DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入!

2004/03/20 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 46rc211vさん

とうとうZ1購入しました。
パナのFZ10とそうとう悩みましたが、やはりAFの速さと値段が決めてでした。
24800円という格安で手に入れることができました。
これから撮影に出掛けてきます!

書込番号:2606584

ナイスクチコミ!0


返信する
トム24さん

2004/03/20 15:58(1年以上前)

どこで買ったか教えてください。

書込番号:2606874

ナイスクチコミ!0


スレ主 46rc211vさん

2004/03/20 20:07(1年以上前)

購入したお店は山口県山口市のキタムラになります。
在庫がまだありましたよ。
近くの人だったらお買い得ですよ!
表示価格が26800円だったんですが、24800円までなりました!
今日半日撮ってみての感想ですが、とにかく撮るのがストレスなく楽しいってことですね!テレ端でのAFのスピードもすごく満足いくもので、動物園でサルなどを撮ってきたんですが、どれもきっちり合ってくれました。
ただMFがちょっと使いづらいかなって感じました。

書込番号:2607661

ナイスクチコミ!0


ナチュレさん

2004/03/21 10:45(1年以上前)

TELしてみたところ最後の1台(ウインドウ内現品)
他府県からのTELでの購入はできませんでした・・・(__)
近くの人は買い得だね!
あぁ・・・ 売って欲しかったなぁ・・・

書込番号:2610120

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/03/24 09:57(1年以上前)

買ったんですね!
Z1。私の買った半額だ・・・
自分では、買った値段の価値を感じてるから良いかな?
これで、勧めていた○○さんも報われたかな?
気にしていたシ−ンでの撮影はどんな物でしょう?
Z1のスピ−ドならOKでしょうね?

書込番号:2622207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/03/25 15:49(1年以上前)

>>46rc211vさん

ご購入おめでとうございます。
きっと、○○○○さんも、お喜びだと思います。
今更ですが、私のアルバムにカートの写真があります。宜しければ、ご覧になって下さい。

○○○○さん、早く、帰って来て下さい。待ってますよ!!


書込番号:2627048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

背中をポンって押してほしくて(笑)

2004/03/20 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 デジカメ初買いさん

COOLPIX 3700
Fine Pix S5000
DiMAGE Z1

気持ちは DiMAGE Z1 に決まりかけのはずだけど・・・(⌒⌒;)
この三機種の画質・動画・レスポンス・機能など順位的にはどうなるのかな・・・?
DiMAGE Z2 が、4万切るのを待つか・・・
う〜ん 悩むな〜( ̄ ̄;)〜

書込番号:2605124

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/03/20 14:36(1年以上前)

>デジカメ初買い さん

上から順に、コンパクト、望遠、望遠…となっていて、
選ばれた基準が今一つ分かりかねますが、
Z1のAFは、かなり速いと思いますよ。

S5000は、ピント合わせる時の液晶フリーズ現象が
個人的には頂けないので、Z1に1票ですね〜
(Z2を待たれるかどうかについては、お任せします)(^^ゞ

書込番号:2606621

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初買いさん

2004/03/20 17:02(1年以上前)

QVE さん どうも^^
変な比較基準ですいません(^^;
購入はZ1に決めました(^^)v
SDカードはpanasonicの256MBを予定しあとは充電器なのですが、
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP3PB
で良いのでしょうか? 他にお薦めはありますでしょうか?

書込番号:2607061

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/03/20 17:13(1年以上前)

メタハイでしたら、4/1に新型が出るので、
それまで待った方が良いと思いますよ。

メモリー効果に対応しているみたいなので
私も購入予定です。(笑)

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html

書込番号:2607093

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初買いさん

2004/03/20 17:31(1年以上前)

4/1の新型充電器!!
Z1の購入が4月なのでGoodです^^
すべてが決定です!
あとはZ1購入時の値段です(笑)
Z1、充電器、SDカード256MBをすべて込みで\45,000で抑えたいもので(^^;)

書込番号:2607159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2004/03/19 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 グロック19さん

今日の朝刊に「コニカミノルタホールディングスは〜デジタルカメラ事業について縮小して行く方針を明らかにした。〜利益面を重視し、一眼レフデジタルや薄型コンパクトカメラ等に焦点を絞って行く。〜」とありました。
今後、Z3やA3等の行方はどうなるんでしょうね。
私の狙いはレンズ交換の出来ない(しなくてよい?)高画質、高レスポンス機なだけに厳しい記事でした。

書込番号:2603971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/19 22:08(1年以上前)

ミノルタに望むこと
D7Hiの200万画素版出して〜(笑)
ぼくは高画質なんていらない。PCでみれたらそれでいい。
伸ばすのは銀塩で撮るから

書込番号:2604066

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/19 22:58(1年以上前)

私の希望としては、Z3には、ぜひお得意の
手ぶれ補正を、搭載してほしいですね。。。。♪

書込番号:2604303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安い情報下さい

2004/03/17 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 こすげさん
クチコミ投稿数:73件

以前、ノジマで税込みで32400円を見たことがあります。しかし、その時は購入を躊躇してしまって・・・セール期間終了で税込み39000円程度になってしまった!買っておけば良かった!と、後悔しています。
そこで、激安情報をご存知の方、教えてください!
ノジマのセールなみに安いお店など・・・
ノジマでまだ32400円の店や、ポイント還元を考慮すると、同程度になる!などなど・・・
教えて下さい!!お願いいたします!!

書込番号:2594231

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZZ 1 ZZZさん

2004/03/17 08:39(1年以上前)

それでも安いと思う田舎者です。
その値段でもコストパフォ−マンスは高いですよ、充分。

書込番号:2594489

ナイスクチコミ!0


ばか2号さん

2004/03/17 09:22(1年以上前)

東北の田舎者ですがカメラのキタムラで一ヶ月ほど前に31,800円で購入しました。参考になれば。。。
カメラの素人ですが、Z1を買ってとても満足してます。
安い店がんばって探して下さいね。

書込番号:2594581

ナイスクチコミ!0


スーツさん

2004/03/18 22:24(1年以上前)

カメラのキタムラで現品限り+バッテリーで確か?
30000円でしたよ〜。

書込番号:2600636

ナイスクチコミ!0


A.I-ZEROさん

2004/03/18 22:35(1年以上前)

スーツさん
カメラのキタムラはどちらの店舗ですか?
まだありそうですかね?
そんなに安いなら私も欲しくなりました(^^;

書込番号:2600684

ナイスクチコミ!0


スーツさん

2004/03/18 22:48(1年以上前)

富山県の何店か地名がちょっとわかりませんが、今日の昼に見ました。
ただし現品限りですよ。見た目は傷もなくキレイでした。

書込番号:2600747

ナイスクチコミ!0


\31,700.さん

2004/03/19 00:11(1年以上前)

日曜日にPC DEPOTにて、¥31,700.で購入致しました。
当時、在庫が2台と言っておりましたが、
本日別件で店に行き、カメラ売り場を覗いたところ
未だ、同一価格で表示されておりました。
当初の情報からですと、あと1台のはずですが、
なかなか売れないものですね。
それともまだまだ在庫があるのかな。

書込番号:2601192

ナイスクチコミ!0


スレ主 こすげさん
クチコミ投稿数:73件

2004/03/19 22:35(1年以上前)

わー沢山の情報ありがとうございました!!結構安いところも多いですねー
キタムラや、PC DEPOも多数当たってみたいと思います。
Z2発売で更なるお買い得品のZ1を購入したいです!!
ありがとうございました!!

書込番号:2604205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Z1にレリーズアダプター

2004/03/15 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:142件

Z1用にレリーズアダプターを自作しました。
と、言いたい所ですが、作る技量も道具も無いので、作って頂けるところを見つけました。
これまで、レリーズが付けれない事、リモコンが無い事が、唯一の不満点でしたが、これで、汎用のレリーズが装着出来ます。
非常にコンパクトですから、Z1にもよく似合います。
これのお陰で、『タイム露光』という機能がやっと使えるようになります。
今年の夏は、花火の撮影に通いたいと思います。

私のアルバムの一番最初のページに掲載しましたので、良かったら、参考にして下さい。

書込番号:2589001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/03/15 23:47(1年以上前)

どんどん進化してますねぇ〜)笑

書込番号:2589934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/16 00:23(1年以上前)

ミノルタ大好きさん、素晴らしいです。
デフォルトでは頑丈な3脚に付けて、そっとシャッターを押さないといけませんからね。
 御殿場高原ホテルの「光ゲート」は私も撮りましたが、WBはアレに関しては結局何が良いのかわかりませんでした。
 花火に関しては、あまり長い時間は開けないと思いますが、凄く暗い夜景には有効で、あらたな境地を開きましたね。試用レポートをお願いします。
 あ、そうだ、まったく照明のない夜の森などで、ペンライトで照らし回るとおもしろいものが撮れるそうですよ。わたしもやってみよう。

書込番号:2590113

ナイスクチコミ!0


ティーチさん

2004/03/17 08:56(1年以上前)

写真を拝見いたしました。z1に対する愛着が強烈に伝わったのでつい、レスをしてしまいました。それで質問ですが、特注の部分は、いくらぐらい必要なのでしょうか?よろしければお教え下さい_(_^_)_

書込番号:2594524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/03/17 19:54(1年以上前)

>>デジやんさん

毎度!!です。私のZ1進化計画も恐らく、ここまでだと思います。もう、ネタ切れです(笑)
10月の購入から、冬の間は色んな機材を買ったり、ドレスアップに励んでいました。これからは、暖かくなるので、揃えた機材を駆使して、色んな写真にチャレンジするつもりです。
Z2の発売は今週末あたりですか?楽しみですね。また、色んな話を聞かせて下さい。そうそう、Z2の板だけでなく、こちらへも顔を出して下さいね。お願いします。


>>なぽちゃんさん

お久しぶりです。御殿場高原ホテルも行ったんですね。実は、ここ、家から車で15分程度の超地元です。
レリーズアダプターの使用レポートですが、まだ使う機会と時間が無くて、大した事が書けませんが、ちょっとだけ感想と使用感を・・・。
以前、エツミの『コンパクトカメラシャッターボタン』という物を試しましたが、Z1の形状からして少し無理がありました。付けられない事も無かったのですが、レリーズしていると段々ずれてきたり、本体に傷が付きそうな感じだったので、止めました。
で今回、これを作って頂いたのですが、なかなか良いです。最初はいまひとつ半押し・深押しの感覚がつかみづらかったのですが、10回くらいやると慣れてきて、スムースに出来るようになりました。また、固定用ネジ(三脚穴を利用)の他に、微調整できる様2箇所ネジがあり、自分好みの位置に合わせられて、便利でした、私としては、出来る限り、シャッターボタンとの隙間を無くした方が、レリーズし易いと思いました。また、これを付けた状態でも、電池やメディアの交換も可能でした。コンパクトでZ1に似合うスタイルだと思います。非常にぴったりなサイズに出来ていますので、残念ながらカメラスーツを着せた状態ではレリーズアダプターは付けられませんでしたが・・・。
さて、カメラに大変お詳しいなぽちゃんさんに教えて頂きたい事があります。花火の撮影についてです。ISO50に固定し、絞り込んで撮影するとします。更にND4フィルターを2枚重ねて(つまりND8と同じ)撮影するとすれば、どの程度のシャッタースピードになりますでしょうか?勿論、花火の明るさや距離によって異なるかとは思いますが、目安を教えて下さい。宜しくお願い致します。
ペンライトの件、昔、何かの本で見た事があります。今度子供にやれせて撮ってみますね。


>>ティーチさん

はじめまして。アルバムを見て頂き、ありがとうございます。
レリーズアダプターですが、デジタルカメラワークショップさんで¥3800+送料でした。
革製品は全てスポーツグラブ375さんのHPに値段も掲載されていますので、そちらを参考にして下さい。
こんな感じで宜しいでしょうか?また、何かありましたら、何なりとご質問下さい。

【追伸】私のアルバムのカウンターがついに7000突破しました。沢山の方々に見て頂いて、大変嬉しく思います。今後とも、宜しくお願いします。

書込番号:2596235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/17 20:59(1年以上前)

花火ってむずかしいですよね。

カメラにそんなに詳しくありませんが…。
 私がDiMAGE7iで花火を撮った経験から得た教訓は、シャッタースピードは逆に速い方が良いというものでした。
 花火を夜景と捉えると、長時間露出という考えが出てこようと思いますが、わたしたちが肉眼でみている花火は大体瞬時の夜空に広がった光景ですね。つまり、花火は動く光源の数秒の軌跡をたのしむ行為です。長時間露出にしますと流れてしまって、確かに見たはずの花火は写ってくれません。勿論、肉眼で見ている花火は残像が大切ですが、流れた火花を脳が被写体ブレ補正していると思われます。カメラにそのような機能はなく、長時間露出をした花火はボケボケです。ですから、水を差すようなことになって気が引けますが、長時間露出はお勧めできません。
 どうしてもというなら、説明します。
 ISO100、F4.0、2秒で撮った花火の撮影と比べて、露出時間が何倍になっていくかというと、
 @ ISOの比だけ露出時間が長くなります。よって、2倍=100/50
 A ND2が2倍、ND4が4倍、ND8は16倍、すなわち2の(ND値/2)乗倍です。
 B F値は焦点距離対口径ですから、光量は絞りの面積に比例し、この比の2乗倍が露出時間となります。よって、F4とF8では4倍必要となります。
 したがって、この3つの要素から、128倍になり、適正露出時間を2秒とすると256秒≒4分という長時間露出になります。
 たいへんですよ…。
 
 スターマインのような連続花火は超難しく、たしかに絞らないと明るすぎて飛んでしまいます。かといって、短い露出では寂しいことに。
うまく、撮れた試しがありません。
最後に、蛇足。花火は風で流されますので、流し撮りも効果的かもね。
ぴーす!(^_^)/☆

書込番号:2596469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/17 21:16(1年以上前)

あ、そうだ。
スターマインのうまい撮り方は、まさしく長時間露出なんですが、シャッターを開放にして、黒い紙でレンズを覆い、2秒間おきに紙を外して1秒ぐらいの露出をスターマインが終わるまで繰り返す方法です。
 これですね! 花火の撮り方の極意は。
したがって、ミノルタ大好きさんのレリーズ方式はこのやり方で有効でしょう。ただ、ここにおいてもNDフィルターはいらないのでは。

書込番号:2596537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/03/18 19:27(1年以上前)

>>なぽちゃん様

夕べは、花火の件、ありがとうございました。
最初に読んだ時には、難しくて理解出来ませんでしたが、
何回か読み返していくうちに、なんとか理解出来ました。
お忙しいでしょうに、詳しく説明頂き、ありがとうございました。
重要な所を抜粋して、携帯にメモとして残して置こうと思います。
『黒い紙作戦』良さそうですね。次回の機会には挑戦してみます。
大変、有益なお話、ありがとうございました。

今後とも、色々と教えて下さい。
宜しくお願い致します。

と、言う事で、早速、次の質問、宜しいでしょうか?(笑)
あつかましくて、スミマセン。

フィルムカメラでは絞り込んだ方が綺麗に撮れると、理解しておりました。
しかし、先日、なにかのサイトで、デジカメは絞り過ぎると『小絞りボケ』が起こるので、
あまり絞り込まない方が良い、と書いてありました。
Z1では、どうなんでしょうか?本来、自分で色々試してみれば良いのですが、
なぽちゃんサンに聞いた方が、早くて正確だと思い、
またまた、質問させて頂きました。
Z1では、どれくらいの絞り値の時、一番きれいだと感じますか?
あくまで主観で構いませんので、是非とも、ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:2599930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/18 21:04(1年以上前)

現実的には、絞りは光量を加減するというより、被写界深度を深くしたり、浅くしたりする働きで使われますね。
 被写界深度は絞り値に比例します。私のHPの「光学の部屋」にかんたん?な解説があります。
http://www50.tok2.com/home2/famitures/OpticalScience.html
 
 さて、絞りを小さくしていくとレンズからの屈折光が少なくなりますね。つまり、暗くなります。また一方、絞りの縁で光が回折しこれが画面全体に広がって本来真っ黒なところにも光がゆくため、コントラストがひくくなり、いまひとつ切れの良くない画像となります。
 絞りが開いていると回折光の影響は相対的に小さくなり、レンズからの結像が優勢となり、レンズ設計性能に応じた画像となります。
 デジカメは小型のレンズを用いているので、必然的に絞りも小さくならざるを得ず、Z1などの1/2.7インチCCDのカメラではF8.0が大きさの限界です。大型カメラでF22やF32が作れるのは光の波長とレンズの焦点距離との相対関係なのです。1/2.7インチの4倍大きなレンズではF32に相当するのがZ1のF8です。
 ですから、限界という意味がわかりますね。2/3インチのA1ではF11で、1.5/2.7=0.56倍ですからZ1に換算するとF6.1ですよ。
 デジカメでは、したがって絞るとかえって解像感がなくなり、開放より少し絞ったぐらいが最も解像感が得られることになります。
 ああ、そうだ、デジカメでは曇りの日の方がシャープな写真が撮れるのは、絞りが開くからですよ。天気の良い日の写真は逆にキレがいまいちで、この理由は絞りでの回折光というより、輪郭に回折光が回り込むからですね。
 蛇足ですが、実際の撮影で、私はあまり気にしておりません。それより、被写界深度の方が重要です。虫などのマクロ撮影では特にね。めいっぱい絞ります。そして、プアマンズ・ストロボ光です。
 最後に、解像感はさておいて、一番綺麗なのは絞り開放です。

書込番号:2600253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/03/19 19:42(1年以上前)

>>なぽちゃん様

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。
それにしても、なぽちゃんサン、知識と文章能力が凄いですね。
知識の無い私にも分かるようなご説明に大感謝です。
カメラ以外の事でも同じ事が言えますが、やたら知識が有る人は良く居ます。しかし、そういった人達の多くは、知識の無い私達には理解出来ないような説明をする方が多いです(説明下手)。しかし、なぽちゃんサンは一味も二味も違いますね。ご自分がお持ちの知識を、素人の私でも非常に分かり易く説明して下さいます。もしかしたら、人に何かを教えるお仕事をしてませんか?とにかく、感激しています。

絞り値のお話ですが、AE優先やMモードで撮る時には、このお話を参考に設定して、チャンレジしてみます。また、余裕があれば、昼間、非常に光量が多い時には、NDフィルターも使って、絞りを開放に近づけて撮ろうと思います。

重ね重ねのご回答、ありがとうございました。

書込番号:2603547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

紫の光?

2004/03/12 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 こもちねこさん

先日購入して早速シルバーのアクセサリーを撮影してみました。
そうしたらシルバーに輝いているところに、紫の光?のような物が写っていたのですが、これはどうしようもないのでしょうか?
マクロモードでフラッシュ無しで取りました。

F401を使っていた時はこんな事はなかったのですが・・・

望遠機能には満足しているのでちょっと残念です。

書込番号:2577209

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっぴりモバイラーさん

2004/03/12 23:27(1年以上前)

シルバーの周りに紫色の物はありませんか?

書込番号:2577851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/12 23:35(1年以上前)

近くに紫の物が無かったらこれかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/

FZでも出ますし
オリンパスC730時代も派手に出てたらしい

Z1ユーザーはむかつくかもしれませんが
Z2ではやや改善されてる可能性ありますが
完全には消えないでしょう。

書込番号:2577896

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもちねこさん

2004/03/13 02:04(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
近くに紫色の物は無かったので、リンク先の状態だと思います。
写真はフォトショップでレタッチすることにしました。

書込番号:2578472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/13 21:24(1年以上前)

パープルフリンジといって、強い光がCCDの受光部に入ったとき生じる現象です。プログレッシブスキャンのCCDでは比較的顕著で、「波長による屈折率のちがい」に起因する色収差ではないですよ。色収差でしたら、片方が紫で、反対側は赤くなります。
 それから、明るい空をバックにした葉っぱの周りの色は「回折」という現象の結果でして、これも色収差ではありません。回折でも虹が出来ます。よく間違われますから気を付けましょう。逆光の中の髪の毛が虹色に縁取りされる写真が撮れるのもこの回折現象です。方向によって、光の干渉により強め合う波長(色)が違うためです。
 Z1のレンズは、色収差の少ない立派なレンズです。このパープルフリンジはZ1の唯一の欠点ですね。

書込番号:2581161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/13 22:07(1年以上前)

パープルフリンジと色収差は別物だったのか
自分のFZで撮ったヒヨドリのまわりの木は「回折」なのか「色収差」なのかようわからん。
あとZ2レンズ換えてもパープルフリンジ改善ないということか?

書込番号:2581352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/13 23:17(1年以上前)

1 色収差はレンズの設計上の問題。Z1/Z2は問題なし。
2 パープルフリンジはCCD周りと画像処理エンジンの問題。
3 回折現象だけがカメラの責任ではありません。
 どうにもならない自然現象です。小型デジカメで撮ったサクラや紅葉の引いた写真で輪郭がぼけるのは回折現象で、どうにもなりません。レンズのせいではないんです。アップで撮るしかないですね。
 まあ、デジタルカメラの小さなレンズで絞り値を大きくしたときには、絞りの縁からの回折光の割合が増えてレンズによる結像がぼけますから、解像感が失われ、このことが強いて云えば小さなCCDのカメラの責任です。大型CCDのカメラがくっきりしている理由は回折現象から逃れている部分が大きい。勿論レンズの相対的要求精度が甘くなるので大きなCCDはそれだけで有利ですから、綺麗でくっきりです。Z1は良く健闘している方ですよ。 
 
 で、肝心のパープルフリンジですが、受光素子から電流を取り出す細線のオーバーフローが原因のようですから、簡単に言えばCCDを改善しないとダメでしょうが、画像エンジンでも除去可能のはずです。同社のおなじプログレッシブスキャンのCCDが大きいA1は「紫縁」はほとんどみられませんから。ちなみに、この現象はSD9で最初に騒がれたですね。

 http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/photo_29.html
 をご覧下さい。Z1/A1を比較しています。
  この中の赤松の写真で顕著です。

書込番号:2581658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/14 00:10(1年以上前)

なぽちゃんさん
こんばんは
実はかなり前からHP拝見させていただいてました。
自分は今FZ2で鳥を撮るのにハマってますが
本職?は昆虫なので なぽちゃんさんのマクロでの撮影は
「こういうの自分も出来ればいいかな」と興味深い物があります。
また自作ストロボもすごいですねpuka pukaさんのHPとあわせ
参考にさせていただいてます。
http://image5.photohighway.co.jp/j042/879/Photos/middle/283218210f3.jpg
に関してはFZでよくみられるのですがいまだに
色収差かパープルフリンジか回折かよくわかりません。

あと1の 色収差はレンズの設計上の問題。Z1/Z2は問題なし。
問題ないのならZ2はZ1とレンズかえることにどんなメリットがあるのでしょうか?

書込番号:2581934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/03/14 00:36(1年以上前)

endlicheriさん、どうもです。
 わたしはコニカミノルタの社員でも何でもないので、企業におけるこういう戦略は、語る資格がございません。しろうとの想像ですが、GTレンズのブランド名を誇示したかったか、Z1がどなたかの云うとおりOEMだったとすると自社製にした場合のコスト上かつ信頼性向上のメリットと思いますが。ユーザーは、GTレンズに夢を買う権利はあるでしょう。わたし個人は、現状のZ1レンズはまったく満足です。
 しかし、PFはちょっとねえ。
 まあ、あのような明るい背景でなければ起こりませんので、我慢しております。

 もうすぐ、虫がでてきますね!

書込番号:2582043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/14 15:30(1年以上前)

そうか!
パープルフリンジを色収差の一種だと思っていた私は
GTレンズになれば改善されると期待していたのですが
ユーザーの使用レポ待って慎重に考えます。

書込番号:2584233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング