
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月1日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月22日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月18日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月21日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
このデザインで良ければ!とレスにありますが、この機種2003グッドデザイン賞なんですね。個性的で悪くはないのですが不思議ですね。
せめて真っ黒だったらと個人的に思いました。
さて、価格Comが34,800円で最安値みたいですが底値でしょうかね?
何かの拍子に20,000円台を狙っています。
特値情報ございませんでしょうか?
そうか、次世代機を狙うか。手ブレ補正も付いているでしょう。
いつになることか?
皆様のレスおかげで、ミノルタが気に入りFanになってしまいました。
0点

>>みさわさん
はじめまして。私も『ミノルタ大好き』です。
小学生の頃、父からもらった古い一眼レフが『ミノルタ』でした。それ以来、写真を撮ることが好きになった私ですが、ここ数年はスナップ写真をデジカメで撮る程度になっていました。
前に使っていたデジカメに限界を感じ、新しい物を購入しようと思い、この掲示板の皆様のお陰でZ1のオーナーになった次第です。
Z1は暫く忘れていた『写真を撮ることの楽しさ』を、教えてくれました。また、やはりカメラメーカーの作るデジカメだけあって、かなり良いです。購入してから、あまり良い天気に恵まれず、なかなかZ1が活躍出来る機会がありませんが、大事に使って行きたいと思います。
書込番号:2184894
0点

>>ミノルタ大好きさん、こんばんは。
そうですね、ここを拝見しているだけで楽しさが伝わってきますね。
現在CASIOのQV-3500EXを所有していますが、これは動作が少々重いのですが、レンズはキャノンのF-2.0の明るいレンズ、334万画素1/1.8CCDと練習用にはピッタリで、これを手放すのか?2台持っていようか?
等と、考えることが多いです。
だから、そう急がなくても・・・と思っているのですが、
次の機種はミノルタに決めている次第でございますよ。
書込番号:2184999
0点


2003/12/01 22:57(1年以上前)
世間では不評なデザインみたいですけど、私はデザインで買いました。
基本的にカメラみたいなデザインが好きじゃないんで。。。
(所詮デジカメはおもちゃだと思っているんで、普通のカメラのまねするなよ〜もっと遊ぼうよ〜っていう感覚です。)
Z1は気軽にスナップを撮るという面で非常にバランスのいいデジカメだと思います。
書込番号:2185665
0点


2003/12/01 23:01(1年以上前)
おいらもデザインめっちゃ好きっす。
書込番号:2185685
0点


2003/12/01 23:16(1年以上前)
ミノルタのカメラ作りは、昔から良心的でした。
Z1も使いやすく、性能もいいので気に入ってます。
ただ、これがグッドデザイン賞を貰っているとは知りませんでした。
あのデザインを見た時「これは意見が分かれるな」と思いました。
写真で見るのと印象が違いますね。
意外に小さいカメラで、可愛いと思います。
嫌いではないですよ。
あのデザインで大きかったら、お化けかもしれませんが。
書込番号:2185777
0点

デザインが話題になる時点で、ミノルタさんの勝ち!!なんでしょうね。
書込番号:2185981
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


少し下の方で「アダプターリング」と「撮影/再生切り替えレバー」の件でお世話になりましたグロック19です。
ご教授頂きました、やっと到着さん、RRZ1さん、また皆さん、誠に有り難う御座いました。
購入から一か月弱経っておりましたが、新品に交換していただきました。
さて、「アダプターリングを装着するとパッシブAFセンサーに影響があるか?」を試してみました。
まず、外へ持って出かけてやってみたところあまり違いが分からなかったので、過酷な状況で試みました。
6畳の自分の部屋で角に座り、対角線上にある色々な物を最望遠側で狙ってみました。
部屋の照明は広さに対して明るめで、30形/32形/40形の蛍光灯を全灯し、「アダプターリングを付けない状態」、「アダプターリングのみ(フィルター等無し)を装着した状態」、「パッシブAFセンサーをビニールテープで覆った状態」の3条件で何度も試してみたところ、「アダプターリングを付けないのと付けているのではAF速度、正確さ、とも歴然の差がある。」「アダプターリングを付けた状態とパッシブAFセンサーをビニールテープで覆った状態は同じ。」と感じました。
それに気付き、外へ持って(時既に夕方)出かけましたが、やはりその傾向はありました。
AFの速さが売りのZ1だけに惜しい気がしますが、パッシブAFセンサーが働かなくても結構早いし、装着した時のレンズやレンズの筒の部分への安心感とホールド感を考えると付けた方が良い様にも思います。出来ればパッシブAFセンサーに干渉しないアダプターリングも出してほしいです。(でも、装着時のデザインが悪くなるかも?)
0点


2003/11/26 23:00(1年以上前)
2chで「ニコン UR-E10」を装着しているという人がいて
装着後の写真がアップされてましたが、あれならセンサーに影響は無さそうでした。
ただ、フィルターつけるとワイド端で少しケラレるらしいです。
書込番号:2167346
0点



2003/11/26 23:16(1年以上前)
やっと到着さん、早速のご返答誠に有り難う御座います。
> ただ、フィルターつけるとワイド端で少しケラレるらしいです。
という事は、ストレートなタイプのアダプターリングがミノルタから発売されたとしても、同じくワイド端でケラレる現象が出そうですね。
気にし出すと気になるもので、アダプターリングを付けたり外したりしてAF速度のチェックばかりしています。^^;
書込番号:2167426
0点


2003/11/26 23:41(1年以上前)
>「アダプターリングを付けないのと付けているのではAF速度、正確さ、とも歴然の差がある。」
うーん、正確さ=ピント精度 は変わらないと思うのですがどうでしょう?
書込番号:2167552
0点



2003/11/27 00:03(1年以上前)
> うーん、正確さ=ピント精度 は変わらないと思うのですがどうでしょう?
私も映像AF方式の方の働きに自体に違いは無いのでそのような事は無いと思ったのですが、なぜかアダプターリングを着けた時はフォーカスが全く合わ無い事が割とあります。
もしかするとパッシブAFセンサーが働いた場合は、その後、映像AFは少しの働きでフォーカスが合いますが、パッシブAFセンサーが働らか無い場合は、映像AFがフルに働き、テストした条件が最大テレ側だったので、手の揺れで映像AFが上手く働かないのかもしれません。
書込番号:2167707
0点


2003/11/28 01:23(1年以上前)
>アダプターリングを着けた時はフォーカスが全く合わ無い事が割とあります。
「ピントが甘くなる」わけではないのですね。
納得・・・でも、これはこれで気になりますね。
書込番号:2171234
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


みなさんはじめまして。今日晴れてZ1オーナーになりました(^^)
その節はここをROMして大変参考になりました。
お礼を込めて情報アップします。
経緯:
・CANON-A5、C700UZ、カシオGV-10と持っておりましたが
メイン機のC700UZを落下破損させてしまい修理代が1.5万円(><)
Newデジカメを買うことを決意(3週間前)
方向性
・300万画素で十分
・画像は自分のサイトに載せる為か年賀状にしか使わない
・用途は風景静止画8割、犬2割(ツーリング中での撮影がほとんど)
・カメラテクは無いがマニュアル操作の無いカメラは無視
・光学10倍は700UZで堪能していたのでデフォで必須
・残念ながらパナソニックとかのカメラには興味がない
・手ブレ補正?
脇をしめ、息を止めて・・止めて・・止めて・・・・バシャ!
が面白いと思ってるので全然不要。
対抗馬
・C740UZ(実売3.6万円)
Z1と価格が同じ、700で慣れてる、オリンパスの絵は好き
・S5000
広告見てこれだぁ!と思ったが実物触って見てなんか違和感あり却下
調査(Z1と740)
・ここのBBS(全発言読破)
・各種レビューサイト(知ってる範囲で)
・雑誌のレビュー(立ち読み(^^;)
・店頭操作(30分×4日間)
・価格調査(3週間でヨドバシ6回、ベスト電器1回、ヤマダ電機2階、デオデオ3回)
・店員にヒアリング(どこでもS5000を勧められた(^^;)
・取り扱い説明書ダウンロード、とりあえずナナメ読み。
・カタログ常備(通勤電車で復習×20回)
悩んだ理由(Z1対象)
・SDカード持ってない・・
・液晶とEVFの切替が不安
→案の定、別発言で切替不能故障事例あり・・・
→内部にあれだけのギミックがあるのが壊れそうで最初から不安だった
→癖ですぐファインダーを覗き、あ!真っ暗。と気づくこと多々アリ(店頭操作)
(両方同時表示が仕組み的に不可能→でもそのせいで電池寿命がいい?)
・筐体質感が弱い、チープ(プラスチック・・)
・光学ズーム表示がない(700でもある、あれは凄く目安になるのだが・・)
・ズームレバーはシャッター回りにある人差し指操作の方が好き。
・静止画風景撮影なら7XXとかの方が画質がいいと良く聞く。
悩んだ理由(740対象)
・飽きた。新鮮味がない(700使ってたし)
・ストロボシューが無い
・60F/Sに慣れるとツライ
★Z1に決めた理由★
・液晶描画60F/S→これは1年後のデジカメ標準にすべき。
・デザイン→全然OK。むしろ好き。
・ストロボがでかい(7XXシリーズより)→使わないけどかっこいい。
・シャッター音が気持ちいい
・メニュー操作が判りやすい→マニュアル見なくても操作できた
・A/S/Mダイアルがそれぞれ別!(これ、意外とポイント高し)
・740より持ちやすい、ホールド感もあり
・電池寿命がよい(らしい)
・ワイコンオプションが7XXより安い(笑)
・画質?よくわからん(^^;(笑笑)
てなカンジで同じ悩みを持つ方には参考になるかと。。。。
あ!大事なこと言い忘れ!
ヨドバシカメラ(博多)にて「11/21まで」43,400円(ポイント20%)
実質34,720円で購入、やす!
ポイントでワイドコンバータ(販売価格9,600円)買いました(^^)v
実はここ3日間ヨドバシに通っていたのですが昨日は44,800円(20%)だった
のに今日は何故か「11/21まで」と張り紙があり43,400円だった。
12月まで調査を続けようと思っていたのですが速攻で「下さい!」でした。
散々調べて買う時はそんなもんです(笑)
どうかEVF切替が壊れませんように・・・・(←そこを一番気にしてる)
ではm( )m
0点


2003/11/21 22:43(1年以上前)
L人さんの書き込みええなあ。方向性は私もほとんど一緒ですわ。特に6番目。残念ながら量販店デッドゾーンに住んでますので、まだZ1にさわったことがないんですわ。さわったら最後買うてしまいますなあ。毎日、通販の買い物かごにもうちょっとでいれそうになります。そんな毎日が毎日くるので毎日たいへんですわ。買うたらご報告しますんで、皆さんいろいろ教えとくんなはれや、たのんまっせ。おおきにさいなら。
書込番号:2149504
0点



2003/11/22 11:35(1年以上前)
私も買いまっせえ さん、こんにちは。
そうですね、やっぱ実物触りたいですよね。しかし「買おうか?買おうか?」の時期も楽しいもんで私は昨日買ってからまだ箱から出してもいません(^^;なんか「買う」ことに満足しちゃって(笑)。で、ちょっと補足しますが「動画」については「ん?700でもあったな、そんな機能」でして全く興味なし。デジカメのおまけ機能程度にしか思ってないです。あとは1)ボーナス商戦で値動きがあるかも?2)Z1だからZ2出るよなぁ・・3)ミノルタ初の超望遠&初期ロッドの不安 などがありました。また、近々ミニサーキットでの走行会もあり噂の高速AFがサーキットでどの程度活躍するのか?にも興味あって「下さい!」となりました。(※ヨドバシでは5%で5年保証もつくのでそれにも入りました。自然故障限定ですがEVF切替故障は「自然故障」になるだろうと思って。店員に5年保証の入会率を聞いたら「うーん・・5分ですね」だと。あら、みなさん以外とギャンブラーなのね、と思った次第)。
私も買いまっせえ さん も悩んでいい買い物できらたいいですね!。
では(^^)/
書込番号:2151012
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
FZ1がFZ2モドキになるのを見ましたが
無料で、ネットダウンロードを利用して
Z1に機能追加できないでしょうか?コニミノさん。
希望としては、セルタイに2秒を追加
(もしくはシャッタ押下後1秒後にシャッタ切れるとか)
あとは、光学ズーム時の倍率表示とか。
とにかく大好きなZ1。成長できれば嬉しいなぁ〜
0点


2003/11/19 22:53(1年以上前)
無料じゃなくてもセルフタイマー2秒は、ほしな
書込番号:2143052
0点


2003/11/20 00:57(1年以上前)
ぜひやってほしいですね、ファームアップ。
有料OK。
16MのSDでもOK^^;
セルフタイマー2秒。
電池マーク出っ放し(もしくは警告をもう少し早めに表示)。
マクロ時のAFの精度アップ。
マクロモードの切り替え方法変更。
(Sマクロからマクロへの切り替えはズームレバーではなくマクロボタンで。マクロボタンを押すごとに通常→マクロ→Sマクロ→通常…みたいな)
ミノルタさんは過去にDiMAGE7で実践済みですもんね、ファームアップ。
今度もきっとやってくれるはず、期待してます♪
(多分ないだろうなぁ…)
書込番号:2143627
0点


2003/11/22 09:23(1年以上前)
私も希望を
・ズーム倍率表示
・電池容量の常時点灯
・電池マークの改善(電池満タンと1個減りの見分けが難しい)
・液晶OFFまでの時間を調整できるように
・スポーツモードで撮影中、連続撮影やスポットAFにしているのに、
一度再生モードに切り替えると、リセットされてしまう。
んー。早くファームアップしてくれないかな。
書込番号:2150725
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


キャノン 200a(2倍ズーム、200万画素、露出AUTOのみ、タイムラグ大。金属製で外観は秀)の他にもう1台と思い、A1をはじめ Kiss D,パナソニック FZ2,FZ10 を検討しましたが、結局 Z1に決定。
A1はほしいけど一寸お値段が。Kissは大きすぎそしてお値段が。FZ10もフードをつけた大きさは、フイルム一眼と同じ程度なのでパス。FZ2 はいまさら200万画素では物足りない。(画質は200でも満足しておりますが)
Z1は、値段も安く、速く、ズームも10倍、デザインもお気に入り、大きさもほどほど、グリップも良し。手ぶれ補正は無いがグリップ性が良いのでなんとかカバーできそう。Z1 楽しみます。
掲示板 いろいろ参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
SDメモリーが、CFよりお高いのが、ちょっと不満。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1を買ったけど友人が買いたいというから今日A1の取り寄せを
注文してきたら、もう買ってたって・・・
64MBのSDを3枚にニッケル水素電池4本と充電器も付けるって
言ってるのに・・・
ごめんなさい。ただの愚痴です・・・
0点


2003/11/17 12:51(1年以上前)
意味がわかりません
書込番号:2135015
0点


2003/11/17 15:05(1年以上前)
Yahooオークションで売却されてはどうですか?
書込番号:2135266
0点


2003/11/18 17:23(1年以上前)
安い買い物だしいいじゃないですか。
数万円でしょ。
書込番号:2138805
0点


2003/11/21 09:58(1年以上前)
友達が自分のZ1欲しいと言うので、じゃあA1にステップアップしようと取り寄せた。
でも友人は他でZ1を工面してしまった。
Z1余っちまったよバカヤロー
って所でしょうか?
書込番号:2147633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





