DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「UR-E10」アダプター改良

2003/12/31 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 Z24さん

Z1にパッシブAFセンサーを阻害しないアダプターリングを使用して、レンズプロテクターを常時装着したい!
そんな欲求から、噂のNikon CP5400用アダプター「UR-E10」を改良加工してみました。
使用感は、ケラレやAFスピードの低下誤認などは皆無で、大変Goodでした。
加工に当たっての目標は、以下3点。
@Z1主レンズに干渉しないまで削り、フィルターを装着してもケラレを無くすこと。
A削った後も、46mm(AFを阻害しないギリギリ径と思われる)フィルターの着脱が自由に可能なのこと。
B恒常的に使用できる、強度と外観をもっていること。

加工後の使用感は、上記目標を達成できグリップ感も増しました。
参考までに加工記録を下記URL「Z1アダプター改良記録」にアップしましたので、良ければご覧下さい。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tttop24/lst?.dir=/&.view=t&.last=1&.ndnm=%a5%d0%a5%f3%a5%d3%a1%bc%a5%ba%a4%ce%bd%b0

書込番号:2289942

ナイスクチコミ!0


返信する
グロック19さん

2003/12/31 13:41(1年以上前)

おぉ!凄いですね!以前の書き込みに「UR-E10」は広角側でケラレは出るが装着出来ると書かれてあり、私も切るところまでは考えましたが、奥までねじが切られてい無い様だったので断念しま断念しました。
今ネットで「UR-E10」を検索していたら、同じNikon CP5400用アダプターで短めの「UR-E9」なる物を発見!
これはそのまま使えないんでしょうかね?

書込番号:2291303

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2003/12/31 23:45(1年以上前)

UR-E9はUR-E10に比べ、長さが2cm程短いようで使えません。残念......。

書込番号:2292970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/01 04:11(1年以上前)

グロック19さん、新年おめでとうございます。
そうなんです、UR-E9は短いのです。Z1主レンズに干渉しちゃって使えないと思います。レイノックス製のも調べたのですが、結局UR-E10を削るのが確実かなと。メネジに関しては、メネジ外径が49mm位からAFセンサーに影響が出そうだったので、オリジナル通りの46mmに収めてみました。
アダプターの切断を金鋸だけで平行に行うことは、私には無理でした。
そのため、金鋸ガイドをホームセンターで購入して使用しています。
これ良いですよ、見た目ですがほぼ水平垂直90度に切れます!
ヤスリがけの仕上げ作業も楽になるし。

書込番号:2293452

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2004/01/01 04:57(1年以上前)

Z24さん、あけましておめでとうございます。
早速のご返答誠に有り難う御座います。

> 金鋸ガイドをホームセンターで購入して使用しています。
たまたま以前購入していたので持っております。(笑)
パイプカッターでやろうかと思ったのですが、滑り止めの刻みがあるので無理みたいですね。
私もチャレンジしてみたいと思います!
貴重な情報と画像を有り難う御座いました。

書込番号:2293477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/01 13:11(1年以上前)

グロック19さん、挑戦されるということで頑張って下さい。
私の失敗情報(笑)を追記します。
・アダプターの固定が完全でなかったので、切断中にブレた。
・切断時の固定は普通のマスキングテープではキズがつく。
実はこれが原因で、アダプター1個ダメにしました(笑)
素材が円柱形で短い!なので上手く固定できるクランプ探しに難儀しました。マスキングはステンレステープに落ち着きました。
(ヤスリがけのときは、普通のテープです)

追記画像をアップしましたので、併せてご参考にして下さい。

書込番号:2294026

ナイスクチコミ!0


damudoさん

2004/01/02 11:23(1年以上前)

グロック19さん初めまして、それと明けましておめでとう御座います。
本題のアダプターとはチョッと話がずれますが(^^ゞ
グリップ部分に貼り付けてある滑り止めはどちらの何と言う製品をお使い
ですか?当方も真似して自動車用品の滑り止め(ダッシュボード用)を
両面テープで貼り付けましたが、どうにも厚さが有りカッコ悪くて・・・
グリップ感は最高なのですが。。。

書込番号:2296682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/03 00:41(1年以上前)

damudoさんこんばんわ。
グリップ及びアダプター基部の滑り止めは、東急ハンズの素材コーナーに置いてあった、30cm×30cmのばら売り滑り止め素材です。良い感じに表面のディテールがあり、自分ではGoodだと思って付けました。コレを自由にカッティング(現物合わせ)してビシっと貼り付けます。今のところ素材の剥がれも無く強力で、グリップ感も良好です。
damudoさんもハンズの素材コーナーで物色すると、ご自分の気に入る素材が見つかるかもしれませんよ!

書込番号:2299046

ナイスクチコミ!0


damudoさん

2004/01/03 13:03(1年以上前)

Z24さんこんにちわ!そしてグロック19さんに質問してしまい
お二方大変申し訳有りませんでした・・・m(__)m新年早々やらかしてしまい
ました。。。
そうでしたか!ハンズで売っておりましたかぁ!!
素材のフィット感や仕上がりの良さに魅了されてしまいました(^^ゞ
早速物色に行って参りますね♪
PS・・・Z24さんグロック19さん今年もどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2300360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

俺も買っちゃいましたあ!!

2003/12/30 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 長太郎さん

みなさんのおかげです。ド素人なんですが 無難なカメラよりはちょっと冒険できるカメラってことで安値の秋葉原に出向き購入しました。
ハイズームにおける手振れは気になりましたので 軽量の一脚も翌日に購入しました。自由雲台も一所に購入し それを肩に当てただけでも しっかりと固定できることに気づきました。ド素人な俺にとっては暴れ馬のようなカメラですが、無難な安いカメラよりもやりがいがあります。
正月に沖縄の離島に行くんです。昔見た絶品の天の川をぜひ写してみたいんです。(このカメラで!!) あたりは真っ暗なのでシャッタースピードと露出時間が問題なのかもしれませんが 今だよくわかりません。オプションは買わずに現状の能力で写してみたいのですが。
一脚はハクバのHUP−234を買いました。即組み立てられるのが魅力です。星を写すには 街灯も無い真っ暗な場所なので ただ地面にカメラを置けばいいかなって思っています。どうでしょう?

書込番号:2286588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/30 09:39(1年以上前)

千円以下のミニ三脚でも、無いよりあったほうが便利だと思います。

書込番号:2287058

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2003/12/30 11:39(1年以上前)

星を写すには三脚 セルフタイマーですね 手でシャッター押すとぶれますよ

書込番号:2287344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/30 14:46(1年以上前)

私はZ1ユーザではありませんが、レンズが同じと言われているオリンパスの
C-730ユーザでした(今はC-750)。C-730の時に話題になったことですがC-730は
ピントが無限遠では星の撮影ができません。(ボケボケです)
2-3mの間とか1-1.5mの間とか、とんでもないところで合焦します。ぶっつけ本番では
なく、このカメラはどこでピントが合うのか事前チェックされることをお薦めします。

それと、何(どこ)を撮るか狙いを定めるのも難しいと思います。
38mmは空を写す場合、意外と狭い範囲しか撮れません。
オリオンとシリウスと左上のプロキオン(冬の大三角)を入れたらオシマイです。
できれば三脚を使った方がいいのですが(あっても難しい)、事前チェックで
意図する通りの撮影ができれば問題ありません。

サンプル画像をお見せしないのは私も天の川は撮ったことがないからです。(^^;)
肉眼で見える場所で撮影してもダメでした。ピンが甘かったのもありますが。
特にこの時期は天の川が濃くないので難しいと思います。

書込番号:2287830

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2003/12/31 10:05(1年以上前)

おお 名人2人に囲まれましたなー 御両所お世話になってます これからもご指導よろしくお願いします みなさんよいお年を

書込番号:2290672

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 13:36(1年以上前)

地面に直接置くのは、歩いたときの振動でブレることも多いですし、土の上でしたら湿気の問題もありますし第一構図決めが困難だと思います。やめておいたほうがいいでしょう。三脚はあったほうがいいではなく、必須と思ってください。
この機種の場合セルフタイマーよりもタイム露光という機能を使ったほうがうまくいくかもしれません。この場合は黒い紙を用意してレンズの前をふさいでおき、シャッターを切ってから紙をどかして露光を始めます。まら紙でレンズ前をふさいでからシャッターをもう一度押して露光を終了します。これで手ブレはしなくなるはずです。

書込番号:2294067

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 13:37(1年以上前)

すいません「まら」でなく「また」です。

書込番号:2294069

ナイスクチコミ!0


スレ主 長太郎さん

2004/01/01 20:36(1年以上前)

新年明けましておめでとうございます。とともに とってもありがとうございます!たいへん勉強になります!確かにこのカメラで広域を写すにはなんちゃらコンバーターと それを補う別売りフラッシュも必要なようで・・・。
でも そうなると やたらとプロっぽくなってしまいますね。素人だから まず、今の状態で使ってみようと思います。shomyoさん、時空を飛び越え 良きアドバイスありがとうございます。5日に本番を迎えるまで なんとかこのカメラを使いこなせるようになりたいです。昨日 カメラの肩掛けベルトが邪魔に感じたので 携帯ストラップを100円ショップで買いました。その方がちょっと使いやすいかなって個人的には思いました。isoって高くすれば それだけ暗いところでも明るく写せるってことですかね?素人的には それならいつでもiso400に合わせていれば便利なのかなって考えてしまうのですが。

書込番号:2294996

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 23:15(1年以上前)

ISO感度を上げるとノイズが増えてザラザラとした写りになってしまいます。
もっとも上げなければ天の川が写らないようであれば上げるしかありません。この辺は撮りながら確認をしやすいデジカメの大きな利点ですが、天の川のような被写体の場合、パソコンのような大画面でないと難しいかもしれません。

書込番号:2295536

ナイスクチコミ!0


スレ主 長太郎さん

2004/01/03 23:54(1年以上前)

今日 近場の公園で練習して来ました。日中なので星空は無理ですが、早咲きの梅の花を撮影してきました。イイカメラですね。ハイズームで手振れがあっても被写体はしっかりと写っているし!(思いどおりに写すなら3脚とかで固定した方がよさそうだけど。)問題の星空については アドバイスを頂いたように 3脚で固定してマニュアルフォーカスでセルフタイマー タイム露光で写してみます。簡単な音声動画なら256MBで43分ほど撮れるようで それも楽しみの一つです。確かにカシャカシャと動くファインダーの変換が物理的に壊れやすそうな気はしますが、今現在は大丈夫です。楽しめるカメラだと思います。

書込番号:2302484

ナイスクチコミ!0


ほしぞらさん

2004/01/06 18:17(1年以上前)

星空を撮る場合、
 ・長時間露光だと地球の自転に伴って星が流れてしまう
 ・シャッター押すときのブレ
が問題になります。
前者は天の川のように暗い星の場合、赤道儀を使わない限り100%流れてしまうと思っていいかもしれません。10秒くらいまでならなんとか(つまり、その時間内で写らなければムリ)
後者は、マジックテープで止めるレリーズボタンがあり、これはなかなかのすぐれものです。1000円くらいで売ってます。
http://66.102.11.104/search?q=cache:XRNj7l8xRxgJ:k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html+%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&hl=ja&ie=UTF-8

書込番号:2312925

ナイスクチコミ!0


ほしぞらさん

2004/01/06 18:28(1年以上前)

すみません。キャッシュのURLあげてしまいました。
こちらの方がよろしいかと。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html

"デジカメ"で"星野写真"を撮ってる人は結構います。検索かけてみると参考になるページがみつかると思います。

あ、ちなみに、広角側にすれば「星が流れる」問題はかなり緩和されます(上の10秒というのはテレ端)

書込番号:2312956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今週末に

2003/12/27 04:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

皆さん初めまして
つい先日まで東芝Allegretto M700を所有していたのですが
この板に来る度どうしてもZ1が欲しくなってしまい、旧機を買取に出し
資金を作って、今週末やっと念願のZ1を購入予定です。
Allegrettoは納品から1週間も経っておらず新品同様だったのですが
やはりAFの弱さに初心者の私には扱いきれず、今回の代替に踏み切りました。
山口県の某PCショップで¥33000と言う高値で引き取って頂きましたので
Z1はワイコン・専用ケース等も一緒に購入したいと思います。
購入後は皆さんに初歩的なご質問差し上げるかと思いますがどうか長い目で
見てやって下さいね!

書込番号:2275990

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 damudoさん

2003/12/29 03:56(1年以上前)

自己レスです(寂しい・・・(・・;))
今日とうとう手に入れました!Z1。新宿のBicで¥44300から¥2000引き
ポイント20%還元でワイコン、専用ケースを同時購入。
合計¥50062也 決して安い買い物では有りませんが、Z1にはそれだけの
価値が有ると思います。
実際いじってみてAFの早い事!!しかもAllegrettoでは考えられない
ような室内での撮影も難なくこなせます。
このZ1を入門機としてこれからはAFばかりに頼らずMFも勉強して行きたい
と思います。諸先輩方のご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。

書込番号:2282945

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2003/12/30 17:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ライバル機のユーザーですが・・・
10倍ズーム機には、3倍ズームコンパクト機にはない、撮影領域の広さがあります。それにプラスしてZ1にはレスポンスの良さがあります。その個性を十分生かして写真を楽しんでください。
ISO50相当の感度の低さが欠点かと思います。手ぶれ、被写体ぶれには十分注意して下さいさい。

書込番号:2288341

ナイスクチコミ!0


スレ主 damudoさん

2003/12/31 20:50(1年以上前)

oh!MZさん初めまして
早々のレスポンス有り難う御座います。
確かに10倍ZOOMをフルに使うと手持ちでのホールドではかなり辛いですよね
まぁ使用用途が子供のスナップ主体ですのでそれ程のZOOMはあまり使わない
かと思いますが、今度三脚を使ってTRYして見たいと思います。
思わぬ写真が撮れるかもo(^o^)oワオ!
除夜の鐘と同時に浅草の浅草寺へ初詣へ行って来ますので(もちZ1をお供に)
三脚背負って仲見世でも撮ってまいりますね!
皆さんの来年も良い年でありますように!!

書込番号:2292491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良

2003/12/27 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 35の次が50?さん

先日楽天のキ●ムラで台数限定価格で購入し、帰宅後うじり回した所全くピントが合いませんでした。謙虚に夜で暗いからかなと翌朝ベランダで試してみましたがやはりダメです。<イメージ写真です>のような全くピントが合わないのしか撮れません。期待のジェットAFが全く機能しない状態なので、半泣きでキタ●ラにメール送ると翌日(今日)にはもう代替品が届きました。
今試すとバッチリです。キタム●さんの対応に感謝感謝。
冬休み撮りまくろうと思います。
こんな事もありましたとご報告まで。

書込番号:2275717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Z1用スタビライザー

2003/12/25 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:216件

Z1用のスタビライザーのサンプル写真をアップしました。
クリスマス・イブの東京です。
特に暗いところが強いのが特徴です。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_27.html
もともとグリップの良いZ1ですので、簡単なスタビライザーでも充分ぶれない写真が撮れます。ぜひご覧下さい。

書込番号:2270226

ナイスクチコミ!0


返信する
Z24さん

2003/12/25 15:22(1年以上前)

拝見しました、ホントブレていない!すごいですね!
これはアームを肩にあてるように構える構造なのですか?
手持ちスローでこんなに綺麗なら、重くてかさ張る三脚はいらない?
私もZ1購入したばかりなので、非常に参考になりますし、コンテンツ楽しいです。これからもレポート是非お願いします。

書込番号:2270462

ナイスクチコミ!0


カウンタック2さん

2003/12/25 18:21(1年以上前)

なぽちゃん さん
1/8 1/6 でも殆どブレていないのは素晴らしい。
ちょっと私には無理っぽいです。
ISO100ならノイズも気になりそうに無いですが、人肌の陰になった
部分とかも見てみたいものです。
私ページをbookmarkしてますので色々アップしていってくださいね。

書込番号:2270868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/12/27 13:55(1年以上前)

Z24 さん、カウンタック2さん、ありがとうございました。

 ☆スタビライザーの効果サンプル写真第2弾をアップしました。
 http://www.geocities.jp/hirai_kjp/の「白糸の滝」です。

 3脚が要らないかどうかのチェックに、富士周辺で白糸の滝をスローシャッターで流した物を撮ってみましたので、見て下さい。
シャッター速度は1/6秒も掛ければ立派に流れます。
カメラに付けた棒を使って、肩や頬などにあてがうだけです。滝の時は柵や支柱にカメラを握りながら押し当てて固定します。とにかく固定するための補助具です。三脚と違い、小型で取り回しがよいのが特徴ですね。

カウンタック2さん、ぜひ一度おためし下さい。超小型1脚をお持ちなら、即実行ですね。強度が足りないのですがミニ三脚でも良いと思います。長さは25cmもあれば充分です。
 HP中でも、少しノイズについて触れてありますが、どのカメラもRGBの混合色(すなわち灰色)の暗部に出やすいですね。特に人肌の暗部は気になりますよね。そのようなときはNeatImageでしょう。特にポートレイトではすばらしく綺麗になりますよ。デフォルトで、ノイズを嫌う方は、ISO50固定で使うと良いです。 
   
 尚、A1でも同じところを撮ってありますので、そのうち対決道場へアップします。

書込番号:2277029

ナイスクチコミ!0


デジカメ1号さん

2003/12/28 07:57(1年以上前)

なぱちゃんさんのHP、楽しく拝見させて頂いています。創意工夫満載ですばらしい!私の手ぶれ防止法を紹介させていただきますと、まず、付属のストラップの長さを右手でホールディングしたとき、肘が左胸にぴったり付くように調整し、テンションをかけながらシャッターを押します。結構いけますよ!

書込番号:2279552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/12/28 10:34(1年以上前)

デジカメ1号さん、貴重な情報ありがとうございました。
そうそう、テンションかける方法もありましたね。いつか雑誌で紹介されており、見たことがあります。親指、一差し指、中指をピント開いて3点支持とし、ストラップをぴんと張ると、確かにがっちり固定されます。この方法って、縦位置はOKでしたっけ??
 ひもを垂らして足で踏む方法もありますね。これなどは逆1脚です。この足で踏む代わりに、ベルトのバックルに止める方法もあります。ただ、姿勢が制限されそうですね。ローアングルなどは不可?調節できる紐があればいいのでしょうが、意外と面倒そうですね。
 なんにせよ、手ぶれのない写真は気持ちが良いですし、心がけるべきですね。「AFの速いのと、手ぶれのない」のは七難かくす、ということわざがあります…てか。七難ってなんでしょうね。

書込番号:2279810

ナイスクチコミ!0


デジカメ1号さん

2003/12/28 18:04(1年以上前)

はははっ!縦位置も実践していますよ!若干、ファインダーが見づらいのと、首が苦しいのが難点ですが(T_T)!

書込番号:2281016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく

2003/12/24 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 35の次が50?さん

このサイト中心にネタ集めをして、昨日ようやく楽天のキタムラで購入しました。お店行くのが面倒で。
最初お店で見た時はなんじゃこのデザインと思いましたが、それもどこへやら。約2ヶ月悩みぬいて決めたのもほとんど毎日のようにこちらの掲示板を見ての事でした。
質問を投げた事はほとんどありませんが皆様に感謝します。m(__)m

使用して分からない事があれば、また書き込みます。その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:2266590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング