DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました-動画のノイズ

2003/10/11 07:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 もろこしさん

きのうさっそく購入してきました。
きびきびとした動作、ボタン類の操作性、ホールティング、とてもよいです。絵もきれい。
ルックスも最初ちょっと抵抗があったのですが、いじっているうちに、
これはこれでよいかも、と思えて、だんだん愛着がわいてきました。

ひとつ、使っているうちに気が付いたのですが、動画撮影時に、映像に小さなギュルギュルという音が入るんです。カメラに耳を当ててみると中でギュルギュルと鳴っています。静止画のときはありません。動画撮影時だけ。フォーカスボタンを半押しすると止まりますが、録画を始めるとなり出します。
オートフォーカスのメカが動作しているような音です。
メーカーに問い合わせてみようと思いますが、他の方はどうでしょうか。

それにしても、このカメラ、ヤマ○電器で46200円の20%ポイントでした。安いですね〜、安すぎる。
なんだかとっても高性能な高級toyを手に入れた気分です。
よいです。

書込番号:2018322

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/11 08:16(1年以上前)

動画撮影の時は常にピントを合わせようとレンズが動いているので、その音を拾ってしまうようです。

書込番号:2018359

ナイスクチコミ!0


yamac21さん

2003/10/11 10:05(1年以上前)

そのようですね。音、入りますね。でもとってもいいカメラですね。
ちなみに私は,
ヤ○ダ電気で、46,500円の23%ポイント還元でしかも、
ニッケル水素蓄電池4本充電器付きセットと
さらに、伸長1.245の三脚もサービスで付けていただきました。
ヤマちゃんすごい!

書込番号:2018560

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろこしさん

2003/10/11 10:31(1年以上前)

m-yanoさん、yamac21さん、どうもです。
そうですか、音入りますか。ってことは「仕様」ってことになるんでしょうね、きっと。

ミノルタのサポートに電話してみたのですが、対応した方の手元のカメラも音がするそうです^^;)。なので、そういう「仕様」になるかと思うが、もしとても気になるようなら修理センターに送って欲しいと言われました。その前に、購入した店に行って他のカメラで音が入るか確認して欲しいと言われましたが、おかげさまで、その確認はしなくてよくなりましたね。

大きな音ではないので、気にしなければ気にならない程度なんですが、動画機能に期待していたので、ちょっとがっかりです。

それにしてもyamac21さん、それちょっと安すぎますよ^^;)。

書込番号:2018623

ナイスクチコミ!0


yamac21さん

2003/10/11 10:55(1年以上前)

でも、メモリーカードって相変わらず高いですね〜。
どうにかならないんでしょうか。
こんな小さい物に万を(256MB)払うのが、
納得できない私です。

書込番号:2018668

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろこしさん

2003/10/11 11:47(1年以上前)

お気持ちわかりますが。
でもね〜、メモリって、ちっちゃくても、顕微鏡的に見ると中に複雑で広大な回路が広がっているわけですからね〜。素材の値段というより、開発、設備費用が莫大にかかるんですよね。

それでも、3年くらい前には64Mのメモリカードが今の256MBくらいの値段してましたからね。それ考えると、ずいぶん安くなりました。

でも、理想を言えば、1Gくらいのメモリを5000円くらいにして欲しい^^;)

書込番号:2018768

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/10/11 12:23(1年以上前)

動画撮影時にマニュアルフォーカスに切り替えれば雑音が無くなるでしょうね。
でも、Z1はMFが使えましたっけ。

書込番号:2018826

ナイスクチコミ!0


nonoriさん

2003/10/11 12:29(1年以上前)

yamac21さんどこの ヤマ○電機ですか?

書込番号:2018834

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/10/11 12:51(1年以上前)

動画の音、静かな室内でテストした時、確かに鳴ってました。このタイプのデジカメ動画の宿命かもしれません。で、本日はさっそく、近所の公園で動く子供のスナップ、滑り台で動画、サッカーボールをキックする瞬間を起動して即撮影、子供がカメラを意識しない遠距離からのズーム撮影と、いろいろ試してみました。これは以前のデジカメで不満たらたらだったポイントです。40枚ぐらいの写真と動画も撮りまくって、結論は90点ぐらいの満足感。音も操作性も写真の上がりも、満足できるレベルです。最大のマイナスポイントは液晶ビューファインダーの違和感かな。が、コンパクトデジカメクラスの光学ファインダーは視差率が大きくて、特に10倍もズームするような状態だと「あの部分が写ってないじゃん」が頻発することを考えると、ビデオの感覚で割り切るしかないですね。液晶モニターをミラーで反射させて覗かせる仕組みで、これが振るとカタカタ音がする原因のようですが、こういうギミック、個人的に好きだから。256メガカードに手ぶれを考えると三脚、そして充電池が、お約束の品になりそうですが、これだけそろえて6万円以下で手に入るならば、ファミリーカメラとしてトップクラス級じゃないかな。

書込番号:2018869

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろこしさん

2003/10/11 13:53(1年以上前)

パパールさん
動画撮影時にマニュアルフォーカスは使えません。
でも、動画を撮影しながらピントを手で合わせるのは大変そうですね^^;)

Z1愛用者さん
>これが振るとカタカタ音がする原因のようですが、こういうギミック、
>個人的に好きだから。
私も個人的にはこういう仕掛け自体は好きです。
いかにもカメラメーカーって感じで、いいです。
好みは分かれるでしょうけど。
カタカタの音は、繰り出すレンズの筒(?)の遊びによるものもあるようですが、持って歩くときにカタカタ鳴るのはちょっと不安ですね、実際は。同クラスの他のカメラはそういうことないでしょうか。

書込番号:2018965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フルタイムAFとは?

2003/10/09 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 西の迷探偵さん

Z1の「よくあるご質問」のNo55にフルタイムAFがあります。以下、引用文です。

Q:フルタイムAFとはどのような機能ですか

 フルタイムAFはシャッターボタンを押さなくても自動的にAFを開始し、常にピント合わせを行う機能です。

 合焦時間を短縮し、瞬時の撮影に効果を発揮します。
 また撮影時背面液晶モニタ−または電子ビューファインダーに常にピントの合ったライブビュー画像を表示することができます。

これはS5000等にあるコンティニュアスAFと同じような機能なんでしょうか?

書込番号:2014256

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/09 20:32(1年以上前)

>これはS5000等にあるコンティニュアスAFと同じような機能なんでしょうか?

多分同じでしょうね。消費電力が大きいのと音がうるさいので私はS-AF(Nikon E5700)にしています。

書込番号:2014314

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/09 21:43(1年以上前)

コンティニュアスAFとフルタイムAFはちょいと違います。
コンティニュアスAFはシャッター半押しにして初めて
AFにより被写体にピントを合わせ続けようとしますが、
フルタイムAFの場合メーカーの回答にもある通り、
シャッターを半押しにする前からカメラが自動的に被写体と検知した
物に常にピントを合わせ続けようとする機能なので、
シャッターを半押しにするとさらにしぼり込んでAFを行い決定します。

書込番号:2014485

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/09 23:10(1年以上前)

私の使っているNikon E5700は、シャッターボタンの操作にかかわらず、常にピント合わせを繰り返すのがコンティニュアスAF、シャッターボタンを半押ししている間のみピント合わせをするのがシングルAFとなっています。
と言うことで、コンティニュアスAFもフルタイムAFも同じだと思っていました。

書込番号:2014800

ナイスクチコミ!0


kitamomoさん

2003/10/09 23:35(1年以上前)

私は、S5000を使ってますが、コンティニュアスAFは、半押ししなくてもピント合わせてます。

書込番号:2014897

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/09 23:48(1年以上前)

申し訳ありません説明不足がありました。
コニカミノルタのデジカメではコンティニュアスAFと
フルタイムAFは分けて定義されています。
例えばA1には両方装備されています。
双方の違いは上の方で説明したとおりです。

書込番号:2014950

ナイスクチコミ!0


スレ主 西の迷探偵さん

2003/10/10 19:21(1年以上前)

帰ってきたCanonファン さん

>シャッターを半押しにするとさらにしぼり込んでAFを行い決定します。

シャッターを半押しにしたあともAF続けるんでしょうか?

書込番号:2016778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ブレ

2003/10/06 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

最望遠時は、どんなに頑張っても3脚や手ブレ補正機にはかないませんか?

ワイコンスタイルカッコイイですよね。欲しいです。

書込番号:2006043

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2003/10/06 18:34(1年以上前)

スイマセン途中で送っちゃいました。
ワイコン装着スタイルがカッコイイのと、いちいち付け外しもめんどうだし
外したワイコンの収納にも困るので、通常の使用時ワイコン常時セットして
7.5倍ズ−ム機として使っても良いのでしょうか?

書込番号:2006059

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/06 21:06(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz1&word=all&Type=../support/faq/dz1/dz1-094.html

純正ワイコン装着時はズームでピントが合わない可能性があります。
これによると、ワイコン装着に設定するとワイドに固定されますし。

「別売のワイドコンバーターレンズZCW-100装着時、
パッシブAFセンサーを遮る為、映像AF方式のみで
フォーカス制御を行いますが、AF精度には、影響ございません。

また、装着時は、カメラ側の設定を「ワイドコンバーター有り」に
して頂くことをお勧めしております。この場合、ワイド端に固定されて、
ズーム機能は働きません。

この設定を「ワイドコンバーターなし」に設定すると、ズーム機能は
働きますが、画質が低下致しますので、ワイド端でのご使用を
お勧めいたします。」
Byミノルタ

ちなみに、レイノックスDCR-720だとズーム全域でピントが合うらしいです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-720/indexdcr720jp.htm

書込番号:2006506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2003/10/09 15:59(1年以上前)

遅くなってスイマセン。ありがとうございました!!

書込番号:2013806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売カウントダウン

2003/10/08 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

もう裏(?)で手にした人居ませんか?
明日はいるでしょ!?
レポートお願いしますよ〜!!

書込番号:2011916

ナイスクチコミ!0


返信する
Albertさん

2003/10/08 22:01(1年以上前)

今日ビックカメラ.comから発送メールが来ていましたので
早ければ明日の夕方ゲット・・・なのですが、
明日は夜中近くまで仕事(^^;
明後日は出張だし・・・ふむ。

書込番号:2011985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2003/10/08 22:35(1年以上前)

落ち着いたらで良いんで、レポたのんます!

書込番号:2012129

ナイスクチコミ!0


asti2002さん

2003/10/08 23:26(1年以上前)

ちなみにヨドバシ.comの方も今日発送メール届きました。
ということは、明日、探せば量販店の店頭に置いてある
ところもありそうな感じですね。。。

書込番号:2012343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2003/10/08 23:32(1年以上前)

うちはド田舎なので無理
しかも、展示機種も有名どころだけなので、現物見れないかも・・

書込番号:2012375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画性能について

2003/10/05 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 浦和区民さん

経験豊富なみなさまに是非アドバイスをいただけたらと思い書込みます。
現在SANYOのid-shotを使用しております。
抜群の動画性能に大満足しながら使用しているのですが、やはり150万画素機ということもあり静止画性能に不足を感じてきているのも事実です。
そこで、このZ1のスペックは非常に魅力的に感じている訳ですが、インターレース方式というのはid-shotのプログレッシブスキャンに比べて動画的にはどうなのでしょうか?
動きの速いものを撮ることが多く、そういう場合プログレッシブの方が有利だと聞いておりましたので・・・
素人質問ですみませんが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:2002645

ナイスクチコミ!0


返信する
技術系さん

2003/10/06 00:18(1年以上前)

>動きの速いものを撮ることが多く、
>そういう場合プログレッシブの方が有利
 デジタルカメラのCCDは「インターレース方式」が一般的ですが、
動画撮影時には「プログレッシブスキャン」で制御されます。
つまり動きの速いものでも問題ありません。

 ただし「インターレース方式」のCCDは、動画撮影時に全ての画素を
読み出すことはできず、間引いて読み出します。
 そのため、id-shotと比較すると多少モアレが発生し易いかも。
CCDも小さいので、ノイズも少し増えるかも。
(その辺はサンプル動画で確認すれば良いですね)

書込番号:2004474

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦和区民さん

2003/10/06 13:20(1年以上前)

技術系さん、アドバイスありがとうございました。
動画に関してはそんなに遜色なさそうということですね。
メーカーサイトのサンプルも見ましたが、結構きれいに感じましたし。(ちょっと動きが滑らかではなく感じたのは15フレームのサンプルだったのかな?)
CCDサイズが小さい点は、画素数で押し切れるレベルでしょうかね?
いずれにしても購入してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2005453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました&質問があります

2003/10/04 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 遠ちゃん7475さん

ヨドダシカメラは49800円ポイント20パ−でした。
本日ヤマダデンキにて46200円ポイント20パー(9240)でした。
よって予約を入れ内金を払ってきました。
以上価格情報は終わり。
ここから質問があります。
SDカード128メガを買おうと思っていますが、一般論としてどのメーカーがお勧めかご教授お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:2001018

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/10/04 23:43(1年以上前)

128MBだとすぐに使い切ってしまいませんか?
分難に本家、パナソニックを選べば間違いはないと思いますが。

書込番号:2001129

ナイスクチコミ!0


津田一さん

2003/10/04 23:56(1年以上前)

ミノルタのX20で松下の256MBを使用しております。
この機種ではそれほど意味はないですが、
Z1に使用するのでしたらこれがいいでしょう。

256MB以上でしたら転送速度が10Mとなり、
画素3Mオーバーで、連写や動画を多用するであろう、
この機種にはこれ位は必要ではないかと思われます。
少しでも安価に済ませたいのでしたら、ハギワラのMシリーズもいいかもしれません。

書込番号:2001166

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/05 00:38(1年以上前)

田舎なので、ヤマダもヨドバシもない・・・(^^;
仕方ないので、ビックカメラ.comで予約かな〜と思ってます。

さてSDですが、津田一さんが書かれているように
松下ブランド(もしくは松下OEM)の256MBの物がよいと思います。
Z1のHPに「カードへの記録速度の関係上、カードによっては
撮影残り時間があっても、途中で撮影が終了してしまうことがあります。」
と注意書きがあるので、他社の256MBや128MB以下のSDだと、
動画がメモリいっぱいに撮れない可能性が高そうな気がします。

書込番号:2001311

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠ちゃん7475さん

2003/10/05 21:28(1年以上前)

静岡茶さん、津田一さん、Albertさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり松下の256MBを買い求めようと思っています。

書込番号:2003827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング