

書込番号:2068015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/27 22:09(1年以上前)

じじかめさん、早速、レスありがとうございます。
アダプターの件は既に実験済です。純正のアダプターではありませんが、先日、試したところ、特にAFに関する支障は無かったように感じました。メーカーにも問い合わせましたが、アダプターのみの装着では、特に支障がないとこの事でした。他のユーザーさんはどうででしょうか?その辺も合わせて情報を下されば、幸いです。
ちなみに、テレコン装着も試してみましたが、若干、画質の劣化はみれらたものの、私としては許容範囲内の速さでした。Z1は映像AFのみでも、結構速いですよ。
では、引き続き、宜しくお願いします。
ところで、じじかめさんはZ1のユーザーですか?出来ればユーザーの方にお返事頂きたく思います。また、予測ではなく、既に実証済なら、更に幸いです。失礼な言い方でしたら、お許し下さい。

書込番号:2068403

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/27 23:54(1年以上前)

本日、アダプターリングが届きました。レンズフードからはちょっと脱線して
しまいますが御容赦下さい。

夜間、屋内ですがやはりAF速度には影響があります。W側では殆ど差が出ない
様に感じますが、T側では倍くらい時間が掛かる気がします。
昼間に付いてはまた後日確認してみようと思います。

ついでに径が合わないので手で押さえてですが、テレコンTL-FX9を通してAFを
試してみましたが、やはりT端の方ではかなり遅くなる様です。これも昼間で
どうなるかはまた後日に。

書込番号:2068914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/29 09:59(1年以上前)

山科さん、貴重な情報ありがとうございます。

夜間、屋内ではAF精度が落ちたようですね。やはり、被写体や明るさ、焦点距離によって、差があるんですね。私も、今度、色々と試してみようと思います。

それでは、続報お待ちしております。

PS:私は以前使用していたデジカメのAFが超遅かった為、速く感じているのかもしれません(笑)

書込番号:2072924

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/29 21:46(1年以上前)

昼間の比較は休日までお待ち下さい。m(__)m
因みに前回の比較はT端F3.5で1/6、W端F2.8で1/10程度の明るさです。
何度か試すうちに「倍」とまではいかない様に思えてきました。慣れただけかも
しれませんが。

蛇足ですが、アダプターリングの取り付けは失敗するとレンズの筒(せり出して
くる部分)の外側に傷を付ける事になります。御注意を(やっちゃいました)。

書込番号:2074470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/30 20:36(1年以上前)

山科さん、続レスありがとうございます。

フードは諦めて、アダプターとフィルターのみの常用で、暫く試してみようと思います。私としては、やはりレンズ保護と、鏡筒保護の為に、アダプターとフィルターは付けたいアイテムです。皆さんも指摘しているグラつきや、強度の心配があるので、せめてアダプターだけでも常用していないと、持ち歩くのに心配で・・・・。暫くそれで使用して、AFの速度に不満が生じたら、また次の方法を考えようと思います。

今後とも、なにか良い方策がありましたら、是非、ご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2077269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/30 21:00(1年以上前)

追加質問です。

過去レスにもありましたが、リモートレリーズが付かないZ1。長時間露出の場合、皆さんはどのように、お使いでしょうか?エツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンも購入してみましたが、どうも、しっくり付きません。何回かシャッターを押すと、ずれてきます。通常の夜景ならば、セルフタイマーを使えばよいのですが、花火等の場合は、打ち上げのタイミングを見ながら即刻シャッターを押したいので、この件も良い方法がありましたら、情報をお願いします。出来れば市販の物で。

もう一つ、質問させて下さい。長時間露出時にはノイズリダクション機能が働きますが、その件です。大変きれいなノイズリダクションで、嬉しいのですが、先日、花火を撮影したところ、露光後の待ち時間に悩まされました。出来れば、ノイズリダクションをOFFで撮影しておいて、PC上でノイズを削除したいのですが、手持ちのソフトではZ1搭載のノイズリダクション程、きれいな写真が出来ませんでした。なにか良いレタッチソフトがありましたら、そちらも教えて下さい。

なんか、Z1本体の話題と反れがちの質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:2077337

ナイスクチコミ!0


f410s30さん

2003/10/30 23:44(1年以上前)

DiMAGE Z1 + 純正アダプタ + ワイコンを使用しています。

昼間の屋外で撮影する機会がありましたがワイド端ではノーマルよりは時間がかかるものの十分早いと感じました。
テレ端も…ワイド端よりは遅いですが許容範囲ですね。
以前のデジカメのAFが超遅かったなら(うちのFinePix600Zも遅いですよ〜)早いと感じるのでは?

あっ、質問はレンズフードに関してですね。
的外れのレスで失礼しました。

書込番号:2077973

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/10/31 00:48(1年以上前)

>手持ちのソフトではZ1搭載のノイズリダクション程、
>きれいな写真が出来ませんでした。

 撮影後、シャッター閉のままもう一度同じシャッター速度で撮影する。
1回目の画像データから2回目の画像データを引く。
というのがノイズリダクションの原理だと思います。

 パソコンのソフトではいくら頑張っても同等にはならないでしょう。

>テレ端も…ワイド端よりは遅いですが許容範囲

 60fpsの効果ですね。

書込番号:2078236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/31 20:20(1年以上前)

f410s30さん、ありがとうございます。
私も3年前に買ったFinepixからの買い替えです。前のがAF遅かった分、ワイコンやテレコン付けても、アダプター付けても、Z1のAFは速くて気持ち良いです。私の場合、この程度の速さで十分満足していますので、暫くはアダプターとフィルターは常用でやってみます。更なるAFの速さが欲しい時には、アダプターを外すだけですから・・・・。写真も拝見しました。画角の違い、大変参考になりました。

技術系さん、ありがとうございます。
やはり、そうですか〜。どうも、あのノイズリダクション中の待ち時間が気になってしまって・・・・。早さを優先するか、画質を優先するか、どちらかに絞らないといけませんね。使い分けてやってみます。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:2080049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2003/10/25 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 yu-ko aizawaさん

質問ですが。今度グァムにいくのですが、fz2か、z1どちらかにしようと思ってるんですが、グァムの強い日差しの中(日本の5倍の紫外線)海とかとるのに、どっちがむいてるでしようか。あときれいにとるとりかた教えてください。おねがいします。

書込番号:2062096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/26 03:16(1年以上前)

なんとなくですが、FZ2のほうがいいかな?
Z1だと海とかの光ってる部分がFZ2より紫に染まりそうな気がします。
でも色とか設定できるZ1の方が綺麗に撮れるかも・・・。

書込番号:2063175

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ko aizawaさん

2003/10/26 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。
z1の方がキレイなんですか。z1海、紫に染まるって大丈夫なんですか?
キレイに残すなら、画素の大きいz1がいいんですか?
z1とfz2、ふたつのパンフレットみて悩んでいます。
お互い持っている人に聞いたほういいとおもって
z1とfz2の掲示板に同じ質問してゴメンナサイ。

書込番号:2064045

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/26 15:16(1年以上前)

>Z1だと海とかの光ってる部分がFZ2より紫に染まりそうな気がします。
これはちょっと言い過ぎかも(^^;
でもZ1の方がパープルフリンジは出やすいかもしれません。

Z1の長所・短所
・AFが速い
・300万画素機なので、解像感が高い
・動画性能が高い
・単3電池駆動なので、万一の時にも安心
・秒10コマ連写できるけど130万画素になる(最高画質は秒1.5コマ)
・白トビに近い部分でパープルフリンジが出やすいかも

FZ2の長所・短所
・手ぶれ補正付き(でも日中の外だとなくても困らず)
・連写が速い
・Z1よりもサイズが少し小さい
・ISO感度を上げると途端にノイズが載る(暗いところで辛い)
・200万画素しかないので2L判なんかでプリントするには厳しい(L判なら問題なし)
・Z1よりも単価が安い(充電池の追加購入などをすると差が小さくなりますが・・・)

個人的にはZ1の方がオススメですが、重視するポイントによると思います。
グァムから帰ってきてからのことも考えて、総合的に考えて決められては如何でしょうか?

書込番号:2064215

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ko aizawaさん

2003/10/26 21:03(1年以上前)

Albertさん、ありがとうございます。
かなり分かりやすかったです。
グァム帰ってからのことも考えなくちゃ。
どこに重点おくかですね。
Z1もFZ2いいカメラみたいだし、どちらの掲示板みてもそのカメラが
本当に好きなんだなって、伝わってきます。

書込番号:2065150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ko aizawaさん

2003/10/27 23:35(1年以上前)

今日、お店いってみてきました。
お父さんのSDカード持って、FZ2とZ1で色々とりまくり
同じフロアにあるパソコンとこ持っていって、パソコンで写真見て
それを何回も何回も繰返しました。
お店の人も親切だったし、おもしろかった!!
なんかZ1のほうが簡単でキレイにとれた感じがしました
ダイヤルのモードとか、よくわからなかったし
(お店の人にはいちお聞いたんですけど)
だから公平じゃなかったかもしれないけど
FZ2のほうがブレていたような感じします。
FZ2、みた感じよかったのに・・・
コレって撮り方が下手だったからでしょうか???????
最後にSDカードで写真つくれる自動販売機みたいなので
プリクラと写真つくってきました。
かなりキレイだった!!
ただ、どっちのカメラでとったのかわからなくなり残念でした

書込番号:2068826

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/28 22:48(1年以上前)

> FZ2のほうがブレていたような感じします。
> FZ2、みた感じよかったのに・・・
> コレって撮り方が下手だったからでしょうか???????

そう感じられたのでしたら、その感覚を信じてもいいと思いますよ(^-^)
手ぶれ補正はないですが、FZ2よりもZ1の方がホールド性には優れています。
プリクラサイズならどちらも十分綺麗にプリントできますよ〜

書込番号:2071652

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ko aizawaさん

2003/10/28 23:08(1年以上前)

Albertさんありがとうございます。
実際にさわった感じってたいせつですね。
デジカメでプリクラはかったらしないと思います。
でも普通の写真サイズです。
遅くても11月はじめにはかいたいです
平均価格41000円台って、いいですねー
SDカード一番大きいの買おうとしたら
30000円以上で、びっくりしました
どこで買えば安全にやすいのでしょうか
カメラとSDカード

書込番号:2071740

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/29 08:57(1年以上前)

近くのカメラ屋(たとえばキタ○ラ)とか大手電気屋などで、価格.comだとこんな値段だ、って言うと同じ値段にしてくれることが多いですよ。印刷して持っていくといいかも。通販じゃないし、近くにお店があると後々も安心。故障とか初期不良のときも。保障もキタ○ラ・Y○D○BASHIなんかだと5年とかにできますし。
SDカードも値引きしてくれますよ、きっと。

#でも、スポンサーさまの所でも買いましょう(^^;

書込番号:2072820

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-ko aizawaさん

2003/10/29 22:31(1年以上前)

RRZ1さん !!
わかりました。価格.コムのこといえばいいのかー
なんか嫌感じなのかなって気にしてました。
このまえお店でデジカメさわってから
早く欲しくて欲しくて・・・
でも、かなり練習しなくちゃとおもいました。
がんばって安くしてもらいます!!

書込番号:2074653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Z1とLUMIX/FZ10

2003/10/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 α7000/2さん

20年近くα7000を使っていましたがさすがにダメになり、今度は同等の性能でデジカメを探すことにしました。10倍ズーム以上でピント合わせが早く、フラッシュも後付できて・・・ということでZ1とFZ10を考えています。値段のことも勿論ありますが、他どんな違い、優劣があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:2061889

ナイスクチコミ!0


返信する
you-seeさん

2003/10/26 00:18(1年以上前)

今日ヤマダ電機で触ってきましたがAFのスピードだと
Z1の方が速いと感じました。FZ10はけっこう大きいですね。
でも拡張性はFZ10の方がいいみたいですね。
ちなみに値段はZ1が\43600でFZ10が\62800でどちらも13%のポイント還元でした。

書込番号:2062735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/26 03:33(1年以上前)

Z1は起動までが遅いですが一回起動すればサクサク撮れるタイプ、
FZ10はすぐにテレ端で撮り始められるので
遠くにあるシャッターチャンスに強いかも?

書込番号:2063199

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/26 10:30(1年以上前)

>Z1は起動までが遅いですが一回起動すればサクサク撮れるタイプ、
>FZ10はすぐにテレ端で撮り始められるので
Z1は起動時間が約2秒で他の10・12倍ズーム機の半分くらいで起動します。他はだいたい3-4秒ちょいだったと。
FZ10もFZ2から起動が早くなったという話は聞いたことがないのですが・・・(メーカーHPにも起動時間は書いてないみたいですし)
他の掲示板では起動・AFとも遅くなったのでは、という話もありましたが・・・(遅くなったかはあやしいにしても、早くはなっていないのでは?)

書込番号:2063625

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/10/26 13:05(1年以上前)

こんにちは、α7000/2 さん。
FZ10は広角35mm〜望遠420mmまでF2.8の明るさで、手ブレ補正有りという、強力な仕様です。
これだけの仕様のデジカメが、実質、6万円程度で買えることはスゴイことだと思います。

書込番号:2063949

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7000/2さん

2003/10/26 13:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。かなりFZ10に傾いてしまいましたが、せっかちな性格でもあり、起動からのタイムラグが気になります。FZ10のタイムラグはどのくらいなんでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2064054

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/10/26 14:11(1年以上前)

こんにちは、α7000/2 さん。
手元のカタログには、レリーズタイムラグ(合焦後、シャッターボタンを深押ししてからCCDに記録されるまでの時間)は約0.1秒と記載されています。
以上、ご参考まで。

書込番号:2064085

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/26 15:21(1年以上前)

Z1は起動・AFが圧倒的に(2倍くらい?)早い・色再現性が良い(?)小さい
FZ10は手ぶれ補正・400万画素・F2.8・大きい

個人的には,大きくて重くてもがんばれる,かつ起動速度・AF速度を我慢できるならFZ10かな,と.

私は普通のカメラからデジカメに乗り換えたので,起動・AFが遅いのは我慢できないから…Z1しか使えないですけど

書込番号:2064225

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/26 15:27(1年以上前)

FZ10は画質があまりぱっとしないという話も聞きますので、
ユーザさんの撮った写真を色々見られた方がよいと思います。
#FZ10もFZ2などと同じくISO感度上げるとかなり厳しい模様・・・

書込番号:2064235

ナイスクチコミ!0


O-Towerさん

2003/10/26 21:30(1年以上前)

Z−1を購入しました。さくさく気持ちよくとれます。そうした反応の良さは、以前使っていた銀塩一眼とあまりかわりません。ただ、画質については、銀塩一眼と「同等」のものを期待していると、Z−1、FZ-10どちらも厳しいと思います……。来年あたり、ミノルタから一眼デジカメが出るとの噂もありますね。

書込番号:2065267

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/26 22:21(1年以上前)

雑誌記事で読んだだけですが、FZ10のAFはやっぱり期待できないみたいです。
ついでに白とびもFZ1、2よりは改善されたけど結構酷い様ですね。

一方でZ1、使用開始して一週間経ちましたが次第に悪い所も見えてきました。
まず連写は基本的に補助的な機能と考えた方が良さそうですね。画質悪いし
復帰に時間掛かるし、売りだからと期待するとがっかりします。
AFは暗くなると途端に精度が落ちますし、狙った所にピンがいかずに苦労する、
もしくは悔しがる機会がそこそこあります。とはいえFZ1(FZ10ではなく)程
悲惨ではありませんが。
更に電池の残量が最後近くまで解らないのも辛いです。予備電池は持ち歩いた
方がよいかもしれません。

そんな訳でどのような使用を考えてらっしゃるかで決めるのがよろしいのでは
ないでしょうか。連写がどうしても欲しい、暗い場所での撮影が多い、という
場合だけはZ1をお薦めしない方がよいかもしれません。

ところで、FZ1はW端からスタートだったのですが、FZ10は立ち上がりT端なので
しょうか?それはそれで使い難い気が・・・

書込番号:2065528

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/27 08:29(1年以上前)

下のスレッドにもどなたかが書いておられますが、FZは暗いところだとノイズが激しくなるようですし・・・。Z1はAF補助光もないし合わなくなるし・・・。補助光程度の明るさがあればそれなりには合いますが。

暗いところではフィルムを使うのが無難な気がします。

書込番号:2066615

ナイスクチコミ!0


サクラ200さん

2003/10/27 12:48(1年以上前)

そういう暗い状況の時こそ、マニュアルフォーカス機能の
出番でしょ。望遠端はつらいかもしれないけど、W側だったら
被写界深度も広いし、使えるんでは?

書込番号:2067057

ナイスクチコミ!0


yokohama21さん

2003/10/27 18:46(1年以上前)

私も世界で初めてのオートフォーカスカメラα7000使ってました。家の中で静かに眠っています。α7000も高倍率デジタルカメラと同様、動く被写体には苦労しましたよね^^。何台も35mm1眼レフカメラを使用してきたけれど、デジタルカメラが欲しくなってZ1を購入しました。オリンパス750を考えていましたけど、AFの速さとミノルタの名前で。思ったより楽しいカメラでした。AF補助光ないですけれど、内蔵フラッシュ以外と強力です。
FZ10も良いカメラだと思いますが、Z1は使いやすいカメラで、購入した事に対して全く後悔してません。どちらを選択しても間違えはないと思います。じっくり検討してみて下さい。

書込番号:2067777

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/27 22:50(1年以上前)

本日FZ10実機を見てまいりました。デカイですね〜。

デカくて重くなった分、逆に私の手にはしっくり来ました。手でかいもので。
むしろFZ1、2よりは持ち易い感じがしました。が、これじゃ普段持ち歩く気には
なれない大きさです。普通の手の方には大きすぎる様にも思います。

起動はやっぱり時間掛かりました。感覚的にはFZ1と同じ位でしょうか。Z1に
慣れてしまった今ではイライラする位遅いです。
AFも遅いです。ただFZ1よりはまだマシ(正確)になってる様にも感じました。
2、3枚撮っただけで判断するのは危険かもしれませんが。言う迄も無くZ1とは
比較になりません。

巨大な液晶モニタは表示も見易くて良かったです(倍率が表示されるのが嬉しい)。
これはZ1より使い易いかもしれません。でもファインダーはFZ1同様小さくて
見辛かったです。ちゃんと実用性があるZ1と違い、ありゃただの飾りですね。

あとはAF/MFの切り替えとリング式MFが羨ましいですが、ここまで来るとむしろ
DiMAGE A1を欲しくなります。

そんな訳で「撮りたい時に気軽に撮れる」という観点ではZ1>>>FZ1>FZ10、と
いう気が致します。

>からんからん堂さま

FZ10、起動直後はW端でした。ズームがさほど速い訳でもありませんし、起動も
Z1の倍以上掛かりました。失礼ながら「すぐにT端で撮り始められる」というのは
何かの勘違いではないかと思います。

書込番号:2068620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/29 01:10(1年以上前)

ズームレバーを引きながら電源ONでテレ端起動ですね〜。

書込番号:2072355

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/29 08:59(1年以上前)

FZ10のテレ端起動だと、電源オンからシャッターが押せるようになるのに何秒くらいかかるのでしょうか?試しに行けばいいんでしょうけど(^^;ちょっと気になる

書込番号:2072826

ナイスクチコミ!0


山科さん

2003/10/29 21:33(1年以上前)

再度FZ10弄って参りました。

御指摘の起動方法を試してみました所、驚きました。腹時計計測約3秒でフォーカシング
可能となりました。これはホントに速いです。

>からんからん堂さま
そんな訳でお詫びして訂正致します。知らぬ事とは言え失礼しました。

Z1が起動〜ズームで最大望遠に達するのが約5.5秒といった所ですから、最大望遠域
で撮影開始に至る所用時間はフォーカス完了まで含めてもFZ10の方が若干速いと思い
ます。MF使うとFZ10の圧勝かもしれません。

#但し、いきなり最大望遠で被写体をフレームに捉えられる腕も必要です。

ウチのFZ1にも隠し機能で付いてないかなー、と思って試したのですが駄目でした(泣)。

ついでにもう少し弄ってみましたが、やはり連写が速くて羨ましいです。但し直後の
書き込みでは、画質落としてもデータの大きさが災いしてか、復帰にZ1以上の時間が
掛かる様に感じました。FZ1の軽快さはFZ10には無いですね。画素数多いのも良し悪し
です(時間が無かったので画像サイズ落とした時にどの位早くなるかは未確認)。

書込番号:2074416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Z1に買い替え検討中

2003/10/23 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 すしくいね〜さん

先日中古の良品Z1をタッチの差で買われてしまい、いまだ未練たらたら言ってます

今はMZ3使ってます、子供を撮る事がほとんどなので動画は良いのですが
顔のアップが撮れないのと、AFがいまいち遅いので少々不満です

Z1はMZ3に比べれば望遠、シャッタータイムラグは確実に上でしょう
唯一動画の質がどうかな?と思うところです、実際の所どうでしょうか
640x480、30pの動画はTVに映して綺麗なのか、音声はマァマァですか?

話は変わりますが昨日、寿司の握り方を撮ってアップロードしてみました
握り寿司を作ろうというお父さんがいたら見て握ってみて下さい。

書込番号:2056258

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2003/10/24 23:32(1年以上前)

逃した中古なんて言うのは、よく見えるものです。
実際に使ってみないと、どんなトラブルをかかえているかわらないものですよ。
気にしない、気にしない!(笑)

それにしても私、お寿司大好き人間なのです。
これまでいくら使ったのかわかりません(汗;)
最高に興味深い作例となりました。本当に、めちゃくちゃおいしそうです。
食べたくなりました。明日はお寿司やさんにいってきます。罪深い人ですね・・・

(動画なのですが、ウチはISDN何ですけど、1本ダウンロードするのに
30数分かかるようで見られません。もう少し軽くできませんか?スミマセン・・)

書込番号:2059489

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/24 23:34(1年以上前)

ISDN何ですけど → ISDNなんですけど

書込番号:2059495

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/24 23:42(1年以上前)

土日はお忙しいでしょうから、火曜か水曜あたりのお休みの日になんとかしてください。(←おいおい、あつかましいな。怒っちゃイヤよ。)

みなさま、連続して大変もうしわけございません。

書込番号:2059517

ナイスクチコミ!0


MZ3オーナーさん

2003/10/28 15:39(1年以上前)

SX560あたりまではサンヨーも爆速でしたけど、
MZ1、MZ2、MZ3は、仰るとおりさくさく撮れるというには
程遠いという感じでしたね。

私は、皆様ご同様10倍ズームに惹かれてZ1を購入しました。
動画については、もし使えるならMZ3は売ろうかくらいの意識でした。
そして、まだMZ3は売ってません。
理由は、Z1の動画も悪くはないですが、
ちょっと暗いと激しくノイズが載ってくることです。
これにはちょっと閉口しました。
確かに、暗くなるとノイズが載ってくるのは仕方のないことですが、
CCDのサイズの違いが如実に出ているように思えます。
あと、この掲示板で最初のころ話題になっていた
撮影中のノイズの問題です。
MZ3もノイズが入りますけど、Z1よりは多少小さいです。

書込番号:2070400

ナイスクチコミ!0


スレ主 すしくいね〜さん

2003/10/28 17:22(1年以上前)

情報ありがとうございました、やはりMZ3よりは動画がおちますか
CCDの差でしょうか、でも望遠とAFの魅力は魅力ですね
どれも万能というわけにはまだ行かないようですね

書込番号:2070609

ナイスクチコミ!0


MZ3オーナーさん

2003/10/29 13:43(1年以上前)

そうなんですよね。
やはり10倍ズームはいいです。
それと動画撮影中もAFの速さは効いているみたいで、
MZ3だと被写体が動いていると合焦にもたつきますが、
Z1ははやいです。
お子さんの運動会なんか撮られるんでしたら
Z1は最適なんですが。

それと先の投稿でちょっと言葉足らずだったんですが、
「撮影中のノイズの問題」とは、音のほうです。
MZ3でもカタカタと音が入りますよね。
Z1も入ります。ちょっと大きめに。

書込番号:2073294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

運動会の時のモードは?

2003/10/26 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 nishiko2さん

運動会の時のような被写体の動きが激しい時は、コンティニアスAFが使えるスポーツモードが一番いいのでしょうか。 また、アダプターリングを購入してMCフィルターを付けようと思ってますが、パッシブAFとストロボへの干渉は無いでしょうか。よろしく、お願いします。

書込番号:2064954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nishiko2さん

2003/10/27 22:49(1年以上前)

アダプターリングの影響について、メーカーより以下のような回答が届きました。

パッシブAFセンサーは問題なく使用できますが、被写体によっては、若干、
測距に時間がかかる場合があります。

8mm以上の厚いフィルター、またはフィルターを重ねて使用した場合、フィルターの一部が画面に写る事がある。

内蔵フラッシュを使用時、被写体に60cm以上近づくと、フラッシュ光がフィルターにより遮られ、画像の下部に影が目立つようになる。

                       以上、報告いたします。

書込番号:2068604

ナイスクチコミ!0


yokohama21さん

2003/10/28 20:15(1年以上前)

運動会やサッカーなどの動きの激しい被写体は、技術を磨かないとなかなか良い写真は撮れないです。スポーツモードやSモードでシャッタースピードを早く設定したり、連写機能を使ってバシバシ撮って、失敗の中から得るものがあると思います。現状では1眼にはかないません。

ところで、フィルターをつける為のアダプターリングで何かいいものあったら、紹介して下さい。

書込番号:2071075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング