
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月17日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月17日 14:55 |
![]() |
0 | 31 | 2003年10月17日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月16日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 23:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月15日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

2003/10/15 21:16(1年以上前)

動く野鳥ならばデジスコでは無理だと思いますがテレコン(1.7倍)でも
小さい鳥(カワセミ等)は25mぐらいが限度かと思います。
なお、Z1にはオプションにテレコンがありませんが、ワイコン用のアダプター
に汎用テレコン装着できるかどうかは解りません。(取付け径があえば可能と
思います)
書込番号:2033624
0点


2003/10/16 12:52(1年以上前)

MZ-3のユーザーには、いろんなすばらしい工夫をされる方が多いようですね。
書込番号:2034421
0点


2003/10/16 19:43(1年以上前)
飛ぶ鳥飛ぶ鳥とおっしゃっているじじかめさんの言とは思えませんね・・・MZ3のユーザーが工夫しているというか、野鳥撮影ではごく普通の方法・・・じじかめさんもこちらをご覧になってはいかがでしょう
http://digisco.com/
↑にデジスコのきれいなまとめがありますね。
書込番号:2034756
0点

RRZ1さん、サイトのご紹介ありがとうございます。(このサイトはしりませんでした)
おおはむはむ3さんご紹介のサイトでサギの連続写真がありましたが、デジスコは三脚を使用するので、動く鳥の撮影は不可能だと思っていました。
でも、三脚を使っても、横には動かせると思いますが、上下に鳥が移動した
場合も対応できるのでしょうか?
書込番号:2036795
0点


2003/10/17 12:56(1年以上前)
手持ちのデジスコもあります.紹介されたサイトにも載っていますね.
http://homepage.mac.com/m125/digisco/system.html
あるいは,デジスコ.comのデジスコ入門をご覧ください.サイトを十分ご覧になっているわけではないようなので,一応リンクを張っておきますね.
http://digisco.com/begins/what/what_3/what_3.htm
こちらはご覧になりましたか?
http://homepage.mac.com/m125/digisco/flight_f1.html
あるいはこちらの一番下の写真とか
http://www.kaede.sakura.ne.jp/%7Eturbo/upb001/upboard.cgi?page=2
じじかめさんのアルバムを拝見しましたが,これらは縮小・圧縮などされているのでしょうか?生データでしょうか?デジスコ・Z1で撮った鳥の写真に比べると解像度・発色が悪いようですが・・・
書込番号:2036867
0点


2003/10/17 13:01(1年以上前)
こちらにじじかめさんの好きなかわせみについてもレポートされていますね.ご存じなかったようなので,こちらもリンクしておきます.
http://members6.tsukaeru.net/otomi/yatyou/aroma/aroma-7a.html
FZは連射が早いとの事ですので,MZ3並に撮影できるのではないでしょうか?
書込番号:2036882
0点

>野鳥観察で動く野鳥を撮りたいのですが、しかも遠くにいる鳥を撮りたい
「遠く」と言うのが、どの程度のものか分かりかねますが、
鳥までおおよそ半径10m前後の距離までであれば、
500mmの望遠(テレコン装着)で対応できるケースが多いと思います。
デジスコで動く鳥は厳しいので、まずはテレコンをつけて
色々とお撮りになるのがいいかと思いますよ。
書込番号:2037067
0点

RRZ1さん、たびたびお手数ありがとうございます。
私のカワセミ撮影のほとんどがオリンパスのテレコンC−210で撮影して
いるため、四隅にケラレがあり、ほとんどがトリミングしています。
MZ3の連写能力もすごいですが、スコープ(デジマロ?)をつけて飛んでいる
鳥にフレーミングできるのがもっとすばらしいと思います。
書込番号:2037366
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

2003/10/16 21:13(1年以上前)
FAQより
アダプタリング ZCA-100を介して52mm径のフィルターをお使いいただくことが可能です。
書込番号:2035002
0点


2003/10/17 14:39(1年以上前)
アダプタリング ZCA-100 って単体で入手可能なんでしょうか?
オプションリストを見る限りはマクロレンズとセットなのかな?
書込番号:2037052
0点


2003/10/17 14:55(1年以上前)
自己レス失礼します。探し方が悪かったです。
> アダプタリング ZCA-100 って単体で入手可能なんでしょうか?
ZWC-100用アダプターリング ZCA-100(商品コード:6724-920)
希望小売価格(税別)2,500円
でした。
書込番号:2037079
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


皆さん初めまして、高倍率のデジカメを考えています。主に撮るのは風景、花、屋内での踊り、遊戯です。AFの速度が速く連射機能が優れている機種を
探しています。Z1,S5000,FZ2を候補に考えています。他に良い機種がありましたら教えてください。お願いします。現在の使用機種はC−4100Zです。
0点


2003/10/14 18:30(1年以上前)
5万円以下の高倍率デジカメでAFのはやさを求めるならZ1以外にはありません。
S5000・FZ2のAFの遅さは絶品です。踊り・遊戯がどの程度の距離(テレ側を使うのかどうか)かわかりませんが、動体に対してはテレ端では使い物にならないかと。
S5000は撮影後かたまってしまうので、動いてるものを追いかけられません。
お金があるなら、EOSKissデジタルやらA1などを検討してはいかがでしょうか?AF・連射ともに早いようです。でかくて重いのが問題ですけど。
書込番号:2028703
0点

KEN-KEN2号さん、こんばんは。
私はFZ1を使っていますが、KEN-KEN2号さんの購入候補に
FZ2が入っているので、ここに書き込みします。
私のアルバムの20ページに、おととい行われたF1日本GP決勝を
FZ1で撮影した写真が12枚ありますので、良かったら見てください。
全てシャッター半押しのオートフォーカスを使い、テレ端420mmで手持ち撮影したものです。
FZ1(FZ2)は、撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
このように高速で動く物も、オートフォーカスで撮影することができます。
RRZ1さんの書き込みは、FZ2については間違っていると思ってください(笑)。
私もZ1のカタログスペックは素晴らしいと思いますが
まだZ1を使って高速移動する物を撮影した写真を見たことが無いので
本当の実力は、まだ分かりません。
ただ、KEN-KEN2号さんの撮影目的である室内での踊りや遊戯の撮影には
候補の3機種はどれも役不足ではないでしょうか。
やはり室内での高感度撮影でもノイズが少ないデジタル一眼に
手ぶれ補正付きの明るいレンズを付けて撮影された方が良いと思います。
書込番号:2028822
0点

>S5000・FZ2のAFの遅さは絶品です
根拠は?
また、F1が動体に対してはテレ端ですぐれている写真を見せてください。
(できれば飛んでいる小さな鳥(ツバメでなくても)で)
書込番号:2028899
0点


2003/10/14 20:33(1年以上前)
>じじかめさん
F1で野鳥撮影は難しいのでは?
書込番号:2029032
0点

FZ1もZ1もかなり速いと思いますが、
私の使用範囲では、Z1のほうが操作性が
良かったです。
個人的な意見ですが、AFはZ1、連射はFZ2
が速いと思います。
書込番号:2029035
0点


2003/10/14 21:54(1年以上前)
>じじかめさん
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=25&key=81.78393&un=28131&m=0&pos0=1&cnt=4542
なかなか苦労なさってるようですね
Z1のシャッタータイムラグは一眼レフ並みに短いので
こんな失敗も少なくなっていいかもしれませんよー
書込番号:2029313
0点


2003/10/14 22:30(1年以上前)
某巨大掲示板からの転載。
あまり感心される行為ではないので1枚だけ。
>撮られた方、もし見てたらごめんなさいm(__)m
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031014130632.jpg
もしForbiddenと出たら、ブラウザのアドレス欄をクリックしてEnterを押せば見れるはず。
書込番号:2029495
0点


2003/10/14 22:37(1年以上前)
isiuraさんがおっしゃっているが、KEN-KEN2号さんの撮影目的である室内での踊りや遊戯の撮影には、候補の3機種はどれも力不足だと思う。
本来なら一眼デジカメをすすめるところだが、候補の3機種とは価格差がありすぎる。
予算があるのなら一眼デジカメがいいのだが、予算が限られているならレンズつきフイルム(ISO800のもの)を屋内での踊り、遊戯の撮影のときに使用し、
風景、花の撮影の時はデジカメで撮影されては。
ただ気になるのは、風景、花の撮影だと上記の3機種より、今現在使用中のC-4100UZの方がよさそうな気がするのだが…
書込番号:2029543
0点


2003/10/14 23:46(1年以上前)
Xtを持っているのですが、もともと
欲しかった高倍率ズーム機が気になって
たまらなくなってきました・・・
>S5000・FZ2のAFの遅さは絶品です
>>根拠は?
私も店頭で触ってみたのですが、こればかりは実機を試して
みたらいいのでは。
一発でわかるくらいに圧倒的に体感差がありました。
Z1は間違いなくFZ2より飛びぬけて速いです。
以前ですが、こんな記事にテスト結果が掲載されてました。
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/07/dimage_z1.html
AFだけではなく、液晶の追従性や起動時間なんかも
比べるのがかわいそうなくらいZ1のほうが速かったです。
もう一度店頭で見たら、おそらく即買ってしまうと思います。
書込番号:2029859
0点


2003/10/14 23:55(1年以上前)
私も高倍率ズーム機を検討しているので、便乗させていただきます。
手ぶれ補正機能の効果はいかほどのものなのでしょうか。FZの掲示板を見ると、かなり効果があると書いてあるのですが。動き回る子どもを遠くから撮る場合でも有効なのでしょうか。
書込番号:2029899
0点


2003/10/15 00:22(1年以上前)
手ぶれ補正付きの機種であれば手ブレは防げますが、
被写体ブレはどうにもなりません。
従って動き回る子供に対して補正がかかるわけではありません。
多少暗いところでの手持ち撮影だと手ぶれ補正ありの方が有利ですが、
晴天下などであればシャッター速度が稼げるので補正なしでも問題ないと思います。
Z1はホールド感が良いですので、手ぶれ補正なしの高倍率機の中では比較的手ぶれしにくい機種と思います。
書込番号:2030017
0点


2003/10/15 00:27(1年以上前)
>全てシャッター半押しのオートフォーカスを使い、テレ端420mmで手持ち撮影したものです。
>FZ1(FZ2)は、撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
>このように高速で動く物も、オートフォーカスで撮影することができます。
これは「コンティニュアスAFでピントを合わせ続けることが可能」
という意味であって、AF速度とは関係ないのでは?
「シャッター半押しから合焦までが速い」わけではないですよね。
あれこれ議論するよりも、店頭でちょっと触ってみれば判ることですが。
(Z1を購入した人ならおそらく判っているはず)
書込番号:2030034
0点


2003/10/15 00:37(1年以上前)
そうですね、なんとかは一見に如かず、というやつでしょうか。
店頭で触って見れば、FZ2との速度差は明らかだと思います。
実際私がそうでした。(この瞬間FZ2は検討対象外へと消えました)
それとたしかZ1はスポーツモードのときに
コンティニュアスAFだったような・・・?
書込番号:2030092
0点


2003/10/15 09:28(1年以上前)
>>Albertさん
私の写真です。転載していただいてかまいません。
ただ、これも置きピンで、AF速度とは関係ありませんので・・・。
>>isiuraさん
これは、コンティニュアスAFでってことですか?そりゃ、どんなカメラでも撮影は可能でしょう。要は腕次第ってこと(^^;
高速で移動しているものに対する写真がAF速度の速さを示すってのが良くわからないのですが・・・なぜ示すことになるのでしょう?
AF速度に関しては、Z1は「普通の」一眼なみ、FZもS5000も「普通の」10倍ズームデジカメのAF速度で3倍ズームなどより遅い、と思います。あくまで体感速度。まぁ、これはテストするのも難しい(ストップウォッチじゃ正確じゃない)し、写真を掲載しても根拠にならない(AFかMFかもわからないし同じ条件で撮影されてるわけでもないし)ので、カメラ屋で触るのが一番。ズーム端にして遠近にあわせてみればすぐわかりますよ。
Z1のAFに関しては
http://ca.konicaminolta.jp/interview/index.shtml
が参考になるかと思います。
と、Z1の利点だけ挙げてもしょうがないので、私が使って感じた欠点。
S5000やFZのようにフードが標準ではない。S5000だとそのままPフィルターがつけられそうだけど、Z1だとアダプターがいる。しかも、パッシブAFセンサーに干渉するかもしれないらしい。(サポートセンターによるとフィルターだけだと大丈夫とも書いてあったような)
38mm相当からなので広角に弱い。ワイコン常用もAFセンサーが隠れるので厳しい。
暗いところではフラッシュが強力なのはいいが、AF補助光がないのでピントが合わない。
手ぶれ補正があればなお良かった。(でも、ホールディングは良いので・・・私の手にはS5000・FZは持ちにくかった・・・手が大きいからかなぁ)
書込番号:2030797
0点



2003/10/15 15:45(1年以上前)
RRZ1さん、その他多くの皆さんへ
沢山の返信ありがとうございました。1機種でAFも、連射も早いデジカメは
なかなか無いものですね。予算の関係もあってA1やKissデジタルは無理な状況です。もう暫く皆さんの使用した感想を聞いて考えます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:2031437
0点


2003/10/15 16:30(1年以上前)
KEN-KEN2号さんへ
はじめまして。KEN-KEN2号さんの撮影スタイルを想像すると、早さもさることながら、写真としての質感にこだわられたほうが良いかも知れません。先ず室内での撮影ではパナソニックFZは使い物になりません。これはフラッシュ性能の問題と、そういったシチュエーションでの画像処理のセンスが全くおそまつなのです。それと望遠撮影での“画像”はとても“写真”といえる物ではないと感じます。FZの良い点は晴天時の野外撮影での連射性能に尽きます。これは気持ち良く撮れます。
フジのS5000は600万画素なんて言う曖昧な表現に惑わされてはいけません。画像のザラザラの質感は、最高画質で撮影してもクローズアップしてフォトショップなどでの画像処理には全く使えないですし、プリントしてもL版でもそのザラツキ感はハッキリ判ります。キャノンのS30と同じものを撮影して確認しましたが、同じ320万画素とは思えません。あと、撮影後の画面のフリーズには閉口しますよ。良いところはデザインでしょうか…。
ピント性能ですが、書き込みにあったようなカーレースなどのように、遠距離で早く動く物は比較的簡単に撮れるのです。動く方向も予測できますし。難しいのは近距離で動く子供や動物の撮影なのです。予測もできず、瞬間的な移動スピードはカーレースのそれとは比較になりません。
こういった経験をふまえて、近日中にミノルタZ-1も購入しようと検討してます。とりとめのない意見で申し訳ありませんが、ご容赦ください。
では失礼します。
書込番号:2031512
0点

みなさん、こんばんは。
KEN-KEN2号さん、私がFZ1を使っていて、これだけはデジタル一眼に敵わないなぁと思うのが
薄暗い体育館の中での動きの速いスポーツ撮影です。
ズーム全域F2.8の明るいレンズを持つFZ1でも、ISO400にセットして
シャッタースピードが最高1/100秒ぐらいにしかなりません。
走り回る選手をシャープに撮影するには、ISO800やISO1600が使える
デジタル一眼に明るいレンズを付けないと無理ですね。
踊りも結構動きが速いのではないかと思い、デジタル一眼をおすすめしました。
ただ、候補にされている3機種から選ばれるのなら、それぞれ個性的なカメラですから
店頭でじっくり比較されてお決めになるといいと思います。
その時、できれば店員さんにお願いしてバッテリーとメディアカードを入れてもらい
実際に撮影してみて、ご自分のフィーリングに合ったものを選んでください。
技術系さん、私はコンティニュアスAFは使いません。
アルバムの写真は全てワンショットAFで撮影したものです。
私は野鳥の飛行シーンを撮影するのが目的でFZ1を買いましたが
実際にいろんな設定で試し撮りしてみたときに、ワンショットAFの方が
合焦スピードが速く感じたので、高速で動く物の撮影は被写体をAFエリアに捉え続けながら
シャッターを半押してAFを合わせ、合焦ランプが点灯した瞬間にシャッター全押しています。
FZ1の合焦スピードが速くなければ、とてもこんな撮影はできませんね。
RRZ1さん、私のアルバムの「F1-1」はデグナーカーブの入り口で
モントーヤがバリチェロを抜き去ったところを撮影したものです。
そして「F1-2」はその2秒後に、アロンソをを加えた3台を撮影したものです。
F1マシンは2秒間でこれだけ移動します。このような写真は置きピンでは撮れませんね。
次にモータースポーツを撮影するときは、ぜひAFで撮影してみてください。
その瞬間、瞬間で素早くピントが合わなければ、高速で移動するものを
連続して撮影することはできませんよ。
RRZ1さん、今度ジェット戦闘機の撮影にも挑戦してみませんか。
11月3日には埼玉県の入間基地で航空祭がありますし
11月16日には静岡県の浜松基地でも航空祭があります。
私も小松基地の航空祭で初めて撮影しましたが、面白かったですよ。
飛行機の撮影は置きピンができませんから、AF性能の実力が良く分かると思います。
写真と画像さん、おっしゃる通り、決められたコースを走る
レーシングカーの撮影は、そんなに難しくはないですね。
私が今まで撮影して一番難しかったのは、体が小さく
しかも変幻自在に飛行コースを変えるツバメの飛行シーンの撮影です。
私のアルバムの7ページにその写真がありますから、良かったら見てください。
これも全てAFで撮影したものですが、AFエリアに捉えること自体、大変でした(笑)。
もしZ1を買われたら、来年の春にでもぜひツバメの撮影に挑戦してみてください。
書込番号:2032006
0点

RRZ1さん、ごめんなさい。コーナーの名前を間違えてしまいました。
デグナーではなく、撮影場所はスプーンカーブです。
書込番号:2032024
0点

サクラ200さん、言うだけならなんとでもいえるのではないでしょうか?
ツバメはもう時期的に撮影が困難なので、小さい鳥でスピードのあるものを、
失敗がなくAFがずば抜けて速いはずのZIで撮ってアルバムで見せてください。サクラ200
なお、「コンティニュアスAFで・・・」はFZ1を全然知らない人の発言かと
思います。コンティニュアスAFでは、飛んでいるツバメの撮影はできませ
ん。(超人的な人は別ですが)
飛んでいる最中にターゲットとしてとらえ、AFで撮れるということです。
ぜひ、No1というZ1でAFで飛んでいるところをおねがいします。
書込番号:2032080
0点

余分な部分がありました。
3行目の最後は記入ミスです。(失礼致しました)
書込番号:2032095
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめて、質問いたします。仕事では、3倍ズーム固定で常用したいのですが、Z1には、光学ズームの倍率表示はないのでしょうか?
ズーム位置が再現できるだけでもいいんですが。
ストロボシュー付の格安カメラということで購入を検討しています。よろしくお願いします。
0点


2003/10/16 01:07(1年以上前)
光学ズーム倍率は表示されません。撮影後にPCでExifを見るなどしないとわからないのはちょっと不便ですね。
デジタルズームの倍率はなぜだか親切にファインダー表示されるんですけど、大まかにでも光学ズームの焦点距離をわかるようにして欲しかったところです。
書込番号:2033239
0点


2003/10/16 06:26(1年以上前)
これは私も同様に感じます。前と同じズーム倍率で撮りたいとき
倍率が表示されないので解りません。
これ以外は不満がないZ1です。
書込番号:2033569
0点



2003/10/16 20:45(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございました。被写体にスケールつけるしかなさそうですね。さて、電源投入時には、レンズはどの位置にあるのでしょうか?せめて、50mm相当の標準の位置ならいいのですが、ワイド端だと悲しいですね。
書込番号:2034898
0点


2003/10/16 23:03(1年以上前)
電源投入時はW端ですね。
焦点距離で開放f値が変わるんで、大まかに変わり目で撮影して確認してみました。たぶんまだ誤差あると思うんであまり参項にはならないですが(^^;
f2.8 38〜44mm
f2.9 45〜51mm
f3.2 52〜85mm
f3.3 86〜94mm
f3.5 95〜380mm
書込番号:2035440
0点



2003/10/16 23:33(1年以上前)
うさびのさん、ありがとうございます。各種設定のメモリー機能などもなさそうですよね。FUJI S5000、CANON A80と迷っているのですが、難しいところですね。
書込番号:2035568
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
皆さんはじめまして。私も先日Z1を購入致しまた。
皆さんに質問なのですが、添付ソフトの「VideoImpressionが起動できない」という現象の方いらしゃいませんか?
内容としては、インストールもエラーメッセージも無く完了し、いざ起動しようとすると、
「vi20.exe-ディスクがありません。
ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Harddisk4\DR6に挿入してください」とエラーメッセージが出て、「キャンセル」「再実行」「続行」と選択ボタンが表示されるのですが、フリーズしてしまいます。(タスクマネージャーで確認すると、応答なしの状態です)
当方の環境は、OS:Win2000Pro、メモリー:512MB、HDD空き容量:35GBで問題無いようなのですが・・・。
長文で申し訳ありませんが、解決策あれば、アドバイスお願いします。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


下の方で質問させて頂いた者です。Z1かC-750のどちらかで迷っていたのですが、軽快に撮れそうなZ1の方にかなり気持ちが傾いています。両会社のHPに載っているサンプル画像を比較したのですが、どちらも都合?の良い物が載っていると思いますのでいまひとつあてにできません。C-750については画質の良さが掲示板に書かれていますが、こちらではあまり画質については書かれてないように思います。画質の良さは人によって感じ方が違うと思いますが、Z1は如何なものでしょうか?抽象的な質問で済みませんが、宜しくお願い致します。
0点


2003/10/15 01:33(1年以上前)
発色は比較的素直で個人的にはかなり好印象。
ISO感度あげてもそこそこ見れる絵になる気がします。
書込番号:2030241
0点


2003/10/15 06:28(1年以上前)
こちらのレビューを参考にして下さい。
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/10/rj01_dimagez1.html
Z1は発売して間もないのでユーザーからの画質の評価が少ないのでしょう。
書込番号:2030566
0点

画像比較のお薦めサイトを紹介します。
同じ物を撮っているので比較しやすいです。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/z1_samples.html (Z1)
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/c750uz_samples.html (C-750)
パソコン画面の壁紙にするなら、その大きさまでリサイズして
プリントするなら実際にプリントして、比べてみたらいいと思います。
「A4なら差が出るけどL判だと差がない」とかあるでしょうし。
「差がわからない」とか「どちらも十分綺麗」なら、画質に関しては(少なくとも
実際閲覧する大きさであれば)優劣がないってことでいいんじゃないでしょうか。(^^)
書込番号:2030758
0点



2003/10/15 13:06(1年以上前)
わーっ!Albertさん、パパールさん、ぶらっき〜さん、早速のお書き込み誠に有り難う御座います!早速ZDNetへ見に行って95%買う気になってしました!今晩、ぶらっき〜さんに教えて頂いたようにプリントして、最終的に決めようと思います。(でも、もう答えは出た様な気がしますが.....。)皆さん本当に有り難う御座いました。
書込番号:2031171
0点


2003/10/15 21:02(1年以上前)
はじめまして、私の会社の上司が偶然にも2台持っています。腕は正直に言って「ド」の付く素人のレベルです。
それで、問題とされる画質の件ですが、2台のカメラで同じような条件下で使ってみての結果C750は画質的に柔らかい感じで、Z1に関しては硬いと感じさせられます。2台で比較した場合ノイズの発生率はZ1の方が多いと感じさせられました。(蛍光灯下、ISO200、シャッタ優先1/15 f3.2)
しかし、Z1は良い機体ですよ。トータルバランスを考えて私ならZ1を買いますよ。以下2台を比べた場合私がよいと感じた点。
1、フォーカス速度が圧倒的に速い。
2、形状(デザイン的に)固定しやすくブレにくく感じる。
3、優先オートの独立。(シャッター、絞り)
4、メディアの価格差(SD、XD)
5、フォーカススピード以外でも撮影ストレスの少なさ。
で、Z1の方が「気楽に楽しく」撮影できること間違いないです。
逆に、近くの静物を撮影するにはC750を選ばれた方がよいかもしれませんね。
オリンパスさんオリンパスファンの皆様ゴメンナサイ。でも私はC5050のユーザーでオリンパスには期待していますよ。
最後に、確かに画質の良し悪しを判断するのはユーザーの好みが大きいですので、このようにトータルバランスから考えてみるのも一考かと思います・・・ってもう心は決まっていらっしゃるようですね(笑)
まぁ最後のの背中押しだと思ってください。
おやすみなさい。
書込番号:2032146
0点



2003/10/15 22:01(1年以上前)
Albertさん、パパールさん、ぶらっき〜さん、N様さん、グロック19です。お世話になってます。
先ほどぶらっき〜さんに教えて頂いたページで、同じ被写体の物数点をダウンロードし、普段自分がWeb用に使う大きさに縮小したり、A4にプリントしたりしましたが、それ程差を感じなかった事と、どちらが良いのか見比べている内に分からなくなった(技量無し!)ぐらいなので、画質の面では互角という判断を致しました。他の面ではZ1に軍配を上げていた事と、N様さんの5つの、きつ〜い背中押しを受け(笑)95%だった気持ちが100%になってしまいました。次の休みに大阪の日本橋に行って来ようと思っております。皆様本当に有り難う御座いました。
書込番号:2032380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





