
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月2日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月4日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 14:14 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月19日 19:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月30日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


こんにちはZ1はスーパーマクロでカメラレンズ直前の花の接写から、40倍デジタルズームで高度1万メートルの飛行機の望遠まで、1台のカメラでこなせてしまいます。375のカメラスーツを身にまとってまた質感がアップしました。>ミノルタ大好きさんありがとう!
0点

>>BOBさん
はじめまして。レスが遅くなり、申し訳ありません。
ホントですね。こんなに小さいボディなのに、マクロから超望遠も楽しめるカメラ、安価でこの性能は魅力的ですね。
また、写真を撮ったら、UPして下さい。ご報告、ありがとうございました。
書込番号:2699794
0点



2004/04/15 23:18(1年以上前)
ミノルタ大好きさん、はじめまして。
いろいろなところで話題になっている「カメラスーツ」ですが、使えば使うほどにZ1になじんできました。
皮一枚でこれほど質感と満足感が得られるものだと、使うたびに実感しています。
個人的には、スッピンのZ2よりカメラスーツをまとったZ1の方が満足感が
得られると信じています。(そう信じたい。。。)
書込番号:2703774
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


愛用のQV2900を車上荒らしにあって盗まれてしまい、半泣きでWEBで調査の結果Z1とZ2の一騎打ちとなりました(笑)
なにぶん緊急購入のため、大きな予算はかけられません。私の中の対価格比がどこまでZ2に近づけるかだけが勝負でした
まずZ1を触ってみます。
このズームの速さは何?ってな感じです。連射も長らく最新カメラを触っていなかった私にとっては驚きでした
次にZ2で遊んでみます。
Z1よりズームが早い<あたりまえか
Z1より連写がはやい
よく考えてみると、私の用途はWEB中心、プリントもせいぜいはがきサイズ、腕は・・・
ちょっとこましな写真が勉強して撮れるようになるのが目標
ましてや予期せぬ状況でデジカメがなくなるのはちょっと痛いと思ってる
30000円くらいの税抜き価格で交渉できたので、Z1に決めました
家に帰ってセットアップしてみると、何じゃこら、QV今返却されても使い道あるかな?ってな感じです。
なんせすべてが早い
気持ちいい
皆さんがおっしゃる、”写真をとるのが楽しいデジカメ”の一端を垣間見ました
これからゆっくりこれで楽しんでいこうと思います
#皆さんの意見がとても参考になり、久しぶりに後悔のない買い物でした。
車上荒らしに感謝?<それはないが・・・(笑)
0点

カメラの保険でなくても、そんなのを補償してくれる保険には入ってないの?
書込番号:2656086
0点



2004/04/02 00:19(1年以上前)
他人の会社の車で被害にあって、その車は盗難の特約はつけてませんでした・・・
悔しいので中古価格を見に行ったら、QV2900UZの中古売価は本体のみで一万三千円ほどでした。
”値段の割には美味いといわれている店に行って食ったけど、そんなにうまくなかったので、やけになって酒飲んだらその値段くらいかな?”くらいの下取り価格でしょうから、その人にやいやい言うのはやめました。
書込番号:2656216
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


この日曜日にバイクレースを撮りに行ってきました。
Z1購入して初めてのレース撮影だったんですが、大変満足のいく写真を撮ることができました。一眼でも撮るんですが、Z1購入により出番が少なくなりそうです。
ZZZ 1 ZZZさん、あちらの板ではお世話になりました。
迷いましたがZ1のスピードが決め手となりました。とても満足のいく写真も撮れてZ1購入してほんとに良かったと思います。いいカメラです!!
ミノルタ大好き さん、カートの写真見させていただきました。
Z1はレース写真撮るにはかなり有効なカメラですね!流し撮りでもAFが合ってくれてこのスピードには大変満足してます。
こうなるとZ2がとても気になってきますね!Z1を使い倒してZ2に流れていこうかと思います!!!
0点

>>46rc211vさん
日曜日という事は、鈴鹿ですか? 良いですね。今度は、是非、写真を見せて下さいね。
当方はFISCOの近所に住んでおりますが、ご存知のように、只今改装中で、来春までクローズしています。昨年の9/15には改装前のフィナーレイベントにも行きました。が、Z1発売は残念ながら10月下旬。FISCO最後の姿をZ1で収める事は出来ませんでした(悲)
ですから、Z1でのサーキットデビューは1年先になってしまいます。
そもそも、私がZ1を買ったのは、サーキットでの撮影が目的でした。超望遠と高速レスポンス、しかも軽くてコンパクト。サーキットには持って来いのカメラです。一応、女房には『子供が大きくなったので、今までのカメラでは子供の動きには付いて行けない』という事にしてあります(笑) 勿論、走り回る子供にも有効ですが、早くサーキットで撮影したいです。
幸い、近所にはカートの小さいサーキットがありますので、天気が良い週末には、時たま行っています。来春までここで練習して、FISCOオープンに備えるつもりです。
だらだらと、書いてしまいましたが、私が言いたかったのは、『Z1は良いカメラ』という事と、『私もモータースポーツが大好き』という事でした。失礼しました。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:2655113
0点


2004/04/02 10:25(1年以上前)
でしょ?
買って良かったでしょ?
このカメラは、買った人を本当に楽しませてくれます。
他のカメラが使いにくくなるという弊害も有りますが・・・?
Z2も気になったりしますが、Z1もまだまだ全然OKですよ。
書込番号:2657190
0点



2004/04/04 01:12(1年以上前)
ミノルタ大好きさん、日曜日は美祢サーキットに行ってきました。
私もレース写真を撮る為にZ1を購入しました。しかし、今は望遠撮影の楽しさにはまってしまい、暇さえあればZ1を持って色々な場所で撮ってます!
来月の大分での全日本ロードレースの為に今は練習中です。今までは一眼の200mmだったんですが、今度は380mmになるのですごく楽しみです!
ZZZ 1 ZZZさん、ほんとZ1購入して良かったです!
今は撮るのが楽しくて今まで撮らなかった写真を撮ったりするようになりました!!楽しくて、気持ちいいカメラですね!
書込番号:2663439
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
3/27(土)にお台場へ出掛けました。夜までいたので夜景を撮ろうと手持ちで頑張りました(三脚を持ち合わせていなかった為)。
なるべく手すりなどに体や肘を固定して、連写モードで撮影。連写で3枚以上撮るようして、真ん中の写真をアルバムに掲載してみました。
三脚なしでも、こうやって撮ると、かなりの確立で成功しました。お奨めです。ISO50〜400までチャレンジしましたが、どのISO値でも同じように成功しました。もっとも、ISO50の時には、相当、気合いをいれますが・・・・。ISO400程度まで上げると、普通にガッチリ構えれば撮れました。失敗が許されない場面では、ISO400ならかなり実用的です。
(アルバム 最後尾に掲載しました)
その帰りにトイレを探して『東京レジャーランド』に立ち寄ったのですが、その中で、鏡胴カバーを装着したZ1orZ2をお持ちの方を発見しました。声を掛けようと思いましたが、かなりトイレを我慢してましたので(笑)、先に用を足して、その人を探しましたが、残念ながら見失ってしまいました。
前々から、カメラスーツや鏡胴カバーを装着した方を見かけたら、絶対に声を掛けようと思っていたのに・・・・。非常に残念です。
もし、こちらを見ている方で心当たりのある方は、是非、ご一報下さい。宜しくお願い致します。
再度、復唱します。3/27(土)午後7:30頃、お台場の『東京レジャーランド パレットタウン店』です。
0点


2004/03/29 20:42(1年以上前)
おひさしぶりのカキコです。携帯なので簡潔に、ミノルタ大好きさん それは間違いなく私ですよ(^.^)bその日 家族サービスで夕方から東京レジャーランドに居ましたし、時間帯もピッタリです!カバーは赤いバイピングじゃありませんでしたか?純正アダプターにケンコーのプロテクター着けてました。声かけて頂ければかなりの長話しになったかも\(~o~)/
書込番号:2643686
0点

わ〜〜〜〜い!!
凄い感動してます。damudoさん、早速の返信ありがとうございます。
確か、奥様とお子さんと3人でいらしゃったように見えました。
(白いテーブルの近く)
やっぱり、トイレを我慢して、声を掛ければ良かったです。
例え、お漏らししてでも・・・・・(笑)
書込番号:2643706
0点


2004/03/29 20:54(1年以上前)
やはりそうでしたか!そうです家内と子供2人連れてましたよ(^.^)bこの板の常連さんで、しかもZ1オプション用品の発案者であるミノルタ大好きさんに逢えたのに、お話できなかったなんて少し残念です…。あ、みなさん個人的な話に板つかってしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:2643750
0点


2004/03/30 14:14(1年以上前)
そりゃスゴイ偶然だ!ましてやこのページの常連さん達とはね
世の中せまい、せまい・・・・・
書込番号:2646754
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
Z1用にレリーズアダプターを自作しました。
と、言いたい所ですが、作る技量も道具も無いので、作って頂けるところを見つけました。
これまで、レリーズが付けれない事、リモコンが無い事が、唯一の不満点でしたが、これで、汎用のレリーズが装着出来ます。
非常にコンパクトですから、Z1にもよく似合います。
これのお陰で、『タイム露光』という機能がやっと使えるようになります。
今年の夏は、花火の撮影に通いたいと思います。
私のアルバムの一番最初のページに掲載しましたので、良かったら、参考にして下さい。
0点

ミノルタ大好きさん、素晴らしいです。
デフォルトでは頑丈な3脚に付けて、そっとシャッターを押さないといけませんからね。
御殿場高原ホテルの「光ゲート」は私も撮りましたが、WBはアレに関しては結局何が良いのかわかりませんでした。
花火に関しては、あまり長い時間は開けないと思いますが、凄く暗い夜景には有効で、あらたな境地を開きましたね。試用レポートをお願いします。
あ、そうだ、まったく照明のない夜の森などで、ペンライトで照らし回るとおもしろいものが撮れるそうですよ。わたしもやってみよう。
書込番号:2590113
0点


2004/03/17 08:56(1年以上前)
写真を拝見いたしました。z1に対する愛着が強烈に伝わったのでつい、レスをしてしまいました。それで質問ですが、特注の部分は、いくらぐらい必要なのでしょうか?よろしければお教え下さい_(_^_)_
書込番号:2594524
0点

>>デジやんさん
毎度!!です。私のZ1進化計画も恐らく、ここまでだと思います。もう、ネタ切れです(笑)
10月の購入から、冬の間は色んな機材を買ったり、ドレスアップに励んでいました。これからは、暖かくなるので、揃えた機材を駆使して、色んな写真にチャレンジするつもりです。
Z2の発売は今週末あたりですか?楽しみですね。また、色んな話を聞かせて下さい。そうそう、Z2の板だけでなく、こちらへも顔を出して下さいね。お願いします。
>>なぽちゃんさん
お久しぶりです。御殿場高原ホテルも行ったんですね。実は、ここ、家から車で15分程度の超地元です。
レリーズアダプターの使用レポートですが、まだ使う機会と時間が無くて、大した事が書けませんが、ちょっとだけ感想と使用感を・・・。
以前、エツミの『コンパクトカメラシャッターボタン』という物を試しましたが、Z1の形状からして少し無理がありました。付けられない事も無かったのですが、レリーズしていると段々ずれてきたり、本体に傷が付きそうな感じだったので、止めました。
で今回、これを作って頂いたのですが、なかなか良いです。最初はいまひとつ半押し・深押しの感覚がつかみづらかったのですが、10回くらいやると慣れてきて、スムースに出来るようになりました。また、固定用ネジ(三脚穴を利用)の他に、微調整できる様2箇所ネジがあり、自分好みの位置に合わせられて、便利でした、私としては、出来る限り、シャッターボタンとの隙間を無くした方が、レリーズし易いと思いました。また、これを付けた状態でも、電池やメディアの交換も可能でした。コンパクトでZ1に似合うスタイルだと思います。非常にぴったりなサイズに出来ていますので、残念ながらカメラスーツを着せた状態ではレリーズアダプターは付けられませんでしたが・・・。
さて、カメラに大変お詳しいなぽちゃんさんに教えて頂きたい事があります。花火の撮影についてです。ISO50に固定し、絞り込んで撮影するとします。更にND4フィルターを2枚重ねて(つまりND8と同じ)撮影するとすれば、どの程度のシャッタースピードになりますでしょうか?勿論、花火の明るさや距離によって異なるかとは思いますが、目安を教えて下さい。宜しくお願い致します。
ペンライトの件、昔、何かの本で見た事があります。今度子供にやれせて撮ってみますね。
>>ティーチさん
はじめまして。アルバムを見て頂き、ありがとうございます。
レリーズアダプターですが、デジタルカメラワークショップさんで¥3800+送料でした。
革製品は全てスポーツグラブ375さんのHPに値段も掲載されていますので、そちらを参考にして下さい。
こんな感じで宜しいでしょうか?また、何かありましたら、何なりとご質問下さい。
【追伸】私のアルバムのカウンターがついに7000突破しました。沢山の方々に見て頂いて、大変嬉しく思います。今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:2596235
0点

花火ってむずかしいですよね。
カメラにそんなに詳しくありませんが…。
私がDiMAGE7iで花火を撮った経験から得た教訓は、シャッタースピードは逆に速い方が良いというものでした。
花火を夜景と捉えると、長時間露出という考えが出てこようと思いますが、わたしたちが肉眼でみている花火は大体瞬時の夜空に広がった光景ですね。つまり、花火は動く光源の数秒の軌跡をたのしむ行為です。長時間露出にしますと流れてしまって、確かに見たはずの花火は写ってくれません。勿論、肉眼で見ている花火は残像が大切ですが、流れた火花を脳が被写体ブレ補正していると思われます。カメラにそのような機能はなく、長時間露出をした花火はボケボケです。ですから、水を差すようなことになって気が引けますが、長時間露出はお勧めできません。
どうしてもというなら、説明します。
ISO100、F4.0、2秒で撮った花火の撮影と比べて、露出時間が何倍になっていくかというと、
@ ISOの比だけ露出時間が長くなります。よって、2倍=100/50
A ND2が2倍、ND4が4倍、ND8は16倍、すなわち2の(ND値/2)乗倍です。
B F値は焦点距離対口径ですから、光量は絞りの面積に比例し、この比の2乗倍が露出時間となります。よって、F4とF8では4倍必要となります。
したがって、この3つの要素から、128倍になり、適正露出時間を2秒とすると256秒≒4分という長時間露出になります。
たいへんですよ…。
スターマインのような連続花火は超難しく、たしかに絞らないと明るすぎて飛んでしまいます。かといって、短い露出では寂しいことに。
うまく、撮れた試しがありません。
最後に、蛇足。花火は風で流されますので、流し撮りも効果的かもね。
ぴーす!(^_^)/☆
書込番号:2596469
0点

あ、そうだ。
スターマインのうまい撮り方は、まさしく長時間露出なんですが、シャッターを開放にして、黒い紙でレンズを覆い、2秒間おきに紙を外して1秒ぐらいの露出をスターマインが終わるまで繰り返す方法です。
これですね! 花火の撮り方の極意は。
したがって、ミノルタ大好きさんのレリーズ方式はこのやり方で有効でしょう。ただ、ここにおいてもNDフィルターはいらないのでは。
書込番号:2596537
0点

>>なぽちゃん様
夕べは、花火の件、ありがとうございました。
最初に読んだ時には、難しくて理解出来ませんでしたが、
何回か読み返していくうちに、なんとか理解出来ました。
お忙しいでしょうに、詳しく説明頂き、ありがとうございました。
重要な所を抜粋して、携帯にメモとして残して置こうと思います。
『黒い紙作戦』良さそうですね。次回の機会には挑戦してみます。
大変、有益なお話、ありがとうございました。
今後とも、色々と教えて下さい。
宜しくお願い致します。
と、言う事で、早速、次の質問、宜しいでしょうか?(笑)
あつかましくて、スミマセン。
フィルムカメラでは絞り込んだ方が綺麗に撮れると、理解しておりました。
しかし、先日、なにかのサイトで、デジカメは絞り過ぎると『小絞りボケ』が起こるので、
あまり絞り込まない方が良い、と書いてありました。
Z1では、どうなんでしょうか?本来、自分で色々試してみれば良いのですが、
なぽちゃんサンに聞いた方が、早くて正確だと思い、
またまた、質問させて頂きました。
Z1では、どれくらいの絞り値の時、一番きれいだと感じますか?
あくまで主観で構いませんので、是非とも、ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:2599930
0点

現実的には、絞りは光量を加減するというより、被写界深度を深くしたり、浅くしたりする働きで使われますね。
被写界深度は絞り値に比例します。私のHPの「光学の部屋」にかんたん?な解説があります。
http://www50.tok2.com/home2/famitures/OpticalScience.html
さて、絞りを小さくしていくとレンズからの屈折光が少なくなりますね。つまり、暗くなります。また一方、絞りの縁で光が回折しこれが画面全体に広がって本来真っ黒なところにも光がゆくため、コントラストがひくくなり、いまひとつ切れの良くない画像となります。
絞りが開いていると回折光の影響は相対的に小さくなり、レンズからの結像が優勢となり、レンズ設計性能に応じた画像となります。
デジカメは小型のレンズを用いているので、必然的に絞りも小さくならざるを得ず、Z1などの1/2.7インチCCDのカメラではF8.0が大きさの限界です。大型カメラでF22やF32が作れるのは光の波長とレンズの焦点距離との相対関係なのです。1/2.7インチの4倍大きなレンズではF32に相当するのがZ1のF8です。
ですから、限界という意味がわかりますね。2/3インチのA1ではF11で、1.5/2.7=0.56倍ですからZ1に換算するとF6.1ですよ。
デジカメでは、したがって絞るとかえって解像感がなくなり、開放より少し絞ったぐらいが最も解像感が得られることになります。
ああ、そうだ、デジカメでは曇りの日の方がシャープな写真が撮れるのは、絞りが開くからですよ。天気の良い日の写真は逆にキレがいまいちで、この理由は絞りでの回折光というより、輪郭に回折光が回り込むからですね。
蛇足ですが、実際の撮影で、私はあまり気にしておりません。それより、被写界深度の方が重要です。虫などのマクロ撮影では特にね。めいっぱい絞ります。そして、プアマンズ・ストロボ光です。
最後に、解像感はさておいて、一番綺麗なのは絞り開放です。
書込番号:2600253
0点

>>なぽちゃん様
大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。
それにしても、なぽちゃんサン、知識と文章能力が凄いですね。
知識の無い私にも分かるようなご説明に大感謝です。
カメラ以外の事でも同じ事が言えますが、やたら知識が有る人は良く居ます。しかし、そういった人達の多くは、知識の無い私達には理解出来ないような説明をする方が多いです(説明下手)。しかし、なぽちゃんサンは一味も二味も違いますね。ご自分がお持ちの知識を、素人の私でも非常に分かり易く説明して下さいます。もしかしたら、人に何かを教えるお仕事をしてませんか?とにかく、感激しています。
絞り値のお話ですが、AE優先やMモードで撮る時には、このお話を参考に設定して、チャンレジしてみます。また、余裕があれば、昼間、非常に光量が多い時には、NDフィルターも使って、絞りを開放に近づけて撮ろうと思います。
重ね重ねのご回答、ありがとうございました。
書込番号:2603547
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめて投稿します。去年の12月にZ1を購入して約3ヶ月、購入前からこの掲示板には随分お世話になりました。
念願のスポーツグラブ375 (http://www.375.jp)さんのカメラスーツが届きましたのでレポートします。
Z1は皆さんが仰る通り、AFの速さ・連写性能・消費電力などなど、価格以上に十分の満足出来る10倍ズームカメラですが、
(それまではオリンパスのC730を使っていました)筐体の質感についてはあまり満足されていない方が多いのではないでしょうか。
私もホールド性は確かに良いがプラスチックの質感が頼りなく、また、持った時にアダプタリングの金属部分と本体のプラスチックの違和感に
???と感じていました。
そこにこの掲示板で鏡胴カバーのスレッドがあったのでたまたま先のサイトを見たところ、カメラスーツの販売予定があったので早速予約したわけです。(カメラスーツ、鏡胴カバー、グリップストラップをまとめて購入しました)幸い初期ロットで届けてもらい、昨日の日曜日に手に入れることが出来ました。
感想は、ひとことで言うと「Z1が進化した!」です。
オイルレザーのスーツに包まれたZ1をホールドすると、その柔らかさと軽さが手になじみ、皮の重厚感とあいまって1クラスも2クラスも上の質感があります。これまで撮影予定の前の日は、なんとなくZ1を取り出して部屋の中のものを手当たり次第に撮ってみてAFの速さなどに悦に入っていたのですが、カメラスーツを着けると、(電源を入れる前に)持ったとたんに満足している自分に気づきました。
細かなことを言えば、スーツを着けることでSDカードや電池の出し入れがし難いなどデメリットもあるのですが、機能・性能面以外にZ1の魅力を引き出してくれるこのスーツ、私はお奨めだと思います。
このスーツの開発を強く勧められたミノルタ大好きさんにも感謝!です。
0点


2004/03/09 00:45(1年以上前)
私のところにも本日(8日)、ネオZ1さんと同じくスポーツグラブ375さんのカメラスーツが届きました。
Z1の本体表面は比較的つるつるすべすべしているので時々手に取りそこないそうになるのと、グリップ部分は一般的な男性の手には少しばかり小さいかなと以前から感じていました。
さっそく着けてみたカメラスーツのフィーリングは予想通りのベストフィット、おまけにZ1もワンランク上の質感にと変身しました。
このカメラスーツ、これからの私のデジカメライフをより楽しいものにしてくれると確信しています。先日、アダプターリングとワイコンを注文したので一緒に届いた銅鏡カバーを着けるのが楽しみです。
書込番号:2563119
0点

>>ネオZ1さん、柴犬ファンさん
はじめまして。『ミノルタ大好き』と申します。
やっとカメラスーツが届いたようで、おめでとうございます。
お二人が仰るように、良いですね〜。これ。
私も勿論、愛用しています。なにより、『見た目』が最高ですね。グリップ感も向上しますし、至れり尽くせりのスーツだと思います。
やはり、ギンギンのシルバーボディには、この黒い本革が非常に似合いますね。ますます、Z1で写真を撮るのが、楽しくなります。
いつか、どこかで、このカメラスーツを着せたZ1のオーナー様とめぐり会う事を楽しみにしています。きっと感動ものでしょうね。
書込番号:2569485
0点


2004/03/11 03:03(1年以上前)
御紹介のカメラスーツとても気に入りました。
純正カメラケース注文しようかと思ってましたが、
ここ覗いて正解でした。
ありがとうございます。
ブックカバーも…なかなか(笑)
書込番号:2571169
0点



2004/03/12 23:24(1年以上前)
柴犬ファンさん、ミノルタ大好きさん、クロ助さん、はじめまして。ネオZ1と申します。
やはりいいですよねぇ、このスーツ。Z1を持つ喜びが倍増する感じです。
しかしミノルタ大好きさんはさすがですね。ケース、カバーなど375さんのラインナップ一式を揃えられているんじゃないですか。あとはブックカバーくらい??
ワイドストラップ、参考になりました。こんなのもあったんですね。
これからもよろしくお願いします。 > 皆々様
書込番号:2577826
0点


2004/03/29 00:03(1年以上前)
この掲示板でカメラスーツを知り、1週間前に購入した者です。
私は若い頃のバイク事故の後遺症で左手が動きません。右手でしかカメラを使えないのでズーム時の手振れが心配でしたが、Z1ではほとんど問題ないようです。私のサイトで写真を掲載していますのでご覧下さい。
特にこのスーツを使うようになって右手のフィット感が増し、安心して撮影できます。以前に別のカメラを撮影中に不注意で落として壊したことがあり、本体付属の首から下げるストラップと、スーツとあわせて購入したハンドストラップも使用しています。
そもそもZ1を購入したのも、スーツの存在を知ったのもこの掲示板のおかげです。ミノルタ大好きさん、他の皆様に感謝申し上げます。
p.s.
Z1を購入したときに、オプションのカメラケース(定価\3,500)も購入していました。スーツを着けたままケースに入れるのは私にはちょっと無理です。両手が使えれば無理して入りそうですが・・アッパー部のスーツも購入して全体のカバーにすべきでした。車上あらしで先代のカメラを盗まれて大急ぎでZ1を購入したのですが、付属品までよく調べるべきでした。反省。
書込番号:2641068
0点

>>伸ちゃんさん
はじめまして。
カメラスーツご購入、おめでとうございます。
本当にこのスーツ、良いですよね〜。『言い出しっぺ』の私ですが、つくづくそう思います(笑)
それにしても、多くの方々にご賛同を頂き、私としても大変嬉しく思いますし、無理を言って作って頂いたスポーツグラブ375さんにも大変感謝しております。構想から完成まで、色々とメールでご報告も頂きましたが、試作に試作を重ね、莫大な時間と手間を要して完成したこのスーツ。本当にスポーツグラブ375さんには頭が下がります。
それだけ時間を掛けて出来上がったスーツですから、やはり完成度も非常に高く、本当に良い物を作って頂きました。
もっと、もっと多くの方にもこのスーツの良さを知って頂きたいと思います。
ちょっと、話が脱線してしまいましたが、楽しいカメラライフをお送り下さい。
PS:こうやって、購入された方のご報告を頂くと、凄く嬉しいです
書込番号:2647701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





