
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 19:10 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月9日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 21:04 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月5日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
こんばんは。
ワイコン装着してイルミネーションを撮影してきました。
MモードでISO50 F8.0 5〜8秒程度での撮影です。
また、コンティニアスAFのテストとして、カートを撮影しました。
今回はスポーツモードのみの撮影で、AF性能のテストを兼ねて撮影して来ました。
腕が無いので、駄作ですが、皆さんの参考になれば幸いです。
0点

自己レスです。
昨夜は時間がなく、詳細を書けませんでしたので、レポートします。
@ワイコンでイルミネーションを撮影
一昨年も同じ場所で撮影しましたが、やはり28mmの画角は強い武器になりました。
もちろん、三脚での撮影です。Z1での長時間露出はノイズリダクション効果でノイズは限りなく少ないですが、更にISOを50で固定すると、きれいに撮れると思います。
セルフタイマーはあえて使用せず、その代わり黒い厚紙を使用しました。半押し後、レンズを黒い厚紙で塞ぎ、シャッターボタンを押した後、その厚紙をそ〜〜っと外しての撮影です。こうするとセルフタイマーのように10秒も待たなくて済みますし、人通りが少ないチャンスを見計らって、撮影が出来て便利でした。
またISO50+絞り込んでの撮影でしたので、比較的長い露光が可能になりました。それによって、カメラの前を横切る人もぼかす事が出来ましたし、フレーム内に移った人物もぼかす事に成功しました。
欲を言えば、長い三脚と脚立があれば、もう少しまともな写真が撮れたと思います。まあ、腕が無いので私にしては上出来でした。
Aレース(カート)の撮影
せっかくZ1を購入したので、動きの速い被写体を撮影したいと思っていましたが、ここのところ、週末といえば天気が悪く、やっとそのチャンスがやって来ました。
通常AFでの撮影(合焦後、すぐさま深押し)、フルタイムAF、MFでの置きピン、コンティニアスAF、いろんな撮り方でやってみましたが、スポーツモードのコンティ二アスAFが私としては、成功率が高かったように思います。上手い方が撮れば、どれでも上手に撮れるんでしょうが、私にはこの撮り方がしっくりきました。
ただ、スポーツモードでの撮影だと、シャッタースピードが速いので、日中の流し撮りは出来ません。夕方、多少暗くなってから、少し流れる程度でした。今度はISOを50で固定して、流し撮りにチャンレジしたいと思います。
皆さんは既にご存知かと思いますが、MFでの置きピンの裏技を発見しました。キーカスタマイズ機能をフォーカスモードに設定しておき、AFで合焦後、シャッターボタンから指を離し、フラッシュモードボタンを押してMFに変更。レースのような、定位置から同アングルの写真を沢山撮る場合には、結構便利でした。
しかし、380mmを誇るZ1でも、カートのような小さい車両ですと、望遠に物足りなくなってしまいました。前のデジカメは100mm程だったので約4倍の焦点距離のZ1ですが、上を見ればきりがないですね〜。テレコンも欲しいアイテムになってしまいました。何か良いテレコンありませんかね〜?画質が良くて、ドレスアップ効果のある格好良いテレコンを探したいと思います。
長々と書いてしまい、すみません。最近、妻にカメラの話をすると、『また、カメラの話ぃ〜〜〜』と呆れられるので、ここでウップンを晴らしてしまっています(笑)
書込番号:2235567
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


先日通販でZ1(34700円)を購入しました。
このカメラを買うまで辿り着くまでは大変でした。
予算と機能との兼ね合いがありますから。
あと付属のSDでは容量が少ないのでパナの256MB(10MB/S)も一緒に購入しました。
使用した感じですが手の小さい僕にはちょうど良い感じでフォールディングができます。
ただ初心者だけに手ぶれの限界値は低いのであとは写しまくって練習あるのみだと思います。
先日会社帰りふと空を見上げるときれいな満月だったので試しに撮ってみました。
意外に綺麗に撮れた気がします。
というか僕には十分だと思います。
それと朝天気がよくて空気が澄んでいると会社から富士山が見えるので
色々なパターンで撮ってみました。
以下にリンク張っておきますのでよかったら見て下さい。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00058501&alb_click[]=1
来週は箱根に行くのでそこでも撮りまくってきます。
0点

>>bazar-rさん
はじめまして。ご購入おめでとうございます。
先日アルバムも拝見しました。(今日は見れませんでした)
会社からの富士山の写真も拝見しました。この角度からの富士山、かなりご近所のような感じがしまして、カキコさせて頂きました。
どこかで、Z1をお持ちのbazar-rさんに会えるのを楽しみにしております。ちなみに、私のZ1の目印はアルバム内のとおり角フードを装着しております。見かけたら、是非、声を掛けてやって下さいませ! では。
書込番号:2220408
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


色は黒ですが、安価で取り付け径52ミリの
オリンパスC180を通販にて購入本日到着
先ほど取り付けて試しに月を取ってみました
テレコン購入の参考にしていただければと思います
色以外は小型軽量でZ1にベストマッチと感じております
日中の撮影はまだですが、土日晴れたらば撮影しようかなと
日中の使用はまだで画質の評価は出来ませんが、購入価格は
新品で5000円(送料、税含め6000円ぐらい)
コストパフォーマンスは抜群です
予断ですが、月の動き早いですね最大倍率だと、一分しないうちに
フレームアウトしてしまいます
0点


2003/12/02 23:08(1年以上前)
装着画像見させていただきました。
個人的には「色も含めて」好みのスタイリングです。
ワイコン売って買っちゃおうかなぁ…。
日中の画像、期待しています!
書込番号:2189151
0点


2003/12/03 09:15(1年以上前)
興味があるのですが、よろしければ購入先を教えていただけますか?
googleでは69ドルのサイトくらいしか見つかりませんでした。
書込番号:2190292
0点

C180ではないのですが、オリンパスのC210(1.9倍)ならザイオンにあるようです。
FZ1で使uto少しケラレますが画質はいいと思います。(取付径52mm)
使用例は私のアルバム(カワセミ)にあります。
Z1でケラレるかどうかはわかりませんが・・・
http://www.rakuten.co.jp/zion/all.html
(レンズのところにあり)
書込番号:2190447
0点


2003/12/03 13:23(1年以上前)
はじめまして、なんだなかぁ〜さん。
私も先日Z-1を購入したのですが、もう少し望遠に出来ないものかと悩んでいます。
それで先日からこの掲示板を見させていただいているのですがなかなかヒットしませんでした・・・。
しかし、なんだかなぁ〜さんの画像を拝見させていただいた結果!!これだ!と思いました。そこで具体的にお伺いしたいのですが・・・。
正直私はまったくの初心者でこのなんだかなぁ〜さんとまったく同じ仕様にしたいのです。
どうしたらよろしいですか?
(大変お手数をおかけいたします)
書込番号:2190825
0点



2003/12/03 20:51(1年以上前)
日中仕事で撮影できませんので
今部屋でケラレの確認をしてみました
白メインの画面を光学最大倍率で撮影
若干の周辺光量落ち程度のケラレがあるようですが
この程度であれば、普通のカメラの広角側でも
よくある程度レベルなので青空などで無ければ
気にならないかと思います
解像も実用上問題は無いようです
質問にお答えです
お名前省略しますがご了承ください
購入はニッサンカメラ
仕様ですが
純正アダプターリング
ヨドバシにて2000円プラス税にて購入
テレコンの間に微かに見えるのが保護フィルター
ニコンL37c 52ミリ 家に転がってました
(これをつけなければテレコンがレンズに5ミリぐらい
レンズに近づくのでケラレが解消されるのかもしれません
今書くまで気が付きませんでした)
テレコン
オリンパス C180
になります
書込番号:2192045
0点


2003/12/05 01:53(1年以上前)
私はケンコーのLD-20Tを購入してしまいましたがZ1とは相性が悪く後悔しています。Z1と色のマッチングだけはバッチリなんですが、いかんせん画質が・・・書込み番号2037402を読んでおけばよかった・・・
というわけで、なんだかなぁ〜さんのC180のレビュー期待してます!
書込番号:2196821
0点


2003/12/05 02:02(1年以上前)
か・か・か・かっこいい!
だんぜんほしくなっちゃいました。
でも、テレコンつけて最大望遠時にAFは、大丈夫でしょうか?
テレコンなしでも結構あわなくて、苦労しました。
書込番号:2196846
0点



2003/12/06 10:53(1年以上前)
先ほど、天気も良くなく加えて自身の体調も良くなかったので
家の下で数枚の撮影して見ました。
実用的でなくて申し訳ありません
解像度、周辺の流れなど私の見解としては
テレコンとしては上出来と思います
(価格を加味すれば相当の高得点!)
ケラレに関してもフィルターを外してテレコン装着の場合
わずかに周辺光量落ちが確認できる物の実用で
判断すればケラレは無いと解釈してもいい感じです
実写画像をUPして有りますので購入検討の方はそれを見て
自身で判断してください
フォーカススピードは、曇り空の撮影でノーマルに比べ
スピードが落ちているようですが、屋外で昼使う便には
大きく問題になる気はしません(スポーツなどは別)
夜月を撮影した再はかなり迷いましたので
夜間や屋内では、ピント合わせに苦労しそうです
こんなもんでお許しくださ
書込番号:2200653
0点



2003/12/06 11:01(1年以上前)


2003/12/06 14:06(1年以上前)
なんだかなぁ〜〜さん、体調不良を押しての撮影有難うございます。
さすが1.7倍ともなるとテレコンの効果がはっきり分かって良いですね。
画質もサンプル見る限り収差とかは見て取れないし、若干のケラレも含めてあの値段なら余裕で合格点。いい買い物されましたね!
私も買う気マンマンになって来ました。あぁ財布が〜
書込番号:2201169
0点


2003/12/09 02:31(1年以上前)
画像アップありがとうございます。
すっごく・・ほしくなっちゃいました!
○iGカメラでは、売ってなかったので今日は断念・・
でも、ほしいです。(お金ないけど・・)
書込番号:2211454
0点



2003/12/09 21:04(1年以上前)
もう既に完売になってしまいましたね<ニッサンカメラ
ここに書き込んだらあっという間に無くなるとは
すごい影響力ですねここ
直ぐに無くなったって事は、購入した方も沢山居るはず
その方たちのレビューが気になります
書込番号:2213605
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
やっと注文していた、アダプターリングとケンコー社のMCプロテクタ(シルバー)が
届き、装着しました。いいですよ〜!! デザイン云々言われるZ1ですが
(私は購入前は気になっていたが、買ってからはカワイク見えてる)
アダプタリングを装着すれば、カッコイイです。それにプロテクト効果で何かと
安心です。シルバーカラーは店頭には無かったので取り寄せてもらったのですが
ボディーカラーと殆ど同じでマッチしていますが、嫌いな人も居るでしょうが
一段とボディが長くなった分キラキラした印象は強くなりました。
私はフィルター初めて触った素人ですが、レンズに影響を及ぼさないと言う
プロテクターは、本当にクリアですね。ガラスでは絶対に味わえない程の
驚くべきクリアなものでした。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
みなさん、こんばんは!
すべてのZ1マニアに捧げる企画です。
「Z1の潜在能力はどうなんだ」と、いまひとつ私も心配で、常に「がんばれよ」と激励しながら撮っています。皆さんは、どうですか?
Z1と他のDiMAGEシリーズの対決道場を開きました。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
のメニューの一番上です。
しばらく、このような企画でやっていこうかな、と思います。
結構、Z1は良い勝負しますね!
A1に勝った場面もあります。
まだ、まだ少ないのですが、ぜひ、ご覧になって下さい。
0点


2003/11/30 00:23(1年以上前)
写真、上手いですね。企画も面白いですが、かなり写真をやってこられたのですね。
書込番号:2178021
0点


2003/11/30 00:28(1年以上前)
早速拝見させていただきました。
Z1、大健闘ですね。値段を考えると、
もうこれは事実上の勝ちと言えますね。
美しいお写真、ありがとうございました。
書込番号:2178055
0点

なぽちゃん さんの様な通な方が評価してくれると
素人のZ1使いは嬉しくなります。
書込番号:2178060
0点


2003/11/30 02:34(1年以上前)
画像がみんなバツ印になってしまい見れません…。
何ででしょう…。
書込番号:2178590
0点

サーバーの関係で申し訳ありません。
以前Albert様に教えてもらった注意書きを落としてしまいました。
【注意書き】
『Norton InternetSecurityを有効にしている方は
プライバシー制御→カスタム設定→カスタムレベル→ブラウザプライバシーを有効にするのチェックをはずせば画像が見られます。また、クッキー許容でもOKです。』
(Albert様に感謝!)
書込番号:2179119
0点

さらに画像追加してあります。
Z1の圧倒的勝利画像をのせてしまいました。(A1だけのユーザーの方々申し訳ございません。なんとか、他で挽回致します。)
初代7と7iの勝負もはじめました。
書込番号:2185435
0点


2003/12/02 00:51(1年以上前)
はじめまして!
「銀のアンブレラ」の写真にみとれてしまいました。
IXY Lのような小さなカメラにも装着可能なのでしょうか。
関係ないレスで失礼します。
書込番号:2186234
0点


2003/12/02 01:09(1年以上前)
なぼちゃん様>
おかげさまで無事に見る事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:2186311
0点


2003/12/02 15:41(1年以上前)
なぽちゃんさん、対決道場拝見しました。
色々と参考になることが多く、とっても面白かったです。
これからも楽しみにしています。
書込番号:2187750
0点


2003/12/02 16:16(1年以上前)
なぽちゃん さんのHP以前からこっそり拝見させていただいてます。
プアマンズストロボも参考にさせていただいてA1用のを先日自作しました。
当方A1ユーザーです。
今回の対決の写真ってZ1とA1でかなり条件が違いませんか?
「晩照」の写真でZ1はF5でシャッタースピードが1/640、露出補正−0.3に対し
A1はF3.2、シャッタースピード1/2000、露出補正なしになってますよね。
A1の方ももう少し絞ってマイナス補正すればZ1と同様かそれ以上の写真になるんじゃないでしょうか。
もし、Pモードでカメラ任せという条件での比較ならF値が違うのは分かりますが
片方だけマイナス補正がかかってるのはちょっとフェアじゃない気がしてしまいます。
花の写真についてもZ1は花が綺麗に出てるが背景の空が白飛びしていて
A1は花が暗めだが背景の空もしっかりと残っているというのを考えると
メーカーのそれぞれのカメラに対する姿勢の違いがでてるなぁって印象ですね。
Z1はそのままでも綺麗にプリントできるような味付けで
A1はレタッチができるよう極力白飛びしないような味付けになってるんじゃないでしょうか。
あ〜ちなみにZ1がよくないとかなぽちゃんさんの企画が悪いとかそういうつもりではありませんので。
お金が貯まったら200mm超の望遠撮影用にZ1を買い足ししようと
もくろんでるので今後ともこのような企画を楽しみにしています。
書込番号:2187818
0点

皆さん、ありがとうございます。
☆
ここはZ1大好き広場なので、その他のDiMAGE兄弟は引き立て役です。A1や7シリーズは当然優秀で上位機種ですので、いうなればZ1のお兄ちゃんたちですね。末っ子の頑張りを応援してあげて下さい。
はんぷてぃさん、そういうわけで、やはりA1を少しいじめた印象でしたか? A1については、ただ、凄いですねではおもしろくないので、このように少しいじめてみました。本当は、ここに載せた画像以外では、A1の圧勝なのですよ。それは、A1専門のページでご覧下さい。
それと、撮影条件ですが、ほとんどA1はPモードで補正は全部デフォルトです。たまに露出補正だけ−0.3とかにしますが、さすがミノルタのDiMAGE完成版だけあって、無補正で結構写るんですよ。そんなわけで、ときおり、はんぷてぃさんが言われるとおり、撮影者の自由度を残してある分、失敗もする可能性を持った難しいカメラであるということに気が付いております。
先代の初代7や7iなどは、それ自体使いこなしが難しかったのですが、A1になって結構うまく写ってしまうカメラになりました。ということは、ここまではカメラが撮ってやるけれど「ここから先、まだまだで、従来のレベルで満足してはいけないぞ」とA1が言っているように思います。A1の潜在能力は、はかり知れません。少なくとも私はまだまだつかめていません。
☆
それにしてもZ1は、1眼レフのフィーリングを持った、気分の良いカメラですよね。
書込番号:2188163
0点

ごめんなさい、忘れるところでした。
マクロにはまってます!さん、装着は可能ですが、レンズとかなり近いところに発光部があるカメラでは、いったん上に離してから前に持って行かないとストロボ本体が写り込みます。このあたりの問題はATOMICさんの「ぼんび君」http://www.geocities.jp/kurosirotorao/7.18himituheiki4.html
かpukapukaさんの
http://stocon.hp.infoseek.co.jp/sokonasi.html
をご参考になさって下さい。基本は皆一緒です。
取り付け部の細工は、あなた次第です。セロテープで固定しても良いぐらいですよ。効果絶大です。やってみましょうよ!
書込番号:2188227
0点


2003/12/03 00:29(1年以上前)
なぼちゃん様、ありがとうございました。これだけ詳細な説明が
あれば、私でも作れそうな気がします。やってみます(^.^)/
PS.「小さな一眼レフ」Z1、魅力的なカメラですね。
はまりそうです。
書込番号:2189597
0点


2003/12/05 00:53(1年以上前)
すごい表現力に勘当しました。一枚一枚、初見の衝撃と、細部をなめるように見入って色のたった感じなど、うまい人のワンショットはスゲーなーと、感動しています。昨日、このサイトにてZ1注文しました。まだこないけど、製品の可能性は理解しました。決めた理由はレンズの面積デカかったから・・今使っているのがトイ系デジカメなんで、もっと、色と光の出るやつ買おうと思って決めました。素人なんで、直感です。ずっとお手本にさせていただきます。ますますのボリュームアップに期待しています。
書込番号:2196619
0点

florida_128さんの褒める文章の表現力の方がスゲーですよ!
ありがたいと感謝すると共に感心しました。文章が詩的で、すばらしい感性をお持ちであると確信します。写真は感動する心が撮るものです。きっと、良い写真を撮る方でしょう。良かったら、Z1で撮った写真を見せて下さい。
書込番号:2199263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





