DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日の使用レポート

2003/10/18 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 Z1愛用者ですさん

@動画のAFはピンアマ。特に撮影開始後、ズーム使用時。
A室内はレンズの暗さに泣く。シャッタースピード激落ち。
Bストロボ使用時のタイムラグ。プレ発光して露出を合わせてからシャッターが切れるので、タイミングが大幅に狂う。同時にストロボのチャージやノイズリダクションで、さんざん待たされることもあり。その間ビュアーはメッセージなしで真っ黒。
Cカタカタする鏡筒の遊び。激しく動いた時、ダメージを与えないか不安になる。
Dデータ転送はおよそ230メガ使って約5分。
Eレンズを光に向けるとビュアーにピンクや紫などフレア出まくり。
F晴天の屋外ではビュアーが白飛びして色の確認ができない。モニターの明るさを調整しても気休め程度。
G肌色はマゼンタ(赤)強調気味。付属のディマージュビュアーでシアン(青)を一コマ強調した物が適正に近い。
 やっぱり使いだすとアラが目につくものです。Fだけは、今後ファームウェアの書き換えで何とかならないかなと思います(なぜならアフタービューでは、適正な明るさで表示されるため)。が、F以外は、ほかのカメラでもありがちな弱点です。価格を取るか性能をとるかのトレードオフ(二者択一)の関係にあることも考慮すべきでしょう。これをもって、致命的な欠陥とは言えませんし、まあ、予想の範囲内ですね。Z1は性能の極限まで使いこなしたくなるカメラです。キヤノンのデジキスを買わなくて良かったとしみじみ思いました。(大きくて重いと、そのうちホコリをかぶるのが目に見えているから)。

書込番号:2040757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2003/10/18 21:06(1年以上前)

書き上げてみるといろいろありますね。
私が、改良してほしい点としては
一番に、動画音声にAFノイズが入ることです。
その他は、価格的に満足しています。

書込番号:2040803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1愛用者ですさん

2003/10/18 21:10(1年以上前)

Eの訂正。フレアじゃなくてフリンジ。ですよね?

書込番号:2040824

ナイスクチコミ!0


西の迷探偵さん

2003/10/19 08:02(1年以上前)

Z1愛用者です さま
>A室内はレンズの暗さに泣く。シャッタースピード激落ち。
ストロボまたはISO感度を上げるとどうでしたか?
>肌色はマゼンタ(赤)強調気味。
これが少し気になります。明らかに「変」と分かるくらい赤みが強いですか?

書込番号:2042239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/19 08:50(1年以上前)

何と比べてるんでしょう?
私には完璧な部分ばかり。完璧?では無いとしてもマニアではなく
普及機の価格でこの性能・・買って5日で2000枚撮りました。
バッテリーも夜中中フラッシュ(コンパクト機からの買い替えで感激)
焚きまくり・夜明け以降も使用で400枚くらいは楽勝だったと思う。
いやーもう本当に買ってよかった。感謝感謝です〜

書込番号:2042322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1愛用者ですさん

2003/10/19 20:35(1年以上前)

Aについて
モードはすべてAUTOです。
ディマージュビュアーのデータを見てもらった方が
分かりやすいと思います。
屋外
F5.6
1/400
ISO50
パシャパシャ気持ち良く、画像もシャープ。

室内ストロボなし
F2.8
1/30
ISO200
あれ、シャッタースピードが一気に変わった。
素人さんは手ぶれする速度です。

室内ストロボあり
F3.5
1/80
ISO50
手ぶれは何とか防げる速度。ノイズリダクションや
チャージがなければ、バシャバシャいけます。

Gについて
色味については記憶色に近い色で、個人的に好きな色です。
シアン強調は適正ですが、まるで色味がニ○ンのようになってしまいます。
つまり、青白く地味で不健康な色です。カメラ、ディスプレイ、最終出力までカラーマネジメントを完璧にした上で、色見本を横に置きながら、
適正カラーにこだわる人は、気にして下さい。
私は記憶色を再現してくれる方が楽だし、好きです。

デジやん様。私はこの2日で300枚+動画約8分。1日Z1を持ち出すだけで100メガ単位でデータが増えていきます。200ギガのハードディスクの空き容量が、心配になるほどです。今日、デジカメプリントに出してみましたが、もう完璧。ネガカラーの銀塩一眼よりきれいに感じます。重い一眼を持ち歩いたり、デジ一眼にこだわるのは、よっぽどのマニアで、Z1に何の不満があるの?といいたいのは私も同じですよ。ただ、コニカミノルタにはZ1の成功で驕らないで、さらに精進してね、というわけです。ところで、初めて利用してみましたが、デジカメプリントいいですね。インク代が高くてプリントに時間がかかるプリンターに比べ、カメラの性能が2ランクぐらいあがった気分です。デジカメプリントがあれば、もうマニア以外にデジ一眼なんていらないと思うけどな。本当キヤノンのデジキス買わなくて良かった。

書込番号:2044015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/19 21:31(1年以上前)

ですよね〜
私はコミコミ45000円で買いましたが、この値段で・・・って思います。
コンパクト機じゃないから、ポケットには入らないけど動画もテレビにつないで
おぉー!!キレイって感激です。
色んなシーンで早くも大活躍。この5日で動画含めると2G越えちゃいました。
30GBのノートPCなんでヤバイ。
SDは256を使ってますが、これだけ動画も使えると512GBが欲しくなります。
私はお祭りで使ったのですが、こういうときの使い方ではAFノイズは全然気になりません。
まー高いお店でも5万で買えるんだから、この性能は価格も加味すると
完璧に近いと思います。
2000枚撮っても、メタハイ2100充電2回とダイソーの100円アルカリ
2セットでOKでしたから、単三に拘ってきた自分自身の選択にも満足です。
ただ、使っていない機能がまだまだ有りますから、楽しみがまだまだ残ってます。
とにかく写真・カメラの楽しさを教えてくれたZ1に感謝。

書込番号:2044254

ナイスクチコミ!0


どじょっこふなっこさん

2003/10/19 21:35(1年以上前)

はじめまして。こちらの書き込みを参考に、昨日Z1を購入しました。
キャノンG2も使用中ですが、AFはじめきびきびした動作は感動もの
です。。

さて、本題ですが、Eに関しては、うちでは出ませんねえ。蛍光灯、車の
ヘッドライト等いくつか試してみましたが、確認されませんでした。
個体差もあるのでしょうか?

Aについては、私も同感です。AFが速いので、いらいらすることは
ありませんが、時々フォーカシングに失敗して赤マークを出します。
あと、感度増強でISO200位になると、結構ノイズが出てきますね。
(まあ、これはシャッタースピードとのトレードオフですから、
 割り切っています。)
どうしても気になる場合は、ISO100固定にして使用するつもりです。

Fに関して、液晶・EVFとも晴天時は少々見づらいです。それと、A1の
板でも話題になっていましたが、液晶でフォーカスがあったかどうか
画像を見ただけではわかりにくいように思うのですが、いかがでしょうか?合焦マークを信じてシャッターを押していますが、ちょっと気になる
点です。パソコンのモニタで見るとちゃんとピントがあっているので
実害はないのですが・・この点は、G2の液晶は秀逸です。

Gの肌の色合いについては、そう言われてみればそうかな、と言う程度です。ただし、夕方の赤っぽい太陽光下で撮影すると、ちょっと赤がつよく
なります。G2も室内等暗いときはややオレンジっぽくなりますので、特に
違和感はありません。

Cについては、確かにちょっとカタカタしますが、私としてはほとんど気にならないレベルです。

G2の望遠域カバー用に、レスポンスがよく手軽に使えるカメラを探していてZ1に出会いました。とてもよくできたカメラですね。
これからも、用途に応じてG2と使い分けていこうと思います。

書込番号:2044274

ナイスクチコミ!0


どじょっこふなっこさん

2003/10/19 21:41(1年以上前)

すみません。。アイコン間違えました。

書込番号:2044291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1愛用者ですさん

2003/10/19 22:47(1年以上前)

Eのフリンジが出たのは太陽光です。基本的に太陽にレンズを向けるのは自殺行為ですから、恐らく通常の使用では出合うことがないかもしれません。キヤノンのデジキスのサンプル画像にきれいな夕景があったので、Z1で夕焼けに挑戦したら紫のフリンジが現れました。ただし、撮れた写真はキヤノンに負けていない出来映え(個人的感想)で、画像に影響はないようです。次はピーカンの晴天で、白い車がまともに太陽光を反射したままファインダーを横切っていったとき、ピンクのフリンジが登場しました。CCD焼いても良い人は、試すと楽しいかもしれません。
Fは合焦マークを信じて気合いで押しています。クイックビュー後にズームボタンに触ると6倍まで拡大する(多分そうだったはず)ので、この機能を使うと多少ましかもしれません。ところで、この液晶ビュアーを覗く感覚、何かに似てるなと思って、シュワちゃんの「ターミネーター2」を見てみると、あっ、これだったんだと一人で納得してしまいました。

書込番号:2044554

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/20 22:10(1年以上前)

H映像AFがいまいち?
室内のSマクロ撮影で40cmくらい先の寝ているフェレットのアップにどうしてもAFが合わなくて悩み中。ファインダーで追いかけている最中はコンティニュアスAFでだいたいピント合ってるのに、半押しした時点でAF合焦し直してボケボケになる。マクロのテレ端で1.5mくらい先のフェレにもピント合わないし。微妙な距離だと、マクロ解除でフォーカス合ったりするんだけど、確率低い・・・
ピント合わないのはあきらめるので、合焦NGだったときに、半押し前のコンティニュアスAFで追いかけてた場所に戻って欲しい。

・・・私だけ?(^^;

書込番号:2047274

ナイスクチコミ!0


sam-fpさん

2003/10/21 20:36(1年以上前)

遅レスですみません。
単なる感なので、実際の技術的なことは全くわかりませんが、
もしかしたら、フェレットのヒゲとかが僅かに動いていて、TTLセンサーが
コントラストを見誤って大幅にずらしてしまっているとか?。

書込番号:2050017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロ&40倍ズーム

2003/10/18 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ドコバーンDさん

今日一日鳥を待っていましたが、一匹もいませんでした。
そこで夕方ですが、マクロと40倍ズームを試してみました。
鳥の続きに、マクロ3枚・広角・10倍・40倍でアップしてみました。
ところで、電池まだ切れません。実は充電を待てずにホームセンターで電池買ってきたのを使っていますが、「すぐに切れるだろうな」と思っていたのにまだ使えます。もう電池マークは出ていますが、充電電池って充電された状態で売っているんでしょうか?ちなみにパナソニックの2100です。

書込番号:2040493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/10/19 02:53(1年以上前)

原則かなり充電されてるようです。
私がパナのメタハイ2100を買ったときは、ならしの意味も含めて
いきなりソニーのリフレッシュ付充電器でリフレッシュしましたが
8時間ぐらいかかり「結構充電されてたのね」という印象を持ちました。

ただし、ニッケル水素は結構気が抜ける(自然放電される)ので
工場出荷から時間の経過したものだと大したことないかもしれません。

書込番号:2041982

ナイスクチコミ!0


三戻さん

2003/10/19 17:22(1年以上前)

過放電でバッテリーが痛むのである程度充電されてるようです

ノートPC用のバッテリーでの場合ですが・・
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000639.htm
>※出荷時のバッテリパックの充電容量は約40%程度の充電になっています

書込番号:2043462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのかな?。

2003/10/18 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 2代目(2台目)さん

デジカメにはあまり詳しくありませんので教えてください。買い替えの2台目として、10倍ズーム機能がついている機種でフジS5000とミノルタZ1とで迷っています。どちらがどう違うのでしょう?。

書込番号:2040473

ナイスクチコミ!0


返信する
リュウXさん

2003/10/18 20:08(1年以上前)

仕様をざっと眺めてみて大きな違いはこんなところでしょうか。

CCD:S5000(ハニカム600万画素)>Z1(300万画素)
動画:S5000(320x240,30fps)<Z1(640x480,30fps)
AF:S5000(コントラスト検出+補助光)<Z1(コントラスト検出+外光パッシブ)
連射性能:S5000(5コマ/秒)>Z1(1.5コマ/秒、10コマ/秒(100万画素))
外観:S5000(一眼風) Z1(パステル調)

どちらも一長一短ですね。
S5000、画素数は600万画素出力可能ですが、この機種に採用されているハニカムHRというCCDはノイジーで、余りよい評判を聞きません。
実質同じ300万画素機と見なすのがよいと思います
S5000ではシャッターを押した後フリーズ時間が長く、小気味よく撮れないなどの不満点もあるようです。こういうところは実際使ってみないとわかりません。
やはり、見た目のスペックだけでなく、実際店頭などで両機を触ってみて
判断された方がよいと思います。
個人的には、外観に納得できるならZ1の方が断然によいと思いました。
AF本当に早くて、ストレス知らずです。衝動買いさせる魔力を持った熱いデジカメですね。
ただ、レンズフードを装着したS5000は本当に格好良いと思いました。
2代目(2台目)さんが良い買い物をなされることを願っています。

書込番号:2040622

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/18 20:17(1年以上前)

追加です。
そういえば、S5000は肌の色の再現性が良いと聞いたことがあります。
ポートレート撮影、L番印刷メインで使用されるなら、S5000も良いかと思います。
メーカーのサンプルなどをダウンロードして印刷してみても良いかもしれないですね。
失礼しました。

書込番号:2040650

ナイスクチコミ!0


まなと.Iさん

2003/10/18 22:10(1年以上前)

その他私が調べて発見したことです。

起動時間 Z1 2秒 > S5000 4〜5秒くらい
液晶追従性 Z1 > S5000
外部フラッシュ Z1使える > S5000使えない
テレコンバーター Z1ない(ただし市販品装着可能)< S5000ある
シャッター速度 Z1 30秒 > S5000 2秒
接写 Z1 4cm > S5000 10cm
重さ Z1 305g > S5000 337g

ざっとみるとS5000はかなりつらい機種です。
かたちは本格的なのですが、性能がイマイチなので、私は
購入対象から除外しました。

書込番号:2041054

ナイスクチコミ!0


2代目(2台目)さん

2003/10/18 22:10(1年以上前)

リュウXさん、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。現行持ってるカメラはフジのFINEPIX2700ですが、まったく違うメーカーのミノルタも良いかなーなんて思ってたことと、リュウXさんの意見も参考にして、今はミノルタZ1に気持ちが傾いています。値段もZ1のほうが安いですし・・・。斬新な外観も良いかなーなんて思ってます。どうもご助言ありがとうございました。
ちなみに、パナソニックの400万画素FZ10とオリンパス750UZはどう思われますか?。

書込番号:2041057

ナイスクチコミ!0


2代目(2台目)さん

2003/10/18 22:37(1年以上前)

まなとIさん、アドバイスどうもありがとうございます。お二人の意見から随分ミノルタZ1に気持ちが傾いてきました。

書込番号:2041184

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/18 23:42(1年以上前)

FZ10は手ぶれ補正、F2.8の12倍ズーム、400万画素と
やはり一ランク上のスペックを持っていますね。
価格帯も少し上がりますが。
実機をまだ触っていないのですが、AFがFZ2から改善されてないようであればちょっと魅力が半減です。
あと、大きさも自分にはマイナス要因です。
この価格帯クラスですと、旧機種ですが値下がりしたフジのS602もなかなか良さそうですよ。

自分はデジカメを選ぶ上でレンズやら画素数やらのスペックと同じくらい重要視すべきなのは
起動時間、AF速度、レリーズタイムといった応答速度に関する部分であると思っています。
これらは目立たないですが、この辺が優秀な機種は
シャッターチャンスを逃しにくい、快適に撮影が楽しめるといった利点を持っています。
長く使うものですから、気持ちよく撮影したいものです。
こういうハンドリングに関わる部分で、Z1はこのクラスでずば抜けていると思います。おまけにVGA動画も撮れますしね。

ちなみに自分はこのクラスで迷った結果、Z1発売まで待てなくて、奮発してA1を購入し大満足ですが、
店頭でZ1を触って凄く欲しくなりました。AF速度、動画性能では、上位機種のA1よりも優れていますよ。

書込番号:2041404

ナイスクチコミ!0


O-Towerさん

2003/10/19 00:13(1年以上前)

高倍率コンパクトデジカメの購入を検討しだして1ヶ月。価格.comで情報をあさってきましたが、自分なりに整理してみました。

C-750UZ
400万画素ということで画質はよい。AFは遅い。連写も役に立たない。静物や風景の撮影向き。

S5000
引き延ばすとノイズが目立つ。ピントがあったとき、画面が止まってしまうので、動き回る被写体には向かない。デザインや本体の質感は良好。あまり動かないもの(記念写真や風景など)が撮影、L版中心ならOK。ISOが200までしか下げられない。

Z-1
AFが他機種に比べかなり速い。動き回る被写体(小さい子どもなど)に最適。本体の作りが安っぽい。デザインは不評(?)だが、ホールディングは良好。動画は、AFの音を拾ってしまうが、他の高倍率ズーム機に比べれば実用的。

FZ-10
手ぶれ補正機能及び明るいレンズで、光量が不足したときなど、役立ちそう。画質については、一部批判的な意見もあり(FZ-1/2)。高速で動くもの(飛ぶ鳥やF-1、スポーツ観戦など)に向いている。連写機能も好評。本体のサイズがかなり大きくなっている。

といったところです。自分の被写体が2歳の娘であるため、C-750UZはあまり調べていません。
あくまでも素人の意見なので、違っているところもあるかもしれません。店頭で触った感じでは、Z-1のAFの速さは驚きでした。Z-1購入に傾きかけたのですが、手ぶれ補正機能も気になり、FZ-10の発売を待っているところです。長くなってしまいすみません。

書込番号:2041530

ナイスクチコミ!0


moo9さん

2003/10/19 03:15(1年以上前)

どこかでフジは印刷することを前提に作ってある、みたいな事を耳にしましたが確かに肌色なんかはきれいに出ますよねぇ。
ふと思ったのですがこういった掲示板にある「こうして欲しい」はメーカーには取入れらないんでしょうかね?
私が某社のデジカメ販売応援で稼動したときは客の意見を事細かに報告するよう言われたものですが。
Z1を400万画素、AF補助光、手ぶれ補正付きにしたモデルが出て欲しいです(^^;)
個人的には補助光をとっても重視したいけどここんとこのズーム機じゃS5000にしかついてないし。
補助光無しじゃどうやってピント合わせろっての?暗闇でMFなんて気が遠くなるし・・・

素人じみてて申し訳ないです…

書込番号:2042021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 10:21(1年以上前)

>テレコンバーター Z1ない(ただし市販品装着可能)

装着は可能でしょうが、Z1の売りであるパッシブAFはテレコンのサイズに
よっては、使えなくなりAFが速いというメリットが無くなることもありえます。

書込番号:2042507

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/19 11:46(1年以上前)

>moo9さん
>ふと思ったのですがこういった掲示板にある「こうして欲しい」はメーカーには取入れらないんでしょうかね?

カメラではありませんが、コンシューマ製品の企画開発をしています。
こういったWebなどでの評判は、販売店などから来る情報よりも信憑性の面で劣ります。でも不満点などは、Webでも取り上げられることが非常に大きければ、普通はメーカーも対応を考えるでしょう。独りよがりな意見なのか、マスの意見なのかを切り分けるのが難しいのですが・・・
要望されている400万画素、AF補助光、手ぶれ補正などは、どれもコストやサイズ、開発期間等に影響するものばかりですので、Webで声が大きいからといってそのまま載ったりはしないでしょう。
普通は、会社全体のラインナップや発売時期を見ながら、商品の特長(コンセプト)を決めて、様々な調査を重ねて機能を取捨選択していくものです。
例えば、私個人としては、手ブレ補正が付くならプラス1万円出しても良いですが、400万画素AF補助光は「付いていると嬉しいけど高くなるならいらない」といった程度です。サイズが大きくなるなら手ブレもあきらめます。Z1がターゲットとするユーザが最も欲しくて、開発時期やコストが折り合う機能が載っていくのでしょうね。
#Z1に400万画素、AF補助光、手ぶれ補正搭載して二回り大きくなって7万円では、A1とさほど変わらなくなってくる気がしますし。

A1と同じ方式の手ぶれ補正って、コストやサイズに与えるインパクトどのくらいなんでしょうね〜。Z1を買ってしまった今となっては、あと2-3年は新しいデジカメ買えないのですぐ載ったら逆にくやしいです(笑)

書込番号:2042695

ナイスクチコミ!0


moo9さん

2003/10/20 00:19(1年以上前)

>Albert さん
お返事ありがとうございます!
なるほどぉ〜と口をあんぐりあけて納得してしまいました(笑)
やはり値を上げても皆が欲しがる機能と、欲しがる人もいる機能とではメーカーの対応も変わってくるのですね。
勉強になりましたm(__)m
でもやっぱり画素数よりも手ぶれ補正よりも補助光が欲しい(^^;)
今キヤノンのS30を使ってるんすけどね。

書込番号:2044938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモートレリーズ

2003/10/18 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

Z1にはリモコンまたはリモートレリーズできる機能やオプションがありませんが、これを何らかの方法で実践してうまくいったという情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
リアルタイムでシャッター切りたいので、セルフタイマーでってのは無しですよ。

書込番号:2039269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/18 10:14(1年以上前)

http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm
エツミ コンパクト用シャッターボタンですね 定番です (⌒◇⌒) Rumico

書込番号:2039283

ナイスクチコミ!0


スレ主 10tenさん

2003/10/18 17:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ただ、ご紹介いただいたような品があることは知っていたのですが、Z1のグリップ部形状に使えるものか?という疑問がありましたので、実践された方の声を聞きたかったのですが...(実践してのことでしたらごめんなさい)

書込番号:2040174

ナイスクチコミ!0


agentさん

2003/10/19 10:23(1年以上前)

紹介されているエツミのはとりあえず巻けたが実際には使えないと思った。
試行錯誤してるうちにシャッターボタン付近に傷がいってしまったよ。
定番らしいので上手な巻き方があれば教えて欲しいかな。


書込番号:2042518

ナイスクチコミ!0


スレ主 10tenさん

2003/10/19 16:50(1年以上前)

やはり、そうでしたか。(巻けるけど使えないですか...私は巻き付けることさえできないのでは?と感じていましたけど)
Z1の機能、性能をかなり気に入って購入したいと思っていますがリモートレリーズ機能がなく残念に思っているので何とかできないか?ということで質問させていただいたのですが。他の方法では簡単にはできそうにもないのでリモートレリーズ機能についてはあきらめることにします。

書込番号:2043370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/20 17:32(1年以上前)

FZ1では取り付けできるし、シャッターも切れますが、取り付けるとズーム
レバーが使えなくなるので、私は使っていません。
FZ1Kの板で、自作されている方が数人いますので、調べてみては?

書込番号:2046548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

肌色は?

2003/10/18 09:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 西の迷探偵さん

このカメラで撮影した人物の肌色はどんな感じでしょうか?

書込番号:2039141

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/10/18 11:45(1年以上前)

メーカーのHPにサンプル写真あるよ。

書込番号:2039483

ナイスクチコミ!0


もろこしさん

2003/10/18 13:20(1年以上前)

ちょっと赤みがかるようです。
全体の発色はいいと思いますが、肌色は場合によってちょっと注意が必要かもしれません。

書込番号:2039703

ナイスクチコミ!0


スレ主 西の迷探偵さん

2003/10/18 16:05(1年以上前)

赤みというのはZ1で撮影した写真だけを見ても明らかに赤いと分かるレベルですか?
それとも他機種と比べると分かるレベルでしょうか?メーカーHPのサンプルはZ1,S5000,FZ2
と印刷し比べましたがZ1,FZ2の肌色がやや濃いとは感じましたが赤いとは思いませんでした。
実際にこのカメラを所有されている方の生の感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2040023

ナイスクチコミ!0


うめださん

2003/10/19 14:30(1年以上前)

10月11日に買いました。
そうですねぇ。乱暴にいってしまえばFUJIFILM系の肌色と似ているんじゃないでしょうか。ほんのりピンクがかって血色の良い感じ。そのまま焼いたスナップ写真を友人等に配ってもむしろ喜ばれる色調だと思いますし、気になるようならレタッチソフトで簡単に補正できるレベルだと思います。

自分も買う前はZ1、FZ2、S5000、それからFZ10のことも視野に入れて比較検討しましたが、Z1にして満足していますよ。

書込番号:2043079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z-1にテレコンは

2003/10/17 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 locklocklockさん

初めて書き込み致します。Z-1に装着出来るデジコン、お勧めのデジコンなどありましたら、教えていただけますでしょうか?主に野鳥、子供のバスケ(体育館)などを撮りたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:2037402

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/10/17 21:20(1年以上前)

Z1のテレコン対応の情報がないので詳しいことは不明ですね。
他の10倍ズーム機のテレコン情報はこちら。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
Z1のアダプターは52mmなので、それより小さい径のテレコンはやめた方がいいでしょうね。

書込番号:2037765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/18 18:01(1年以上前)

レンズのすぐ上にAFの受光窓があるようですが、口径の大きなテレコンの
場合、問題が発生しないかをメーカーに問い合わせてから購入したほうが
無難だと思います。(オプッションのワイコンの口径も小さい気がします。)

書込番号:2040288

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/18 18:21(1年以上前)

純正ワイコンについてですが、ミノルタから以下の回答を得ています。

「別売のワイドコンバーターレンズZCW-100装着時、
パッシブAFセンサーを遮る為、映像AF方式のみで
フォーカス制御を行いますが、AF精度には、影響ございません。

また、装着時は、カメラ側の設定を「ワイドコンバーター有り」に
して頂くことをお勧めしております。この場合、ワイド端に固定されて、
ズーム機能は働きません。

この設定を「ワイドコンバーターなし」に設定すると、ズーム機能は
働きますが、画質が低下致しますので、ワイド端でのご使用を
お勧めいたします。」

書込番号:2040338

ナイスクチコミ!0


スレ主 locklocklockさん

2003/10/19 05:43(1年以上前)

パパールさん、じじかめさん、RRZ1さん、貴重なアドバイスありがとうございます。やはりここに質問してよかったと実感しております。勉強になりました。頂いたアドバイスを参考に選びたいと思います。

書込番号:2042132

ナイスクチコミ!0


Z1購入検討中さん

2003/11/16 22:51(1年以上前)

>この設定を「ワイドコンバーターなし」に設定すると、ズーム機能は
働きますが、画質が低下致しますので、ワイド端でのご使用を
お勧めいたします。」

コンバーターをつけっぱなしではいけないということですね。

書込番号:2133540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング