
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


展示品をさわっているときは、何も思わなかったんですけど 電池カバーが ちゃちほくないですか?それと電池を入れたときすごく閉まりにくいのですが?なにかすぐ壊れそうなきがします。軽量のせいかもわかりませんが、全体的にプラスチックが薄くないですかこんなのおもうの僕だけですかね?? 今までのカメラはそう思わなかったのですが・・
0点

今日触ってきました。
Z1の電池室はDiMAGE7/5系の底面にあったやつをそのまま縦にしてグリップに持ってきたような感じですね。形状がホントそっくりです。閉まりにくさも受け継いでいますね(^-^;
まあ、DiAMGE7では「閉まりにくい」との評判を時々見かけますが、それ故壊れたという話は今のところない様に思います(私の見た範囲では)。
DiMAGE7/5ではちょうどZ1の撮影/再生切り替えレバーのようなロック機構が電池蓋についていて、このレバーが折れるということは時々あるようです。Z1のロック機構を見る限りではその心配はなさそうですね。
どちらかというとSDカードスロットの蓋のロックの方が、何百回も開閉してるウチに緩くならないかな?って思いました。もちろん、30分くらい見ただけの推測に過ぎませんが。
書込番号:2026668
0点

ACアダプタの差し込みの露出に関してはどうですか?
あの露出の仕方だと、塞がないと中の芯っていうんですかね、あれが何かの拍子にまがって接触が悪くなるような気がいたします。
書込番号:2026741
0点



2003/10/13 23:46(1年以上前)
そうですよね。さわればさわるほど 色々な所がチャチぽいですね。
あーあ S5000にしたらよかったかな??買う前の印象は良かったのにナ・・・・
でも 性能ではZ1のほうが上だと思うし 2台とも買うわけはいかないしショウガナイなーww
書込番号:2026988
0点

もう買ってしまわれたのですね。ではしょうがない、そんなことを気にするのはやめましょう。買ったからにはいいところだけみて使い倒しましょう。
私の言うACなんて、使わないですよね。今どき普通はニッケル水素使うわけですから、かくいう私もC-750とZ1でかなり揺れてます。
書込番号:2027101
0点


2003/10/14 00:19(1年以上前)
電池部の蓋は確かにちょっと頼りないですね。開閉する時、全面に力が加わるように指三本くらいでしっかり押さえつけてやる感じにしてやると引っかかりが少なくて、小さな爪への負担も少ないかもしれません。
ACアダプタの所、私も「うわ、キャップも無くしてまでのコストダウンか〜」なんて思いましたが、電池の持ちも良さそうですし外部電源を利用する人自体ほとんどいないような気もしました。
(D7用に買ったmyBatteryがあるんで試してみましたが、6Vだと電圧不足、7.2V駆動ではニッ水時より本体下部が熱を持ちました)
でも、個人的には仕上げの安っぽさはこのままでいいんで、モデルチェンジするとしたら次はケチらずに、レンズにお金をかけて欲しいですね。望遠時の色収差がちょっと見苦しくなる事がありますし。
書込番号:2027113
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1



nonori さんこんばんわ
TDKのSDカードでもSDMI(Secure Digital Music Initiative)規格に準拠していますので、問題なく使えると思います。
OEM供給先に関してはちょっと判りませんけどラインナップから考えた場合、Panasonicのような気がします。
書込番号:2019580
0点


2003/10/11 23:19(1年以上前)
>TDK のカードはどこが制作しているのですか?
松下製で間違いないと思います。
書込番号:2020312
0点



2003/10/13 22:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。自分でも調べたら松下みたいですね。
あと IO-DATA も松下でした。
書込番号:2026590
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


テレ端で一度フォーカスを合わせておいて
そのままズームを広角側に動かすと合わせた
フォーカスはそのままなのでしょうか?
ズームの最中に液晶画面のピントがずれるように
思うのですが・・・
0点


2003/10/12 23:10(1年以上前)
AF時はズーム動作後にピントを再調整してますね。
これもAFレスポンス向上のためだと思いますが。
書込番号:2023209
0点


2003/10/13 00:30(1年以上前)
AFレスポンス向上のためというより、ズームレンズとは言うもののバリフォーカルタイプだからではないですか?
ズーミングでピントが変化しますので再度ピント合わせが必要です。
http://www.netwave.or.jp/~baba/zoom.html
書込番号:2023491
0点



2003/10/13 07:35(1年以上前)
うさびのさん shomyoさん ありがとうございます。
やはりそうみたいですね〜
マニュアルフォーカスでもズーム操作でフォーカスが
変わるようです。
塩銀のズームレンズのような使い方ができるのかと
思っていたのですがオートフォーカスにお任せすること
にします。
AFは早いときは結構早いのですが、説明書にあるような
ピントが合いにくい被写体の時に結構時間かかった末に赤
丸がつくことがあるようですね。
書込番号:2024132
0点


2003/10/13 12:33(1年以上前)
MF時の事でしたね、早とちりしてしまいました。
あと、手持ちにズーム後勝手に再合焦してくれる機種を持ち合わせて
なかったもんで、動作に「へー」って感心しちゃった勢いもありますが(汗
書込番号:2024807
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


先月の運動会で今使ってるデジカメ(2.8倍ズーム)では、妻が「全然撮れん」と一人逆切れ(私はビデオ担当)して、「10倍ズームを絶対買う」うれしいことになりました。
最初オリンパスのウルトラズームシリーズを買うつもりだったのが色々調べていると動き回る被写体には手ぶれ補正付きのFZ1が挙がってきて、雑誌でS5000の広告を見つけて妻が「これええなぁ」と言っているし、迷っているところに、このZ1が発売になっていました。どうやら子供を撮るにはこのカメラが(メーカーのHPとかみると)一番良さそうでした。しかもここを見ると出たばかりなのに安い。
ずばりこいつがベストでしょうか?子供撮影専用です。
あと妻が使っているカメラはサンヨーのDSC−MZ1なので、あのレスポンス&無限速射(連射じゃなくて速射)性能はあたりまえになっているので、デジカメで待時間は経験したことが無い人間が使います。
0点


2003/10/12 01:39(1年以上前)
私は MZ1からの乗り換えですが、もう笑っちゃうぐらい何もかもが良くなってると感じます。
操作のレスポンスは体感的にも確実にZ1の方が上ですし、AFがとても速い上にMZ1のように迷ったりすることが少ないので失敗するショットも激減しています。
唯一劣るところといえば、音声付き動画のときに光学ズームが使えない点でしょうか。
書込番号:2020760
0点


2003/10/12 06:50(1年以上前)
Z1はお勧めですが、奥さんも使われると言うことで手ぶれ補正の付いたFZ2/FZ10も候補に入れた方が良いですよ。
超望遠で撮るときは常に手ブレの可能性を考えてしっかりカメラをホールドすれば大丈夫ですが、子供に気を取られたときや曇って暗い日などは手ブレしやすくなります。
書込番号:2021071
0点


2003/10/12 09:47(1年以上前)
東芝のアレグレットとではどちらが良いですか?パナの新製品待つべきでしょうか
書込番号:2021319
0点


2003/10/12 10:00(1年以上前)
サンヨーは、SX560、MZ1、MZ3と使って、
今回Z1を買いました。
まず、連写については、Z1よりMZ1やMZ3の方が、
0.1秒間隔で撮れるなど、優秀です。
プログレッシブスキャンの
本領発揮といったところでしょうか。
動画については、
絵的にはSANYOの方が私は好きです。
下で話題になっていた動画時のAFの音声ノイズも
SANYOのほうが気になりません。
それとCCDサイズがぜんぜん違います。
以上のことを気にされないのであれば、
Z1のほうが、起動、AF、シャッターと
圧倒的に速いですし、
それになにより10倍ズームですからね、
おすすめします。
書込番号:2021344
0点



2003/10/12 18:42(1年以上前)
今日いきなり買ってきました。
カメラヤに行って物色していたんですが、私は買う気無いのに妻が「めんどくさいからここで買う」と意味不明なことを言って買ってきました。一切値引き無しで買っちゃいました。自分は横にあった24800円展示品のFZ1をかなり気にしていましたが、やはり展示品は見た目に傷等があるので止めました。
まだ箱から出してませんが、電池の充電が終わったら早速使ってみます。
店で見ると液晶がやたら小さい気がしたのですが気のせいでしょうか?
書込番号:2022425
0点


2003/10/12 23:06(1年以上前)
奥さんも使われるのであれば、Z1のサイズが小さい・ホールドしやすいところも十分利点になると思います。他社のカメラも持ってみましたが、女性の小さい手だともてあましぎみになってしまうことも多いようで。(私はパナのFZ10も候補に考えていたんですが、FZ2より大きいと聞いてかなり候補ランキングは下がりました)
書込番号:2023186
0点


2003/10/13 08:10(1年以上前)
Z1のデジタルズームはぶれているのかとおもったが使えませんでした。
fz2との違いは画素数、画質、手ぶれ補正(ぶれるときもあるがデジタルズームはつかえる)、値段を考えて
書込番号:2024171
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

2003/10/10 19:38(1年以上前)
電源おちた状態で
振るとカタカタいうやつですよね。
ひょっとして壊れてんの?
書込番号:2016822
0点



2003/10/10 20:27(1年以上前)
ごるうさん
そうそれです、ごるうさんのもそんな感じでしょうか?
このクラスの機種ならばこんな物なのでしょうか
動作的には問題無さそうだし、気にしすぎかもですね
ちなみに
購入価格は最終的に、パナSD256を付けて
税込み51450円(延長保障あり)でした
予約時よりさらに安くなり大満足です
書込番号:2016912
0点


2003/10/11 01:23(1年以上前)
なんだかなぁ〜〜さん こんばんは
>購入価格は最終的に、パナSD256を付けて
>税込み51450円(延長保障あり)でした
ってどこのお店でしょうか?
皆さんいくらぐらいで購入したの?
書込番号:2017935
0点



2003/10/11 08:23(1年以上前)
yama1096さん
近くのキ○ム○ラでの購入です
内訳は本体4万、SD9千円プラス税の明細になっております
ポイント還元無しとしては再安で購入できたと思っています
ポイントも1%付くのですがそれは延長保障にまわしました
書込番号:2018369
0点



2003/10/11 08:25(1年以上前)
↑○が一つ多かった(^^;
書込番号:2018371
0点


2003/10/11 21:30(1年以上前)
なんだかなぁ〜〜 さん 情報ありがとうございます。
ただ、お返事を確認する前に本日は朝からカメラやさん回りをして
アライカメラで購入しちゃいました。
ヤマダにも行ったのですが昨日で売り切れて次回入荷は10日程度
かかるとのことでした。
アライカメラで現物見てたので、今日ほしさに少々高かったですが
買っちゃいました。本体+パナ256で税込み55140円でした。
ヤマダでは他の方が書かれているように46○○円に20%還元
みたいでした。
書込番号:2019995
0点



2003/10/11 22:30(1年以上前)
yama1096さん
購入おめでとうございます
今日使ってみましたが、非常に使いやすく
色々な面でストレスを感じない実用では上位機種を
上回るのでは感じさせるいい機種だと思っています
お互い長く使っていきましょうね(^^)
昼ほんの少しだけ時間が取れた時に
パシャパシャとシャッターを押したもので
構図その他作品としては価値はありませんが
天気も悪くいい条件ではありませんが参考までにUPいたします
撮影モードはすべてAUTOでカメラ任せ
露出補正などは一切行っていません
一部画像回転してあるものは
ありますが殆どが生データになります
高倍率ズームで避けるのは難しい
色収差などはありますが、価格に対する性能は
上出来では無いでしょうか
書込番号:2020151
0点


2003/10/12 22:16(1年以上前)
C−700UZ・FZ2実機(所持)使用→ぐらつきます
S5000・M700・C−750UZ展示品→ぐらつきます
S5000は極めてカッチリな方ですが、高倍率機は多少の差が
あるものの全てぐらつくものでは・・・(M電化店員)
書込番号:2023025
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


現在オリンパスのC-730UZからの買い替えを検討しています。
Z1のAFスピードに魅力を感じています。
Z1のISO200や、ISO400での撮影時のノイズは、どのような感じでしょうか?
C-730UZがあまりにもひどかったので、ちょっと気にかかります。
また、ノイズリダクションは、常時効かせることが、できるのでしょうか?C-730UZは、1秒以上のシャッタースピードでないと聞きませんでした。
買われた方の意見を伺いたいです。
よろしくおねがいします。
0点


2003/10/11 21:42(1年以上前)
某2ちゃんねるで書いた内容を転載〜
以下、手持ち蛍光灯下でISO設定だけ変えて撮ってみました。
もっと暗いところで撮らないと意味なし?
ISO50
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031010004311.jpg
ISO100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031010004413.jpg
ISO200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031010004624.jpg
ISO400
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031010004731.jpg
まあまあいい線いってるんではないかと。
外で撮影。手持ちなんでブレはご愛敬ってことで。
シーンセレクタ「夜景」+ノイズリダレクション。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031010013133.jpg
ノイズリダレクションはシャッター速度1秒以上でないとききません。
書込番号:2020025
0点



2003/10/11 22:17(1年以上前)
Albertさんありがとうございました。
植木鉢のところで、暗い部分を判断しますと、ISO200までは何とかなっている感じですね。もっとも C-730UZでは、もっとひどいですので、値段と、AF性能を考えると上出来ですね。候補NO.1にしたいと思います。
しばらく皆様の力作を見させていただいて、最終的に購入しようと思います。
書込番号:2020123
0点

Albertさん
どーーーでもいい事ですけど、スリッパ・ダイソーでしょ!?
うちと同じ。
カメラも同じになりそう・・・
書込番号:2020205
0点


2003/10/12 18:24(1年以上前)
あぅ、そうです(^^;
ちなみにスリッパ立てはミスド・・・
書込番号:2022391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





