このページのスレッド一覧(全516スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年10月17日 21:55 | |
| 0 | 13 | 2003年10月21日 20:38 | |
| 0 | 4 | 2003年10月17日 14:55 | |
| 0 | 5 | 2003年10月16日 23:33 | |
| 0 | 10 | 2003年10月17日 18:15 | |
| 0 | 0 | 2003年10月15日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
お昼休みに鳥を撮ってやろうとしてみましたが、10倍では届きませんね。
全然カメラに詳しくないので、撮影の仕方を知らないのさえ忘れていました。
1枚目は白とびしまくりで、鳥に紫のオーラが出ています。2枚目はせっかくこっちに飛んできたのでカメラで追いながらシャッターを押しましたが、押した瞬間にカメラも下向いてしまいました。
こいつ一匹だったので後は何も撮れてません。でもうれしいのでアップしました。
少しずつ覚えて行きたいので色々教えてください。一応Z1は妻のカメラなので何時没収されるかわかりませんが...。
0点
2003/10/17 01:40(1年以上前)
飛んでいる鳥さんは難しいですね
私もFZ2で撮っていますが、
失敗写真が多いですね
書込番号:2036066
0点
ドコバーンD さんこんばんわ
紫のオーラと言うことですけど、色収差ではないでしょうか?
こちらのサイトをご覧になってみては?
カメラが不良品?いいえ色収差です
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/
書込番号:2036070
0点
2003/10/17 06:46(1年以上前)
鳥を撮ろうと思ったらテレコンバージョンレンズが必要ですよ。
テレコンを使って撮影した例
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/mejiro/list_blank.html
もっと大きく撮りたいならデジスコという方法があります。
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
書込番号:2036313
0点
2003/10/17 06:49(1年以上前)
>ドコバーンD さん
まずは、人間を恐がらない身近な水鳥から撮ってみるといいですよ。
それなりに大きい池がある公園(関東だと不忍池など)へ行くと
人が与えるエサを待ってる鳥たちに出会えます。
今回お撮りになったサギに比べれば撮りやすいと思いますので、
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
野鳥を撮る時の基本設定は、絞り開放です(F2.8やF3.5程度)が、
数羽を構図内に収めたい場合は、多少絞った方がいいです。(F5.6程度)
…という事で、オートではなく絞り優先AEで撮る事をオススメします。
ちなみに、エサを与えていい公園とダメな公園がありますので、
マナーは守ってくださいね。(笑)
書込番号:2036381
0点
初めての超望遠撮影ならうまくとれたのではないでしょうか?
FZ1を購入した頃は飛んでいる鳥をフレームに入れることができず、近くに
たくさんいるカラスでフレーミングの練習をしました。
比較的ゆっくり飛ぶサギなら、すぐに慣れると思いますので頑張って下さい。
書込番号:2036382
0点
2003/10/17 21:55(1年以上前)
Z1は、私には好ましい色彩に見えました。
大きくプリントしないのでしたら、UHS連続撮影にして画像数を稼げば、うまくフレームに納まるものも出ると思います。
鳥を大きく撮るにはテレコンが有効ですが、S602ではテレコンを付けるとパッシブAFを切る必要がありました。パッシブAFが有効なテレコンがあると、とても魅力的です。
書込番号:2037869
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
FZ-1ユーザーとして買い替えを検討してますが検討対照はZ1とFZ-2です。皆さん色々とZ1の優位性の意見を述べてますが確かに店頭で使ってみてAFの速さには魅力あります。ただ気になったのがファインダーの網目模様ですね。機構上仕方ないですがクローズアップの時に気になりました。動きのある被写体撮影を重視する方にはZ1は魅力的でしょうけど、私なら割り切って写真でなくビデオ撮影しますね。(笑)特に運動会や他スポーツなどの場合、ビデオの方が気楽に楽しみながら撮影できる。写真だと試合そのものより決定的瞬間を待つ状態ですから楽しむ余裕な無いように思えます。よって検討の結果、200〜300万画素で10倍以上の望遠、予算も3.4万円台ならFZ-2に魅力を感じました。屋内撮影もサンパックの外付けフラッシュを使えば問題ありませんし。
0点
2003/10/16 19:10(1年以上前)
ビデオの方が撮影時にカメラに拘束されないでしょうか?
ビデオで撮影した後って「液晶モニタばっかり見てて肉眼であんまり見れなかったなぁ。」って印象が残る事が多いですし。
先日もTVで「運動会から拍手や声援が消えた」とビデオ撮影に熱中する親御さんの事を取り上げてました。
で、Z1の話しに戻すと、確かにEVF時の液晶の格子はやや目障りですね。
ただ、追従性がいいので動体撮影にはホントに助かります。
書込番号:2034690
0点
2003/10/16 22:14(1年以上前)
そこまで考えておられるのでしたらFZ2で問題ないと思いますよ(^-^)
どちらもいいカメラですので、後は好みの世界ではないかと。
ただ、すでにFZ1をお持ちとのことですので、(FZ1を手放さないのであれば)Z1の方が用途に応じた使い分けなどできていいかもしれません。
ビデオ撮影については好みの問題と思います。私は写真派。
書込番号:2035217
0点
2003/10/16 23:40(1年以上前)
私はZ1を購入して幸せな気分です。haruboさんはFZ−2とビデオで幸せになってください。個人的には一枚の写真から思い出が広がって行くような気がします。写真は撮影も後から選ぶのも楽しいです。
書込番号:2035598
0点
2003/10/16 23:48(1年以上前)
>ただ気になったのがファインダーの網目模様ですね。
小さいせいで網目の見えないファインダーより遥かに見やすいと思いますが・・・
書込番号:2035635
0点
2003/10/17 00:25(1年以上前)
FZ1からFZ2へ買い換えるのは
私にはほとんど同じ商品から同じ商品への買い替えなように思いますが、参考までにFZ2へ買い換える場合の魅力点をお教えいただけませんでしょうか。
起動やAF速度、レスポンスなどは同じですよね。
お話のご用途であればその分の予算を上乗せして新しいビデオを買うか、
デジタルSLRをお求めになったほうがいいような気がします。
書込番号:2035793
0点
2003/10/17 01:25(1年以上前)
こんばんわ。私も現在FZ-1を所有してまして、買い替え物色中です。
私の場合、もともと息子の運動会は専らビデオで撮影してましたが、デジカメのたのしさを知ってからはビデオカメラは使わなくなっちゃいました。
ビデオって撮ったあとあまり見ないんですよね〜。時間がかかるんで。
その点写真の場合、気楽に引っ張り出して見る事が出来るんで、結局家族で見る機会が多いです。
私にはビデオよりカメラの方が撮影という行為そのものが楽しいです。
いい絵が撮れたときは(素人なりにですけど)ホントうれしいですね。
気に入った写真はPDAにいれて持ち歩いてます。(←親バカ)
ただ、そうは言ってもやはり動画もほしいなという気持ちもあり、動画撮影機能も強力なZ-1も購入検討の1台にいれてます。
でも、FZ-2は考えてません。まなと.Iさんの意見と同様で、なんかもったいない気がして...。
書込番号:2036018
0点
2003/10/17 01:38(1年以上前)
この人のカキコの意味がようわからんです。FZ2とは値段が全然違うしなあ・・・Z1が出て悔しさのあまりカキコしたようにしか思えんな♪
書込番号:2036060
0点
2003/10/17 08:39(1年以上前)
ビデオの動画とデジカメの動画は別物だと思います。自分の場合はXtで動画を撮るようになってから、ビデオはお蔵入りの状態です。簡単なファイル操作でコピーや削除のできることに慣れてしまうと、テープという媒体の使いにくさが気になってしまいます。今は、Z1を買うか、DMX−C1を買うかで非常に悩んでいます。
書込番号:2036441
0点
2003/10/17 22:53(1年以上前)
私は、デジカメでVGA30コマ/秒撮れるようになってから、ビデオを使う機会がほとんどなくなりました。子供の成長を記録する場合、VGA動画機能のあるZ1は役に立つ場面が多いと思います。
FZ2も良いカメラと思いますし、欲しい機種を購入すればよいかと思います。
書込番号:2038105
0点
2003/10/18 12:19(1年以上前)
キヤノンG2を使用してます。望遠域が不足してるので
昨日Z1を見てきました。ビューファンダーがFZ-2
より大きくていいのですが、像が荒くコントラストも
不足してるように感じました。
あとレンズの差(広角3ミリ望遠40ミリ)でFZ−2の
優位性を感じるのですが・・・
以上、独り言でごめんなさい。FZ−10の発売が楽しみです。
書込番号:2039543
0点
2003/10/18 19:09(1年以上前)
FZ2は、明るいレンズ、12倍ズーム、豊富なオプション
Z1は、早いAF、動画性能、300万画素
がそれぞれのアドバンテージでしょうか。
気軽に撮るならZ1、じっくり撮るならFZ2が良いでしょう。
A1もですが、最近のミノルタのデジカメは、本当にハンドリングがよいですね。
FZ10なかなか良さそうですが、値段と、特に大きさがネックです。
AFがFZ2から改善されていれば良いですね。
書込番号:2040452
0点
2003/10/18 19:12(1年以上前)
FZ2は手ぶれ補正も魅力ですね。忘れてました。
手ぶれ補正、本当に便利だと思います。
書込番号:2040457
0点
2003/10/21 20:38(1年以上前)
こんにちは、FZ1からZ1に移行した者です。
FZ10出るまで待ってじっくり考えるつもりでしたが、発売から5日しか我慢できませんでした。
そして現在、殆ど後悔していません。Z1、良いカメラだと思います。
>haruboさま
FZ2が検討対象との事ですが、FZ1→FZ2では素の性能は向上していないとの事です、FZ1→Z1
の比較インプレをやってみますので御参考までに。
まず最大の違いはAFです。FZ1のAFは全く使い物になりませんが、Z1はかなり使えます。何を
撮るかにもよると思いますが、正確さ、速さが圧倒的です。撮影中も撮影後も感じるストレスは
段違いです。
起動にかかる時間もZ1の方が遥かに短いです。撮りたいものを直ぐ撮れる、という点では比較
以前の問題でした。
画質は好みもあると思いますが、ザラついた感じのFZ1よりはマイルドな感じのZ1が個人的には
好きです(両者デフォルト設定で)。正直両者とももう少しかちっとした感じが欲しい所では
ありますが。
色合いは私にとっては気になりませんが、Z1が暖色系、FZ1が寒色系に撮れる様に感じます。
ホワイトバランスはZ1が圧倒的に上です。白系の陰影の描写、FZ1には絶対できません。
10倍と12倍の差は思った程大きくありませんでした。その分320万画素でカバーって感じで
しょうか。テレ端でピンが甘くなるFZ1よりはテレ端まで使えるZ1の方が実用性は高いと
思います。
レリーズのタイムラグは殆ど差が無い様に感じます。FZ1、Z1レベルであれば不満は殆ど
ありません。
Z1、連写性能も売りにしていますがこれはどうかと思います。通常連写、UHS連写共に融通が
効かないですし撮影後の復帰も遅いと感じます。更に電源オフにすると連写設定が解除されて
しまうのも辛い(せめて選択可能にして欲しかった)です。連写性能はFZ1の方が上だと感じます。
そしてFZ1にあってZ1にない手ブレ補正は確かに羨ましいです。ホールドのし易さで予想以上に
手ブレし難いZ1ですが、流石にFZ1には敵いません。
ファインダーの網目模様は好みの問題だと思いますが、私には気になりませんでした。
ファインダー覗いた時の視野はZ1の方が広く感じます。FZ1はファインダー覗いての撮影は
狭苦しくてちょっと辛いです。
ただ切替機構、確かにユニークなんですが可動部分増で故障の可能性は上がる訳ですね・・・
そういえば夜間撮影時、Z1のファインダーは画が明るく被写体を狙うのに重宝しました。ブレる
かどうかは別として(汗)。
電池は好き嫌いあると思いますが、私は単3使用可能なZ1が好きです。重量が嵩みますが、
それがグリップ部に集中しているので撮り始めると気になりませんでした。
持ちはFZ1も良いと思ってましたが、現在Z1の持ちに驚愕しています。フラッシュは使用して
いませんが、256MB2回目撮り切ってまだ平気って何ですかソレ。
ただZ1は電池残量確認が電源投入時しかできないのが難点です。
Z1の外観は確かにちゃちく見えますが、慣れました(笑)。逆に「羊の皮を被った狼」的印象に
好転しております。
大きいボタンやスイッチは操作しやすいですし、グリップ部が大きくホールドし易いですし、
本体部分は非常に軽くできてますので使い易さという点では合格点だと思います。「カメラ的
外観」にこだわらないのであれば慣れますよ、きっと。
FZ1の外観はこだわりを感じます。正直格好良いと思います。が、こだわりが過ぎたのか重量
配分やホールドのし易さ等に中途半端さを感じます。望遠機にホールド性は重要だと思います。
動画は興味無いので比較してません。悪しからず御了承下さい。
最後に個人的な感想になりますが、FZ1とZ1ではメーカーの意識の差がモロに出ている様に思い
ます。使う程にZ1は「カメラ」として創られているのだな、と感じます。カメラメーカーから
出ているデジカメを使うのは初めてなのですが、これには嬉しくなりました。FZ1はカメラと
いうか画像撮影ツールでしょうか。取説読んだ時にもその差を感じました。
ただFZ1がとても気に入っているのであればFZ2も気に入るでしょうし、逆に買い換えの意味も
あまりないかもしれません。FZ10を待つのも手でしょう。FZ1のAFやホワイトバランスに我慢
ならない位不満を感じているのであれば即Z1購入、本当にお薦めです。
こんな感じです。Z1ヨイショと思われてもしょうがない位Z1優位に書いてますが、店頭とかの
狭い領域ではなく実際にフィールドで使い較べての正直な感想です。欲しい時が買い時、
後悔の無い選択をされます事をお祈り致します。
書込番号:2050021
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
2003/10/16 21:13(1年以上前)
FAQより
アダプタリング ZCA-100を介して52mm径のフィルターをお使いいただくことが可能です。
書込番号:2035002
0点
2003/10/17 14:39(1年以上前)
アダプタリング ZCA-100 って単体で入手可能なんでしょうか?
オプションリストを見る限りはマクロレンズとセットなのかな?
書込番号:2037052
0点
2003/10/17 14:55(1年以上前)
自己レス失礼します。探し方が悪かったです。
> アダプタリング ZCA-100 って単体で入手可能なんでしょうか?
ZWC-100用アダプターリング ZCA-100(商品コード:6724-920)
希望小売価格(税別)2,500円
でした。
書込番号:2037079
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
はじめて、質問いたします。仕事では、3倍ズーム固定で常用したいのですが、Z1には、光学ズームの倍率表示はないのでしょうか?
ズーム位置が再現できるだけでもいいんですが。
ストロボシュー付の格安カメラということで購入を検討しています。よろしくお願いします。
0点
2003/10/16 01:07(1年以上前)
光学ズーム倍率は表示されません。撮影後にPCでExifを見るなどしないとわからないのはちょっと不便ですね。
デジタルズームの倍率はなぜだか親切にファインダー表示されるんですけど、大まかにでも光学ズームの焦点距離をわかるようにして欲しかったところです。
書込番号:2033239
0点
2003/10/16 06:26(1年以上前)
これは私も同様に感じます。前と同じズーム倍率で撮りたいとき
倍率が表示されないので解りません。
これ以外は不満がないZ1です。
書込番号:2033569
0点
2003/10/16 20:45(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございました。被写体にスケールつけるしかなさそうですね。さて、電源投入時には、レンズはどの位置にあるのでしょうか?せめて、50mm相当の標準の位置ならいいのですが、ワイド端だと悲しいですね。
書込番号:2034898
0点
2003/10/16 23:03(1年以上前)
電源投入時はW端ですね。
焦点距離で開放f値が変わるんで、大まかに変わり目で撮影して確認してみました。たぶんまだ誤差あると思うんであまり参項にはならないですが(^^;
f2.8 38〜44mm
f2.9 45〜51mm
f3.2 52〜85mm
f3.3 86〜94mm
f3.5 95〜380mm
書込番号:2035440
0点
2003/10/16 23:33(1年以上前)
うさびのさん、ありがとうございます。各種設定のメモリー機能などもなさそうですよね。FUJI S5000、CANON A80と迷っているのですが、難しいところですね。
書込番号:2035568
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
2003/10/15 21:16(1年以上前)
動く野鳥ならばデジスコでは無理だと思いますがテレコン(1.7倍)でも
小さい鳥(カワセミ等)は25mぐらいが限度かと思います。
なお、Z1にはオプションにテレコンがありませんが、ワイコン用のアダプター
に汎用テレコン装着できるかどうかは解りません。(取付け径があえば可能と
思います)
書込番号:2033624
0点
2003/10/16 12:52(1年以上前)
MZ-3のユーザーには、いろんなすばらしい工夫をされる方が多いようですね。
書込番号:2034421
0点
2003/10/16 19:43(1年以上前)
飛ぶ鳥飛ぶ鳥とおっしゃっているじじかめさんの言とは思えませんね・・・MZ3のユーザーが工夫しているというか、野鳥撮影ではごく普通の方法・・・じじかめさんもこちらをご覧になってはいかがでしょう
http://digisco.com/
↑にデジスコのきれいなまとめがありますね。
書込番号:2034756
0点
RRZ1さん、サイトのご紹介ありがとうございます。(このサイトはしりませんでした)
おおはむはむ3さんご紹介のサイトでサギの連続写真がありましたが、デジスコは三脚を使用するので、動く鳥の撮影は不可能だと思っていました。
でも、三脚を使っても、横には動かせると思いますが、上下に鳥が移動した
場合も対応できるのでしょうか?
書込番号:2036795
0点
2003/10/17 12:56(1年以上前)
手持ちのデジスコもあります.紹介されたサイトにも載っていますね.
http://homepage.mac.com/m125/digisco/system.html
あるいは,デジスコ.comのデジスコ入門をご覧ください.サイトを十分ご覧になっているわけではないようなので,一応リンクを張っておきますね.
http://digisco.com/begins/what/what_3/what_3.htm
こちらはご覧になりましたか?
http://homepage.mac.com/m125/digisco/flight_f1.html
あるいはこちらの一番下の写真とか
http://www.kaede.sakura.ne.jp/%7Eturbo/upb001/upboard.cgi?page=2
じじかめさんのアルバムを拝見しましたが,これらは縮小・圧縮などされているのでしょうか?生データでしょうか?デジスコ・Z1で撮った鳥の写真に比べると解像度・発色が悪いようですが・・・
書込番号:2036867
0点
2003/10/17 13:01(1年以上前)
こちらにじじかめさんの好きなかわせみについてもレポートされていますね.ご存じなかったようなので,こちらもリンクしておきます.
http://members6.tsukaeru.net/otomi/yatyou/aroma/aroma-7a.html
FZは連射が早いとの事ですので,MZ3並に撮影できるのではないでしょうか?
書込番号:2036882
0点
>野鳥観察で動く野鳥を撮りたいのですが、しかも遠くにいる鳥を撮りたい
「遠く」と言うのが、どの程度のものか分かりかねますが、
鳥までおおよそ半径10m前後の距離までであれば、
500mmの望遠(テレコン装着)で対応できるケースが多いと思います。
デジスコで動く鳥は厳しいので、まずはテレコンをつけて
色々とお撮りになるのがいいかと思いますよ。
書込番号:2037067
0点
RRZ1さん、たびたびお手数ありがとうございます。
私のカワセミ撮影のほとんどがオリンパスのテレコンC−210で撮影して
いるため、四隅にケラレがあり、ほとんどがトリミングしています。
MZ3の連写能力もすごいですが、スコープ(デジマロ?)をつけて飛んでいる
鳥にフレーミングできるのがもっとすばらしいと思います。
書込番号:2037366
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






