このページのスレッド一覧(全516スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月4日 22:51 | |
| 0 | 6 | 2003年11月4日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2003年11月2日 22:50 | |
| 0 | 7 | 2003年11月3日 11:39 | |
| 0 | 4 | 2003年11月3日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2003年11月3日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
Z1オーナーなので、こちらで質問させて下さい。
ニッケル水素電池を充電する場合、放電させてから充電したほうが
良いのか、否か? 確か、東芝の説明書では、完全に使い切る前に
充電するように、書いてあったと思います。
よろしく、アドバイスお願いします。
0点
2003/11/03 19:27(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html
こちらに詳しい説明があるのでごらんください。
結論としては、ある程度まで放電させてから充電させるのが良い、ただし、完全に放電させてはいけない、ということです。
安物やニッカド用の放電機では完全に放電されてしまい、電池がお釈迦になる可能性があるので注意してくださいね。
SONY BCG-34HRC
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
NEXCELL NC-40FC
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
これらで放電&充電ができます。
NEXCELLの方がどんな容量のものでも(今後発売されるであろう大容量ニッケル水素電池にも)充放電できるので良いかと思います。あまり聞かないメーカーですが、充電池では有名なようです。私も使っていますが、問題なく使えています。
参考になるでしょうか?
書込番号:2089468
0点
2003/11/03 19:41(1年以上前)
RRZ1さん 大変参考になりました。
すでに、1回ですがニカド用の放電器で放電させてしまいました。
危ないところでした。
書込番号:2089521
0点
2003/11/04 20:32(1年以上前)
放電しきってしまっていたら・・・一回でもだめになっちゃいます・・・
一度充電してみて、デジカメにいれて前と同じくらい取れるかどうかですね・・・
大丈夫だと良いですね
書込番号:2093167
0点
2003/11/04 22:51(1年以上前)
心配だったので、完全には放電させていません。大丈夫みたいです。ホッ!!
書込番号:2093794
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
デジカメの購入を考えています!
今考えているのは、だいたい「300万画素・光学10倍ズーム」
の機能を持つデジカメの購入なのですが、どのメーカーも見たような値段で似たような性能で出してますよね・・・。
「これだ!!」って決め手があればいいのですが、自分はデジカメについてそんなに詳しくもないんです、Z1の良いところなど使ってる方や購入を決めてる方、Z1の良い部分を教えてください!
ちなにみ自分が買おうかな・・と思ったのはデザインがきっかけです。
0点
決め手
触ってみて持ちやすいとか、メニューが使いやすいとかじゃないですか。
デザイン以外では。デザイン気に入れば別ですが。
後は、オプションを買うこと考えて予算内ということでしょう。
書込番号:2087392
0点
2003/11/03 09:37(1年以上前)
デザイン以外では正直この機種が一番だと思いますので
このデザインが気に入っているのであればZ1が良いかと思います
ポンッ!(背中押し)
書込番号:2087685
0点
2003/11/03 13:02(1年以上前)
何かひとつ、ってなるとやはりAFの速さでしょうね。私はこれで決めました。
同クラスと比較してコンマ数秒の差でしょうけど、何百ショット撮影してもほとんどストレスが溜まらない快適さはZ1ならではだと思いますね。
書込番号:2088284
0点
ブラザーさん、こんにちは。
Z1の良さは、まず操作感ですね。思った瞬間に写真に撮れるという、もっとも基本的な部分が快適です。また、軽い割に、ホールディングがすばらしく良いのでブレが少ない。私はA1も持っていますが、サブカメラとして買ったつもりがついついメインになっています。また、マクロ機能への移行がワンタッチ、露出補正が十字キーで自由自在。上面の小さなスイッチにキーカスタマイズができて、使い勝手は、一番良いのではないでしょうか。あと、画像ですが、シャープネスなどの画像作りは浅めでレタッチ耐性が高いのもカメラメーカーの面目躍如です。画像サンプルについては私のHPを参考にして下さい。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
アダプターリングも装着して、ちょっと頼りないレンズ鏡筒もしっかりとした筒の内部に収まり、さらにホールディングは改善されました。その写真が載っています。
ついでに、マクロレンズはMC No.4に続きMARUMIのMC MACRO+10というレンズを使ってみました。そのサンプル写真があります。Z1にはNo.10クラスでないと、CCDが小さいための短い焦点距離がため、DiMAGE7シリーズと違ってNo.4ではもの足りません。もともとデフォルトで4cmまで寄れますからね。
Z1はお勧めですよ。
書込番号:2089086
0点
2003/11/03 19:23(1年以上前)
私がZ1を購入するときにポイントになったのが、
全体的なレスポンスの良さでした。
今まではシャッターのレリーズタイムラグが気になって、
狙い通りのタイミングで撮影できず、かなりストレスになって
ましたが、Z1ではそういうこともなく、
AFの速度も速いので、気持ちよくパシャパシャと撮影できてます。
こういったレスポンスの感覚は、実機をさわってみれば
確認できるので、比較検討している機種も含めて、店頭で
確かめてみてほしいと思います。
あと、デザインも気に入ってます。
書込番号:2089459
0点
2003/11/04 00:06(1年以上前)
皆さん、とても参考になる意見をたくさんありがとうございます!
正直、素材(あのプラモデル的な感じ)は気になります、ひょっとして簡単な事で傷ができてしまうのでは?など悩みましたが、みなさんの意見で性能の良さも分かり、Z1の購入を考えてみようかと思います。
ありがとございました☆
書込番号:2090873
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
DOS/Vマガジンの最新号(11/15日号だったかな)に10倍ズーム機7機種のテストが載ってます。
もちろんZ1の評価はなかなか良いようです。オブザーバーチョイスに選ばれてました。テスターズチョイスはセカンドチョイスでした。
でもどの機種を選んでも決定的に悪い機種は無いようですね。
電池の持ちはS5000に継いで2番目。起動時間は頭一つ飛び出て1番。画質に関しても、特に悪くない部類の様です。
前号ではフジのF700(ハニカムSR)の開発者インタビューが載ってましたし、前々号(だったかな)はZ1の兄貴分のA1(CCD制御の手ぶれ補正)の開発者インタビューでした。
多少マニアックな本ですが、気になる方も多いと思いますので。
私は図書館で借りて読んでます。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
本日ついにZ1を購入しました。
本体+SD256M(IO)+ニッケル水素電池、充電器で税込みジャスト5万円でした。以前、肌色の件で書き込んだのですがお店にSDカード持ち込み、テストした結果で決めました。今日は取り説とにらめっこして明日、テスト撮影をするつもりなんですが、ひとつお聞きしたいことがあります。
取り説(p36)を読むと
スポーツモードは自動的にフルタイムAFが有効になりますが、シャッター半押しするとコンティニュアスAFになる・・・という内容が記載されていますがスポーツモードで連写していてもピントを合わせ続けるのでしょうか?連写スピードが遅いので被写体が近づくにつれてピントがボケてくるようなことはありませんか?
よろしくお願いします。
0点
2003/11/02 17:05(1年以上前)
P76/77に、
ピント位置と露出は1コマ目で固定されます
と書かれています。
書込番号:2085431
0点
2003/11/02 19:08(1年以上前)
UHS時は追従しないようですが、スポーツモードでの通常の連続撮影だと1枚撮影毎に合焦動作が入るのである程度の被写体の移動には追従する感じですね。
書込番号:2085733
0点
2003/11/02 21:44(1年以上前)
Albert さん 、うさびの さん ありがとうございます。
通常の連写だとAF追従してくれるのですね?
でも、JET AFの利点を活かして狙い撃ちするほうがいいのでしょうか?
みなさんは動体撮影どのようにされてますか?
書込番号:2086206
0点
2003/11/02 22:12(1年以上前)
スポーツモード設定で、天気の良い日だと、シャッタースピード1/1000が
ほとんどなので1/2000があったらと思います。
速いAFでこまめにピントを合わせしながら、シャッターチャンスを逃さな
ければ大きな失敗はしません。被写体との距離とズーム倍率も試してみて
下さい。
液晶モニターよりファインダー撮影が一番。
書込番号:2086330
0点
2003/11/02 22:54(1年以上前)
私の場合は、ファインダー使用で狙い撃ちしています。
このカメラのJET AFは、半端ではないですよ。
電車をよく写しますが、うっかりしてタイミングを
はずしても、かなりカバーしてくれます。。
スポーツモード、一度使ってみますか・・
書込番号:2086492
0点
2003/11/03 00:01(1年以上前)
コンティニュアスAF、スポーツモードのみでM,S,A,Pの各モードでは使えないのが残念。
マクロ切り替えボタンが、マクロ切り替えだけではなく、AF全般の切り替えが出来たらよかったのに。
ボタンを押すごとに、AFモードが「通常→マクロ、→Sマクロ→コンティニュアス」とか。
書込番号:2086797
0点
2003/11/03 11:39(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとう。
しかし今日はあいにく雨模様で撮影できそうにありません(哀)
書込番号:2088009
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
オペレーティングシステムとしてウィンドウズXPを使っています.Z1で撮った動画(mov)をjpegやmpegなどと同様にサムネイル表示したいのですが,よい方法はありますでしょうか.もちろん,aviやmpegに変換すればサムネイル表示できることは知っていますが,変換の手間や画質の劣化が気になります.
0点
2003/11/02 15:54(1年以上前)
エクスプローラ等で直接表示する方法はわからないですが、付属のDiMAGE Viewerならmovファイルでも内容がサムネイル表示されます。アプリを起動する手間は必要ですがファイル管理等には便利だと思いますよ。
書込番号:2085273
0点
2003/11/02 16:28(1年以上前)
情報ありがとうございます.やはりエクスプローラーでは無理でしょうか...
書込番号:2085359
0点
2003/11/03 20:13(1年以上前)
2003/11/03 23:48(1年以上前)
CODEC をインストールしたところ,エクスプローラーでのサムネイル表示が可能になりました.情報ありがとうございました.
書込番号:2090757
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
全くのド素人です。とても評判がよさそうですので、Z1に決めました。ところで、どなたかワイドコンバーターキットをお使いの方はいらっしゃいますか?希望価格が12000円もするので、びびっていますが、広角(っていうんですよね?)でも、試して診たいと思ってます。また、こういうのは純正品じゃないとだめなのですか?安いサードパーティのものでも使えるとか、そういうアドバイスもお願いしたいです。初期にでたSONYのデジカメをちょっと、いじったくらいで、こういう「本格的」なカメラは全く触ったことはありません。宜しくお願いします。
0点
2003/11/02 12:25(1年以上前)
ワイコンは製品によっては歪みがひどかったり周辺部の画像が流れたりします。
ワイコンの比較は以下のサイトを参考に。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
純正が無難だと思います。
書込番号:2084823
0点
2003/11/03 00:14(1年以上前)
パパールさん、リンク、ありがとうございます。みなさんがワイコンっていうのはこれのことだったのですね。(ど素人丸出し)超初心者のためのデジカメ講座も見せていただきました。私なんかには(?)まさに参考なります。しっかり勉強したくなってきました。これからもよろしくおねがいします。
書込番号:2086845
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






