DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z1最高!

2004/03/02 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

ヤフオクのブツ撮りに重宝してます。電子シャッターで手ぶれに強いところや、一眼デジカメを彷彿とさせるその操作感とレスポンス。
以前、一眼の手ブレ補正レンズでブツ撮りしてましたが、ミラーショックで、低速シャッターはやはりブレます。
が、このカメラはグリップのホールディングが良好で、1/6のシャッタースピードでも手持ちでぶれませんでした。
更に、普段最高画質のままに設定しているので、記録画質を落とすのをついつい忘れてしまいますが、メール画像作成メニューがあるため、VGAサイズにカメラ内で縮小コピーが可能。
う〜ん。マクロレンズいらないかもって思う今日この頃です(^-^;

書込番号:2536071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/03/03 19:47(1年以上前)

>>s203さん

はじめまして。

1/6でもブレないなんて、凄い腕をお持ちですね。
なんとも、羨ましい限りです。

Z1は気持ち良く、撮影出来ますね。以前、使っていたデジカメが亀のように、のろく感じます。これを使うと、遅いデジカメには戻れなくなりそうです。当分はZ1で写真三昧です。
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:2542110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCへの転送

2004/03/01 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

いつも教えてクンでスイマセン

PCへの転送時は、自分のPCはUSB2では無いのでSD256で7分位かかるんです。
カ−ドスロットにSDが挿入できるアダプタ−が有るじゃないですか?
あの方式で転送している方は居ませんか?
もし居ましたら、転送時間はどれくらいになるか?教えて欲しいのです。
速くなるなら良いかな?と思いますし、USBケ−ブル抜き差ししない方が
カメラにも優しい(接続が結構硬い)気がします。

書込番号:2532729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/01 10:25(1年以上前)

カードスロットがCardBus対応ならこれが速いよ
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm

書込番号:2532820

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/01 10:30(1年以上前)

ちまたの噂ですが。。。。。
飛鳥の高速カードを使うと、USB2と同等ぐらい
もしくは、普通のアダプターの約3倍のスピードで、
転送できると、聞きましたが、
検索なされたり、過去ログにないですか。。。。♪

書込番号:2532833

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/01 10:35(1年以上前)

さすがーZZ−R さん♪お早いですね♪(^_^;
そうそう、これですね。♪
これが私もお勧めだとおもいます♪

書込番号:2532847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/01 10:45(1年以上前)

予言者あびらさん
たまたまですよ(^^;)

書込番号:2532866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZZ 1 ZZZさん

2004/03/01 11:01(1年以上前)

買います。
お二方、ありがとうございました。

書込番号:2532900

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2004/03/05 13:35(1年以上前)

*飛鳥の高速カードは通常の3倍のスピードで転送できる。*
そのカードは赤色に違いない。

書込番号:2548360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ出しっぱなしはダメ?

2004/02/29 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

起動時間短縮の為(京セラの10倍機見て)
レンズ出しっぱなしで保管や移動はどうなんだろう?って思ったのですが
如何なんでしょう?悪い影響有るのかな?
アダプターリング&MCプロテクター付けてますから、外圧の影響は
ないと思うのですが・・・
案外1分オートパワーオフ設定の方が、こまめに電源入り切りするより
電池も持ちそうな気がしますし・・・。

書込番号:2531600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/03/01 21:12(1年以上前)

>>デジやんさん

毎度! です。
購入から4ヶ月、5000枚程、そんな感じで使っていますが、問題はないようです。
レンズが繰り出す時間も電池も勿体ないので、私も同じように使っています。直前に使った時のズーム位置で止まってくれるのも、私にはメリットです。


先日のパッシブの件、大変参考になりました。いつも、ありがとうございます。

書込番号:2534742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/03/01 21:20(1年以上前)

Oh〜!!

ミノルタ大好きさんがやってるなら安心だ。
私も、今日からそれで行きます。


コチラこそ色々教えてもらってサンクスです。

書込番号:2534790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画素数と画質

2004/02/29 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 プロラインさん

画素数と画質の関係がわかりません。限られたCFのメモリーで同じ枚数をとるのであれば、画素数に重点を置くか、画質に重点を置くかどちらが良いのでしょうか。

書込番号:2527218

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/29 01:25(1年以上前)

Z1の記録画素数は4種類選択できます。
2048×1536 (約320万画素)
1600×1200 (約200万画素)
1280×960 (約130万画素)
640×480 (約30万画素)
となります。
記録画素数は画質の良し悪しというより、どの大きさの印刷に向いているかと考えた方が良いですよ。
320万画素ならギリギリA4サイズまで
200万画素なら2Lサイズまで
130万画素ならハガキサイズまで
30万画素は印刷には不向きでメール添付用程度です。
確かに限られたメモリ内で数多く撮影しようとすれば記録画素数を少なくすれば良いのですが、せっかくの320万画素のデジカメなので大容量記録メディアを買い足してでも320万画素で残しておく方が良いと思います。

書込番号:2527567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/02/29 01:36(1年以上前)

このスレはうっかりすると一般論を始めてしまいそうですが、
 同じカメラの画像サイズと、保存ファイルのグレード(jpeg圧縮率)のことですね?
2048×1536でエコノミーにするか、1600×1200でファインにするかという選択ですね。

 あなたが、解像感を求めるのであれば絶対前者です。ディテールより滑らかさを優先するなら、もしかしたら後者です。
 つまり、画素数はピントが合い手ぶれが全くなければ文字どおり画素数に比例した情報量を得ることが出来るでしょうが、サイズを落とすと、どんなに頑張ってもピクセルに埋もれた情報は失われます。JPEG圧縮率の高いエコノミーでは、細かい木の枝を拡大してみると飛蚊現象(輪郭ノイズ)が若干出ます。これはよほど注意しないと気が付きませんが。神経質な方はこれを嫌ってファインとかスーパーファイン(Z1にはない)で保存しますね。私も、たくさん撮るため写真は全てエコノミーです。A1ではエコノミーがなくなって、ちょっと寂しい…。
 大事なことを云うのを忘れた。スーパーファインでもエコノミーでも輪郭ノイズは別にして、解像感はほとんど失われません。だから、エコノミーで充分。でも、大人数の記念写真を撮る場合は、絶対ファインで最大サイズです。
 ちなみに、解像感は画素数というよりレンズの性能だと思っています。あと、少し専門的になるけれど、CCDのローパス・フィルターの掛け具合ですね。だから、画像エンジンの性能の効果って大きいと思いますね。

書込番号:2527620

ナイスクチコミ!0


mhuuuubanchさん

2004/02/29 01:49(1年以上前)

画素数が高いと画質が良くなる、とは一概には言えません。
CCDのサイズが小さいのに高画素だと、
ノイズが増えたりして逆に汚くなってしまいます。

ぼくの個人的な感覚だと...
CCDサイズが1/2.5インチは300万画素クラス、
1/1.8インチは400万画素クラス、
2/3インチは500万画素クラスくらいが
ちょうど良いと思ってます。
ちなみに1インチは2.54cmです。

>限られたCFのメモリーで同じ枚数をとるのであれば、画素数に重点を置くか、画質に重点を置くかどちらが良いのでしょうか。

ちょっと質問がよく分からないのですが...
A4などの大判サイズに引き延ばして印刷することが
多いのであれば、画素数も重要な項目ですが、
まずは何より画質を重視で選びましょう。

DiMAGE Z1は300万画素クラスですが、同じような価格帯の
500万画素モデルよりはキレイに撮れると思いますよ。


...ひょっとして「画質」は「解像度」のことかな?...

書込番号:2527659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/29 02:36(1年以上前)

ご自分で実際試してみるのが一番だと思います。

どうやって見るか(パソコンで見るだけなのか、そうであれば、壁紙にするのか
ホームページ用に640x480あれば十分なのか、印刷するのか、するのであれば、
L判なのかA4まで大きくするのか)によっても変わってくると思います。

私はパソコンで壁紙サイズ(1024x768)で見るのがほとんどで、
この機種ではありませんが、私は「最高画質」と「高画質」を撮り比べて
リサイズすると差をさほど感じなかったので、最高解像度の高画質モード
で撮っています。

書込番号:2527775

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/02/29 10:59(1年以上前)

なぽちゃんさんが書かれているとおり、一般論にしてしまっては意味がないので、質問を下記のように読み換えて、皆さんの実感を聞いてみるのが良いと思います。

「Z1で、2048×1536のエコノミーで撮影するのと、1600×1200のファインで撮影するのではどちらが綺麗な写真になりますか?」

私は常に2048×1536のファインですが、どうしても枚数を撮りたい場合は画素数を落として1600×1200ファインにして撮影しています。
下記の項目に全て当てはまる人は1600×1200で撮影してもさほど困らないのではないかと思います。
・せいぜい印刷はL判まで
・撮影後にトリミングしない
・PC上でも等倍で目を皿のようにして眺めたりせず、せいぜいXGAの壁紙にするくらい

書込番号:2528613

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロラインさん

2004/02/29 17:53(1年以上前)

「Z1で、2048×1536のエコノミーで撮影するのと、1600×1200のファインで撮影するのではどちらが綺麗な写真になりますか?」と言う意味で質問をしました。分かり難い質問をしてすみません。

それにも関わらずきちんと解答してくださってありがとうございます。せっかくのデジカメなんで、バンバン写して試して見ます。

書込番号:2530026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/29 18:50(1年以上前)

画質のことはさておき
L判でも2048×1536のほうが1600×1200より
綺麗だというかたおられるのですが本当でしょうか?(dpiは統一して)

もし本当ならばどこに注目したら見分けられるのでしょうか?





書込番号:2530230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/29 23:36(1年以上前)

Z2のカタログ見ているのですが、
SD256使用時、400万画素スタンダードと200万画素ファインが
同じ撮影可能枚数ですね。単純に同じファイルサイズだと思うのですが
私自身基本は、フルサイズのファインなんですが枚数を増やしたい場合は
どうなんでしょうね?どちらがいいのでしょう・・・?
基本はPC内データとして保存です。プリントは余りしませんが、要するに
保存だから、少しでもイイ状態で残したいのです。
のちのち加工したり、プリントもあるかもしれません。
400万スタンダードと200万ファイン。
実際データとして残すべきはどちらだと思われますか?

書込番号:2531631

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/01 00:49(1年以上前)

最初のデジカメが200万画素でした。CFが64Mと付属の20M?しかなくて
フルサイズ(1600×1200)のエコノミーで撮るか900×600のファイン
で撮るか悩んだ記憶があります。

結局、パソコン画面で綺麗な900×600ファインにしました。
1600×1200の場合、パソコン画面でフルサイズ表示だと画面から
はみ出して見にくいということもあったと思います。

デジやん さんの場合
パソコン画面で滑らかなのは200万画素ファイン
2Lサイズ以上に印刷するなら400万画素エコノミーの方が綺麗だと
思うのですが、詳しい人のレス待ちということで。。。

書込番号:2532047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/01 14:53(1年以上前)

FZ2の方の掲示板で2メガ機のFZ2と
FZ10、Z2、C755など各社の4メガ機
をいろいろな大きさに印刷して実験したレポート書きました。

今思えばあの実験はもう一つ説得性にかけるところがあります。
・・・というのはどのサイズを何dpiで印刷したかとか、
どのくらいの距離を離してみたかとかいう
ちゃんとしたデータがあるわけではないからです。

ただプリンタの推奨設定で印刷したおおざっぱな
比較でも2Lまで伸ばした時点でじっくり見ると明らかに差を感じました。

ところで今日FZ10で一般の方が撮られたサンプル(ファイン4メガ)を入手したので
自分がFZ2で撮影したわりとよく写ってる画像(ファイン2メガ)をともにL判に印刷して比べてみたのですが
2Lでさがつくのはわかるが
やはりL判でもFZ10の方がシャープですね。
今回も推奨設定で印刷してるのでややアバウトなところがあるが
どういう要因でこうなるのだろう?


書込番号:2533486

ナイスクチコミ!0


ZR−7さん

2004/03/02 15:03(1年以上前)

一言 画素数も画質も最高のものでとりましょう
   使い道によっていくらでも解像度や画像サイズは落とせますが
   その反対はできないからです。

書込番号:2537541

ナイスクチコミ!0


kitakuさん

2004/03/02 18:03(1年以上前)

旅行や遠出の場合、たくさん撮影する人には
有効な話題だと思います。

最高画質、最低圧縮が一番良いことはみんな知ってると思いますよ。

書込番号:2538025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パッシブセンサの遮蔽

2004/02/28 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

ここでも何度か話題になったアダプタリング装着によるパッシブセンサーへの影響ですけど
単純にカメラを横から見ると、センサーを塞いでいる様に確かに見えますけど
鏡に向けて自分が写真を写す姿を見てみたんです。
そうすると、しっかりパッシブセンサーは見えます。
こう見ると、あんまり影響がないように思います。自分自身は使ってて悪い実感はないのです。
ただ、被写体が近い場合はパッシブセンサーが見えなくなるかもしれません。

書込番号:2526489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2004/02/29 01:08(1年以上前)

デジやんさん、こんばんは、拍手!
なるほど、説得力のあるうまい検査方法でしたね。気が付かなかった。
私は筒の径を計って論理的に大きく影響ないと判断しましたが、鏡に映してパッシブセンサーが見えればねえ…。鏡で見るような普通の近距離では遮蔽傾向になり厳しいのですが、それでも見えると云うことは、望遠を使った遠距離などは、ますます影響ないですね!

書込番号:2527521

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2004/02/29 02:35(1年以上前)

う〜ん、この件は何度も書かれているので反対の事を書くのはとても気が退けるのですが
影響あるのか無いのか?というのは、何時も決着が着かないままで終わってしまいますね。

私は理論的な事はさっぱり分かりませんが、同じ様に実際に試した感想を書かせて頂き
ます。
構えた時の安定感と生レンズを触りたくない為に私は「絶対に付けたい派」なのですが
3mほど離れた所にある机に置かれた本やその他の物、また5mほど先に吊るされた洋服等を
最望遠側にして次々と狙ってみるとその差は歴然としていて、試しに友人が二人遊びに
来た時に試してもらうと「え〜、全然違うぞ。」と言っておりました。

その時、友人がA4の紙で筒を作って、被せてみたところ微妙なセンサーの隠れ具合が
気になりました。

ただ一番の問題は「我慢出来る範囲かどうか?」という事で、自分が何を撮るのか
によって許せるかどうか変わってくるでしょうね。

その差が掴める様になると最望遠側でなくても気づく様になり、最後には仕方なく
ある方にコツを教えてもらって自分でストレートなアダプターリングを作りました。
その時に作ったサイトがありますので、こちらに記入させて頂きます。
このぺーじだけですと、意味がよく分からないかもしれませんがお許し下さい。

http://www2.odn.ne.jp/〜cad22020/z1/z1.html
(もしかすると「〜」を半角にしてもらわないとダメかもしれません)

何よりもミノルタさん自身がストレートな物を出してくれれば良いのですが....。

書込番号:2527770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/29 08:40(1年以上前)

>その差は歴然

グロック19さん
具体的な影響教えてください。
イイ写真は、より良く撮りたいので状況(結果)によっては
アダプタリング取り外してでも撮りたいと思います。
私も自分自身テストしてみようと思いますけど、イマイチ素人なんで
どういう所に差が表れてるか教えて欲しいです。 お願いします。

書込番号:2528193

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/29 14:42(1年以上前)

半角の 「〜」に直してみました。
http://www2.odn.ne.jp/~cad22020/z1/z1.html

あと
http://www2.odn.ne.jp/~cad22020/z1/
にも貴重な情報があるようです。

AFが遅くなってもピントに影響なければいいのですが?

書込番号:2529407

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2004/02/29 19:30(1年以上前)

撮っていて気になった時の実例ですが、私の趣味には腕時計があり、3〜4m離れた
所に座っていた技術者さんの手元を撮っていた時に、撮りたい瞬間になかなかピントが
合わず、純正アダプターを外すとすんなりとピントが合ってくれた事がありました。

元々気づいたのは、6帖ほどの部屋の端に座っていて、上に書かせて頂いた様に周りに
ある物を手当たり次第(その中でもなるべく距離差がある物を次々へと)試した時
でした。
最初は3m先の本棚のあの雑誌、次が5m先の吊るされたシャツ、その次は2m先の〜、と
いった感じで狙う順番を決めて、外したり着けたりするとよく分かると思います。
狙う物にによっては、着けたときはピントが合わないが、外すと合う、といった時も
ありました。

でも、最初に書かせて頂いた様に、その症状が出る様な撮り方をしないのなら、全く
問題ないでしょうね。

書込番号:2530384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/29 23:26(1年以上前)

なるほどです。
悪い実感ないのは撮ってる状況にもよるんでしょうね。
Z2になっても形が一緒だから同じなのかな?

書込番号:2531576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外仕様のZ1について

2004/02/28 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 カメラほしいさん

当方海外在住の者なのですが、新しいデジカメが欲しく、当掲示板で勉強させていただいております。(某東南アジア)
でも、当地には日本ほど機種もなく、値段も安くなく、寂しい限りです。ネット通販が海外でもできればいいんですが・・・。

で、本題ですが、いつもの用にカメラ屋を見ていると、なんとZ1が売ってあるではないですか。値段は45000円相当で多少割高ですが、当地で買えるのであればと非常に揺らいでおります。しかし、気になるのは海外仕様って、日本仕様と比べて何が違うのかな?というところです。
スペックは同じでしょうが、やはり表示が英語になってしまう?切替で日本語にできれば問題ないのですが・・・。  

その他、情報がありましたら教えていただけましたら幸いです。

書込番号:2525561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/28 21:28(1年以上前)

現地で調べた方が良く判りそうな気がします。
ほとんどの人は日本仕様(?)を使っているでしょうから・・・
でも詳しい人が居るのかな?
値段は高いとは思わないです。私は販売当初購入と言うことも有って
45000円以上で買いましたよ。

書込番号:2526300

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/02/28 23:35(1年以上前)

おっ お隣ですね。
海外だとなかなか実機に触れないので
ちょっと心配はありますが、
おそらく日本の物と同じ物だと思いますが
添付ソフトと取説が英語版だと思います
本体は日本語を含んだ5カ国語対応です

カメラほしい さんのPCはWin98のようなので
ドライバーが巧く働くかどうかが問題ですが
カードリーダーを使うことで回避することも出来ますね

日本語版取説は
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC&product=dz1

USBドライバーは
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=dz1

書込番号:2527044

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラほしいさん

2004/02/29 01:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

確かに発売当初に購入された方のことを考えれば、価格については
贅沢はいえませんね。
(とはいっても現在の日本の価格と比較してしまうのが本心・・・)

pattayaさん、なぜお隣からって・・・あっこんなところにホストの名前が!
奥が深い・・・。
日本語版取説紹介ありがとうございます。もし購入したら役に立ちます。
デモ機が無いので、実機は買うと約束してからでないと触らせて
もらえません。
それでも最低、日本語切替ができるか確認をしてから買うことにします。

書込番号:2527536

ナイスクチコミ!0


デジターさん

2004/03/01 07:44(1年以上前)

中国で売られているものは、動画の640×480、30フレームレートでの撮影モードがありません。

書込番号:2532593

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラほしいさん

2004/03/02 01:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。

動画の640×480、30フレームレートでの撮影モードが無い・・・。
まあ、あくまでカメラが欲しい訳で、動画はおまけで・・・。
といいたいところですが、無いと寂しいですね。

早速知人に教えてもらったKOMICAMINOLTAの海外HPにアクセスしてみました。
http://www.konicaminolta.net/dimage
が、勝手に日本のサイトの英語版にジャンプしてしまいました。

その中のZ1仕様では、確かに”Movie (320 x 240, at 15 fps)”
と書いてある。
やはりそうなのかと、あきらめながら気を取り直して別のページの紹介文を
見ると、: VGA (640 x 480, 30 fps)の文字が・・。

一体どれが本当の情報なのか?
ただ、海外版だけわざわざVGAモードを除いたものを造る
というのも手間がかかるわけで、疑問が残ります。

現物を買って確認するしかないのかな?

書込番号:2536123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング