
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年10月8日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 19:47 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月15日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月3日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


パナソニックFZ10の情報がありました。
http://www.stevesforums.com/phpBB2/viewtopic.php?t=14836
うわさ通り、400万画素、12倍ズーム、価格599ドル。
FZ2から画素数が増えただけなら、Z1を買っても良いのですが、何か新機能があればかなり迷うところです。
0点


2003/10/02 15:16(1年以上前)
本命のZ1がようやく発売間近かになったのにまたまた魅力的な新機種出現ですね。
400万画素、1/2.5CCD、F2.8レンズ、OIS、4fps連写で599ドルなら安い。
ただ今までのFZ1/2より筐体は大きくなりそうな感じ。
動画は320×240(30fps)なのでZ1のほうがよいでしょうが
静止画重視ならFZ10でしょうか。
どちらにしろ11月までは待ったほうが良さそうですね。
書込番号:1994326
0点


2003/10/02 16:27(1年以上前)
国内のほうでもニュースが出てました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56282
スレ違いになるのでFZ2のほうに新スレ立てておきました。
書込番号:1994431
0点


2003/10/02 18:34(1年以上前)


2003/10/02 19:30(1年以上前)
連写は2コマ又は4コマ/秒(スタンダード7コマ・ファイン5コマ
まで連続撮影可能)みたいですね。
これが発売されればオリンパスやコニカミノルタのライバル機の
有利な点はコンパクト差と値段が安いだけになりそうですね・・・
書込番号:1994786
0点


2003/10/02 22:33(1年以上前)
FZ10の影響で、Z1の価格がより安くなれば大助かり。
年末商戦は期待デキルナ。
ところでCANONは、
東芝にレンズを供給するだけで、今年は終わり?
書込番号:1995241
0点


2003/10/02 23:03(1年以上前)
AFの性能はどうなんでしょう? HPを見る限りでは、Z-1の方が良さそうな気もするのですが。実物をさわってみないことには、わかりませんかね。
書込番号:1995356
0点


2003/10/03 00:20(1年以上前)
599ドルって7万円くらいですね。
しかしこのFZ10の重さは格別重いですね。
しかもかなり大きいです・・・
起動時間やモニタの表示速度、AF速度は期待できそう
にないみたいようなので、
私はZ1に期待です。
書込番号:1995672
0点


2003/10/03 15:02(1年以上前)
そもそもパナソニックの画質はとても“写真”と言えるものではありません。FZ-1もそうでしたが、望遠側でのボケ味は画像、つまりフレスコ画のようで、写真としては冴えないモノです。FZ-10のサンプルを見ても、やはり同じ傾向です。カメラメーカーと家電メーカーの、ノウハウとセンスの違いでしょうか。
書込番号:1996969
0点


2003/10/04 01:53(1年以上前)
本当にFZ10は、大きくて重そうですね
これを買うなら、EOSーKISSを買うだろうな?
魅力は、12倍ズーム400万画素か・・・
それにしても、FZってそんなに画像悪いんですか?
専用バッテリーって言うのも辛いですよね
ますます、Z1に期待がかかります!
書込番号:1998599
0点

先週末、パナソニックセンターでみたのが、FZ10だった
のか・・・ ちょうど他社ストロボをもっていて、連写
モードで写してみたら、不発光だった。それにしても
C−2100UZ以来、低画質でさえも、連写出来るカメラ
は少なくなったね。
書込番号:2010429
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


A1発売の情報を聞いて値下がり前にDIMAGE7を売却
A1の様子を見て購入を検討していたのですが
価格やスペックをトータルで見ると
何となく半端な感じで今ひとつ踏み切れず
現状の用途から考えると
外付けのストロボも付けられるし、マニュアル露出可能
遊べる要素はこちらのほうが多そうなのでこちらを購入して
ミノルタデジ一眼の登場を待とうかなと
デジカメの現状の用途は銀塩のサブのサブ取りあえずの
押さえの画像程度なので300万画素で十分フォーカスも早そうなので
Z1非常に気になってます
7はUGしても結婚式程度の動きでも正直使い物になりませんでしたし
A1も店頭で触ってみた感じでは比較が間違いかもしれませんが
銀塩と比べるとしっくりこなかったのでまだ手は出せない
その点Z1はハイブリットAFやタイムラグも少なく
実用ではこちらが上では?と感じてます
0点



2003/10/04 20:10(1年以上前)
本日実機確認してきました
サイズはA1から比べるとかなりコンパクト
液晶もフレームコマ数が多いおかげでちらつく感じは
一切無くなかなかの見え方でしたし
ピント合わせの感じもなかなか
特に気に入った部分は、ストロボのプリ発光から本発光間での
時間が短く、D7のように間隔が多めで被写体の眼が閉じたり
被写体が本発光前にフレームアウト可能性が
少なそうですっかり気に入り
帰宅後すぐに近くの某チェーンのお店に予約を入れてしましました
値段はpanaのSDカード256を付けて5万円ちょうど
(ちなみに本体のみならば、4万8百円とのことでした)
値段も満足の行く物となり大満足
来春には、デジ一眼がの話も伺えましたし
デジはこれで繋ぎたいと思います
書込番号:2000415
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


もっと盛り上がっても良いのでは?
発売して使ってみなけりゃ、はなしがでてきませんかね−?
Z1完璧!!と思っていたのに、パナが普及機までアンチ手ブレ
出してきそうなので、唯一それが無い事が気がかりにはなりました。
0点

どーしようかな?さん、こんにちは。
屋外で撮影していても、曇ったりするとどうしてもシャッタースピードが落ちますが
そういう時に望遠撮影していると、手ぶれ補正機能のありがたさを実感しますよ。
ミノルタは独創的なアイディアで、素晴らしい手ぶれ補正機能を開発したのですから
テレ端200mmのA1だけでなく、380mmの望遠撮影ができるZ1にも
ぜひ手ぶれ補正機能を付けて欲しかったですね。
ただし、どーしようかな?さんが常に三脚を持ち歩いて、手ぶれしそうな場面では
しっかり三脚に固定して撮影されるようなら、特に手ぶれ補正機能は必要ないと思います。
書込番号:1999867
0点


2003/10/04 19:47(1年以上前)
panaのFZ10はスペックも価格・サイズ・重さもZ1と比べる場べきではないと思いますけどね。
むしろ、A1と比べるべきじゃないですかね?それも無理があるか。
A1・Z1
28-200・35-420
F2.8〜F3.5・F2.8
500万画素・400万画素
30〜1/16000秒・8-1/2000
560g・518g
117×85×113.5・138.5×87.2×105.7
両方手ぶれ補正あり
AFはA1の方がはやそう
まぁ、A1のほうが値段もスペックもワンランク上。サイズは同じようなもの。
私は広角からのズームのほうがはるかに使い勝手がいいのでA1ですね。(ズームはトリミングするなりデジタルズームなりで何とでもなるけど、ワイド側はどうしようもないですからね。広角レンズは高いし)
もっとも、お金が無いので・・・Z1ですけど。
ちなみに、カメラのキタムラで42000円で予約しました。
ゲットプラスで見積もりが印刷できました。交渉のとき便利!
書込番号:2000356
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


はじめまして! ・・と言っても誰もいない。
記念すべき一番目のカキコだ。
メーリングリストも私が一番だ。
ちと嬉しい。
ところでこれなかなか良さそうじゃない。
手ぶれ補正こそないものの、単三4本、SD、動画機能充実、フルマニュアル、外部フラッシュ可、望遠、等など。
かなり遊べると思うわ。
見てくれが悪いって?
そうかしら。
センスの方は大丈夫?
0点


2003/08/14 17:43(1年以上前)
>見てくれが悪いって?
まぁ、たで喰うムシも好き好きという諺もあるので...
それに、見た目はアレでも、持ってみると意外と手に合ってみたりするかも。
実際、モノを見て触って弄ってみないと分からんので。
ただ、個人的な趣味から言わしてもらうと、ミノルタのデザインてどれも
アカンなーと思う。
これぢゃ、いくら性能が良くっても、見た目だけでかなり損してるよなー。
(金剛)
書込番号:1854918
0点

スペックを見ると中身は、良いですよね
あと見た目に関しては、コンパクトそうだし少し変わった物を持つ喜びと言うものもありますから良いと思いますよ。
ちょっと前に海外のページで
書込番号:1855747
0点

途中で飛んじゃいましたーすみません
続きです
海外のページで出てましたが、その時は、開発途中かな?と思ってみていたのですが、ほとんど見た目上変更がなかったので、少し驚きました。
書込番号:1855761
0点



2003/08/15 12:51(1年以上前)
http://www.dpreview.com/news/0308/03080703dimagez1.asp
まあ、見てみなよ。
格好良いいから。
ええ、もちろん私は買いますとも。
書込番号:1857206
0点

ガンダムのリックディアスだったかな?
そんな雰囲気で、以外にかっこいいと思ったりしてます。w
それに機能面では、遊べるデジカメで楽しそう。
書込番号:1857785
0点


2003/08/19 15:53(1年以上前)
ところでこれは、いくらでしょうね?
A: 5万円以下
B: 5万〜10万円
C: 10万円以上
値段にもよりますが、Aだったら買おうかな?
書込番号:1869737
0点


2003/08/19 15:55(1年以上前)
すみません字化けしました。
B: 5万〜10万円
ではなく
B: 5万から10万円
です
書込番号:1869740
0点


2003/08/21 09:11(1年以上前)
常識的にはC-740とC750との間でしよう。
書込番号:1874480
0点


2003/08/27 23:41(1年以上前)
今日(8/27)安さ爆発のさ○○やで予約開始のビラを見て聞いたところ、49,800円だそうです。入荷は10月中旬だそうです。
C-750, S-5000とのガチンコ勝負ですね。
書込番号:1891617
0点


2003/09/05 19:35(1年以上前)
Price: $379.99 だって。
http://www.ephotoclub.com/viewitem.php?IndexID=4288&RefTag=dealtime
書込番号:1916224
0点


2003/09/15 21:46(1年以上前)
Price: $390 にあがってしまった。
書込番号:1946292
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


10倍超望遠デジカメをさがして放浪しているものです。
Z1にサンプル画像がアップされていますね。 ミノルタのdimageHP
から閲覧できます。s5000も候補にいれているのですが、それと比較すると性能と画像共にZ1が上かなと思います。ただデザインはs5000の一眼レフブラックスタイルが好きかな・・・ 10月初めまでにでてくれたらZ1で決めようと思っています。
0点


2003/08/30 00:32(1年以上前)
スタイルでは、S5000でしょうね♪
レスポンス、スヒード、たのしさでは、Z1
液晶では、M700、レンズでは、Z2、CCDでは750UZ
でしょうかね♪
人それぞれ、何を重視するか、ですね♪
同じ世界に住んでいても、見える世界は、人それぞれですからね♪
書込番号:1897209
0点


2003/08/30 06:28(1年以上前)
c750とZ1のサンプル画像を比較して見ると、c750はクリア(シャープ)でそつがなく、記録等に向く。一方、Z1はソフトタッチでムード的で、子供、ペットなど見て楽しむ向きと感じました。皆さんはどう思いますか。私は、記録的な使い型をするので前者かなと思っています。
書込番号:1897707
0点


2003/08/30 12:02(1年以上前)
Z1の静止画は中々良さそうですね(^-^)。ところで、動画のサンプルもアップされていますが、これはサンヨーのデジカメと比べてどうなんでしょうか?
書込番号:1898220
0点



2003/09/02 17:34(1年以上前)
今日、s5000とZ1のサンプル画像をキタムラにて現像してきました。
プリントを見比べたのですが、率直な感想は「s5000が上かなあ」というものです。Z1は全体的にシャープでマイルドさにかけるかなと感じます。もちろんこれは個人の好みもありますね・・・
一つ注文として「Z1にも日本人を使ったサンプル画像がほしい。肌色を見比べてみたい。」という点があるかな。
書込番号:1907818
0点


2003/09/02 21:50(1年以上前)
ルーキーターキーさん、 「Z1は全体的にシャープでマイルドさにかけるかな」>そうですか。サンプル画像は逆のように見えますが。CRTとプリントとは全く異なるのですね。
書込番号:1908450
0点



2003/09/03 10:06(1年以上前)
CRTの特性またショップのプリント設定でも変わると思うのですが、個人的な感想として、プリントの場合Z1は色彩がビビッドな気がします。
液晶で見る限り、Z1の方がノイズも皆無で自然な色合いと思うのですが。 皆さんの感想もお聞きしたいと思いますのでよろしくおねがいします。
書込番号:1909842
0点


2003/09/03 23:58(1年以上前)
>Z1は全体的にシャープでマイルドさにかける
シャープネスの調整ができるのだから、好みの設定にすればよいと思います。
書込番号:1911779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





