
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2003年11月17日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月16日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 22:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月15日 20:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月8日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


初めて夜の動画とって見ました。
意図的にカメラ上下させてます。
条件は 画面320×240 15F/秒 時間33秒
ナイトムービーOFF ホワイトバランスAUTO
ファイルのサイズ約10MB
(初期の設定のままです。フルタイムのAFは使用してません)
音をきれいに拾ってくれたのには びっくりしました。
動画も楽しいカメラですね
http://members.at.infoseek.co.jp/attun2/PICT0068.MOV
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1を買って初めて子供のスナップ撮影に行って来ました。
恐るべし・・10倍ズーム&ジェットAF!
動き回る子供のスナップを撮るのには、威力抜群です。
これまで使っていた古いデジカメでは、滑り台の写真を撮ろうと
思っても、通り過ぎてから・・パシャ!!・・って感じでした・・
以下、ど素人のZ1初使用した使用感想です。
(操作ボタンなど) まずまず使いやすいです。
(ホールド感 ) 変な?形なのでどうかと思っていましたが、結構持ちやすい。
(レスポンス ) 早い!ジェットAFすごいです!!写した写真を見るのもサクサクみられます。
(写り ) 色が濃くてはっきりしてる。色が赤っぽい感じかな・・でも、いい感じ。A5印刷してみましたが・・まずまずです。
私のような素人には、屋外の撮影では文句なしの性能です。
写真撮影が好きになりそう・・ (^_^)v
今度は風景画にチャレンジしてみようかな・・無理かな・・
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
Z1は色が濃くて良いとは思いますが、被写体によっては色がくどくな留場合がありました。しかし、彩度は変えられません。そこで、コントラストを変えてみました。まだ、少ししか、サンプルはありませんが、
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_24.html
DiMAGE7風で良い感じです。
0点


2003/11/15 10:09(1年以上前)
すごいですね、ここまでできるんだって思いました!そして写真の腕もすごい
包丁も安い包丁はいくら研いでも切れ味が悪い物がある、最低限の地金が必要です
かといって超高級包丁を使ったところで腕が悪ければ美しい刺身は切れない
切れる包丁と確かな料理人の腕が旨くて美しい刺身を造ると言った感じです。
書込番号:2127620
0点


2003/11/15 13:40(1年以上前)
これはアダプタ−リングの他にも先にレンズ?が付いている写真ですよね?
本当に素人なのですが、アダプタ−リングが欲しいです(付いてる方がカッコイイから)
ワイコンとセットしか純正は無いのではなかったでしょうか?有るのであれば
おいくらでしょうか? 素人なので、チョット専門用語が入ると話しかみ合わなくなり
申し訳ないのですが、宜しければ教えて下さい。 とにかくZ1が大好きです!!
書込番号:2128168
0点

ZZZ 1 ZZZ さんへ
アダプターリングは単品で¥2500円が定価です。実売はこれの2割引ぐらい?私もヨドバシで注文しました。フィルターで遊ぶのに必要ですよね。
すしくいね〜さん、ほめすぎでくすぐったいですよ。
被写体とか、選ぶ感じで…Z1は実はマニア向けなのかな。
書込番号:2128569
0点

便乗でお伺いしていいですか?
私もド素人なのですが、アダプターリング付きの形がいいなぁーって思います。
アダプターリングのみ装着し、通常使用する弊害は有りますか?(メリットは形だけ?)
カタログ見てもHP見ても、ワイコンセットしか分からなかったのですが
型番(アダプターリングのみ)とかが分かるサイトは有るのでしょうか?
書込番号:2130140
0点


2003/11/16 00:36(1年以上前)
>型番(アダプターリングのみ)とかが分かるサイトは有るのでしょうか?
アダプタリングの型番は↓こちらの「Qフィルタを使うことは出来ますか」に
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz1&word=all
単品で買うことは出来ますが、ワイコンの部品としての扱いになるらしく、「取り寄せになります」と言われてしまうと思います。
書込番号:2130368
0点

アダプターリングだけ着けるのですか。弊害は何もありませんよ。大きさは最小限で、隙間もなく、デザインも良くてメリットのみが際だちます。
【メリット】
1 中のレンズ鏡筒のぐらつきが気にならなくなり、左手での保持がしっかりしてきて、さらに手ぶれが減るでしょう。
2 それに、私は1分でオート・パワーオフの設定にしてありますから、レンズ鏡筒は出たままです。この状態で持ち歩く訳ですから、付けてあれば生レンズにさわる危険性がなくなり、精神衛生に良いです。
3 保護フィルターを付ければ、さらに埃とか雨滴に対して有利です。
☆
このアダプターリングのネジ切りピッチは独特です。純正しか合いませんね。私も、ヨドバシの店の人に断ってやってみました。サードパーティのオリンパス用のが筒の径はぴったり同じで安かった(¥1800)のですが、残念ながらピッチが合わず付けられませんでした。純正をご注文下さい。
書込番号:2130387
0点

次長さん
ありがとうございます。確認できました!注文します。
なぽちゃんさん
メリットいいですね。左手で支える形がド素人の私には新鮮で気に入ってます。
フィルターで保護したらいいんですね。一緒に買います。
フィルターとは保護が目的の物になるのでしょうか?今は、ついついレンズ表面を
触ってしまうのでフィルターも買おうかな?
書込番号:2131171
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


以前、電池の持ちが良いという書き込みをみて「そうなんだ〜」と思ったんですが。実際に購入してに撮影してみると、正直びっくりしました。付属のSDカードで遊んだ枚数を入れると400枚を軽く超えています。256MBを使い切り、まだ残量の警告も出てません。明るい外での撮影だったことはありますが、ラグビーのような前後左右に動きのある被写体を狙ったことでAFには負担がかかったと思います。ゲーム中ではないですがストロボもそこそこ使いました。電池は三洋のNi−MH2100です。
まあ、これまで使っていたのがMZ2と7Hiという電池消耗の激しいカメラだったから余計に感動するんでしょうが。
ラグビーを撮影してみて思ったことは、まだZ1に慣れてないこともありますが、7Hiのほうがピントは合いやすかったように思います。ですが200mmと380mの差は大きいですね。
ここに書き込まれている皆さん同様、撮影していてとても楽しいカメラだと思います。もっと慣れて決定的なトライを撮影したいと思います。
もしNi−MH2300を使ったらどれだけ取れるんだろうと思う反面、電池を心配することが無くなり、予備電池を持つ習慣が無くなるのではと思ってしまいます。
0点


2003/11/15 22:10(1年以上前)
A1、Z1ともにいいデジカメですね。
ミノルタにしろ、コニカにしろ実力のあるメーカーですから
少し頑張ればいいものが出てきますね。
自分としてはコニカの名機”HEXAR”のデジカメ版登場を心待ちにしているのですが、
ちょっとやそっとでは出てこないのかな?
書込番号:2129713
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


カメラのことでなく、SDカードのことなので怒らないで下さい。^^
今日、安いSDカード(貧困なので)を探していたら、見慣れない
メーカー(Silikon Pawer 台湾製)のカードが128Mで4480円で
販売されていたので、だまされたつもりで購入しました。
使ってみてビックリしたのが、現在使用している東芝製128Mや付属の
松下製16M(転送2M)タイプより書き込み速度が、感覚的に2倍くらい
速かったことです。撮影枚数は若干少なく、ファインで76枚(▲2枚)、
スタンダードで147枚(▲3枚)ですが。
保証も永久保証となっていますし、10Mタイプ悩んでいる方、お勧です。
台湾製、あなどれない!
0点


2003/11/10 22:57(1年以上前)



2003/11/10 23:49(1年以上前)
追伸
感覚的に2倍の書き込み速度というのを、シャッターを押してアクセスランプ
が点滅している時間を各カードごとにストップウォッチで計測しみました。
何回か計りましたが、当然、誤差はあると思います。
Silikon Pawer(128MB) 2.0〜2.2秒
東芝 (128MB) 5.2〜5.4秒
松下 (16MB) 3.0〜3.2秒
転送速度2MB/sのカードでもメーカーで大きな違いがあることが
分かりました。松下製の2倍まではいきませんでしたが、東芝製の
2倍以上速いことが分かりました。東芝製はメインで使う気がしなく
なりました。
松下製等のの10MB/sのSDカードはどの位の時間ですか?
書込番号:2113926
0点


2003/11/11 01:02(1年以上前)
速度うんぬんより「価格」「永久保証」というところに惹かれます!
(永久保証は怪しいような気もしますが…)
明日、秋葉原の近くまで行くまで探してみようと思います。
売ってるかなー?
書込番号:2114237
0点


2003/11/11 01:21(1年以上前)
東芝の速度が妙に遅い感じもしますね。
2MB/sのサンディスクのものでも、バッファがいっぱいになった以降もシャッター押しっぱなしの連続撮影状態で、安定して2秒に1枚程度は撮れてますから。(3Mファインの場合)
書込番号:2114277
0点



2003/11/11 08:01(1年以上前)
サトウ無線なら秋葉原まで行かなくても売っていると思います。
256MBはメーカーにはあるようですが、取り扱っていませんでした。
動画もスムーズに撮り込めました。
いろいろ試行錯誤して、結局は松下10MB/sになったりして。^^
書込番号:2114679
0点


2003/11/11 22:27(1年以上前)
ザウルスなどのPDAで使う時だと
フォーマットした環境がPCかデジカメ,ザウルスかでスピードに差がありましたが
デジカメで使う場合どうでしょう?
たしかPCでのフォーマットはSDメモリカード規格に準拠しなくなるはずで
panasonicがフォーマッター配付してたはずです
書込番号:2116828
0点


2003/11/12 10:19(1年以上前)
私も、サトームセンで128Mbを購入して使用してみました。価格は
サトームセンホームページにもメモりーカードの所にも掲載されて
いますが、128MBが4780円、256MBが8500が通常価格の
ようです。(サトームセンは東京、神奈川、千葉、埼玉のみです)
使用してみてZ1との相性は非常によく、yokohama21さんの使用報告の
ように、転送2Mb/sの松下や東芝(OEM)より書込み速度は
速く、128Mbであれば良いカードだと思います。256Mbは
判りませんが。
フォーマットする前とフォーマット後の撮影枚数は変わりませんでした。
但し、気になる点があります。パッケージ及びサトームセンhpの写真と
実際のカードのデザインが異なり、現在サトームセンで販売している商品は
メーカーの旧バージョンではないかと思われることです。
代理店によると最新のSDカードは書込み速度5.3Mb/s、読込み速度
6.4Mb/sらしいですが、現在、販売しているカードは、そこまでの
転送速度はないでしょう。メーカーの技術力を感じます。
どちらにせよ、128Mbのカードは価格、速度、使用感、とても良い
カードで満足できるものです。
書込番号:2118356
0点


2003/11/15 17:25(1年以上前)
サトームセンが開店したのでシリコンパワーのSDカードを見てきました。128MBのものは4,680円先着30名と書いてありました。
パッケージは、サトームセンHPに出ていたものと同一でしたよ。
でもあまり売れていないようでした。
書込番号:2128768
0点



2003/11/15 20:36(1年以上前)
売れてないのは当然だと思います。
松下及び東芝製か、そのOEMそしてサンディスクしか知らない
ユーザーが、聞いた事の無い台湾製のシリコンパワーというメーカーの
メモリーカードを安いから買うということはないでしょう。
パッケージ(サトームセンhpの写真)の写真と実際のカードのデザインは
私の購入したカードも確かに違っています。
でも、Z1同様、使いやすいカードで大変、満足しています。
書込番号:2129310
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


皆さんの書き込みとメーカーHPの売り言葉だけですっかりその気になってしまったこのオヤジは現物を見ないうちにガマンできず、「価格コム」に登録された某カメラ店のネット通販で買ってしまいました。〜我ながら、ナント無謀!
というのも、子供のマラソン大会やら野球の試合やら、動きが多く、ズームが必要な行事が目前に迫ってきたため、勢いで買っちゃいました。
皆さんの書き込みで不安な要素やパーツはあらかじめチェックしていたので、到着後、早速それらのポイントを確認してみました。
書き込みにあった「レンズのガタツキ」は、古い機種ですが会社所有のオリンパスのC−3000なども同じだったので、「こんなものかナ」という楽観的な印象です。
「見た目は斬新だけど衝撃には弱いだろうな」と直感したプラスチックボディーはプラモデルのようで、さすがに「ムムム・・・」といった不安を感じました。
ある意味、この弱々しいボディーを気にして、おっかなびっくり扱っているうちは大丈夫かもしれません。
但し、「いろいろな充実した機能をこの価格に納めたという点は評価してもいいのでは」と、甘いかもしれませんが思っています。
まあ、理想と無い物ねだりを言いだしたら私の場合、一生デジカメを買えなくなるので・・・。
まだ、あーしたらどうだ?こーしたらどうだ?と遊びながら動き回る子供やマクロモードで子供のおもちゃを写していますが、特に機能的な不満は発見していません。
あえて言うなら、やはり「ボディーの耐久性」ですね。
特に「SDカード」「USB端子」を覆うスライド式の薄いプラスチックのカバーが何度も開閉しているうちに摩耗して、一番にダメになるのではという不安でしょうか。
私としては、今のところ機能的に大きな不満もクセもなく、平均点は充分クリアした楽しいカメラだと思うのですが・・・。皆さんはいかがですか?
0点


2003/10/30 18:38(1年以上前)
もう少し中身にふさわしい仕上げにして欲しかった....
書込番号:2076957
0点


2003/10/30 23:06(1年以上前)
あまり良い噂\を聞かないプラスチックボディですが、私的にはあの大きさの割には軽くて重宝してます(^.^) メーカーもそれを狙ったのか?
書込番号:2077797
0点


2003/10/30 23:35(1年以上前)
自分も衝動買い派です(^^ゞ
他の機種をチェックに行ったカメラやの店頭で何気なくZ1を触ってまって…色々いじって15分後に買ってしまいました。
自分はプラスチックのボディ自体は気になりませんが、電池の蓋がすぐ壊れそう、レンズがガタツキ心配、液晶面は傷だらけになりそう、といった辺りが気になります。
それでも中身はとっても楽しいカメラです。
価格を考えれば大満足♪♪♪
(もう1万円高くてもいいから外装等もっとしっかり作りこんでほしかった、などとも思いますが)
下のスレにもありますがアダプターリング&ワイコンをつけても昼間の屋外なら十分納得のAF速度です。
純正のワイコン+アダプタが1万円で買えるんですから安いですよねー。
http://www.imagegateway.net/a?i=41LmgBeDwq
下の方にノーマルワイド端とワイコンの比較画像をアップしました。
参考にどうぞ。
書込番号:2077921
0点



2003/10/31 13:00(1年以上前)
私と同じような感想を持たれた方が他にもいらっしゃるのですね。
皆さん、このカメラのコンセプトが進化していくことを期待しましょうね。
ところで、私の手元に届いて間無しに「価格コム」での最安値が更新しています。
このような商品の宿命とはいえ、何も自分が買った直後から、値崩れしなくてもと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:2079211
0点


2003/10/31 13:21(1年以上前)
この性能で、この価格で購入できるのは、本当に割安感を感じます。AFに関しては、ストレスなく撮れますし、内蔵フラッシュも室内では全く不満のない
性能です。欲を言えば、AF補助光が付いていればですが、暗い室内で多く撮影される方には、外部フラッシュが強力な味方となります。
FZ10とは全く性格が異なり、気軽に日中の外での動き回る子供の撮影や、
室内でのフラッシュ撮影など最適です。但し、屋外でじっくり撮影する場合は
UZ755の方が良いかも知れません。
書込番号:2079262
0点

f410s30さんへ
ワイコンの装着って簡単なんですか?
現場で付けて撮って、外して撮ってってのは、やはり手間ですか?
設定がありますが、設定も変えないとやはり違いが現れますか?
アダプターリングをつけたままでレンズフードの仮になりませんか?
色々スイマセン
オーナーですがカメラの事は素人です。
でもZ1が私を写真好きにしてくれました。
書込番号:2080534
0点


2003/11/02 14:04(1年以上前)
デジヤンさん
>ワイコンの装着って簡単なんですか?
>現場で付けて撮って、外して撮ってってのは、やはり手間ですか?
装着は簡単です。アダプタを本体にくるくるっ、ワイコンをアダプタにくるくるっ、これで完了です。
装着、脱着の手間よりも「外したワイコンをどこにしまう」方が手間です(^^ゞ
両面にキャップ付けて巾着に入れて…。
ちなみにワイコンで撮影→ノーマルで撮影(この逆も)、この間が大体20秒〜30秒くらいでした。
>設定がありますが、設定も変えないとやはり違いが現れますか?
>アダプターリングをつけたままでレンズフードの仮になりませんか?
設定を変えないとAFに違いが出るようです。
自分は設定は特に変えないで(ワイコン用にしないで)使ってましたが別に問題ないような気がしました(いい加減ですいません)
アダプタリング付けたまま撮影もしてみましたが、これも何も問題ないような気がしました。
レンズフードの仮り(代わり?)になるかどうかはわかりませんが、装着場所を考えると多分ならないと思います。
(レンズフードってレンズより先にあるものですよね、きっと)
自分もカメラに関しては初心者レベルなのであまり詳しい回答は出来ませんがあんまり細かい事を考えなくても普通に使えますよ。
予算に余裕があれば買って損はないと思います。
書込番号:2085067
0点

f410s30さん
返信ありがとうございます。
う〜ん悩む所ですね。
外したワイコン、言葉は悪いがジャマになる。
ワンタッチポンで25mm位になればいいのになぁ〜
予算に余裕・・・これが一番の問題。
書込番号:2086253
0点

レンズフードの件ですが、他のHPにこんなの載ってました。
hama スナップオンタイプ 角フード
http://www.digiken.cc/camera/s602/hama/
フジのS602をお持ちの方が使用しているようです。先端の形状が長方形なので、パッシブAFに干渉しないと書いてありました。Z1にも使えるかもしれません。
どなたか、お持ちでしたら、是非、試してレポートして下さい。
ホントでしたら、自分で試すのが良いのですが、田舎に住んでますので、当然、上記フードは取り寄せになってしまいます。取り寄せ商品の返品は出来ませんので、どなたか宜しくお願いします。
書込番号:2104924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





