DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなん出してくれZ−3

2004/02/13 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ウルトラ5000番目の孫さん

1/1.8CCD 300万画素 30−270mm相当F2.8固定、大口径レンズ
CF,単3x4使用と抜群のランニングコスト。
どこのフラッシュでも使える、普通のアクセサリーシュー(どこでもアクセ)
新エンジン搭載により、A1相当の高画質。
やっと出す、x1.7テレコン。すごく高性能、画質はやっぱり少し落ちます。
シーンセレクトモードを廃止、M.S.A.Pのシンプルな4モード。
アングルモニター搭載、これで手撮りができる。
実売59800円位

書込番号:2463812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに

2004/02/13 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件


http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z2/index.html

α7digital の方が注目度が高いか?

ロゴマークが変わってしまった!ショックだ

書込番号:2463415

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2004/02/13 12:38(1年以上前)

D70考えてたんだけど・・・
もうすこし様子を見ることにしました

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_01_01.html

書込番号:2463440

ナイスクチコミ!0


R32 GT-Rさん

2004/02/13 19:16(1年以上前)

Canon PowerShot S1 ISも日本で3月下旬発売です。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html

書込番号:2464557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影時の音について

2004/02/12 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

現在このZ1を購入しようと考えているところですが、
店頭で使ってみたところシャッターをきるときに音が
なったのですが、この音は消すことができるでしょうか?

あと、実際に撮影してみてどれくらいバッテリーがもつでしょうか
今、使っているデジカメの電池のもちが悪くて困っているので

書込番号:2461352

ナイスクチコミ!0


返信する
北国のオヤジさん

2004/02/12 23:20(1年以上前)

シャッター音及び操作音はセットアップから変更ができ、音色が2種類と、音なしの設定にできます。個人的には、このシャッター音は気に入ってますけど、それがいいかどうかは人それぞれですからね。

それと、バッテリーの持ちですが、毎日少しずつ撮るのであれば、それこそ何週間と持ちますし、たくさん撮っても、その日の内に充電がなくなるという感じではないですね。あくまで、感覚的な問題で。
ちなみに、私は2セットの電池を交互に使っていて、1セットを常に持ち歩いているので、バッテリーに関しては全然気にしたことがありません。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:2461647

ナイスクチコミ!0


スレ主 f.uさん

2004/02/13 07:18(1年以上前)

わかりました。
購入を考えてみます。

書込番号:2462765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

補正していますか?

2004/02/12 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

皆さんは撮影後の写真に手を加えられていますか?

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=271585&un=52149&m=2&s=0
に補正前後の写真を載せて見たのですが、補正後の方がキレイに見えます。
補正前は撮り方が悪いのか?かすんで見える気がします。
良かったら見てみてください。

ちなみに補正はZ−1添付ソフトの方が、決め細やかに出来るんでしょうけど、難しそうなので
FMVの@映像館で自動補正をワンクリックしてみました。
なんで、こうも違いが出るのでしょう?

書込番号:2461266

ナイスクチコミ!0


返信する
yamacさん

2004/02/13 02:19(1年以上前)

僕は補正派です。フォトショップでちょっとシャープをかけてレベル調整するだけでグンとよくなりますね。デジタルならではのメリットを使わない手はないのではと思う派です。

書込番号:2462503

ナイスクチコミ!0


sugikatuさん

2004/02/13 07:58(1年以上前)

私も、yamacさんと同じく補正派です。

空抜けの鳥さんなど、アンダーになってしまった場合、トーンカーブで補正しています。

デジスコでは、なかなかジャスピンにならないので、おおいに助けてもらっています。

書込番号:2462794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/13 22:18(1年以上前)

写真比較では補正の方がはるかにキレイに見えます。
ただ状況によっては、補正しても全く変わらない。
この補正前の写真は、フィルターでコントロールすべき
撮影環境だったのでしょうか?

書込番号:2465289

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/14 00:36(1年以上前)

補正前後でずいぶん違いますね。
どちらが、記憶の色に近いですか?

多分、補正後の方が記憶に近いと想像しますが。

私は、撮った直後に出来るだけ目の前の風景、物、人に近いように
設定は変えるほうで、後からは殆ど補正しません。

なので、紫の花が青い花にしか撮れないと”がっかり”です。
この件はデジカメは苦手ということは知ってますので、納得もしています。

いま、どんな補正がいいのかカットアンドトライ中です(^_^;;



書込番号:2466054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/14 08:30(1年以上前)

粉雪さん 
全然違うでしょ?
記憶色は補正後です。
ただ、無理に記憶色にした感は有りますけど・・・
この写真を選んだのは顕著だったから。
写真によったら全然変わらない場合も有りますし、ソフトにもよるのかもしれませんが
室内や夜景では妙に明るくなってノイズ(見えていない部分まで見えてる)でまくり
になる場合も有ります。
良く分からないのは、なぜ?記憶色とは違う絵になるか?
設定やフィルターで補正後に近い写真にならないか?と、補正後に近い写真に
なっていないのは撮り方や設定の仕方が悪いのか?って事なんです。

書込番号:2466755

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/14 10:58(1年以上前)

文意をよく掴んでいなかったようで失礼しました。

補正前のExif情報をみると
焦点距離 58mm(380mm)  ISO 50 1/500秒 F5  露光補正なし

特に変わった所はないですね。

全体(木も船も)に水色ぽくなっています。
私はこういう現象に出会ったことはないですが
テレ端だと霞(空気)が誇張されたのかもしれないし、、、
あとは思い付きません。

C-PLフィルター使ってみたらどうでしょうか?
モヤはすっきりになると読んだことがあります。

AWBやめてプリセットの晴天、曇天、あるいはカスタムホワイトバランス
を使ってみたらどうでしょうか? 面倒ですか?

>なぜ?記憶色とは違う絵になるか?
 AWBは完璧じゃないで〜す。
 この機種の場合プリセットやカスタムも物足りない。(色を合わせ
 きれない)
 値段相応と割り切っています。 

>補正後に近い写真に
>なっていないのは撮り方や設定の仕方が悪いのか?って事なんです。

撮り方が悪いとは思いませんが、設定はホワイトバランス、露出補正
など変えてみて、その結果次第だと思います。
露出補正で色が変わるこ・と・もあります。

  ジェットAFカメラだから??


答えになってなくてすみません。私もカットアンドトライ中です。

書込番号:2467159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/14 21:58(1年以上前)

粉雪さん
ありがとうございます。
そういえば、WBはいつもAUTOです(以外にした事無い)
一応、露出だけはオートブラケット撮影使っていますが
使っていない機能なのでWBも試して見ます。
ありがとうございました。
MCプロテクターのみ使っていることをお知らせしておきます。

書込番号:2469483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10倍ズーム機が賑やか

2004/02/12 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:1974件

キヤノンに目を奪われていた所に、意外な伏兵(?)京セラの登場です。

書込番号:2460660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/12 20:53(1年以上前)

こんばんは デジやんさんの情報を元にしらべました
一応貼っといた方がいいかな

http://www.kyocera.co.jp/news/2004/0105.html

書込番号:2460808

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃりゃさん

2004/02/12 21:08(1年以上前)

10倍ズーム、目移りしますね。
京セラのは、秒間3.3コマのフルメモリ連写に加えて、秒間2コマのAF連写というのが強力ですね。AF連写というのは今までコンパクト機ではなかったのでは?

書込番号:2460883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/12 21:12(1年以上前)

1/2.7型正方画素原色フィルターインターレース読み出し方式CCD(総画素数423万画素)ですって!どこのCCDだろう?

やはりZ2も4メガなんかなぁ

書込番号:2460900

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃりゃさん

2004/02/12 21:27(1年以上前)

前から10倍ズーム機が欲しかったんですが、Z2が出た時点でじっくり考えようと思ってます。
スペックだけ見た限りでは、京セラは連写が凄いかわりに手ぶれ補正なし。キヤノンは、手ぶれ補正があるかわりに連写イマイチでレスポンスは速くなさそう。
ということで、Z2に期待してますけど。高速&手ぶれ補正を。

書込番号:2460993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/02/12 21:52(1年以上前)

endlicheriさん
URL貼り忘れてました、ありがとうございます。

ありゃりゃりゃさん
Z2では手ぶれ補正無理でしょ?
Z1ユーザーとしては400万画素は許せても
手ぶれ補正は、もうちょっと後にして・・・が本音。
ただ、手ぶれ補正もイメージ的に手ぶれしない機能と捉える人も居るみたい。
それと被写体ブレはおきるし・・・
欲しい機能だけど、しっかり構えられるZ1なら自分自身で補正出来ます。

書込番号:2461161

ナイスクチコミ!0


Mr ?さん

2004/02/13 08:44(1年以上前)

残念でした 手ぶれ補正はないみたい
http://www.dpreview.com/news/0402/04021218konicaminoltaz2.asp

書込番号:2462887

ナイスクチコミ!0


ryoeazyさん

2004/02/13 15:57(1年以上前)

はじめまして。
Z2コニカミノルタのホームページで見ましたが
AF連射は京セラと同じく付いているみたいですね〜。
2コマには劣るみたいですが
動体予測も付いているので、ISつきのキャノンと迷います。
Z1持っていますが売ってしまおうか・・・

書込番号:2463978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

wtcon

2004/02/12 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 どどしろーとさん

tcon−17とtl−fx9連結してみました afでは迷いますねー
でも大きくなりますね 380x(1.7+1.5)=ん?
380x1.7x1.5= でいいのかな?
tl−fx9は軽くていいですねー 
62mm〜55mmのステップダウンリンクが必要です
62mmの方のカバーは三度ほどねじったら取れました ミシッというくらいですが 軽く力をいれたくらいです
55mmの方はねじ山に沿って削る作業が必要です
まー面倒といえば面倒ですが小さく軽いので連結にはもってこいでは?
最後にアップしてます よければ
逐一削除しますんで よろしく

書込番号:2460365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング